JPH04224412A - 流体圧式アクティブサスペンション - Google Patents

流体圧式アクティブサスペンション

Info

Publication number
JPH04224412A
JPH04224412A JP41420890A JP41420890A JPH04224412A JP H04224412 A JPH04224412 A JP H04224412A JP 41420890 A JP41420890 A JP 41420890A JP 41420890 A JP41420890 A JP 41420890A JP H04224412 A JPH04224412 A JP H04224412A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lateral acceleration
working fluid
actual lateral
value
control
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP41420890A
Other languages
English (en)
Inventor
Shiyouji Inagaki
匠二 稲垣
Koichi Kokubo
浩一 小久保
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Aisin Corp
Original Assignee
Aisin Seiki Co Ltd
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Aisin Seiki Co Ltd, Toyota Motor Corp filed Critical Aisin Seiki Co Ltd
Priority to JP41420890A priority Critical patent/JPH04224412A/ja
Publication of JPH04224412A publication Critical patent/JPH04224412A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、自動車等の車輌のサス
ペンションに係り、更に詳細には流体圧式のアクティブ
サスペンションに係る。
【0002】
【従来の技術】自動車等の車輌の流体圧式のアクティブ
サスペンションの一つとして、例えば特開昭61−81
212号公報に記載されている如く、各車輪に対応して
設けられ作動流体室に対し作動流体が給排されることに
より対応する部位の車高を増減するアクチュエータと、
作動流体室に対し作動流体を給排する作動流体給排手段
と、車体の実横加速度を検出する横加速度検出手段と、
車速を検出する車速検出手段と、操舵角速度を求める手
段と、車速及び操舵角速度より車体の推定横加速度の微
分値を演算し、推定横加速度の微分値及び実横加速度に
基く制御量にて作動流体給排手段を制御する制御装置と
を有する流体圧式アクティブサスペンションは既に知ら
れている。
【0003】かかるアクティブサスペンションによれば
、車体の実横加速度及び車体の推定横加速度の微分値の
両方に基く制御量にて作動流体給排手段が制御されるの
で、車体の実横加速度のみに基く制御量にて作動流体給
排手段が制御される従来のアクティブサスペンションの
場合に比して、旋回過渡時の車体のロールを効果的に制
御することができる。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかし車輌の旋回条件
が限界旋回条件に近付くと、操舵角に対するタイヤのコ
ーナリングフォース及びコーナリングパワーは飽和傾向
を呈し、それ以上操舵角が増大されても実横加速度は殆
ど増大しないのに対し、車体の推定横加速度の微分値は
操舵角の増大率に対応して増大する。従って上述の如き
従来のアクティブサスペンションに於ては、車輌が限界
旋回条件近傍にて旋回している状態で追加操舵が行われ
ると、推定横加速度の微分値に基く制御量に相当する量
作動流体給排手段が過剰に制御され、そのため車体の不
自然な逆ロールが発生するという問題がある。
【0005】本発明は、従来の流体圧式のアクティブサ
スペンションに於ける上述の如き問題に鑑み、車輌が限
界旋回条件近傍にて旋回している場合に追加操舵が行わ
れても不自然な車体の逆ロールが生じることがないよう
改良された流体圧式のアクティブサスペンションを提供
することを目的としている。
【0006】
【課題を解決するための手段】上述の如き目的は、本発
明によれば、各車輪に対応して設けられ作動流体室に対
し作動流体が給排されることにより対応する部位の車高
を増減するアクチュエータと、前記作動流体室に対し作
動流体を給排する作動流体給排手段と、車体の実横加速
度を検出する横加速度検出手段と、車速を検出する車速
検出手段と、操舵角速度を求める手段と、車速及び操舵
