JPH06309383A - 情報検索処理装置 - Google Patents

情報検索処理装置

Info

Publication number
JPH06309383A
JPH06309383A JP3064532A JP6453291A JPH06309383A JP H06309383 A JPH06309383 A JP H06309383A JP 3064532 A JP3064532 A JP 3064532A JP 6453291 A JP6453291 A JP 6453291A JP H06309383 A JPH06309383 A JP H06309383A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
search
image
retrieval
search information
information
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3064532A
Other languages
English (en)
Inventor
Iwao Sawazu
巌 沢津
Akinaga Nakayama
陽永 中山
Akio Okamoto
昭男 岡本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honda Motor Co Ltd
Toshiba Corp
Toshiba System Development Co Ltd
Original Assignee
Honda Motor Co Ltd
Toshiba Corp
Toshiba System Development Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honda Motor Co Ltd, Toshiba Corp, Toshiba System Development Co Ltd filed Critical Honda Motor Co Ltd
Priority to JP3064532A priority Critical patent/JPH06309383A/ja
Publication of JPH06309383A publication Critical patent/JPH06309383A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Information Retrieval, Db Structures And Fs Structures Therefor (AREA)
  • Processing Or Creating Images (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 この発明は、検索条件の入力作業が簡略化で
き、検索条件の入力や設定に誤りが生じたり、抜けが生
じることを防止でき、該当件数の誤りを無くすことがで
き、複数の検索範囲に対し、各々別個に検索条件を設定
する必要なく検索を行うことができる。 【構成】 この発明は、パソコン1により複数の検索条
件としての検索情報の組合わせを指定し、この指定によ
る検索条件の組合わせの中の1つずつの組合わせを順次
画像ファイリング装置2へ送信し、この送信された1つ
の組合わせの検索条件に対する検索情報の該当件数を調
べ、この該当件数を画像ファイリング装置2からパソコ
ン1に送信し、この送信された各組合わせに対応する検
索情報の該当件数を記憶し、全ての検索条件の組合わせ
に対する各検索条件ごとの該当件数により、各検索条件
をキーとした一覧を作成してプリントアウトする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、たとえば画像ファイ
リング装置などの電子ファイリング装置に登録されてい
る画像に対し、各種検索項目を自動的に組合わせ、この
検索条件の組合わせに該当する件数を自動的に算出する
情報検索処理装置に関する。
【0002】
【従来の技術】近年、多量に発生する文書などの画像を
スキャナ(2次元走査装置)によって読取り、この読取
った画像を光ディスク装置に装填されている光ディスク
に記憶し、この光ディスクに記憶されている任意の画像
を、磁気ディスク装置の磁気ディスクに記憶されている
検索情報群等からなるデータベース情報を用いて検索し
て読出し、それを出力装置たとえばCRTディスプレイ
装置あるいは記録装置で目視し得る状態に出力する画像
ファイリング装置が実用化されている。
【0003】上記画像ファイリング装置は、会話式のオ
