JP2004037461A - 光学距離測定デバイス - Google Patents

光学距離測定デバイス Download PDF

Info

Publication number
JP2004037461A
JP2004037461A JP2003190025A JP2003190025A JP2004037461A JP 2004037461 A JP2004037461 A JP 2004037461A JP 2003190025 A JP2003190025 A JP 2003190025A JP 2003190025 A JP2003190025 A JP 2003190025A JP 2004037461 A JP2004037461 A JP 2004037461A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
axis
light
detector
light source
plane
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2003190025A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4546047B2 (ja
Inventor
Charles Rheme
シャルル レーム
Peter Heimlicher
ペーター ヘイムリッヒャー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Optosys SA
Original Assignee
Optosys SA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=29724600&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP2004037461(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Optosys SA filed Critical Optosys SA
Publication of JP2004037461A publication Critical patent/JP2004037461A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4546047B2 publication Critical patent/JP4546047B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01CMEASURING DISTANCES, LEVELS OR BEARINGS; SURVEYING; NAVIGATION; GYROSCOPIC INSTRUMENTS; PHOTOGRAMMETRY OR VIDEOGRAMMETRY
    • G01C3/00Measuring distances in line of sight; Optical rangefinders
    • G01C3/10Measuring distances in line of sight; Optical rangefinders using a parallactic triangle with variable angles and a base of fixed length in the observation station, e.g. in the instrument

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Radar, Positioning & Navigation (AREA)
  • Remote Sensing (AREA)
  • Measurement Of Optical Distance (AREA)
  • Length Measuring Devices By Optical Means (AREA)

Abstract

【課題】複雑な解析回路を必要とすることなく、三角測量による測定結果が改善された光学距離測定デバイスを提供すること。
【解決手段】光学距離検出または測定デバイスは、放出光学部品の軸(Oe)に沿って、測定すべき目標(C)に光ビームを投射するためのエミッタ光学部品(2)を備えた光源(1)と、放出軸と同じ基準平面(A)に含まれた受光軸(Or)を画定する第1の検出器(3)とを備えている。光学距離測定デバイスは、基準平面に対して10°と170°の間の一定の角度(α)で傾斜した平面(B)に含まれた軸(Or1)上の第1の検出器(3)と整列した、少なくとも1つの第2の検出器(5)を備えている。別法としては、傾斜平面(B)に2つのエミッタを配列し、基準平面(A)に1つのレシーバを配列することもできる。この構造により、このようなデバイスの性能を著しく改善することができる。
【選択図】   図2