角速度より車体の推定横加速度の微分値を演算し、前記
実横加速度及び前記微分値に応じて前記作動流体給排手
段を制御する制御装置とを有し、前記制御装置は前記実
横加速度が所定値を越えると前記実横加速度の増大につ
れて前記作動流体給排手段の制御に対する前記微分値の
寄与度合を低減するよう構成された流体圧式アクティブ
サスペンションによって達成される。
【0007】
【作用】上述の如き構成によれば、実横加速度が所定値
を越えると、即ち車輌が限界旋回条件近傍にて旋回して
いる場合には、実横加速度の増大につれて作動流体給排
手段の制御に対する推定横加速度の微分値の寄与度合が
低減される。従って車輌が限界旋回条件近傍にて旋回し
ている状態で追加操舵が行われ、そのため推定横加速度
の微分値が比較的高い値になっても、推定横加速度の微
分値に基く作動流体給排手段の制御に対する制御量は高
くはならないので、推定横加速度の微分値に基き作動流
体給排手段が過剰に制御されることが回避され、これに
より車体の不自然な逆ロールの発生が抑制若しくは防止
される。
【0008】以下に添付の図を参照しつつ、本発明を実
施例について詳細に説明する。
【0009】
【実施例】図1は本発明による流体圧式アクティブサス
ペンションの一つの実施例の流体回路を示す概略構成図
である。
【0010】図1に於て、10は作動流体としてのオイ
ルを貯容するリザーバを示している。リザーバ10には
接続通路12の一端及び作動流体排出通路14の一端が
接続されている。接続通路12の他端はエンジン16に
より駆動されるポンプ18の吸入側に接続されている。 ポンプ18は図示の実施例に於ては可変容量ポンプであ
り、その吐出側には作動流体供給通路20の一端が接続
されている。作動流体供給通路20の他端及び作動流体
排出通路14の他端は圧力制御弁22のパイロット操作
型の3ポート3位置切換式の切換制御弁24のPポート
及びRポートにそれぞれ連通接続されている。各作動流
体排出通路14の途中には他の車輪よりの作動流体排出
通路との連通接続部14aよりも圧力制御弁22の側に
逆止弁15が設けられており、この逆止弁は圧力制御弁
22よりリザーバ10へ向かう作動流体の流れのみを許
すようになっている。
【0011】圧力制御弁22は切換制御弁24と、作動
流体供給通路20とリザーバ10とを連通接続する接続
通路26と、該通路の途中に設けられた固定絞り28及
び可変絞り30とよりなっている。切換制御弁24のA
ポートには接続通路32が接続されている。切換制御弁
24は固定絞り28と可変絞り30との間の通路26内
の圧力Pp 及び接続通路32内のPa をパイロット
圧力として取込むスプール弁であり、圧力Pp が圧力
Pa より高いときにはポートPとポートAとを連通接
続する切換位置24a に切換わり、圧力Pp 及びP
a が互いに等しいときには全てのポートの連通を遮断
する切換位置24b に切換わり、Pp が圧力Pa 
より低いときにはポートRとポートAとを連通接続する
切換位置24cに切換わるようになっている。また可変
絞り30はそのソレノイドへ通電される電流を制御され
ることにより絞りの実効通路断面積を変化し、これによ
り固定絞り28と共働して圧力Pp を変化させるよう
になっている。
【0012】接続通路32の他端は車輪に対応して設け
られたアクチュエータ36の作動流体室38に連通接続
されている。図示の如くアクチュエータ36は一種のシ
リンダーピストン装置であり、図には示されていないが
車輪を支持するサスペンション部材と車体との間に配設
され、作動流体室38に対し作動流体が給排されること
により対応する部位の車高を増減するようになっている
。作動流体室38には通路40により気液ばね装置42
が接続されており、通路40の途中には絞り44が設け
られている。かくして気液ばね装置42はサスペンショ
ンスプリング又は補助的なサスペンションスプリングと
して作用し、絞り44は減衰力を発生するようになって
いる。
【0013】接続通路32の途中には遮断弁46が設け
られている。遮断弁46はパイロット圧力制御装置48
により制御されたパイロット圧力Pc を取込み、パイ
ロット圧力Pc が開弁所定値を越えると開弁し、パイ
ロット圧力が閉弁所定値以下になると閉弁するよう構成
されている。パイロット圧力制御装置48は作動流体供
給通路20とリザーバ10とを連通接続する接続通路5
0と、該通路の途中に設けられた固定絞り52及び可変
絞り54とを含み、固定絞りと可変絞りとの間の圧力を
パイロット圧力Pc として遮断弁46へ供給するよう
になっている。
【0014】作動流体供給通路20の途中にはフィルタ
56及びポンプ18より圧力制御弁22へ向う作動流体
の流れのみを許す逆止弁58が設けられている。また逆
止弁58より下流側の作動流体供給通路20にはアキュ
ームレータ60が連通接続されている。
【0015】尚逆止弁15、圧力制御弁22、接続通路
32、絞り44、遮断弁46、アクチュエータ36、気
