JPS61231409A - 光学式位置測定装置 - Google Patents

光学式位置測定装置

Info

Publication number
JPS61231409A
JPS61231409A JP7231285A JP7231285A JPS61231409A JP S61231409 A JPS61231409 A JP S61231409A JP 7231285 A JP7231285 A JP 7231285A JP 7231285 A JP7231285 A JP 7231285A JP S61231409 A JPS61231409 A JP S61231409A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
optical
optical axis
optical system
measured
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7231285A
Other languages
English (en)
Inventor
Hideo Hirose
秀男 広瀬
Tomohide Hamada
智秀 浜田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nikon Corp
Original Assignee
Nippon Kogaku KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Kogaku KK filed Critical Nippon Kogaku KK
Priority to JP7231285A priority Critical patent/JPS61231409A/ja
Priority to US06/846,950 priority patent/US4782239A/en
Publication of JPS61231409A publication Critical patent/JPS61231409A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Length Measuring Devices By Optical Means (AREA)
  • Measurement Of Optical Distance (AREA)
  • Automatic Focus Adjustment (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の技術分野〕 本発明は、元スポットを被測定物体面に投射しその反射
光の位置を検出して被測定物体面の位置や変位を測定す
る光学式位置測定装置に関する。
〔発明の背景〕
レーザビーム等の光スポットを被測定物体面に投射し、
その反射光を検出して被測定物体までの距離または被測
定物体の変位を測定する測定装置としては、例えば特開
昭55−40942号公報に開示されている如き三角測
貴万式を基本原理とするものと、特開昭55−1190
06号公報、特開昭57−67815号公報などに開;
示されているようにシャイ/プルークの条件(Sche
impflug’s condition)を満足する
光学系配置によるものなどが公知である。これ等の装置
は、いずれも投光光学系より被測定物体上に投射された
光スポットを投光軸に対して斜めに配置された受光光学
系により一次元受光素子上に結像させ、例えば被測定物
体の投光軸に沿つ友被測定物体の変位量を、その−次元
受光素子上の元スポット(象の位置の変化として検出す
ることにより測定するものである。
上記のように、レーザビーム等を使用して非接触で被測
定物体面の位置を測定する位置測定装置は、軟かいプラ
スチックの如きものでも傷付けることなく測定が可能で
あり且つ工場ロボット等の自動化機器の距離検出器とし
て使い易い等、接触式の位置測定装置には無い幾つかの
長所を持っている。しかし、現在までの前記した測定装
置では。
次に述べるような間哩があって測定精度等が十分とは言
えず、使用法がかなり限定されている。
第4図に示すように、特開昭55−40942号公報に
開示されている三角測量法を用いたものは、レーザ光源
1から投光光、学系2を介してその投光輸入の方向に+
aから−aの範囲で変位する被測定物体上に光スポット
を投光し、その光スポットの反射光が受光光学系3に入
射する角度変化を受光光学系の光軸に垂直な一次元受光
素子4上の光スポットの位置の変化として検出するもの
である。この場合、投光光学系2の投光輸入が受光光学
系3の受光光軸Bに対して傾き且つ受光素子4の受光面
はその受光光軸に垂直である友め、被測定物本上の光ス
ポットと受光面の光スポツト像(+a′〜−a/ )と
は共役関係に無く、従ってそこに結ばれる光スポットの
像はボケる。つまシ、この測定装置は、光束の中心を電
気的に求めて距離を検出しているものであるから、その
測定範囲は1家のボケが電気的に処理可能な領域に限定
される。
上記の第4図のa口き装置に使用される受光素子として
は、−次元イメージセンサ、ポジションセンサ(PSD
fi子)等が考えられるが、現在の素子では電気的処理
を行っても、素子上での光スポット摩の位置検出分解能
には限界がある。従って、測定精度を高める念めにな、
被測定物体の変位に対する一次元受光素子上での元スポ
ットの移動責を大きくすること、換言すれば、受光光学
系の倍率をできるだけ大きくすることが望ましい。この
場合、受光光学系3を拡大系として使用すると、物体側
の焦点深度が狭くなり、電気的処理を行ったとしても測
定可能な範囲は非常に小さい。その測定範囲を大きくと
るためには、受光光学系3を縮小系として使用すること
が必要であるが、この場合は測定精度を高くすることが
できない。
上記の問題点の外に、さらに、受光光学系3の光軸Bが
投光軸Aに対して傾いているため、投光軸A上の任意の
2点間の距離(例えば中心0から+aま几は−aまでの
距離)に対応する受光素子4上の2点間の距離(例えば
中心0′から+a′または−a′までの距離)の拡大率
が異なり、そのため先光学系3より離れる方向で拡大率
が下がり、感を 度が劣化する)という問題が有す。このような問題が有
るため、第4図に示す装置では、精度等が十分でなく、
使用法が限られていた。
上記の第4図に示す装置における焦点ボケの問題を解決
するものとして、特開昭55−119006号公報や特
開昭57−6781号公報に開示され念装!11は、第
5図にその光学系配置を示す如く、受光光学系3の主平
面Cと受光素子4の受光面と、投光光学系2の光軸Aと
が一点Pで交わるように構成されており、いわゆるシャ
インブルーフの条件を満足している。従ってこの装置に
おいては、投光軸A上の点(+a〜−a)と受光素子4
の受光面上の1象(+a′〜−a′)とは共役関係にあ
り、滓のボケという問題は生じない。しかし、各点で拡
大率が異なるとという問題は依然ととして解決されてお
らず、まだ精度等において十分なものとはなっていない
〔発明の目的〕
本発明は、上記従来装置における欠点を解決し小型、高
精度で且つ測定範囲の大きい光学式位置測定装置を提供
することを目的とする。
〔発明の概要〕
上記の目的を達成する友めに本発明は、投光光学系によ
って被検物体面に投射された光スポットの反射光を受光
光学系を介して光位置検出素子に導き、その光位置検出
素子から構成される装置信号によって被検物体面の位置
を測定する位置測定装置において、被検物体面に光スポ
ットを形成する投光光学系の投光光軸に直交するように
受光光学系の光軸を設けると共に、位置検出素子を受光
光学系に関して前記の光スポットと共役になる位置に配
設して構成することを技術的要点とするものである。