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、放出光学部品を備え、その軸に沿って、測定すべき目標に光ビームを投射するための光源と、放出軸と同じ基準平面に含まれた受光軸を画定する第1の検出器とを備えた光学距離検出または測定デバイスに関する。
【0002】
【従来の技術】
背景抑制機能を有する光反射センサを備えた従来のデバイス、すなわち距離測定デバイスは、通常、図1に示す三角測量の原理を利用している。角感度は距離と共に低下するため、最大距離を超えると、センサの動作は、その有用性が損なわれる。最大距離を長くするための試行には、常に、センサ近辺での動作を不能にする不感帯の拡大を伴っている。
【0003】
この制限された測定レンジを様々な情況に適合させるために、製造者の中には、測定レンジに対する最良の適合を可能にする調整可能ミラーを使用している製造者もある。例えば米国特許第3,759,614号に、このような解決法について記載されている。
【0004】
他の解決法についても知られており、例えばGB−A−2 069 286およびDE−A−196 19 308などの様々な関連文献で、パルス放出および2つのレシーバ・チャネルの解析が提案されている。DE−A−24 55 733では、同一平面に配置された2つの採光光学部品が交互に使用されている。DE−C−40 04 530、DE−C−40 40 225、DE−C−41 40 614およびDE−C−198 08 215では、同一光チャネル内に設けられた複数の交番放出光源が提案されている。レシーバ・チャネルは、複数の検出器によって、あるいは位置感応検出器、例えばPSDによって形成されており、電子回路は、目標までの距離に関する情報を得るべく、光源の各々に対応する信号を処理することができる。目標までの距離に関する情報を、高度に複雑に処理することにより、測定システムのレンジを若干延長させている。
【0005】
しかしながら、放出系および受光系の光学軸によって画定される同一平面内に配置されるエレメント間の三角測量の原理の固有限界により、距離、直線性および不感帯に関する性能の本質的な改善はなされていない。したがって測定センサすなわち背景抑制三角測量センサの場合、測定レンジの最大検出距離と最小距離との間の比率を計算した場合、品質番号が5より大きくなることは極めて希である。一方、このようなセンサは、目標のテクスチャおよびカラーによって決まる、目標で反射する光の量に極めて敏感であることがしばしばである。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】
この従来技術の背景に対して、本発明の第1の目的は、複雑な解析回路を必要とすることなく、三角測量による測定の結果を実質的に改善することである。
第2の目的は、寸法の小さい効率的な測定センサすなわち背景抑制センサの実現を可能にすることである。
【0007】
【課題を解決するための手段】
第1の目的は、光学距離検出または測定デバイスによって達成される。前記デバイスは、基準平面に対して10°と170°の間の一定の角度で傾斜した平面に含まれた軸上の第1の検出器と整列した、少なくとも1つの第2の検出器を備えている。
【0008】
第2の目的は、光源およびレシーバを備えた光学距離検出または測定デバイスによって達成される。上記光源は、前記レシーバの各々を交番するように意図された、強度の異なる光パルスを放出し、放出される光パルスの強度は、同じ振幅を有する信号、あるいはレシーバの所定の機能に対応する信号を生成するように調整されている。また、光学距離検出または測定デバイスは、別個の放出セクタおよび受光セクタを備えた単一レンズを有するセンサを備えている。セクタの各々には、それぞれ放出エレメントおよび受光エレメントに光ビームを集束させるためのプリズムが設けられている。
【0009】
以下、本発明について、添付の図面を参照して、より詳細に説明する。
【0010】
【発明の実施の形態】
図1は、知られている、三角測量による測定原理を示したもので、光源21および放出光学部品22が示されている。放出光学部品22は、測定すべき目標Cにビームを投射し、それにより光学放出軸eを画定している。目標Cで拡散反射した光は、レンズ24によってレシーバ23に集束する。この2つのエレメントは、受光系の基準軸rを画定している。放出光学部品の軸eおよび受光光学部品の軸rは、この三角測量測定システムのすべてのエレメントが配置される平面を画定している。したがって追加レシーバ25は、基準レシーバの近傍に配置されている。追加レシーバ25は、同じく同一平面内にある新しい受光軸r1を決定し、測定レンジをC1まで延長している。
【0011】
したがって検出システムは、複数の検出器のアセンブリで構成されており、PSDなどの位置感応検出器によって、同じ検出機能を実現することも可能である。検出器によって引き渡される信号を処理する電子回路は、発光衝撃の位置を決定し、決定した位置から測定距離情報を引き出している。
【0012】
このような構造の性能は、検出器の数とそれらの間の間隔、および放出光学部品に対する検出器の位置によって決まる。放出光学部品と受光光学部品の間の距離を画定している基準Xに関していえば、測定レンジMが制限されており、また、不感帯Zが広いように思われる。直線性は、入射するビームの角度変化に対する検出器の感度に影響されており、目標からの距離が遠くなるにつれて低下している。
【0013】
本発明により、様々な検出器構造が提供される。図2は、新規な構造を示したもので、光源1および放出系の光学軸Oeを画定している放出チャネルのレンズ2が示されている。基準検出器3およびレンズ4は、受光系の基準軸Orを画定している。放出系および受光系のこれらの2つの軸は、基準平面Aを決定している。平面Cは、検出すべき目標、すなわちその距離を測定すべき目標を表している。
【0014】
新しい受光軸Or1を画定する追加検出器5を、基準平面Aに対して一定の角度αで傾斜した平面Bに配置すると、追加検出器5が測定する強度によって、距離を関数とした優れた直線情報が、広い測定レンジで得られることが分かる。傾角αの最適値は90°であるが、10°と170°の間の他の任意の傾角も有利である。角度αは、本テキストにおいては90°が参照されているが、90°以外の角度にすることができることは理解されよう。
【0015】