液ばね装置42等は各車輪に対応して設けられている。 また図2に於ては右前輪、左前輪、右後輪、左後輪に対
応する圧力制御弁はそれぞれ22fr、22fl、22
rr、22rlにて示されている。
【0016】圧力制御弁22は図2に示された電気式制
御装置66により制御されるようになっている。電気式
制御装置66はマイクロコンピュータ68を含んでいる
。マイクロコンピュータ68は図2に示されている如き
一般的な構成のものであってよく、中央処理ユニット(
CPU)70と、リードオンリメモリ(ROM)72と
、ランダムアクセスメモリ(RAM)74と、入力ポー
ト装置76と、出力ポート装置78とを有し、これらは
双方性のコモンバス80により互いに接続されている。
【0017】入力ポート装置76には図1には示されて
いない横加速度センサ62より車体の横加速度Gx (
車輌の左方を正とする)を示す信号、車速センサ63よ
り車速Vを示す信号、操舵角センサ64より操舵角θ(
右旋回方向を正とする)を示す信号が入力され、また車
高センサ、前後加速度センサの如き一群のセンサ65よ
り車輌の走行状態に関する信号が入力されるようになっ
ている。入力ポート装置76はそれに入力された信号を
適宜に処理し、ROM72に記憶されているプログラム
に基くCPU70の指示に従い、CPU及びRAM74
へ処理された信号を出力するようになっている。ROM
72は制御プログラム、図4及び図5に示されたマップ
等を記憶している。CPU70は車体のロール制御に関
し図3に示されたシグナルフローに基き後述の如く種々
の演算及び信号の処理を行うようになっている。出力ポ
ート装置78はCPU70の指示に従い、駆動回路84
を経てパイロット圧力制御装置48の可変絞り54へ制
御信号を出力し、駆動回路86〜92を経て圧力制御弁
22fr、22fl、22rr、22rlの対応する可
変絞りへ制御信号を出力するようになっている。
【0018】制御装置66による制御は図には示されて
いないイグニッションスイッチの閉成により開始され、
イグニッションスイッチの開成により終了される。また
アクティブサスペンションの作動開始時にはパイロット
圧力制御装置48が制御されることによりパイロット圧
力Pc が漸増され、これにより遮断弁46が全開状態
になるまで漸次開弁される。尚必要ならば、かかる制御
の詳細については例えば本願出願人の一方と同一の出願
人の出願にかかる特願平2−199883号明細書を参
照されたい。
【0019】次に図3のシグナルフローチャート、図4
及び図5のマップを参照して図示の実施例の作動につい
て説明する。
【0020】図3に示されている如く、横加速度センサ
62により検出された車体の横加速度Gx はローパス
フィルタ100により高周波成分を除去され、フィルタ
リング後の横加速度Gxfは各輪変換器102によりそ
れぞれ右前輪、左前輪、右後輪、左後輪のアクチュエー
タ制御用の横加速度Gfr、Gfl、Grr、Grlに
変換される。 この場合横加速度Gfr、Gfl、Grr、Grlは例
えば前輪及び後輪のゲインをそれぞれKf 、Kr (
正の定数でKf +Kr =1)とすると、Kf ・G
xf、−Kf ・Gxf、Kr ・Gxf、−Kr ・
Gxfとして演算される。更に横加速度Gfr、Gfl
、Grr、GrlはPD補償演算器104によりそれ自
身周知の態様にてPD補償される。
【0021】一方操舵角センサ64により検出された操
舵角θは微分器106により微分されて操舵角速度θd
ot が演算され、この操舵角速度θdot 及び車速
センサ63により検出された車速Vに基き図4のグラフ
に対応するマップより推定器108によって車体の推定
横加速度の微分値Ghdが演算される。
【0022】またフィルタリング後の横加速度Gxfに
基きゲイン演算器110により図5のグラフに対応する
マップより推定横加速度の微分値のゲインKgxが演算
される。推定横加速度の微分値Ghdは乗算器112に
よりゲインKgxと乗算され、積Kgx・Ghdは各輪
変換器102による場合と同様の要領にて各輪変換器1
14によりそれぞれ右前輪、左前輪、右後輪、左後輪の
アクチュエータ制御用の推定横加速度の微分値Ghdf
r、Ghdfl、Ghdrr、Ghdrlに変換される
【0023】更にPD補償演算器104により演算され
たPD補償後の横加速度Gpdi ( i=fr、fl
、rr、rl)及び各輪変換器114により演算された
推定横加速度の微分値Ghdi ( i=fr、fl、
rr、rl)は加算器116により加算され、和Gpd
i +Ghdi が圧力制御弁22に対するロール制御
のフィードフォワード制御量として出力される。
【0024】尚車輌の走行状態に応じて車体の姿勢や車
輌の乗り心地性を制御するための各アクチュエータの作
動流体室の目標圧力及びこれらの目標圧力を達成するた
めの圧力制御弁22fr、22fl、22rr、22r
lの可変絞りのソレノイドへ供給される制御電流は、ロ