〔実施例〕
以下、本発明の実施例を添付の図面に基づいて詳しく説
明する。
第1図は本発明の第1の実施例を示す基本構成図で、半
導体レーザ等の光源11から投光用レンズ12を介して
光スポットが投光用レンズ12の光軸と一致する投射光
軸A上の測定可能範囲に在る被測定物体面(+a〜−a
)に投射される。受光用レンズ13はそのし/ズ光軸B
が投射光軸Aに直交するように設置され、被測定物体が
測定可能範囲(あれば、その被測定物体面(+a〜−a
)に投射された光スポットの慮が受光し/ズ13によっ
て、投射光軸Aに平行な結渫面14′に投影さて一次元
受光素子14上に投影するように構成されている。この
場合、−次元受光素子14の受光面は、結像面14′と
同様に反射鏡15に被測定物体面(+a〜−a)と共役
な面に置かれる。従って、−次元受光素子14の受光1
lilrは、受光用レンズ13に関して投射光軸A上の
被測定物体面(+a〜−a)と共役関係に置かれる。第
1図に示すように、反射鏡15が投射元軸Aと平行に置
かれている場合には、−次元受光素子14も投射光輸入
と平行になる。なお、−次元受光素子14からの出力信
号は信号処理回路16で処理され、被測定物体の投射光
軸方向の位置または変位が測定されるように構成されて
いる。
第1図の実施例は上記の如く構成されているので、測定
範囲内にある被測定物体面(−トa〜−a)−に、光源
11から光スポットを投光用レンズ12を介して投射す
ると、その光スポットからの反射光の一部は、受光用レ
ンズ13に斜めに入射し、反射鏡15で転向されて、−
次元受光素子14の受光面(+a′〜−a’)に達し、
その受光面上に党スボツt−eとして結像される。被測
定物体が投射光軸入方向に変位すると、−次受光素子1
4上での光スポットを象の位置は、被測定物体面(+a
〜−a)の投射光軸A上での変位量に受光レンズ13の
倍率を乗じた値だけ変化する。その光スポット僚の位f
itは、−次元受光素子14の出力信号処理回路16で
処理することで知ることができる。す目の位置信号の差
から変位量が測定される。なお、反射鏡15は本発明の
必須要件では無く、反射鏡15が無い場合には、−次元
受光素子14は測定可能範囲にある被測定物体面(+a
〜−a)と共役な結f象面14’の位置(+a′〜−a
’)に置かれる。
しかし、反射鏡15を用いることにより、−次元受光素
子14を投光用レンズ12の側に配置することができる
ので装置全体をコンパクトにまとめることが可能である
第2図は、受光用レンズと投光用レンズとが共用される
ように構成され九本発明の2j!2実施例を示す光学系
配置図である。第1図の第1実施例においては、受光し
/ズ13が軸外にある被測定物に面(+a〜−a)上の
元スポットからの反射光束を受は入れるが、この場合、
受光用レンズ13は画角が大きい部分のみ使用され、光
軸近傍は使用されない。この使用されないレンズの元軸
近傍を使用して、嘱2図においては、光スポットを被測
定物体面(+a〜−a)に投射するように構成されてい
る。すなわち、第2図において光源11が投光用と受光
用とを兼ね友兼用レンズ13′の受光素子側の光軸上に
設けられ、兼用レンズ13′の光軸Cに沿って進む射出
光束は反射部材17にて直角に転向され、その転向され
九投射光軸A上の測定可能範囲に被測定物体面(−)−
a〜−a)が置かれる。その被測定物体面(+a〜−a
)に投射され次光スポットからの反射光の一部の軸外光
束は、兼用レンズ16を斜めに通過し、反射鏡15を介
して一次元受光素子14に達し、その受光面上に光スポ
ットのr象として結陳される。
この第2実施例においても一次元受光累子14は、投射
元軸A上の測定可能範囲にある被測定物体面(+a〜−
a)と共役になるように設置される。なお、この場合、
兼用レンズ16は、投光用と受光用に兼用される几め、
コストが低減されるばかりで無く、鷹1図中の投光用レ
ンズ12の占めるスペースが空くので、反射鏡15を投
射光軸Aに対して傾けることにより、その空間に一次元
受光累子14を配置することができ、よりコンノくクト
に装置を構成することが可能となる。
ところで、一般に、拡大系のレンズを逆向きに光栄を通
して使用する場合には、収差の関係上同じ共役関係が成
立するように縮小系として用いられる。しかし、第2図
の@2実施例では、1個の兼用レンズ13′を光源11
からの光ビームを右から左へ通過させ、被測定物体から
の反射光を、逆に左から右へ通過させるが、その際、双
方共に像倍率(物側距離と像側距離との比)が拡大され
るように構成されている。すなわちこの場合、兼用レン
ズ13′に関して、物体(投射光軸A上の+a光源11
と1象側の光スポット(投射光軸A上の+a〜−a)と
の共役関係が全く異なる友め、両者の共役関係を維持し
つつ双方の収差を良好に補正するためには、レンズ設計
上でかなりの制約を受け、場合によっては収差等の問題
が生じる恐れが有る。
第3図は、そのレンズ設計を容易にするために、兼用レ
ンズ13′と光源11との間に補助レンズ18を付加し
九本発明の第3実施例を示す光学系構成図である。補助
レンズ18の付加以外は、I!2図の第2実施例と基本
構成が同様であるから、第2図と同一機能を有する部分
には同一符号を付し、その詳しい構成の説明は省略する
補助レンズ18は、兼用レンズ13′と光源11との間
に被測定物体面からの光束を切らないように配置され、
これにより、補助レンズ18と兼用レンズ13′とから
成る投射系の合成焦点距離は、兼用レンズ13′のみの
受光系の焦点距離とは異なるものとなる。また、光学設
計上の自由度が増すので、受光系の収差を良好に補正し
几場合に生じる恐れの有る投射系の収差を良好に補正で
きるばかりで無く、補助レンズ18の焦点距離を適当に
設定することにより、受光系とは独立に投光系の明るさ
も任意に設定することが可能となる。
上記第1図乃至$3図に示すそれぞれの実施例では、投
射光輸入との測定可能範囲に在る被測定物体面(+a〜
−a)と−次元受光素子14間に直線的な共役関係があ
るので、精度向上の友め受光用し/ズ13および兼用レ
ンズ13′、双方の倍率を高くしても、従来の三角測量
法(第4図参酌の如く測定点の変位によって受光素子上
の光スポツト像がボケるような欠点が無い。さらに、被
測定物体面が変位する場合、投射光軸A上の測定点の光
スポットの軌跡と一次元受光累子14上の光スポット(
aの動きとの間に直線関係が成文するの。
で、従来の三角測量法(第4図)やシャインプルーフの
条件を満足する方法(第5図)の装置において欠点とす
る、被測定物体面の位置によって変位の検出感度が変化
するようなことが無く、しかも非直線性を補正する電気
的補正回路等も、上記の第1図乃至第3図に示す実施例
においては必要としない。さらに、投光軸A上の測定可
能範囲も一次元受光累子14の有効長に対応するので、
その有効長を長くすれば、測定可能範囲を従来装置より
長くとることが可能である。
〔発明の効果〕
以上の如く本発明によれば、光スポットの投射光軸が受
光光学系の光軸と直交するように構成囮その光スポット
を検出する受光素子をその投射元軸に平行な面またはそ
の面と共役な面上に設は几から、高精度で且つ長側定範
囲の光学式非接触変位測定装置をコンパクトに実現でき
、従来のものより広範囲に使用できる利点が有る。
【図面の簡単な説明】
wc1図は本発明のl!1実施例を示す光学系構成図、
第2図は第1図における投光用レンズと受光用レンズと
を共用する共用光学系を用い九本発明の@2実施例を示
す光学系構成図、第3図は第2図の共用光学系に補助レ
ンズを付加した本発明の第3実施例を示す光学系構成図
、8g4図および第5図はそれぞれ別の従来装置の測定
原理を示す光学系構成図である。 〔主要部分の符号の説明〕 11・・・・・・光源、