図3は、提案構造におけるビームの包絡線を略図で示したものである。図には、放出源1およびレンズ2の焦点距離が長い場合の理想化放出ビームの包絡線Eが示されている。レンズ2を通過した後の包絡線は円筒状をなしている。受光ビームRおよびR1の包絡線も円筒形状であることが示されている。放出源1および基準レシーバ3は、主平面に配置され、かつ、軸a上で整列している。一方、2つのレシーバ3および5は、軸aに対して直角をなしている軸b上で整列している。
【0016】
図3Aないし3Cは、3つの目標位置に対する3つのビームの交点を示したもので、面積を計算することにより、2つのレシーバが測定する発光強度の比率を決定することができる。
【0017】
主受光ビームiの強度と二次ビームi1の強度の間の比率を計算し、かつ、この比率を検出器と目標の間の測定距離dの関数で表すと、図4のグラフが得られる。この比率i1/iの変化は、測定レンジの大部分で直線をなしているように思われる。前述の説明の中で定義したように、最大距離と不感帯の間の比率を計算すると、最大10の品質番号が得られる。図4に示すグラフは、明らかに本発明の第1の目標、すなわち三角測量による測定結果の改善が達成されていることを示している。つまり広い測定レンジ、極めて狭い不感帯および優れた直線性が得られている。
【0018】
このような結果を得るためには、ビームの包絡曲線が可能な限り円筒状であることが重要である。測定レンジに対応する一定の距離を超える場合、特に重要である。このような結果を得るためには、放出源および検出器の点寸法ではなく、実寸法を考慮しなければならない。これらのコンポーネントとレンズの間の距離は、ビームの形状が可能な限り円筒形状に近くなるようなやり方で、焦点距離に適合させなければならない。
【0019】
この原理に従って実現された、1つのエミッタLEDおよび2つの受光フォトダイオードを備えたデバイスを提案する。図5は、そのデバイスの単純な実施形態の一例を略図で示したものである。光パルスは、LED1によって、フォトダイオード3および5の各々に交互に放出される。この例示的実施形態では、フォトダイオードは、放出軸および基準受光軸によって画定される平面に対して直角をなす軸上に整列している。交番する放出強度E3およびE5は、レシーバの各々が測定した信号R3およびR5の個々の振幅が同一になるように、すなわち所定の機能に対応するように調整されている。距離に関する情報は、放出される光の強度E3およびE5の比率から得られる。この手順により、このデバイスの目標のカラーに対する感度が極めて鈍い、という利点が付加されている。
【0020】
上で説明した原理によれば、交番する放出強度E3およびE5は、レシーバの各々が測定した信号R3およびR5の個々の振幅が同一になるように、すなわち所定の機能に対応するように調整され、いずれもフォトダイオードがエミッタ・ダイオードと同じ平面または傾斜平面に配置された光デバイスに印加される。
【0021】
しかしながらこの原理の利点は、傾斜平面の利点と共に、とりわけ有利なデバイスをもたらしている。
【0022】
図6は、図5に示すデバイスを実現するべく適合されたコンパクト・センサの実施例を示したものである。センサ10は、光コンポーネントおよび電子回路Eを備えた小型エンクロージャDを備えている。また、図には、エミッタLED1、直角をなす軸上に配列された2つのフォトダイオード3および5、および同一レンズ8を使用した放出光学部品および受光光学部品の原理が示されている。レンズの後側に配列された2つのプリズム9がこの構造を可能にし、放出ビームおよび受光ビームの空間分離を可能にしている。後者の原理は、フォトダイオードがエミッタ・ダイオードと同じ平面または傾斜平面に配置された光デバイスに適用される。このようなコンパクト・センサは、従来技術による1つまたは複数のエミッタおよび1つまたは複数のレシーバを備えた他の距離測定デバイスの中で実現し、適用することもできる。
【0023】
図5および6による解決法は、本発明の第2の目的、すなわち動作に必要な光学アセンブリおよび電子アセンブリが統合された、寸法の小さいセンサの実現が達成されていることを示している。したがって本発明により、現在のセンサの性能を、そのサイズを維持しつつ改善することができ、また、より小型かつより高性能のセンサを実現することができる。
【0024】
上で例証した、1つのエミッタおよび2つの検出器をベースとした測定システムの性能は、さらに多数の検出器に拡張することができ、また、感度の軸が、放出軸および基準レシーバ軸によって画定される平面A、あるいは平面Aに対して、好ましくは90°である一定の角度αで傾斜した平面のいずれかに配置された、PSDなどの位置感応検出器にも拡張することができる。
【0025】
上で説明した原理は、図2で説明したシステムに対して、放出エレメントと受光エレメントが反転した図7に示す測定システムの場合にも適用することができる。このシステムは、基準放出軸Oeおよびレシーバ3と光学部品4の間を延びた、拡散光をレシーバに集束させるための受光軸Orによって画定される平面Aに対して、好ましくは90°である一定の角度αで傾斜した平面B内で整列した複数の放出源1および7を備えている。
【図面の簡単な説明】
【図1】知られている、三角測量による測定原理を示す略図である。
【図2】本発明による測定エレメントの配置を示す図である。
【図3】距離を関数として測定した値を示す図である。
【図3A】図3のC−Cに沿った断面図である。
【図3B】図3のC1−C1に沿った断面図である。
【図3C】図3のC2−C2に沿った断面図である。
【図4】本発明の性能を示すグラフである。
【図5】本発明のデバイスの単純な実施形態を示す略図である。
【図6】コンパクト・センサを実現した図である。
【図6A】図6に示すセンサの線F−Fに沿った断面図である。
【図7】図2に示す実施形態の変形態様を示す図である。
【符号の説明】
A 基準平面
a、b 軸
B 基準平面に対して一定の角度αで傾斜した平面
C 測定すべき目標(平面)
C1 測定レンジの延長
D 小型エンクロージャ
E、R、R1 ビームの包絡線
E 電子回路
E3、E5 放出強度
e 光学放出軸
i 主受光ビーム
i1 二次ビーム
M 測定レンジ
Oe 放出部品の光学軸
Or、Or1、r、r1 受光軸
R3、R5 信号
X 放出光学部品と受光光学部品の間の距離
Z 不感帯
1、7、21 光源(放出源、エミッタLED)
2、4、8、24 レンズ
3、5 検出器(レシーバ、フォトダイオード)
9 プリズム
10 センサ
22 放出光学部品
23、25 レシーバ