ール制御のフィードフォワード制御量Gpdi +Gh
di 、前後加速度に基くピッチ制御のフィードフォワ
ード制御量、車高に基くフィードバック制御量等に応じ
て演算されてよいが、かかるアクティブ演算自体は本発
明の要旨をなすものではなく、車体のロールが低減又は
防止されるよう車体の横加速度及び車体の推定横加速度
の微分値に応じて圧力制御弁が制御される限り任意の態
様にて実施されてよく、例えば本願出願人の一方と同一
の出願人の出願にかかる特開平2−175405号公報
に記載されている如く行われてよい。
【0025】尚図5のグラフに対応するマップに於て、
G2 は車輌が限界旋回条件にある場合に於ける車体の
実横加速度Gx に実質的に等しい値に設定され、G1
 はG2 より小さい値に設定される。
【0026】図6及び図7はそれぞれ上述の実施例及び
従来のアクティブサスペンションの作動を示すタイムチ
ャートである。
【0027】図7より解る如く、推定横加速度の微分値
Ghdに基く制御量のゲインKgxが一定である従来の
アクティブサスペンションに於ては、車輌の旋回条件が
限界旋回条件近傍にある状態で矢印Aにて示されている
如く追加操舵が行われると、実横加速度は殆ど増大しな
いにも拘らず推定横加速度の微分値に基く制御量が比較
的高い値になるので、フィードフォワードによるロール
制御量が過大になることに起因して車体の逆ロールBが
発生する。また矢印Cにて示されている如く追加操舵の
収束が比較的急激に行われると、推定横加速度の微分値
に基く制御量が絶対値が比較的高い負の値になるので、
フィードフォワードによるロール制御量が不足すること
に起因して車体のロールDが発生する。
【0028】これに対し図示の実施例によれば、図4に
示されている如く、実横加速度Gx の絶対値がG1 
を越えるとGx の絶対値の増大につれてゲインKgx
が減小するので、これに対応して推定横加速度の微分値
Ghdに基く制御量Kgx・Ghdも減小する。
【0029】従って図6に示されている如く、車輌の旋
回条件が限界旋回条件近傍にある状態で追加操舵Aが行
われても、推定横加速度の微分値に基く制御量は高い値
にならず、これにより車体の逆ロールの発生が回避され
る。また追加操舵の収束Cが比較的急激に行われても、
推定横加速度の微分値に基く制御量(負の値)の絶対値
が高い値になることはないので、ロール制御量が不足す
ることに起因する車体のロールの発生も回避される。
【0030】尚上述の実施例に於ては、各アクチュエー
タの作動流体室内の圧力を制御する手段は圧力制御弁で
あるが、この手段は流量制御弁であってもよい。
【0031】以上に於ては本発明を特定の実施例につい
て詳細に説明したが、本発明はかかる実施例に限定され
るものではなく、本発明の範囲内にて他の種々の実施例
が可能であることは当業者にとって明らかであろう。
【0032】
【発明の効果】以上の説明より明らかである如く、本発
明によれば、実横加速度が所定値を越えると、即ち車輌
が限界旋回条件近傍にて旋回している場合には、実横加
速度の増大につれて作動流体給排手段の制御に対する推
定横加速度の微分値の寄与度合が低減される。従って車
輌が限界旋回条件近傍にて旋回している状態で追加操舵
が行われ、そのため推定横加速度の微分値が比較的高い
値になっても、推定横加速度の微分値に基く作動流体給
排手段の制御に対する制御量は高くはならないので、推
定横加速度の微分値に基き作動流体給排手段が過剰に制
御されることを回避し、これにより車体の逆ロールが生
じることを効果的に抑制若しくは防止することができる
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明による流体圧式アクティブサスペンショ
ンの一つの実施例の流体回路を示す概略構成図である。
【図2】図1に示された実施例の電気式制御装置を示す
ブロック線図である。
【図3】図2に示された電気式制御装置により達成され
る演算及び信号処理を示すシグナルフローチャートであ
る。
【図4】車速Vと操舵角速度θdot と車体の推定横
加速度の微分値Ghdとの間の関係を示すグラフである
【図5】フィルタリング後の車体の実横加速度Gxfと
そのゲインKgxとの間の関係を示すグラフである。
【図6】図示の実施例の作動を示すタイムチャートであ
る。
【図7】従来の流体圧式アクティブサスペンションの実
施例の作動を示す図6と同様のタイムチャートである。
【符号の説明】
10…リザーバ 16…エンジン 18…ポンプ 20…作動流体供給通路 22…圧力制御弁 32…接続通路 36…アクチュエータ 38…作動流体室 42…気液ばね装置 44…絞り 46…遮断弁 48…パイロット圧力制御装置 60…アキュームレータ 62…横加速度センサ 63…車速センサ 64…操舵角センサ 65…一群のセンサ 66…電気式制御装置 68…マイクロコンピュータ 70…CPU 72…ROM 74…RAM 76…入力ポート装置 78…出力ポート装置