ペレーションになっているため、1つの検索情報に対し
て検索される該当件数を知ることはできるが、種々の検
索条件の組合わせに対するそれぞれの該当件数を一度に
知ることはできないものとなっている。このため、各検
索条件ごとの入力を行い、その該当件数をCRTディス
プレイ装置に出力させるようにしている。
【0004】したがって、検索条件の組合わせの数が数
百にも及ぶ場合があり、作業が非常に繁雑である。ま
た、複数の組合わせの検索条件の入力や設定に誤りが生
じたり、抜けが生じる可能性がある。さらに、CRTデ
ィスプレイ装置上に表示された該当件数を手書きにより
記録していたため、誤記等の誤りが生じる可能性があ
る。また、光ディスク内の検索範囲が2個以上ある場合
には、各検索範囲に対し、各々別個に検索条件を設定す
る必要がある。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】この発明は、上記のよ
うに、検索条件の入力作業が非常に繁雑であったり、検
索条件の入力や設定に誤りが生じたり、抜けが生じる可
能性があったり、該当件数を誤記したり、複数の検索範
囲に対し、各々別個に検索条件を設定する必要があると
いう欠点を除去するもので、検索条件の入力作業が簡略
化でき、検索条件の入力や設定に誤りが生じたり、抜け
が生じることを防止でき、該当件数の誤りを無くすこと
ができ、複数の検索範囲に対し、各々別個に検索条件を
設定する必要のない情報検索処理装置を提供することを
目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】この発明の情報検索処理
装置は、通信回線を介して接続される第1の装置と第2
の装置とからなるものにおいて、上記第1の装置に、複
数の検索条件としての検索情報の組合わせを指定する指
定手段と、この指定手段による検索情報の組合わせの中
の1つずつの組合わせを順次第2の装置へ送信する第1
の送信手段と、この第1の出力手段による1つの組合わ
せに対する第2の装置からの検索情報の該当件数を受信
する第1の受信手段と、この第1の受信手段で受信した
各組合わせに対応する検索情報の該当件数を各検索条件
をキーとした一覧を作成する作成手段とを具備し、上記
第2の装置に、複数の画像を記憶するとともに、これら
の画像個々に対応した各画像を検索するための検索情報
を記憶する記憶手段と、上記第1の装置からの検索情報
を受信する第2の受信手段と、この第2の受信手段で受
信した検索情報と上記記憶手段に記憶されている検索情
報とを比較する比較手段と、この比較手段により上記受
信した検索情報に対応する検索情報の件数を算出する算
出手段と、この算出手段による件数を上記第1の装置へ
送信する第2の送信手段とを具備したものである。
【0007】
【作用】この発明は、通信回線を介して接続される第1
の装置と第2の装置とからなるものにおいて、上記第1
の装置で、複数の検索条件としての検索情報の組合わせ
を指定し、この指定による検索情報の組合わせの中の1
つずつの組合わせを順次第2の装置へ送信し、この送信
された1つの組合わせに対する第2の装置からの検索情
報の該当件数を受信し、この受信した各組合わせに対応
する検索情報の該当件数を各検索条件をキーとした一覧
を作成し、上記第2の装置で、複数の画像を記憶手段で
記憶するとともに、これらの画像個々に対応した各画像
を検索するための検索情報を記憶手段で記憶し、上記第
1の装置からの検索情報を受信し、この受信した検索情
報と上記記憶手段に記憶されている検索情報とを比較
し、この比較結果により上記受信した検索情報に対応す
る検索情報の件数を算出し、この算出した件数を上記第
1の装置へ送信するようにしたものである。
【0008】
【実施例】以下、この発明の一実施例について図面を参
照して説明する。
【0009】図1はこの発明の情報検索処理装置の構成
例を示すものである。すなわち、検索条件の組合せ等を
入力するパーソナルコンピュータ(パソコン、第1の装
置)1と、画像が登録されている電子ファイリング装置
としての画像ファイリング装置(第2の装置)2とが通
信回線3を介して接続されている。
【0010】パソコン1はパソコン1全体の制御を行う
制御部11、該当件数等を記憶するメモリ12、検索条
件等を入力するキーボード13、検索条件等を表示する
CRTディスプレイ装置14、検索結果一覧等をプリン
トアウトするプリンタ15、磁気ディスク16aへデー
タを書込んだり磁気ディスク16aからデータを読取る
磁気ディスク装置16、および通信回線3へデータを送
信したり、通信回線3からのデータを受信する通信イン