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)投光光学系により被測定物体面に投射された光ス
    ポットの反射光を受光光学系を介して光位置検出素子に
    導き、前記光位置検出素子から出力される位置信号によ
    つて前記被測定物体面の位置を測定する位置測定装置に
    おいて、前記被測定物体面に光スポットを形成する前記
    投光光学系の投射光軸に直交するように前記受光光学系
    の光軸を設けると共に、前記光位置検出素子を前記受光
    光学系に関して前記光スポットと共役になる位置に配設
    したことを特徴とする光学式位置測定装置。
  2. (2)前記投光光学系(12)と前記投射光軸(A)上
    の被測定物体面(+a〜−a)とは、前記受光光学系(
    13)の光軸(B)に対して互いに反対側に設けられ、
    前記被測定物体面(+a〜−a)からの反射光が前記受
    光光学系(13)の光軸外から斜めに入射する如く構成
    されていることを特徴とする特許請求の範囲第1項記載
    の光学式位置測定装置。
  3. (3)前記投光光学系として前記受光光学系の光軸近傍
    を使用し、該受光光学系の光軸に沿う光ビームは反射部
    材(17)によつて前記投射光軸と一致するように直角
    に転向される如く構成したことを特徴とする特許請求の
    範囲第1項記載の光学式位置測定装置。
  4. (4)前記投光光学系は、前記受光光学系と光源との間
    に付加された補助レンズ(18)を含み、該補助レンズ
    (18)は前記位置検出素子(14)上に光スポット像
    を形成する斜光束を切らない位置に設けられていること
    を特徴とする特許請求の範囲第3項記載の光学式位置測
    定装置。
  5. (5)前記光位置検出素子(14)は、前記受光光学系
    (13、13′)を通過する前記被測定物体面からの斜
    光束を反射部材(15)を介して受光する如く構成され
    ていることを特徴とする特許請求の範囲第1項乃至第4
    項記載の光学式位置測定装置。
JP7231285A 1985-04-05 1985-04-05 光学式位置測定装置 Pending JPS61231409A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7231285A JPS61231409A (ja) 1985-04-05 1985-04-05 光学式位置測定装置
US06/846,950 US4782239A (en) 1985-04-05 1986-04-01 Optical position measuring apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7231285A JPS61231409A (ja) 1985-04-05 1985-04-05 光学式位置測定装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61231409A true JPS61231409A (ja) 1986-10-15

