JPH05322701A - ジッター量測定装置 - Google Patents

ジッター量測定装置

Info

Publication number
JPH05322701A
JPH05322701A JP15147092A JP15147092A JPH05322701A JP H05322701 A JPH05322701 A JP H05322701A JP 15147092 A JP15147092 A JP 15147092A JP 15147092 A JP15147092 A JP 15147092A JP H05322701 A JPH05322701 A JP H05322701A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
scanning
light
scanned
optical system
light beam
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP15147092A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshio Tanaka
美穂 田中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP15147092A priority Critical patent/JPH05322701A/ja
Publication of JPH05322701A publication Critical patent/JPH05322701A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【目的】 光偏向器の各偏向面を介した光束による被走
査面に対する走査時間を測定し高精度なジッター量を測
定することができること。 【構成】 光源手段1から放射した光ビームをコリメー
ターレンズ2を介して平行光束とし複数の偏向面を有す
る光偏向器3で偏向反射させた後、結像光学系を介して
被走査面に導光し光走査する際、集光レンズ4a(5
a)と、その焦点位置に配置したスリット部材4b(5
b)の開口部を通過した光束を該開口部の後方に配置し
た光検出器4c(5c)とで検出するようにした光検出
部4(5)を、該被走査面の主走査方向の走査開始側と
走査終了側に各々該光偏向器3からの光束が該結像光学
系を介さず直接入射するように設け、該2つの光検出部
4(5)で得られる信号を利用してジッター量を検出す
るようにしたこと。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明はジッター量測定装置に関
するもので、特に走査光学系を構成する光偏向器の各々
の偏向面の製造誤差や該光偏向器を駆動させるモータの
駆動誤差等によって被走査面を光走査する際の走査時間
のムラを高精度に測定するジッター量測定を実現するこ
とにより、その走査ムラの原因探求を容易にし、高精度
な光走査を可能とした例えばレーザービームプリンタ
(LBP)等の走査光学系の制作を可能とするものであ
る。
【0002】
【従来の技術】従来よりレーザービームプリンタ等の走
査光学系においては画像信号に応じてレーザ光源から放
射される光ビーム(光束ともいう。)を光変調してい
る。そして該光変調した光ビームをコリメーターレンズ
を介して回転多面鏡より成る光偏向器により偏向させf
−θレンズによって感光性の記録媒体面上にスポット状
に集束させ光走査している。これにより画像記録を行な
っている。
【0003】一般に走査光学系においては、例えばそれ
を構成する光偏向器の製造誤差により、又該光偏向器を
駆動させるモータの駆動誤差等により被走査面を光走査
する際の各走査ライン毎に走査時間が異なる走査ムラが
生じてくる。
【0004】そこで従来は上記の走査ムラの量、所謂ジ
ッター量を測定する為に被走査面の走査開始側と走査終
了側の両端部の位置、即ち走査角の最大画角の両端部の
位置に各々スリットと光検出器とから成るジッター量測
定手段を設けている。そして光偏向器の偏向面で反射
し、f−θレンズを通過した光ビームをスリットを介し
て光検出器に導光して検出信号を得ている。
【0005】そして該光検出器からの信号をカウンター
回路を介してこれにより被走査面上での主走査方向にお
ける走査時間(走査速度)を測定し各走査ライン毎の走
査時間のムラであるジッター量を求めている。
【0006】図6は従来のジッター量測定手段を有した
走査光学系の要部概略図である。同図では面倒れ補正光
学系(副走査断面において偏向面と被走査面とが共役に
ある系)に適用したときを示している。同図において走
査光学系の走査ムラを測定する際には以下の方法により
行なっている。
【0007】即ち、光源手段61より放射した光ビーム
はコリメーターレンズ62により略平行光束とし、シリ
ンドリカルレンズ66に入射している。該シリンドリカ
ルレンズ66は副走査断面に関しては所定の屈折力を持
つが主走査断面に関しては屈折力を持たないので入射し
た平行光束のうち主走査断面においてはそのまま平行光
束の状態で射出し、又副走査断面においては集束してポ
リゴンミラー等から成る光偏向器63の偏向面にほぼ線
像として結像している。
【0008】そして該光偏向器63の偏向面で偏向反射
した光ビームは主走査方向は平行光束のままで、副走査
方向は発散光束となっている。そして球面レンズ68a
とトーリックレンズ68bより成るf−θレンズ系68
を通過することにより集光し、感光体(不図示)面上に
集光している。このとき集光光束を被走査面の走査開始
側の位置Dに設けたジッター量測定手段としての光検出
部64の一部を構成するスリット64a面上に集光さ
せ、該スリット64aを透過した光量を光検出器64b
により検出することにより走査開始信号を得ている。
【0009】又、同様に被走査面の走査終了側の位置C
にも同様の光検出部65を設けて該光検出部65により
走査終了信号を得ている。その後各々の光検出器64
b,65bで検出された信号をカウンター回路(不図
示)へ送出して各偏向面を介した光束による被走査面に
対する各走査ライン毎の走査時間を測定している。そし
て各走査ライン毎の走査時間のムラ、即ちジッター量を
求めている。
【0010】図7は従来の他のジッター量測定手段を有
した走査光学系の要部概略図である。同図では回転多面
鏡の偏向面の面倒れ補正を行なっていない場合を示して
いる。同図においては前記図6と同様に走査ムラを測定
する際には光源手段61から放射した光ビームをコリメ
ーターレンズ62により略平行光束とし、2つの偏向面
を有するポリゴンミラーから成る光偏向器73の偏向面
で偏向反射させている。そして球面レンズ68aとトー