ターフェース17によって構成されている。
【0011】画像ファイリング装置2は画像ファイリン
グ装置2全体の制御を行う制御部21、画像の記憶、検
索等の各種制御プログラム等を記憶したり、原稿数頁分
の画像等を記憶するメモリ22、キーボード23、CR
Tディスプレイ装置24、磁気ディスク装置26、通信
回線3へデータを送信したり、通信回線3からのデータ
を受信する通信インターフェース27、スキャナ28、
および光ディスク装置29によって構成されている。
【0012】スキャナ28はたとえば2次元走査装置
で、原稿(文書)上をレ―ザビ―ム光で2次元走査する
ことにより、原稿上の画像に応じた電気信号を得るもの
である。
【0013】光ディスク装置29は、スキャナ28で読
取られた画像を光ディスク29aに順次記憶するもので
ある。また、キ―ボ―ド23等によって指定される検索
情報に対応した画像を光ディスク29aから検索するも
のである。
【0014】光ディスク装置29は、別の光ディスク2
9aも対応していたり、あるいは図示しないオートチェ
ンジャーからの光ディスク29aが対応するようにして
も良い。キ―ボ―ド23は、光ディスク29aに記憶す
る画像に対応する固有の検索情報および記憶、検索、編
集処理等の各種動作指令などを入力するものである。C
RTディスプレイ装置(陰極線管表示装置)24は、ス
キャナ28で読取られた画像並びに光ディスク29aか
ら検索された画像を表示するものである。
【0015】プリンタ25は、スキャナ28で読取られ
た画像、光ディスク29aから検索された画像またはC
RTディスプレイ装置24で表示している画像を印字出
力(ハ―ドコピ―)するものである。
【0016】磁気ディスク装置26は、この磁気ディス
ク装置26に装着された磁気ディスク26aに各種制御
プログラムを記憶するとともに、キ―ボ―ド23から入
力された検索情報とこの検索情報に対応する画像が記憶
される光ディスク29a上の記憶アドレス、画像サイズ
等からなる検索デ―タを記憶するものである。上記記憶
アドレスは、論理アドレスであり、アクセス時にはここ
から物理トラックアドレスおよび物理セクタアドレスが
算出されるようになっている。
【0017】この実施例における文書管理体系は、キャ
ビネット、バインダ、書類、頁の4階層を持ち、キャビ
ネットは光ディスク29aの片面に対応ずけられてい
る。キャビネットの中には、最大8個のバインダが定義
でき、バインダ内には最大30,000件までの書類を記憶す
ることができる。この書類ごとにタイトルを持ち、その
構造はバインダ単位で定義されている。上記書類はファ
イルの基本単位で、タイトルのほかに、注釈(書類の説
明文)を付加することができる。また、書類は、最大4
095頁までの頁で構成される。
【0018】次に、このような構成において画像ファイ
リング装置2における画像の記憶および検索処理の動作
について説明する。まず、画像の記憶処理について説明
する。たとえば今、キ―ボ―ド23により登録モ―ドに
選択設定し、光ディスク29aに記憶する画像の検索情
報を入力する。この検索情報は複数項目の検索キ―から
構成されているものであり、この検索キ―の項目の内容
は、あらかじめ設定されるものである。制御部21はこ
の入力した検索情報に対してあらかじめ定義されている
フォ―マットにしたがって妥当性がチェックされる。さ
らにすでに光ディスク29aに登録されている検索情報
と比較して2重登録のチェックを行う。このチェックの
結果に応じて、入力された検索情報はメインメモリ13
に記憶される。
【0019】次に、原稿をスキャナ装置18にセット
し、制御部21が光ディスク装置29およびスキャナ2
8を動作させる。スキャナ28は、セットされた文書等
の画像を二次元的に走査し光電変換する。この光電変換
された画像のライン情報はメモリ22に順次記憶され
る。このメモリ22に記憶された画像はCRTディスプ
レイ装置24の表示サイズに合せて拡大あるいは縮小さ
れてCRTディスプレイ装置24に表示される。
【0020】CRTディスプレイ装置24に表示された
画像のスキュ―、濃度等を確認し、表示された画像が満
足できるものであった時、記憶キ―(図示せず)を入力
する。すると、制御部21はメモリ22に記憶されてい
る画像を、ライン情報ごとに周知のMR方式等により帯
域圧縮することにより符号化処理する。この符号化処理
された画像は、光ディスク装置29に供給されて光ディ
スク29aに記憶される。
【0021】光ディスク29aに画像の記憶が終了する
と、制御部21は画像が記憶された物理トラックアドレ