Family

ID=13485625

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7231285A Pending JPS61231409A (ja) 1985-04-05 1985-04-05 光学式位置測定装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61231409A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63292015A (ja) * 1987-05-26 1988-11-29 Rikagaku Kenkyusho 光学的距離検出装置撮像光学系の構成
JPS6410117A (en) * 1987-07-02 1989-01-13 Ono Sokki Co Ltd Displacement measuring instrument

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63292015A (ja) * 1987-05-26 1988-11-29 Rikagaku Kenkyusho 光学的距離検出装置撮像光学系の構成
JPS6410117A (en) * 1987-07-02 1989-01-13 Ono Sokki Co Ltd Displacement measuring instrument

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4782239A (en) Optical position measuring apparatus
US4867570A (en) Three-dimensional information processing method and apparatus for obtaining three-dimensional information of object by projecting a plurality of pattern beams onto object
KR100576526B1 (ko) 거리 측정 장치
US6741082B2 (en) Distance information obtaining apparatus and distance information obtaining method
JPS61132818A (ja) 表面位置検出装置
JPH11257917A (ja) 反射型光式センサ
JP2510786B2 (ja) 物体の形状検出方法及びその装置
JPH05240640A (ja) 光学式距離測定装置
JPH11326040A (ja) 広発散光学系を有するセンサ―と検出装置
EP0654690B1 (en) Active-type automatic focusing apparatus
US4621890A (en) Optical apparatus including two afocal systems
US6396589B1 (en) Apparatus and method for measuring three-dimensional shape of object
US4641961A (en) Apparatus for measuring the optical characteristics of an optical system to be examined
JPS61231409A (ja) 光学式位置測定装置
US11353583B2 (en) Optical position-measurement device with varying focal length along a transverse direction
US4592637A (en) Focus detecting device
JPH05340723A (ja) 隙間間隔測定方法
JP2901103B2 (ja) 原稿検知センサ
JPH06102016A (ja) 光電式高さ検出装置
JP3461910B2 (ja) 標識方向検出装置
JP2009042128A (ja) 高さ測定装置
JPH06281415A (ja) 変位測定装置
US7190383B2 (en) Misalignment detector and image forming apparatus
JPH04364414A (ja) 測距装置
JPH03223616A (ja) 光電式測距装置