Claims (10)

  1. 光学距離検出または測定デバイスであって、エミッタ光学部品(2)を備えた、放出光学部品の軸(Oe)に沿って、測定すべき目標(C)に光ビームを投射するための光源(1)と、放出軸(Oe)と同じ基準平面(A)に含まれた受光軸(Or)を画定する第1の検出器(3)とを備え、かつ、基準平面に対して10°と170°の間である一定の角度(α)で傾斜した平面(B)に含まれた軸(Or1)上で第1の検出器(3)と整列した少なくとも1つの第2の検出器(5)を備えたデバイス。
  2. 光学距離検出または測定デバイスであって、放出光学部品(2)を備えた、放出光学部品の軸(Oe)に沿って、測定すべき目標(C)に光ビームを投射するための少なくとも1つの第1の光源(1)と、放出軸(Oe)と同じ基準平面(A)に含まれた受光軸(Or)を画定する第1の検出器(3)とを備え、かつ、基準平面(B)に対して10°と170°の間である一定の角度(α)で傾斜した平面(B)に含まれた軸(Oe1)上で第1の光源(1)と整列した少なくとも1つの第2の光源(7)を備えたデバイス。
  3. 光学距離検出または測定デバイスであって、光源とレシーバとを備え、光源(1)が、前記レシーバ(3、5)の各々を交番するように意図された、強度の異なる光パルス(E3、E5)を放出し、放出される光パルスの強度が、同一の振幅すなわちレシーバ(3、5)に対する所定の機能に対応する信号を生成するように調整されたデバイス。
  4. 光源(1)とレシーバ(3、5)とを備え、光源が、前記レシーバの各々を交番するように意図された、強度の異なる光パルス(E3、E5)を放出し、放出される光パルスの強度が、同一の振幅すなわちレシーバに対する所定の機能に対応する信号(R3、R5)を生成するように調整された、請求項1または請求項2に記載のデバイス。
  5. 検出システムを位置感応検出器(PSD)の形態で備えた、請求項1、請求項2または請求項3に記載のデバイス。
  6. 光学距離検出または測定デバイスであって、別個の放出セクタおよび受光セクタを備えた単一レンズ(8)を有するセンサ(10)を備え、セクタの各々が、放出エレメント(1、7)または受光エレメント(3、5)のいずれかに光ビームを集束させるためのプリズム(9)を備えたデバイス。
  7. 別個の放出セクタおよび受光セクタを備えた単一レンズ(8)を有するセンサ(10)を備え、セクタの各々が、放出エレメント(1、7)または受光エレメント(3、5)のいずれかに光ビームを集束させるためのプリズム(9)を備えた、請求項1、請求項2または請求項3に記載のデバイス。
  8. 受光システムが3つ以上のレシーバを備えた、請求項1に記載のデバイス。
  9. 放出システムが3つ以上の光源を備えた、請求項2に記載のデバイス。
  10. 複数のレシーバのグループと複数のエミッタのグループとを備え、グループの各々が平面(B)に含まれた軸上で整列し、平面(B)の各々が、前記基準平面に対して一定の角度(α)だけ個々に傾斜した、請求項1、請求項2または請求項3に記載のデバイス。
JP2003190025A 2002-07-03 2003-07-02 光学距離測定デバイス Expired - Fee Related JP4546047B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP02405556.8A EP1380811B2 (fr) 2002-07-03 2002-07-03 Dispositif optique de mesure de distances