ス、物理セクタアドレスから決定される論理アドレス、
ブロック長で表わされる画像長などを検索コ―ド(検索
情報)に対応させてメモリ22に記憶する。
【0022】ついで、制御部21はメモリ22に記憶し
た検索デ―タを磁気ディスク装置26に供給する。これ
により、磁気ディスク装置26は、供給される検索デ―
タを磁気ディスク26a内のタイトル管理テ―ブルに記
憶される。このようにして他の画像も上記同様に登録さ
れる。
【0023】次に、光ディスク29aに記憶された画像
の検索処理について説明する。まず、キ―ボ―ド23に
より検索モ―ドを設定するとともに、検索したい画像に
対応した検索情報を入力する。制御部21は、入力され
た検索情報を磁気ディスク26aのタイトル管理テ―ブ
ルに記憶されている検索情報と順次比較照合し、入力さ
れた検索情報と一致する検索情報が記憶されているか否
かを順次チェックする。これにより、制御部21は一致
する候補の画像番号をメモリ22に記憶する。
【0024】そして、制御部21は、上記チェックが終
了した際、その一致する画像に対する検索情報の一覧表
をCRTディスプレイ装置24で表示する。この一覧よ
り、所望のものを選択する。すると、検索情報に対応す
る画像の記憶アドレスを上記磁気ディスク26a内のタ
イトル管理テ―ブルから読出し、この画像の記憶アドレ
スに対応する物理トラックアドレスと物理セクタアドレ
スとを算出し、これらのアドレスにより光ディスク29
aからの画像の再生を光ディスク装置29で行う。
【0025】すなわち、制御部21は光ディスク装置2
9から供給される一走査ラインごとの画像(圧縮情報)
を、帯域伸長処理を行ってメモリ22へ順次供給する。
このメモリ22に記憶された画像は、CRTディスプレ
イ装置24で詳細表示されるのか、あるいはプリンタ2
5で詳細画像がプリントアウトされる。
【0026】次に、パソコン1を用いた画像ファイリン
グ装置2からの検索処理について、図2に示すフローチ
ャートを参照しつつ説明する。まず、キ―ボ―ド23に
より受信検索モ―ドを設定する。すると、制御部21は
受信検索モ―ドに対応する制御プログラムを磁気ディス
ク26aから読出してメモリ22にロードする。これに
より、パソコン1から通信回線3を介して通信インター
フェース27に受信された検索指示コマンドに応じた検
索処理が実行可能となる。
【0027】このような状態において、パソコン1のキ
―ボ―ド13により検索モードを選択する。制御部11
はCRTディスプレイ装置14で光ディスク処理選択画
面を表示する。この光ディスク処理選択画面では、図3
に示すように、「1:検索処理、2:印刷処理、3:終
了」の選択画像が案内表示される。
【0028】この案内に応じてキ―ボ―ド13により
「1」の検索処理が選択されると、制御部11は画像フ
ァイリング装置2からのキャビネット/バインダ名の一
覧を受信し、CRTディスプレイ装置14で対象バイン
ダ選択画面として表示する。この対象バインダ選択画面
では、バインダ番号、キャビネット名、バインダ名から
構成され、たとえば図4に示すように、「001、87
年度−1、87年度−1」が表示される。
【0029】この案内に応じてキ―ボ―ド13により
「4、2、6」(89年度−1、87年度−2、89年
度−3)の検索処理が選択されると、制御部11はCR
Tディスプレイ装置14で、過去に設定されたパラメー
タを呼出すか否かの選択を行うパラメータ呼出し画面を
表示する。このパラメータ呼出し画面では、図5に示す
ように、「登録済パラメータを呼び出しますか?(Y/
N)」が表示される。
【0030】この案内に応じてキ―ボ―ド13により過
去に設定されたパラメータの呼出しを選択するととも
に、呼出しを行うファイル名の指定を行う。すると、制
御部11はそのファイル名の検索パラメータ設定内容が
磁気ディスク16aから読出し、CRTディスプレイ装
置14で検索パラメータ設定画面として表示する。
【0031】この検索パラメータ設定画面では、検索パ
ラメータ番号、項目名、タイプ1、タイプ2、桁数、順
位が表示され、たとえば図6に示すように、「1、N
O、2、3、17」が表示されている。ただし、タイプ
1は「1:数値、2:文字、3:漢字」、タイプ2は
「1:固有、2:固定、3:可変、4:別名」となって
いる。
【0032】また、検索パラメータを新規に設定する場
合、制御部11は画像ファイリング装置2からのタイト
ル構造を受信し、CRTディスプレイ装置14で検索パ
ラメータ設定画面として表示する。この検索パラメータ
設定画面では、検索パラメータ番号、項目名、タイプ
1、タイプ2、桁数が表示される。この表示により、キ