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 各車輪に対応して設けられ作動流体室に対し作動流体が
    給排されることにより対応する部位の車高を増減するア
    クチュエータと、前記作動流体室に対し作動流体を給排
    する作動流体給排手段と、車体の実横加速度を検出する
    横加速度検出手段と、車速を検出する車速検出手段と、
    操舵角速度を求める手段と、車速及び操舵角速度より車
    体の推定横加速度の微分値を演算し、前記実横加速度及
    び前記微分値に応じて前記作動流体給排手段を制御する
    制御装置とを有し、前記制御装置は前記実横加速度が所
    定値を越えると前記実横加速度の増大につれて前記作動
    流体給排手段の制御に対する前記微分値の寄与度合を低
    減するよう構成された流体圧式アクティブサスペンショ
    ン。
JP41420890A 1990-12-26 1990-12-26 流体圧式アクティブサスペンション Pending JPH04224412A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP41420890A JPH04224412A (ja) 1990-12-26 1990-12-26 流体圧式アクティブサスペンション

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP41420890A JPH04224412A (ja) 1990-12-26 1990-12-26 流体圧式アクティブサスペンション

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04224412A true JPH04224412A (ja) 1992-08-13

Family

ID=18522708

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP41420890A Pending JPH04224412A (ja) 1990-12-26 1990-12-26 流体圧式アクティブサスペンション

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04224412A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1998026948A1 (en) * 1996-12-14 1998-06-25 Rover Group Limited A vehicle roll stabilising system
GB2335634A (en) * 1996-12-14 1999-09-29 Rover Group A vehicle roll stabilising system

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1998026948A1 (en) * 1996-12-14 1998-06-25 Rover Group Limited A vehicle roll stabilising system
GB2335634A (en) * 1996-12-14 1999-09-29 Rover Group A vehicle roll stabilising system
US6179310B1 (en) 1996-12-14 2001-01-30 Rover Group Limited Vehicle roll stabilizing system
GB2335634B (en) * 1996-12-14 2001-06-06 Rover Group A vehicle roll stabilising system

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2852565B2 (ja) 流体圧式アクティブサスペンション
JP2508830B2 (ja) 車輌のステア特性制御装置
JPH04231206A (ja) 流体圧式アクティブサスペンション
JPH0386615A (ja) 流体圧式アクティブサスペンション
JPH04224412A (ja) 流体圧式アクティブサスペンション
JPH04328010A (ja) 流体圧式アクティブサスペンション
JPH05185820A (ja) 車両用アクティブサスペンション装置
JP2874425B2 (ja) 車両用アクティブサスペンション装置
JP3071221B2 (ja) 流体圧式アクティブサスペンション
JPH06206416A (ja) 流体圧式アクティブサスペンション
JPH0516633A (ja) 車両用アクテイブサスペンシヨン
JP2773289B2 (ja) 能動型サスペンション
JPH04231207A (ja) 流体圧式アクティブサスペンション
JPH06206415A (ja) 流体圧式アクティブサスペンション
JPH07228118A (ja) 流体圧式アクティブサスペンション
JPH0751364Y2 (ja) 流体圧式アクティブサスペンション
JPH04208621A (ja) 流体圧式アクティブサスペンション
JPH0415116A (ja) 車輌用アクティブサスペンション
JPH02162108A (ja) 車体姿勢コントロール装置
JPH04189616A (ja) 流体圧式アクティブサスペンション
JPH0717524Y2 (ja) 流体圧式アクティブサスペンション
JP2857945B2 (ja) 流体圧式アクティブサスペンション
JPH03112710A (ja) 車輌のロール制御装置
JPH08142627A (ja) サスペンション制御装置
JPH05185815A (ja) 車両用路面状態判定装置