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004037461A true JP2004037461A (ja) 2004-02-05
JP4546047B2 JP4546047B2 (ja) 2010-09-15

Family

ID=29724600

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003190025A Expired - Fee Related JP4546047B2 (ja) 2002-07-03 2003-07-02 光学距離測定デバイス

Country Status (4)

Country Link
US (1) US6864964B2 (ja)
EP (1) EP1380811B2 (ja)
JP (1) JP4546047B2 (ja)
DE (1) DE60228221D1 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7433052B2 (en) 2005-07-07 2008-10-07 Mitutoyo Corporation Systems and methods for tilt and range measurement
WO2009069075A2 (en) * 2007-11-29 2009-06-04 Nxp B.V. Method of and device for determining and controlling the distance between an integrated circuit and a substrate
US7701567B2 (en) 2008-03-06 2010-04-20 Hong Kong Applied Science & Technology Research Institute Co., Ltd. Optoelectronic distance sensor
US8988662B1 (en) * 2012-10-01 2015-03-24 Rawles Llc Time-of-flight calculations using a shared light source
US10514256B1 (en) 2013-05-06 2019-12-24 Amazon Technologies, Inc. Single source multi camera vision system
WO2018103467A1 (en) 2016-12-05 2018-06-14 Shenzhen GOODIX Technology Co., Ltd. Sensing vehicle positions with optical sensors

Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5258949A (en) * 1975-11-11 1977-05-14 Hagiwara Denki Kk Photoelectric position detector
JPS61104217A (ja) * 1984-10-26 1986-05-22 Olympus Optical Co Ltd 距離検出装置
JPS63311332A (ja) * 1987-06-15 1988-12-20 Nikon Corp カメラの測距装置
JPH03135716A (ja) * 1989-10-20 1991-06-10 Fuji Photo Film Co Ltd 測距装置
JPH03179210A (ja) * 1989-12-07 1991-08-05 Fuji Electric Co Ltd 光電式測距装置
JPH04339209A (ja) * 1991-01-24 1992-11-26 Olympus Optical Co Ltd 距離検出装置
JPH05281461A (ja) * 1992-03-30 1993-10-29 Canon Inc 測距装置
JPH1125821A (ja) * 1997-07-07 1999-01-29 Omron Corp 光学式センサ装置
JP2000208012A (ja) * 1999-01-11 2000-07-28 Yamatake Corp 物体検出センサ
JP2000266994A (ja) * 1999-03-15 2000-09-29 Olympus Optical Co Ltd 測距装置
JP2002131051A (ja) * 2000-10-26 2002-05-09 Stanley Electric Co Ltd 距離検出装置

Family Cites Families (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3759614A (en) * 1971-02-10 1973-09-18 Eastman Kodak Co Dual photocell range finder apparatus
DE2455733A1 (de) 1974-11-25 1976-05-26 Friedrich Sack Elektronische-optronische entfernungsmessung mit bestimmung des genauen standortes des zu messenden gegenstandes, linke, mitte oder rechte seite
US4384199A (en) * 1979-09-27 1983-05-17 Canon Kabushiki Kaisha Incident position detector for radiation beam
JPS5694334A (en) 1979-12-27 1981-07-30 Asahi Optical Co Ltd Automatic focusing camera
EP0322356A3 (de) * 1987-12-19 1991-06-12 Baumer Electric Ag Verfahren und Vorrichtung zur optischen Distanzmessung
US5137350A (en) * 1989-04-14 1992-08-11 Asahi Kogaku Kogyo Kabushiki Kaisha Distance measuring device
EP0419082B1 (en) * 1989-09-21 1996-04-17 Stanley Electric Corporation Optical distance gauging apparatus
JPH03129310A (ja) * 1989-10-14 1991-06-03 Canon Inc 距離検出光学系
DE4004530C2 (de) 1990-02-14 1999-07-29 Stefan Reich Optische Abstandsmessung
DE4211875A1 (de) 1990-10-09 1993-10-14 Zeiss Carl Fa Optischer Abstandssensor
DE4140614C2 (de) 1990-12-15 1994-03-10 Leuze Electronic Gmbh & Co Reflexionslichttaster
DE4040225C2 (de) 1990-12-15 1994-01-05 Leuze Electronic Gmbh & Co Reflexions-Lichttaster
US5519204A (en) * 1994-04-25 1996-05-21 Cyberoptics Corporation Method and apparatus for exposure control in light-based measurement instruments
DE19619308A1 (de) 1996-05-13 1997-11-20 Sick Ag Kombinations-Lichttaster
WO1998021550A1 (en) * 1996-11-12 1998-05-22 National Research Council Of Canada System and method for capturing a range image of a reflective surface
US5798836A (en) * 1996-11-15 1998-08-25 Kabushiki Kaisha Toshiba Optical distance measuring apparatus and method therefor
DE19808215C2 (de) 1998-02-27 2001-03-15 Leuze Electronic Gmbh & Co Optoelektronische Vorrichtung und Verfahren zu deren Betrieb
DE10003691A1 (de) 1999-02-04 2000-08-24 Leuze Electronic Gmbh & Co Optischer Sensor
EP1159636B1 (de) * 1999-03-18 2003-05-28 Siemens Aktiengesellschaft Ortsauflösendes abstandsmesssystem
DE10059156A1 (de) 2000-11-29 2002-06-06 Sick Ag Abstandsbestimmung