ーボード13を用いて、各項目名毎の順位の変更あるい
は入力を行う。
【0033】この入力により、制御部11はCRTディ
スプレイ装置14で検索パラメータ設定により選択を行
った項目に対する項目名、条件桁数、最大桁数からなる
検索条件設定画面を表示する。この検索条件設定画面で
は、各項目名ごとの各設定項目が表示され、たとえば図
7に示すように、項目名1の機種に対して、「1」、
「2」、「3」の検索条件が表示されているとともに、
条件桁数:3、最大桁数:2が表示されている。
【0034】そして、検索条件の設定終了がキーボード
13により指示されると、制御部11はCRTディスプ
レイ装置14で検索パラメータの保存先ファイル名の指
定を案内表示するとともに、検索結果を格納するファイ
ル名の表示を行う検索処理画面を表示する。この検索処
理画面では、図8に示すように、「保存先ファイル名指
定後エンターを押して下さい、ファイル名[ ]
に検索結果が保存されます」という案内が表示される。
【0035】この案内に応じて、キーボード13により
検索パラメータの保存先ファイル名を入力し、処理の開
始を指示する。この指示に応じて制御部11は以下に示
す検索処理を開始し、検索結果ファイルに検索結果とし
ての検索条件1〜4および該当件数を書込む。
【0036】次に、上記光ディスク処理選択画面による
案内に応じてキ―ボ―ド13により「2」の印刷処理が
選択されると、制御部11はCRTディスプレイ装置1
4で印刷処理画面を表示する。この印刷処理画面では、
図9に示すように、印刷を行うファイル名の指定案内、
検索パラメータの内容を表示し、編集形式の指定案内を
行う。
【0037】この案内に応じて、キーボード13により
印刷を行うファイル名の指定を行う。制御部11は検索
パラメータの内容を読取りCRTディスプレイ装置14
で表示する。この表示に対応した編集形式の指定たとえ
ばX軸、Y軸の指定、出力単位の指定をキーボード13
により行う。制御部11は編集形式の指定内容をCRT
ディスプレイ装置14で表示する。
【0038】たとえば、検索パラメータの内容は、番
号、項目名、条件件数からなり、「1機種 2」、「2
カテゴリー 6」、「3 発行日 12」となってい
る。編集形式の指定内容(出力指定内容)は、横軸(X
軸)が「2」の「カテゴリー」、縦軸(Y軸)が「3」
の「発行日」、改頁が「1」の「機種」となっている。
【0039】次に、検索処理の詳細について、図10に
示すフローチャートを参照しつつ説明する。すなわち、
キーボード13により検索処理の開始が指示されると、
制御部11は検索条件設定内容により、対象バインダの
選択内容と検索条件を判断し、対象バインダと各組合わ
せの検索条件を検索コマンドとして、通信インターフェ
ース17、通信回線3、および通信インターフェース1
7を介して制御部21に送信する。各組合わせの検索条
件としては、「1、@A、8904*」、「1、@A、
8905*」、…「1、@A、9003*」、「1、@
B、8904*」、…「1、@B、9003*」、
「1、@C、8904*」、…「1、@C、9003
*」、「1、@D、8904*」…「1、@D、900
3*」、「1、@E、8904*」…「1、@E、90
03*」、「1、@F、8904*」…「1、@F、9
003*」、「2、@A、8904*」、…「2、@
F、9003*」の144通りのものが順次送信され
る。
【0040】制御部21は受信した検索コマンドにより
対象バインダの1つをオープンする。制御部21は、受
信した検索条件を磁気ディスク26aのタイトル管理テ
―ブルに記憶されている検索情報と順次比較照合し、受
信した検索条件と一致する検索情報が記憶されているか
否かを順次チェックする。これにより、制御部21は一
致する検索情報の件数を該当件数としてメモリ22に記
憶する。その対象バインダに対する検索処理が終了した
際、制御部21は別の対象バインダが有るか否かを調
べ、別の対象バインダが有る場合には、現在の対象バイ
ンダをクローズし、そのバインダをオープンして一致す
る検索情報の件数を該当件数としてメモリ22に記憶す
る。
【0041】また、別の対象バインダが無い場合、ある
いは全ての対象バインダに対する処理が終了し、最後の
対象バインダをクローズした際、制御部21はメモリ2
2に記憶した該当件数を受信した検索条件に対する該当
件数として、通信インターフェース27、通信回線3お
よび通信インターフェースを介して制御部11へ送信す
る。
【0042】これにより、制御部11は受信した該当件
数を検索条件に対応してメモリ12に記憶する。つい
で、制御部11は次の検索条件を含む検索コマンドを通
信インターフェース17、通信回線3、および通信イン
ターフェース17を介して制御部21に送信する。制御
部21は上記したように、受信した検索条件と一致する
検索情報の該当件数を対象バインダについて調べ、その
結果を受信した検索条件に対する該当件数として、通信
インターフェース27、通信回線3および通信インター
フェースを介して制御部11へ送信する。これにより、
制御部11は受信した該当件数を検索条件に対応してメ
モリ12に記憶する。
【0043】以後、検索条件の異る検索コマンドが順
次、制御部11から制御部21に送信され、この送信さ
れる検索コマンドごとの該当件数が制御部21から制御
部11へ送信されて、メモリ12に記憶される。
【0044】そして、全ての検索条件に対する該当件数
がメモリ12に記憶された際、制御部11は上記印刷処
理で指示された出力指定内容(編集内容)に添った印刷
内容を作成し、その作成した印刷内容でプリンタ15か
らプリントアウトする。
【0045】すなわち、第1頁として、機種1に対す
る、横軸が発行日で縦軸がカテゴリーである一覧が図1
1に示すように印刷され、第2頁として、機種2に対す
る、横軸が発行日で縦軸がカテゴリーである一覧が図1
2に示すように印刷される。
【0046】上記したように、パソコンにより複数の検
索条件としての検索情報の組合わせを指定し、この指定
による検索条件の組合わせの中の1つずつの組合わせを
順次画像ファイリング装置へ送信し、この送信された1
つの組合わせの検索条件に対する検索情報の該当件数を
調べ、この該当件数を画像ファイリング装置からパソコ
ンに送信し、この送信された各組合わせに対応する検索
情報の該当件数を記憶し、全ての検索条件の組合わせに
対する各検索条件ごとの該当件数により、各検索条件を
キーとした一覧を作成してプリントアウトするようにし
たものである。
【0047】これにより、複数の項目からなり、各項目
組合わせが多数存在するような検索条件に対応する検索
情報の該当件数を調べる際に、検索条件の入力作業が簡
略化でき、検索条件の入力や設定に誤りが生じたり、抜
けが生じことを防止でき、該当件数の誤りを無くすこと
ができ、さらに複数のキャビネット(検索範囲)に対
し、各々別個に検索条件を設定する必要を無くすことが
できる。
【0048】
【発明の効果】以上詳述したようにこの発明によれば、
検索条件の入力作業が簡略化でき、検索条件の入力や設
定に誤りが生じたり、抜けが生じることを防止でき、該
当件数の誤りを無くすことができ、複数の検索範囲に対
し、各々別個に検索条件を設定する必要のない情報検索
処理装置を提供できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の一実施例における情報検索処理装置
の構成例を示すブロック図。
【図2】図1のパソコンを用いた画像ファイリング装置
からの検索処理を説明するためのフローチャート。
【図3】図1のパソコン内のCRTディスプレイ装置の
表示例を示す図。
【図4】図1のパソコン内のCRTディスプレイ装置の
表示例を示す図。
【図5】図1のパソコン内のCRTディスプレイ装置の
表示例を示す図。
【図6】図1のパソコン内のCRTディスプレイ装置の
表示例を示す図。
【図7】図1のパソコン内のCRTディスプレイ装置の
表示例を示す図。
【図8】図1のパソコン内のCRTディスプレイ装置の
表示例を示す図。
【図9】図1のパソコン内のCRTディスプレイ装置の
表示例を示す図。
【図10】図1の画像ファイリング装置における検索処
理を詳細に説明するためのフローチャート。
【図11】図1の画像ファイリング装置における検索結
果の一覧のプリントアウト例を示す図。
【図12】図1の画像ファイリング装置における検索結
果の一覧のプリントアウト例を示す図。 1…パソコン、2…画像ファイリング装置、3…、1
1、21…制御部、12、22…メモリ、13、23…
キ―ボ―ド、14、24…CRTディスプレイ装置、1
5、25…プリンタ、16、26…磁気ディスク装置、
26a…磁気ディスク、17、27…通信インタフェー
ス、28…スキャナ、29…光ディスク装置、29a…
光ディスク。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 沢津 巌 神奈川県川崎市幸区柳町70番地 株式会社 東芝柳町工場内 (72)発明者 中山 陽永 東京都港区海岸1丁目15番1号 東芝シス テム開発株式会社内 (72)発明者 岡本 昭男 東京都港区南青山2丁目1番1号 本田技 研工業株式会社内

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 通信回線を介して接続される第1の装置
    と第2の装置とからなる情報検索処理装置において、 上記第1の装置に、複数の検索条件としての検索情報の
    組合わせを指定する指定手段と、この指定手段による検
    索情報の組合わせの中の1つずつの組合わせを順次第2
    の装置へ送信する第1の送信手段と、この第1の出力手
    段による1つの組合わせに対する第2の装置からの検索
    情報の該当件数を受信する第1の受信手段と、この第1
    の受信手段で受信した各組合わせに対応する検索情報の
    該当件数を各検索条件をキーとした一覧を作成する作成
    手段とを具備し、 上記第2の装置に、複数の画像を記憶するとともに、こ
    れらの画像個々に対応した各画像を検索するための検索
    情報を記憶する記憶手段と、上記第1の装置からの検索
    情報を受信する第2の受信手段と、この第2の受信手段
    で受信した検索情報と上記記憶手段に記憶されている検
    索情報とを比較する比較手段と、この比較手段により上
    記受信した検索情報に対応する検索情報の件数を算出す
    る算出手段と、この算出手段による件数を上記第1の装
    置へ送信する第2の送信手段とを具備したことを特徴と
    する情報検索処理装置。
JP3064532A 1991-03-28 1991-03-28 情報検索処理装置 Pending JPH06309383A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3064532A JPH06309383A (ja) 1991-03-28 1991-03-28 情報検索処理装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3064532A JPH06309383A (ja) 1991-03-28 1991-03-28 情報検索処理装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06309383A true JPH06309383A (ja) 1994-11-04

Family

ID=13260930

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3064532A Pending JPH06309383A (ja) 1991-03-28 1991-03-28 情報検索処理装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06309383A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5321831A (en) Multiple user electronic filing system for image data using a keyed hierarchical file structure
JPH02121060A (ja) 画像検索装置
JPH0490054A (ja) 画像記憶検索装置
JPH0361226B2 (ja)
US5588149A (en) Document classification and retrieval with title-based on-the-fly class merge
JPH06309383A (ja) 情報検索処理装置
JPH07262216A (ja) 画像情報処理装置
JP2829058B2 (ja) 情報処理システム
JPH07200613A (ja) 画像検索装置
JPH03282968A (ja) 画像記憶装置
JPH07168849A (ja) 画像情報処理装置
JPS60154386A (ja) 画像情報記憶検索装置
JPH05282370A (ja) 画像情報処理装置
JP2823280B2 (ja) 電子ファイリング装置
JPH0676001A (ja) 電子ファイリング装置
JPH05266094A (ja) 画像検索装置
JPH0887518A (ja) 画像検索装置
JPH05128169A (ja) 画像検索装置
JPH0535796A (ja) 画像検索装置
JPH05266098A (ja) 画像検索装置
JPH0887515A (ja) 画像情報処理装置
JPH02116971A (ja) 情報検索装置
JPH05274362A (ja) 電子ファイリング装置
JPH05274368A (ja) 画像記憶装置
JPS5940384A (ja) 画像情報フアイル装置