リックレンズ68bとから成るf−θレンズ系68を介
して被走査面の走査開始側の位置Dに設けたジッター量
測定手段としての光検出部64に導光し走査開始信号を
得ている。
【0011】それと同様に走査終了側の位置Cに設けた
光検出部65により走査終了信号を得て前記図6に示し
た走査光学系と同様に各偏向面を介した光束による被走
査面に対する各走査ライン毎の走査時間の走査ムラ、即
ちジッター量を求めている。
【0012】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら前記図
6、図7に示した従来のジッター量測定手段を有した走
査光学系においてはジッター量を求める際、光偏向器に
よって偏向反射された光ビームをf−θレンズ系68を
通過させた後、被走査面の走査開始側と走査終了側の位
置、即ち走査角の両最大画角の両端部の位置C,Dに設
けた光検出部64,65に導光している。この為、走査
画角の最大画角付近ではf−θレンズ系の諸収差等の影
響により被走査面上におけるスポット像が大きくなって
しまいジッター量を高精度に検出するのが難しくなると
いう問題点があった。
【0013】例えば光走査する光束の断面がスリットに
かかり始めてから完全に通過するまでの時間における光
検出器からの検出信号の出力波形の変位は図5(A)に
示すようになる。即ち立ち上がりがなだらかとなり、そ
の為立ち上がり時刻を検出するのが難しいという問題点
がある。
【0014】一般にジッター量を求める際には光検出部
で得られる信号にあるスレッシュホールドレベルを設
け、該スレッシュホールドレベルに達する時間により決
めている。この為、図5(A)に示したように立ち上が
りが遅いと信号の振れによる影響が大きくなり、この結
果検出誤差の要因となっていた。
【0015】本発明は走査光学系により被走査面を光走
査する際の各走査ライン毎の走査時間を測定する手段の
一要素である光検出部の構成と、その配置を適切に設定
することにより高精度にジッター量を求めることができ
る。
【0016】
【課題を解決するための手段】本発明のジッター量測定
装置は、光源手段から放射した光ビームをコリメーター
レンズを介して平行光束とし複数の偏向面を有する光偏
向器で偏向反射させた後、結像光学系を介して被走査面
に導光し光走査する際、集光レンズと、その焦点位置に
配置したスリット部材の開口部を通過した光束を該開口
部の後方に配置した光検出器とで検出するようにした光
検出部を、該被走査面の主走査方向の走査開始側と走査
終了側に各々該光偏向器からの光束が該結像光学系を介
さず直接入射するように設け、該2つの光検出部で得ら
れる信号によりジッター量を検出するようにしたことを
特徴としている。
【0017】又本発明は、光源手段から放射した光ビー
ムをコリメーターレンズを介して平行光束としシリンド
リカルレンズにより複数の偏向面を有する光偏向器の偏
向器面上における主走査断面内に集光し、該偏向面で偏
向反射させた後、結像光学系を介して被走査面に導光し
光走査する際、副走査断面内に屈折力を有する光学部材
と、集光レンズと、その焦点位置に配置したスリット部
材の開口部を通過した光束を該開口部の後方に配置した
光検出器とで検出するようにした光検出部を、該被走査
面の主走査方向の走査開始側と走査終了側に各々該光偏
向器からの光束が該結像光学系を介さず直接入射するよ
うに設け、該2つの光検出部で得られる信号によりジッ
ター量を検出するようにしたことを特徴としている。
【0018】
【実施例】図1は本発明の実施例1の要部概略図であ
る。同図において1は光源手段であり、例えば半導体レ
ーザ等のレーザ発振器より成っている。2はコリメータ
ーレンズであり、光源手段1から放射した光ビームを平
行光束としている。3は光偏向器であり、2つの偏向面
(反射面)を有するポリゴンミラーより成っており、モ
ータ等の駆動手段(不図示)により矢印E方向に一定速
度で回転している。101はf−θレンズであり、光偏
向器3からの光束を被走査面である回転ドラム102面
上に集光している。10はジッター量測定手段であり、
2つの光検出部4,5を有している。2つの光検出部
4,5は該被走査面の走査開始側と走査終了側の両端部
の位置、即ち走査画角の両最大画角にあたる位置A,B
に各々設けている。そして各光検出部4,5は光偏向器
3の各偏向面を介した光束により被走査面を走査する際
の1ラインの走査時間を測定し、これを各ライン毎に測
定して、これにより走査ムラを求めている。
【0019】光検出部4(5)は集光レンズ4a(5
a)とその焦点に配置したスリット4b(5b)とスリ
ット4b(5b)を通過した光量を検出する為の光検出
器4c(5c)とを有している。尚、スリット4c(5
c)は副走査方向に対して長い開口部を有しており、又
例えば感光体ドラム102の被走査面と光学に略等価な
位置に配置している。
【0020】本実施例においては、このような構成によ
り走査光学系による各走査ライン毎の走査時間の走査ム
ラを次のようにして測定している。
【0021】即ち、光源手段1より放射した光ビームは
コリメーターレンズ2により略平行光束となり、光偏向
器3の偏向面3aに入射している。そして偏向面3aに
よって反射した平行光束は被走査面101の走査時間開
始側の位置Bに設けた光検出部4の集光レンズ4aに直
接入射している。そして図2に示すように集光レンズ4
aの光軸Oに沿って入射してきた平行光束21のみが該
集光レンズ4aの焦点に設けたスリット4bを透過し、
光検出器4cに導光し、斜め方向からの光束22はスリ
ット4bを通過しないようにしている。これにより光検
出器4cから走査開始信号を精度良く得ている。
【0022】又、同様に走査終了側の位置Aに設けた光
検出部5からは光検出部4と同様にして走査終了信号を
得ている。そして各光検出部4,5で検出した信号はカ
ウンター回路(不図示)へ送出している。該カウンター
回路はそのカウンター回路内で発振する電子パルスによ
り走査開始側の光検出器4cで一定レベルの信号が得ら
れた時刻から走査終了側の光検出器5cで一定レベルの
信号が得られる時刻までの間の時間を求めている。
【0023】即ち、走査開始側のスリット4bに所定量
の光束が入射した時刻から走査終了側のスリット5bに
光束が入射する時刻までの間のパルス信号をカウントす
ることにより、各偏向面による一ライン走査の走査時間
を測定している。そしてカウンター回路で得られた走査
時間より各走査ラインの走査時間の走査ムラであるジッ
ター量を求めている。
【0024】本実施例においてはジッター量測定手段と
しての光検出部を前述の如く適切に構成することによ
り、スリット面4b(5b)を光走査する光束のスポッ
ト径を小さくしている。そしてこれにより光検出器から
得られる検出信号の出力波形が図5(B)に示すような