Patent Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5258949A (en) * 1975-11-11 1977-05-14 Hagiwara Denki Kk Photoelectric position detector
JPS61104217A (ja) * 1984-10-26 1986-05-22 Olympus Optical Co Ltd 距離検出装置
JPS63311332A (ja) * 1987-06-15 1988-12-20 Nikon Corp カメラの測距装置
JPH03135716A (ja) * 1989-10-20 1991-06-10 Fuji Photo Film Co Ltd 測距装置
JPH03179210A (ja) * 1989-12-07 1991-08-05 Fuji Electric Co Ltd 光電式測距装置
JPH04339209A (ja) * 1991-01-24 1992-11-26 Olympus Optical Co Ltd 距離検出装置
JPH05281461A (ja) * 1992-03-30 1993-10-29 Canon Inc 測距装置
JPH1125821A (ja) * 1997-07-07 1999-01-29 Omron Corp 光学式センサ装置
JP2000208012A (ja) * 1999-01-11 2000-07-28 Yamatake Corp 物体検出センサ
JP2000266994A (ja) * 1999-03-15 2000-09-29 Olympus Optical Co Ltd 測距装置
JP2002131051A (ja) * 2000-10-26 2002-05-09 Stanley Electric Co Ltd 距離検出装置

Also Published As

Publication number Publication date
US6864964B2 (en) 2005-03-08
EP1380811B1 (fr) 2008-08-13
EP1380811B2 (fr) 2013-08-07
JP4546047B2 (ja) 2010-09-15
EP1380811A1 (fr) 2004-01-14
US20040066499A1 (en) 2004-04-08
DE60228221D1 (de) 2008-09-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6833909B2 (en) Device for optical distance measurement of distance over a large measuring range
KR100660952B1 (ko) 레이저 스캐너 측정 시스템
US10048376B2 (en) Distance measuring device and photodetector
US7557906B2 (en) Distance measurement instrument
JPH10332326A (ja) 光電子センサ
JPH1068635A (ja) 光学的位置検出装置
US6392247B1 (en) Sensor and detection system having wide diverging beam optics
US6603534B2 (en) Laser range finder for large ranges of measurement with a special receiver
US6281968B1 (en) Laser distance-measuring instrument for large measuring ranges
JPH05240640A (ja) 光学式距離測定装置
JP2004117161A (ja) 光学式変位センサ
JP4970649B2 (ja) リニア運動又は回転運動を定量的に検出するためのオプティカルエンコーダ
JP4546047B2 (ja) 光学距離測定デバイス
US6317200B1 (en) Positional measurement with normalized signal processing
JPH07146115A (ja) 光センサ
JPH06241783A (ja) 三角測距式光電センサ
JPH0552517A (ja) スペツクル変位計
SU1746339A1 (ru) Визир устройства контрол направлени движени объектов
JPH09200022A (ja) タッチキー
JPH1062126A (ja) 寸法測定装置
JPH0668755A (ja) 光センサ
JPH03123812A (ja) 面ブレセンサ
JP2003156328A (ja) 測距センサ
JPH06241785A (ja) 三角測距式光電センサ
JPH07218336A (ja) 光学式物体検知センサ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060417

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090312

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090317

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20090617

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20090622

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090717

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090904

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20091204

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20091209

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20100104

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20100107

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20100204

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20100209

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100304

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100604

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100701

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130709

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 4546047

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees