JPH063116A - 走査光学式寸法測定器 - Google Patents

走査光学式寸法測定器

Info

Publication number
JPH063116A
JPH063116A JP24472992A JP24472992A JPH063116A JP H063116 A JPH063116 A JP H063116A JP 24472992 A JP24472992 A JP 24472992A JP 24472992 A JP24472992 A JP 24472992A JP H063116 A JPH063116 A JP H063116A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
scanning
light
correction
receiving element
light receiving
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP24472992A
Other languages
English (en)
Inventor
Naoyuki Nishikawa
尚之 西川
Kazuhisa Sadamatsu
和久 貞松
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Electric Works Co Ltd
Original Assignee
Matsushita Electric Works Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Works Ltd filed Critical Matsushita Electric Works Ltd
Priority to JP24472992A priority Critical patent/JPH063116A/ja
Publication of JPH063116A publication Critical patent/JPH063116A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Length Measuring Devices By Optical Means (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 発光手段と発光手段からの光束を平行な走査
光束に変換する走査ミラー及びコリメータレンズと、走
査光束を受光する受光素子とを備えて、被測定物体によ
る走査光束の遮断時間から被測定物体の寸法を測定する
走査光学式寸法測定器において、寸法測定精度を容易に
且つ確実に向上させることができる。 【構成】 走査光束を受光する一対の補正用受光素子6
a,6bを所定間隔で配設する。もしくは走査光束を周
期的に受光する補正用受光素子6を配設する。そして補
正用受光素子の前段に、補正用受光素子に入射する光束
を絞る補正レンズ7とスリット板8とを配設する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明はレーザーと走査ミラーと
コリメータレンズ並びに受光素子を用いた走査光学式寸
法測定器に関するものである。
【0002】
【従来の技術】被測定物体9の外径等の測定を行うため
のものとして、従来より図7に示す走査光学式寸法測定
器が提供されている。これは半導体レーザーからなる発
光手段1と、図中ポリゴンミラーで示した走査ミラー2
と、コリメータレンズ3、集光レンズ4、そして受光素
子5とからなるもので、発光手段1から前レンズ11を
経て走査ミラー2に送られた光束は、走査ミラー2の回
転とコリメータレンズ3とによって、コリメータレンズ
3の光軸と平行な走査光束とされる。なお、走査ミラー
2における反射面が焦点となるように配設されるコリメ
ータレンズ3としては、一般にFθレンズと呼ばれるも
の、つまり入射角度θに対して射出位置がθに比例する
ものが用いられ、走査ミラー2を駆動するモータの等速
回転に対して、光軸と直交する方向に等速で走査される
走査光束が得られるようになっている。
【0003】そして、上記光束は、集光レンズ4を経て
受光素子5に入るわけであるが、コリメータレンズ3と
集光レンズ4との間に被測定物体9を配置すれば、被測
定物体9の寸法に応じた時間だけ受光素子5への走査光
束の入射が遮られることになるために、被測定物体9で
走査光束が遮られた時間と走査速度とから、被測定物体
9の寸法を測定することができる。被測定物体9の寸法
をD(mm)、走査光束の走査速度をV(mm/sec)、被測定物
体9で遮られた時間をT(sec) 、走査ミラー2の回転数
をn(rpm) 、コリメータレンズ3の焦点距離をF(mm)と
する時、 V=4πnF D=V・T=4πnFT で寸法Dを算出できるわけである。
【0004】ここにおいて、走査速度Vは、走査ミラー
2を駆動するモータの回転の等速性に大きく左右される
が、モータはある大きさの短周期の変動(1回転内の変
動)と長時間の変動とを有しているために、測定精度に
ばらつきがどうしても生じてしまうものであり、測定精
度を高めるには、走査ミラー2の回転速度の等速性を高
めるか、走査速度を常に測定して測定値Dの値を補正す
るかしなくてはならない。前者の場合、走査速度を常に
測定する必要がなくなるために、光学系が簡単になるも
のの、構成要素を高精度で製造する必要があり、精度向
上に対する製造コストのアップ分が大きく、更に精度を
向上させるには限界がある。後者の場合には、光束の走
査速度を測定するための光学系が増えるものの、比較的
安価に所要の精度を得ることができる。
【0005】このために、特公平3−71044号公報
では、図8に示すように、平行な走査光束中に一対のピ
ン12,12を置いて、既知の値であるピン12,12
の間隔の測定値から補正値を割り出し、この補正値によ
って被測定物体9の測定値Dを補正したり、図9及び図
10に示すように、走査光束の走査方向両端近傍位置に
一対の補正用受光素子6a,6bを配置して、両受光素
子6a,6bの出力信号の立ち上がりまたは立ち下がり
間の時間t0 に基づく測定値と、両受光素子6a,6b
の間隔の実測値とから補正値を求めて、被測定物体9の
測定値Dを補正することを行っている。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】しかし、上記公報で示
されたものでは、走査光束の径が大きいところで補正値
を求めるようになっているために、エッジ検出精度が低
く、測定回数を多くして平均化による測定精度の向上を
図らざるを得ない。ちなみに走査光束を遮断する場所で
の光束径を2ω、その場所での走査光束の走査速度をV
とすると、受光素子において計測されるエッジ全体の立
ち上がり時間tは、おおよそ t=2ω/V となる。図6(a)(b)は夫々2ω1 /V1 、2ω2 /V2
(ただし、ω1 <ω2 、V1 =V2 )である時の受光素
子出力を示しており、各エッジの立ち上がり時間間隔を
1 ,t2 とすると、おおよそ次のような関係となる。
【0007】t1 =2ω1 /V12 =2ω2 /V21 <t2 ここで、受光素子の出力においてエッジとみなすための
閾値を夫々I1 ,I2、その誤差を△I1 ,△I2
し、各受光素子の出力がI1 ,I2 となった時の基準位
置からの計測時間をT1 ,T2 、その誤差を△T1 ,△
2 とすると、受光素子の性能が同じであり且つ受光素
子に入射する光束の強度が同じ(I1 =I 2 、△I1
△I2 )の場合、 △T1 =(2ω1 /V1 )・△I1 /I1 △T2 =(2ω2 /V2 )・△I2 /I2 △T1 <△T2 となる。この誤差△T1 ,△T2 は走査光束の走査速度
のばらつきに直接関係する量であり、仮に走査ミラー2
の回転精度が同じであっても、エッジを走査する光束径
が大きければ、走査速度のばらつきが大きくなる。
【0008】本発明はこのような点に鑑み為されたもの
であり、その目的とするところは寸法測定精度を容易に
且つ確実に向上させることができる走査光学式寸法測定
器を提供するにある。
【0009】
【課題を解決するための手段】しかして本発明は、発光
手段と発光手段からの光束を平行な走査光束に変換する
走査ミラー及びコリメータレンズと、走査光束を受光す
る受光素子とを備えて、被測定物体による走査光束の遮
断時間から被測定物体の寸法を測定する走査光学式寸法
測定器において、走査光束を受光する一対の補正用受光
素子を所定間隔で配設するとともに、これら補正用受光
素子の前段に、補正用受光素子に入射する光束を絞る補
正レンズとスリット板とを配設していることを第1の特
徴とし、また走査光束を周期的に受光する単一の補正用
受光素子を配設するとともに、この補正用受光素子の前
段に、補正用受光素子に入射する光束を絞る補正レンズ
とスリット板とを配設しているに第2の特徴を有してい
る。
【0010】
【作用】本発明によれば、一対の補正用受光素子あるい
は単一の補正用受光素子に周期的に入る走査光束の径が
補正レンズ及びスリット板で絞られているために、走査
速度のばらつきの補正値をより正確に求めることができ
る。
【0011】
【実施例】以下本発明を図示の実施例に基づいて詳述す
ると、図1及び図2に示すように、半導体レーザーから
なる発光手段1と、ポリゴンミラーで示した走査ミラー
2と、コリメータレンズ3、集光レンズ4、そして受光
素子5を備えるとともに、走査光束の走査方向両端近傍
位置に所定間隔で配した一対の補正用受光素子6a,6
bを備えている点で前記従来例と同じであるが、ここで
は補正用受光素子6a,6bと走査ミラー2との間に、
夫々補正レンズ7とスリット板8とを配置している。
【0012】上記補正レンズ7は、図2に示す光路から
明らかなように、その焦点位置が走査ミラー2における
反射面となるように置かれており、このために補正レン
ズ7,7を通過して補正用受光素子6a,6bに向かう
走査光束は平行となる。なお、補正レンズ7の焦点位置
が上記位置でなくともよい。そして、スリット板8は補
正レンズ7を通過した光束の径が最も小さくなる位置に
置かれている。この位置は発光手段1のところに配され
た前レンズ11と補正レンズ7の焦点距離及びこれら2
つのレンズ11,7の間隔によって定まるが、これらの
値は光学系が収納されるケースの大きさ等の制約に応じ
て決定する。スリット板8におけるスリットの幅は、光
束が最も小さくなる位置での光束の走査幅よりも小さく
なるようにしておく。
【0013】この場合の受光素子5及び補正用受光素子
6a,6bの出力を図3に示す。走査ミラー2のジッタ
ーなどによって走査光束の走査速度にばらつきがあれ
ば、受光素子6a,6bの出力の各立ち上がり間の時間
間隔t0 がばらつくことになるが、走査ミラー2に全く
ジッターがない時の理想的な走査速度V及び時間間隔t
0 を夫々Vs,tsとすると、補正値V’は V’=Vs・ts/t0 で求められ、この補正値V’と被測定物体9で走査光束
が遮られた時間の実測値Tとから、前述のように、被測
定物体9の寸法を求めることができる。そして、このも
のにおける補正値V’は、補正用受光素子6a,6bに
入る走査光束の径が絞られているために、前記従来例よ
りも正確な補正値となっていることから、測定値の精度
も高くなっているものである。
【0014】図4に他の実施例を示す。ここでは補正用
受光素子6を一つだけ設けている。またこの補正用受光
素子6の前段に、上記実施例と同じくビームウエストの
位置や走査角度を変換することになる補正レンズ7を配
置するとともに、補正レンズ7を通過した後の走査ビー
ムのビームウエストの位置に走査光束の一部を遮断する
スリット板8を配設している。補正用受光素子6は一つ
であるが、図5に示すように、走査ミラー2による走査
で周期的に光束が入射するために、補正用受光素子6の
受光出力の立ち上がりの時間間隔t0 と、走査ミラー2
に全くジッターがない時の理想的な走査速度Vs及び時
間間隔tsとから、前記実施例の場合と同様に補正値
V’を求めて、被測定物体9で走査光束が遮られた時間
の実測値Tとから被測定物体9の寸法を精度よく求める
ことができる。
【0015】
【発明の効果】以上のように本発明においては、補正用
受光素子に入る走査光束の径を補正レンズ及びスリット
板で絞っているために、走査速度のばらつきの補正値を
より正確に求めることができるものであり、これに伴っ
て被測定物体の測定値をより正確に求めることができる
ものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】一実施例の説明図である。
【図2】同上の拡大説明図である。
【図3】同上の受光素子及び補正用受光素子の出力を示
すタイムチャートである。
【図4】他の実施例の説明図である。
【図5】同上の受光素子及び補正用受光素子の出力を示
すタイムチャートである。
【図6】(a) は走査光束の径が小さい場合の受光素子出
力のタイムチャート、(b) は走査光束の径が大きい場合
の受光素子出力のタイムチャートである。
【図7】従来例の説明図である。
【図8】他の従来例の説明図である。
【図9】更に他の従来例の説明図である。
【図10】同上の受光素子と補正用受光素子の出力を示
すタイムチャートである。
【符号の説明】
1 発光手段 2 走査ミラー 3 コリメータレンズ 5 受光素子 6a 補正用受光素子 6b 補正用受光素子 7 補正レンズ 8 スリット板 9 被測定物体

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 発光手段と発光手段からの光束を平行な
    走査光束に変換する走査ミラー及びコリメータレンズ
    と、走査光束を受光する受光素子とを備えて、被測定物
    体による走査光束の遮断時間から被測定物体の寸法を測
    定する走査光学式寸法測定器において、走査光束を受光
    する一対の補正用受光素子を所定間隔で配設するととも
    に、これら補正用受光素子の前段に、補正用受光素子に
    入射する光束を絞る補正レンズとスリット板とを配設し
    ていることを特徴とする走査光学式寸法測定器。
  2. 【請求項2】 発光手段と発光手段からの光束を平行な
    走査光束に変換する走査ミラー及びコリメータレンズ
    と、走査光束を受光する受光素子とを備えて、被測定物
    体による走査光束の遮断時間から被測定物体の寸法を測
    定する走査光学式寸法測定器において、走査光束を周期
    的に受光する単一の補正用受光素子を配設するととも
    に、この補正用受光素子の前段に、補正用受光素子に入
    射する光束を絞る補正レンズとスリット板とを配設して
    いることを特徴とする走査光学式寸法測定器。
JP24472992A 1992-04-23 1992-09-14 走査光学式寸法測定器 Withdrawn JPH063116A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24472992A JPH063116A (ja) 1992-04-23 1992-09-14 走査光学式寸法測定器

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4-103356 1992-04-23
JP10335692 1992-04-23
JP24472992A JPH063116A (ja) 1992-04-23 1992-09-14 走査光学式寸法測定器

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH063116A true JPH063116A (ja) 1994-01-11

Family

ID=26444001

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP24472992A Withdrawn JPH063116A (ja) 1992-04-23 1992-09-14 走査光学式寸法測定器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH063116A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6547146B1 (en) * 2000-05-03 2003-04-15 Ipilot, Inc. Method, system and apparatus for processing barcode data

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6547146B1 (en) * 2000-05-03 2003-04-15 Ipilot, Inc. Method, system and apparatus for processing barcode data

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4822171A (en) Method and apparatus for measuring the wall thickness of transparent objects
US5105296A (en) Method and apparatus for detecting beam spot shape
US20140250679A1 (en) Optical inspection apparatus and optical inspection system
JP4127579B2 (ja) 光波距離計
US6624403B2 (en) Autofocus system
JPH063116A (ja) 走査光学式寸法測定器
JPH02188713A (ja) 画像形成装置
JP2004037461A (ja) 光学距離測定デバイス
JP2003097924A (ja) 形状測定装置および測定方法
JPS60235027A (ja) 狭波長帯域投受光装置
JPH01312403A (ja) 光電スイッチ
WO2023248798A1 (ja) レーザレーダ
JPH07332925A (ja) 測定装置
JPH07294537A (ja) 速度及び距離の検出装置
JPH05322701A (ja) ジッター量測定装置
JPH0634557A (ja) レーザ光学系、及びレーザビームを用いた被検面の表面状態の読取方法
JPS587515A (ja) 測距装置
JPH0552523A (ja) 光学式寸法測定器
JP3040881B2 (ja) 光ビーム径測定装置
JPH04174336A (ja) ポリゴンミラー測定器
JPH05209719A (ja) 走査型レーザ変位計
JPH06148542A (ja) 光ビーム走査基準信号生成装置
JP2000298067A (ja) 分光器およびそれを用いた光スペクトラムアナライザ
JP2815463B2 (ja) 光学式測定装置
JPS61231409A (ja) 光学式位置測定装置

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 19991130