立ち上がりの良いものとしている。同図(B)に示すよ
うに出力波形の立ち上がりは同図(A)の従来の光検出
器による出力波形に比べて立ち上がりが速くなってい
る。
【0025】又、一般に光検出器から検出される信号は
細かく振れている。これに対して本実施例で得られる信
号は図5(B)に示した如く立ち上がりが速いので信号
の振れによる検出誤差を軽減することができ、被走査面
を走査する走査時間を高精度に測定することができる。
【0026】又、本実施例では光偏向器によって偏向し
た光束をf−θレンズ系(結像光学系)を介さないで直
接光検出部に導光してジッター量を求めている。この
為、f−θレンズ系による収差等の影響が加担されず、
光偏向器の偏向面の製造誤差と該光偏向器を回転させる
駆動手段としてのモータの駆動誤差等の原因だけに依存
したものとしてジッター量を検出することができる。
【0027】図3は本発明の実施例2の要部概略図であ
る。同図では走査光学系に面倒れ補正系を適用したとき
を示している。
【0028】同図において図1に示した要素と同一要素
には同符番を付している。6はシリンドリカルレンズで
あり、副走査方向のみ所定の屈折力を有している。7は
光偏向器であり、複数の偏向面を有するポリゴンミラー
から成っている。20はジッター量測定手段であり、2
つの光検出部34,35を有している。2つの光検出部
34,35は被走査面の走査開始側と走査終了側の両端
部の位置、即ち走査画角の両最大画角にあたる位置A,
Bに各々を設けている。
【0029】本実施例における光検出部34(35)は
前述の実施例1に示した光検出部4(5)に比べシリン
ドリカルレンズ4d(5d)を集光レンズ4a(5a)
の前方に付加している点が異なっており、その他は同じ
である。
【0030】本実施例においては光源手段1より放射し
た光ビームをコリメーターレンズ2により略平行光束と
してシリンドリカルレンズ6に入射させている。シリン
ドリカルレンズ6は入射した平行光束のうち主走査断面
においてはそのまま平行光束の状態で射出して、又副走
査断面においては集束して光偏向器7の偏向面7aにほ
ぼ線像光束として結像している。そして偏向面7aから
の光束をf−θレンズ101を介して被走査面102上
に導光して光走査している。このとき偏向面7aと被走
査面102とを共役関係とし、これにより偏向面の面倒
れ補正を行なっている。
【0031】本実施例では実施例1と同様、該偏向面7
aで反射した光ビームを被走査面102の走査開始側の
位置Bに設けた光検出部34に直接導光している。この
とき光偏向器7によって偏向反射し、光検出部34に入
射する光束は走査光学系が面倒れ補正系となっており、
又f−θレンズ系を介していないので主走査方向は平行
光束の状態となり副走査方向は発散状態となっている。
【0032】そこで本実施例においては集光レンズ4a
の前方にシリンドリカルレンズ4dを設けて、該シリン
ドリカルレンズ4dにより主走査方向と副走査方向とも
同じ状態の光束となるように変換している。
【0033】このようにして得た光束のうち、図2に示
したように該集光レンズ4aの光軸に沿って入射した光
束だけが集光されてスリット4dを通過し光検出器4c
で検出されるようにし、これにより走査開始信号を得て
いる。
【0034】以上の走査開始信号の検出は被走査面の走
査終了側の位置Aに設けた光検出部35における走査終
了信号の検出の際にも同様に行なっている。これにより
実施例1と同様な方法により各偏向面を介した光束によ
る被走査面に対する走査時間を測定してジッター量を求
めている。
【0035】このように面倒れ補正を行なった走査光学
系に対しても本発明は同様に適用することができ、前述
と同様の効果を得ることができる。
【0036】図4は本発明の実施例3の要部概略図であ
る。本実施例は図3の実施例2の一部にミラー9a,9
bを配置して光偏向器7からの光束を折り曲げて光検出
部34,35に導光している点が異なっており、その他
は同じである。図4において図3に示した要素と同一要
素には同符番を付している。
【0037】本実施例では光偏向器7の偏向面で偏向反
射した光ビームを光偏向器7と光検出部34,35との
間の光路中に配置した2つの折り返しミラー9a,9b
を介してジッター量測定手段としての光検出部34,3
5に導光している。これにより本実施例では前述と同様
の効果を得ることができると共にf−θレンズ系8をユ
ニットに組み込んだまま2つの折り返しミラーにより容
易に光路を切り換えてジッター量を検出することができ
る為、既に調整された走査光学系をくずさず、そのまま
利用できるといった利点を有している。
【0038】尚、以上の各実施例においては集光レンズ
の焦点にスリットを設けたが、前述した実施例2,3に
おいては集光レンズを用いずにシリンドリカルレンズの
焦点にスリットを設けて光検出部を構成しても本発明は
前述の実施例と同様に適用することができる。
【0039】
【発明の効果】本発明によれば走査光学系により被走査
面を走査する際の各走査ラインの走査時間の走査ムラを
前述の如く構成したジッター量測定手段を用いることに
より、高精度に検出することができる。
【0040】特に本発明では光偏向器により偏向された
光ビームをf−θレンズ系を介さず直接光検出器に導光
することにより、f−θレンズの収差の悪影響を受けず
に光検出を行なっているので、該光検出器からの検出信
号は立ち上がりが速くなり、これにより信号に生じてし
まう振れによる検出誤差を減少させ、より高い精度でジ
ッター量の測定を行なうことができ、又光検出器自体の
感度も低い場合であっても高いS/N比で測定すること
ができる等の特長を有したジッター量測定手段を有した
走査光学系を達成することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の実施例1の要部概略図
【図2】 図1の一部分の拡大説明図
【図3】 本発明の実施例2の要部概略図
【図4】 本発明の実施例3の要部概略図
【図5】 (A)は従来の走査光学系において光検出器
で得られる出力波形を示す説明図、(B)は本発明の走
査光学系において光検出器で得られる出力波形を示す説
明図
【図6】 従来のジッター量測定手段を有した走査光学
系の要部概略図
【図7】 従来のジッター量測定手段を有した走査光学
系の要部概略図
【符号の説明】
1 光源手段 2 コリメーターレンズ 3,7 光偏向器 10,20 ジッター量測定手段 4,5,34,35 光検出部 4a,5a 集光レンズ 4b,5b スリット 4c,5c 光検出器 4d.5d シリンドリカルレンズ 6 シリンドリカルレンズ 8 f−θレンズ系 8a 球面レンズ 8b トーリックレンズ 9a,9b 折り返しミラー

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 光源手段から放射した光ビームをコリメ
    ーターレンズを介して平行光束とし複数の偏向面を有す
    る光偏向器で偏向反射させた後、結像光学系を介して被
    走査面に導光し光走査する際、集光レンズと、その焦点
    位置に配置したスリット部材の開口部を通過した光束を
    該開口部の後方に配置した光検出器とで検出するように
    した光検出部を、該被走査面の主走査方向の走査開始側
    と走査終了側に各々該光偏向器からの光束が該結像光学
    系を介さず直接入射するように設け、該2つの光検出部
    で得られる信号によりジッター量を検出するようにした
    ことを特徴とするジッター量測定装置。
  2. 【請求項2】 光源手段から放射した光ビームをコリメ
    ーターレンズを介して平行光束としシリンドリカルレン
    ズにより複数の偏向面を有する光偏向器の偏向器面上に
    おける主走査断面内に集光し、該偏向面で偏向反射させ
    た後、結像光学系を介して被走査面に導光し光走査する
    際、副走査断面内に屈折力を有する光学部材と、集光レ
    ンズと、その焦点位置に配置したスリット部材の開口部
    を通過した光束を該開口部の後方に配置した光検出器と
    で検出するようにした光検出部を、該被走査面の主走査
    方向の走査開始側と走査終了側に各々該光偏向器からの
    光束が該結像光学系を介さず直接入射するように設け、
    該2つの光検出部で得られる信号によりジッター量を検
    出するようにしたことを特徴とするジッター量測定装
    置。
JP15147092A 1992-05-18 1992-05-18 ジッター量測定装置 Pending JPH05322701A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15147092A JPH05322701A (ja) 1992-05-18 1992-05-18 ジッター量測定装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15147092A JPH05322701A (ja) 1992-05-18 1992-05-18 ジッター量測定装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05322701A true JPH05322701A (ja) 1993-12-07

Family

ID=15519226

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15147092A Pending JPH05322701A (ja) 1992-05-18 1992-05-18 ジッター量測定装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH05322701A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN108801574A (zh) * 2018-06-15 2018-11-13 北京卫星环境工程研究所 航天器高分相机光轴抖动性能的验证系统

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN108801574A (zh) * 2018-06-15 2018-11-13 北京卫星环境工程研究所 航天器高分相机光轴抖动性能的验证系统

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2908657B2 (ja) 半導体レーザアレイ記録装置
KR100215690B1 (ko) 주사광학장치
JP3050102B2 (ja) 光ビーム焦点位置検出装置、光ビーム照射装置、および光ビーム記録装置
JP2580933B2 (ja) ジッター量測定手段を有した光走査装置
JP3334447B2 (ja) 光走査装置の光軸調整方法、光軸調整装置、及び光走査装置
JP2629281B2 (ja) レーザ走査装置
JP3073801B2 (ja) 光走査用レンズおよび光走査装置
JP2830670B2 (ja) 光走査装置
JPH02188713A (ja) 画像形成装置
JPH08110488A (ja) 光走査装置
JP2971005B2 (ja) 光走査装置
JPH05322701A (ja) ジッター量測定装置
JPH1058743A (ja) アレイ状光源を備えたスキャナー装置および画像記録装置
JP3308342B2 (ja) 半導体レーザアレイ光源装置
JP3480172B2 (ja) 焦点ずれ補正装置、及び光ビーム記録装置
JPH01128033A (ja) 画像形成装置
JPH0735988B2 (ja) 動的面出入り測定装置
JPH10197336A (ja) レーザビーム計測装置
JP2721386B2 (ja) 走査光学装置
JPH0995008A (ja) レーザビーム走査光学装置
JPH04181913A (ja) 走査光学装置
JPH0519204A (ja) 走査光学装置
JPH0921969A (ja) マルチビーム検出装置
JPH0634557A (ja) レーザ光学系、及びレーザビームを用いた被検面の表面状態の読取方法
JPH09287924A (ja) 外径測定装置