JPH06309106A - 記録又は再生装置、及びメモリ制御装置 - Google Patents

記録又は再生装置、及びメモリ制御装置

Info

Publication number
JPH06309106A
JPH06309106A JP5119304A JP11930493A JPH06309106A JP H06309106 A JPH06309106 A JP H06309106A JP 5119304 A JP5119304 A JP 5119304A JP 11930493 A JP11930493 A JP 11930493A JP H06309106 A JPH06309106 A JP H06309106A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sector
data
address
area
recording
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP5119304A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3353382B2 (ja
Inventor
Yasuaki Maeda
保旭 前田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP11930493A priority Critical patent/JP3353382B2/ja
Priority to US08/230,115 priority patent/US5553048A/en
Priority to EP97203514A priority patent/EP0829874B1/en
Priority to DE69433389T priority patent/DE69433389T2/de
Priority to DE69417282T priority patent/DE69417282T2/de
Priority to EP94302855A priority patent/EP0621596B1/en
Priority to KR1019940008499A priority patent/KR100295352B1/ko
Publication of JPH06309106A publication Critical patent/JPH06309106A/ja
Priority to US08/609,234 priority patent/US6343054B1/en
Priority to US08/609,855 priority patent/US6298030B1/en
Application granted granted Critical
Publication of JP3353382B2 publication Critical patent/JP3353382B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B27/00Editing; Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Monitoring; Measuring tape travel
    • G11B27/10Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel
    • G11B27/11Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel by using information not detectable on the record carrier
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B11/00Recording on or reproducing from the same record carrier wherein for these two operations the methods are covered by different main groups of groups G11B3/00 - G11B7/00 or by different subgroups of group G11B9/00; Record carriers therefor
    • G11B11/10Recording on or reproducing from the same record carrier wherein for these two operations the methods are covered by different main groups of groups G11B3/00 - G11B7/00 or by different subgroups of group G11B9/00; Record carriers therefor using recording by magnetic means or other means for magnetisation or demagnetisation of a record carrier, e.g. light induced spin magnetisation; Demagnetisation by thermal or stress means in the presence or not of an orienting magnetic field
    • G11B11/105Recording on or reproducing from the same record carrier wherein for these two operations the methods are covered by different main groups of groups G11B3/00 - G11B7/00 or by different subgroups of group G11B9/00; Record carriers therefor using recording by magnetic means or other means for magnetisation or demagnetisation of a record carrier, e.g. light induced spin magnetisation; Demagnetisation by thermal or stress means in the presence or not of an orienting magnetic field using a beam of light or a magnetic field for recording by change of magnetisation and a beam of light for reproducing, i.e. magneto-optical, e.g. light-induced thermomagnetic recording, spin magnetisation recording, Kerr or Faraday effect reproducing
    • G11B11/10595Control of operating function
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B20/00Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
    • G11B20/00086Circuits for prevention of unauthorised reproduction or copying, e.g. piracy
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B20/00Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
    • G11B20/10Digital recording or reproducing
    • G11B20/10527Audio or video recording; Data buffering arrangements
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B27/00Editing; Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Monitoring; Measuring tape travel
    • G11B27/02Editing, e.g. varying the order of information signals recorded on, or reproduced from, record carriers
    • G11B27/031Electronic editing of digitised analogue information signals, e.g. audio or video signals
    • G11B27/034Electronic editing of digitised analogue information signals, e.g. audio or video signals on discs
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B27/00Editing; Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Monitoring; Measuring tape travel
    • G11B27/10Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel
    • G11B27/19Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel by using information detectable on the record carrier
    • G11B27/28Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel by using information detectable on the record carrier by using information signals recorded by the same method as the main recording
    • G11B27/30Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel by using information detectable on the record carrier by using information signals recorded by the same method as the main recording on the same track as the main recording
    • G11B27/3027Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel by using information detectable on the record carrier by using information signals recorded by the same method as the main recording on the same track as the main recording used signal is digitally coded
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B27/00Editing; Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Monitoring; Measuring tape travel
    • G11B27/10Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel
    • G11B27/19Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel by using information detectable on the record carrier
    • G11B27/28Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel by using information detectable on the record carrier by using information signals recorded by the same method as the main recording
    • G11B27/32Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel by using information detectable on the record carrier by using information signals recorded by the same method as the main recording on separate auxiliary tracks of the same or an auxiliary record carrier
    • G11B27/327Table of contents
    • G11B27/329Table of contents on a disc [VTOC]
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B20/00Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
    • G11B20/00007Time or data compression or expansion
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B20/00Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
    • G11B20/10Digital recording or reproducing
    • G11B20/10527Audio or video recording; Data buffering arrangements
    • G11B2020/10537Audio or video recording
    • G11B2020/10592Audio or video recording specifically adapted for recording or reproducing multichannel signals
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B2220/00Record carriers by type
    • G11B2220/20Disc-shaped record carriers
    • G11B2220/25Disc-shaped record carriers characterised in that the disc is based on a specific recording technology
    • G11B2220/2525Magneto-optical [MO] discs
    • G11B2220/2529Mini-discs
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B2220/00Record carriers by type
    • G11B2220/60Solid state media
    • G11B2220/65Solid state media wherein solid state memory is used for storing indexing information or metadata

Abstract

(57)【要約】 【目的】 バッファRAM内においてセクターデータに
対応して付加データが記憶されるようにし、かつ付加デ
ータのアクセスについてはシステムコントローラがアド
レス指定をする必要を解消する。 【構成】 メモリ手段の書込/読出動作を制御するメモ
リ制御装置として、メモリ手段の各セクター単位のデー
タ記憶領域にはセクターデータ記憶領域と付加領域を設
定し、セクターデータ記憶領域に記憶されるセクター単
位のデータに対応して付加領域に所定のデータを記憶す
ることができるとともに、付加領域へのアクセスアドレ
スは、メモリ手段でのセクターデータ書込又は読出の際
のセクターカウント値に基づいて発生されるように構成
する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、例えばディスク状記録
媒体に対して楽曲等のデータを記録/再生することので
きる記録装置、再生装置、及びこれらに搭載されるメモ
リ制御装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】ユーザーが音楽データ等を記録すること
のできるデータ書き換え可能な光磁気ディスクが知られ
ており、このようなディスクメディアでは、特にバッフ
ァRAMを用いて耐震機能を向上させたものが実現され
ている。
【0003】即ち再生時には、光磁気ディスクから読み
出された音声データを高速レートでバッファRAMに間
欠的に書き込んでいき、一方バッファRAMから低速レ
ートで継続的に読出を行なって音声再生信号として復調
処理していく。このとき、バッファRAMには常時ある
程度のデータ蓄積がなされており、従って外部からの振
動等でトラックジャンプが発生し、一時的に光磁気ディ
スクからのデータ読出が中断されてしまっても、バッフ
ァRAMからは継続して音声データを読み出すことがで
き、再生音声はとぎれることなく出力される。また、記
録時には、入力されたデータを一旦低速レートで継続的
にバッファRAMに書き込み、これを高速レートで間欠
的に読み出して記録ヘッドに供給してディスクへの記録
を行なうようにしている。
【0004】ところで、光磁気ディスクにおける記録ト
ラックは、図11のように4セクターの(1セクタ=2
352バイト)サブデータ領域と32セクターのメイン
データ領域からなるクラスタCL(=36セクタ−)が
連続して形成されており、1クラスタが記録時の最小単
位とされる。1クラスタは2〜3周回トラック分に相当
する。なお、アドレスは1セクター毎に記録される。4
セクターのサブデータ領域はサブデータやリンキングエ
リアとしてなどに用いられ、TOCデータ、オーディオ
データ等の記録は32セクターのメインデータ領域に行
なわれる。
【0005】また、セクターはさらにサウンドグループ
に細分化され、2セクターが11サウンドグループに分
けられている。そして、424バイトのサウンドグルー
プ内にはデータがLチャンネルとRチャンネルに分けら
れて記録されることになる。1サウンドグループは11.6
msecの時間に相当する音声データ量となる。また、Lチ
ャンネル又はRチャンネルのデータ領域となる212バ
イトをサウンドフレームとよんでいる。
【0006】ディスク上でこのようなフォーマットで記
録されているデータに対して、バッファRAMを介して
記録/再生を行なう場合、バッファRAMではセクター
単位で記憶を行なうことになる。つまり、セクターアド
レスと、セクター内のバイトアドレス(0〜2351バ
イト)が合成されてアクセスアドレスが生成されて書込
及び読出が実行される。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】ところで、このような
方式を採用した光磁気ディスクシステム(例えばミニデ
ィスクシステム)では、その全体を制御するシステムコ
ントローラにとっては、バッファRAMからデータを読
み出す際に、その読み出したセクターについての各種情
報が得られることがシステム動作処理上都合がよい。例
えばバッファRAMを介して再生することで、あるセク
ターでの演奏進行時間の情報などはディスクから読み出
た時点と実際に再生出力される時点にずれが生ずること
になるため、そのセクターの演奏進行時間情報はそのセ
クターのデータバッファRAMから読み出される時点に
読み出すことができることが好ましい。
【0008】また他にも、トラック番号(楽曲番号)、
トラックチェンジ情報や、ステレオ/モノラルの別、エ
ンファシス、コピーライト等のトラックモード情報、さ
らに音声データの管理情報における前後のリンク情報な
どや、エラー情報等についても、バッファRAMにその
セクターのデータを書き込む時に同時に書き込み、また
そのセクターのデータをバッファRAMから読み出すと
きに読み出すことができれば非常に都合がよい(以下、
これらのセクターに対応して記憶される各種情報を付加
データという)。
【0009】このため、従来はあるセクターのデータを
バッファRAMに書き込む際に、それ以降不要となるデ
ータ部分(例えばシンクデータ、サブヘッダー等のデー
タ部分)に対して上記各種付加データをオーバライト
し、バッファRAM内でセクターに対応させて保持され
るようにしていた。
【0010】ところが、付加データを読み出す際には、
当然そのためのアドレス指定が必要であるが、このため
にシステムコントローラは、付加データを書き込んだア
ドレスの管理や、余分な読出アドレス指定演算処理を行
なうことになり、処理負担が増大しているという問題が
ある。
【0011】
【課題を解決するための手段】本発明はこのような問題
点にかんがみてなされたもので、バッファRAM内にお
いてセクターデータに対応して付加データが記憶される
ようにするとともに、付加データのアクセスについては
システムコントローラがアドレス指定をする必要を解消
できるようにして、処理負担を軽減させることを目的と
する。
【0012】このため、記録媒体に対して記録すべきデ
ータ又は記録媒体から読み出されたデータをセクター単
位で記憶するメモリ手段を備え、このメモリ手段を介し
てデータの記録媒体への記録又は記録媒体からの再生を
行なうようになされた記録又は再生装置において、メモ
リ手段の各セクター単位のデータ記憶領域にはセクター
データ記憶領域と付加領域を設定し、セクターデータ記
憶領域に記憶されるセクター単位のデータに対応して付
加領域に所定のデータを記憶することができるメモリ制
御手段を設ける。
【0013】また、記録媒体に対して記録すべきデータ
又は記録媒体から読み出されたデータをセクター単位で
記憶するメモリ手段を備え、このメモリ手段を介してデ
ータの記録媒体への記録又は記録媒体からの再生を行な
うようになされた記録又は再生装置における、メモリ手
段の書込/読出動作を制御するメモリ制御装置として
は、メモリ手段の各セクター単位のデータ記憶領域には
セクターデータ記憶領域と付加領域を設定し、セクター
データ記憶領域に記憶されるセクター単位のデータに対
応して付加領域に所定のデータを記憶することができる
とともに、付加領域へのアクセスアドレスは、メモリ手
段でのセクターデータ書込又は読出の際のセクターカウ
ント値に基づいて発生されるように構成する。
【0014】またメモリ制御装置として、各セクター単
位のデータ記憶領域にセクターデータ記憶領域と付加領
域を設定したメモリ手段に対して、セクターデータの書
込又は読出を行なうためにセクターカウントを行なうセ
クターカウンタ手段と、セクターデータの書込又は読出
を行なうためにセクター内のバイトカウントを行なうバ
イトカウンタ手段と、セクターカウンタ手段の計数値に
基づいてセクターアドレスを得、またバイトカウンタ手
段の計数値に基づいてバイトアドレス得、このセクター
アドレス及びバイトアドレスよりアクセスアドレスを生
成して出力するアドレス発生手段と、バイトアドレスと
して、メモリ手段におけるセクター単位のデータ記憶領
域内の付加領域となるバイトアドレスに相当するオフセ
ット値をアドレス発生手段に出力することができるオフ
セットバイト発生手段とを備えるようにして構成する。
【0015】
【作用】メモリ手段(バッファRAM)内において、セ
クターデータと対応させて付加データを記憶できるよう
にエリア設定すれば、バッファRAMへのセクターデー
タの書込/読出の際にそのときのセクターカウント値応
じて、付加データ用の付加領域におけるアドレスを算出
することができ、これをメモリ制御手段で実行すること
により、システムコントローラの処理負担を軽減でき
る。
【0016】
【実施例】以下、図1〜図10を用いて本発明の記録又
は再生装置、及びメモリ制御装置の実施例を説明する。
この実施例は光磁気ディスクを記録媒体として用いた記
録再生装置、及びその記録再生装置において設けられる
メモリ制御装置とする。
【0017】図1は記録再生装置の要部のブロック図を
示している。図1において、1は例えば音声データが記
録されている光磁気ディスクを示し、スピンドルモータ
2により回転駆動される。3は光磁気ディスク1に対し
て記録/再生時にレーザ光を照射する光学ヘッドであ
り、記録時には記録トラックをキュリー温度まで加熱す
るための高レベルのレーザ出力をなし、また再生時には
磁気カー効果により反射光からデータを検出するための
比較的低レベルのレーザ出力をなす。
【0018】このため、光学ヘッド3はレーザ出力手段
としてのレーザダイオード、偏向ビームスプリッタや対
物レンズ等からなる光学系、及び反射光を検出するため
のディテクタが搭載されている。対物レンズ3aは2軸
機構4によってディスク半径方向及びディスクに接離す
る方向に変位可能に保持されている。
【0019】また、6は供給されたデータによって変調
された磁界を光磁気ディスクに印加する磁気ヘッドを示
し、光磁気ディスク1を挟んで光学ヘッド3と対向する
位置に配置されている。光学ヘッド3全体及び磁気ヘッ
ド6は、スレッド機構5によりディスク半径方向に移動
可能とされている。
【0020】再生動作によって、光学ヘッド3により光
磁気ディスク1から検出された情報はRFアンプ7に供
給される。RFアンプ7は供給された情報の演算処理に
より、再生RF信号、トラッキングエラー信号、フォー
カスエラー信号、絶対位置情報(光磁気ディスク1にプ
リグルーブ(ウォブリンググルーブ)として記録されて
いる絶対位置情報)、アドレス情報、フォーカスモニタ
信号等を抽出する。そして、抽出された再生RF信号は
エンコーダ/デコーダ部8に供給される。また、トラッ
キングエラー信号、フォーカスエラー信号はサーボ回路
9に供給され、アドレス情報はアドレスデコーダ10に
供給される。さらに絶対位置情報、フォーカスモニタ信
号は例えばマイクロコンピュータによって構成されるシ
ステムコントローラ11に供給される。
【0021】サーボ回路9は供給されたトラッキングエ
ラー信号、フォーカスエラー信号や、システムコントロ
ーラ11からのトラックジャンプ指令、シーク指令、ス
ピンドルモータ2の回転速度検出情報等により各種サー
ボ駆動信号を発生させ、2軸機構4及びスレッド機構5
を制御してフォーカス及びトラッキング制御をなし、ま
たスピンドルモータ2を一定角速度(CAV)又は一定
線速度(CLV)に制御する。
【0022】再生RF信号はエンコーダ/デコーダ部8
でEFM復調、CIRC等のデコード処理された後、メ
モリコントローラ12によって一旦バッファRAM13
に書き込まれる。なお、光学ヘッド3による光磁気ディ
スク1からのデータの読み取り及び光学ヘッド3からバ
ッファRAM13までの系における再生データの転送は
1.41Mbit/secで、しかも間欠的に行なわれる。
【0023】バッファRAM13に書き込まれたデータ
は、再生データの転送が0.3Mbit/sec となるタイミング
で読み出され、エンコーダ/デコーダ部14に供給され
る。そして、音声圧縮処理に対するデコード処理等の再
生信号処理を施され、D/A変換器15によってアナロ
グ信号とされ、端子16から所定の増幅回路部へ供給さ
れて再生出力される。例えばL,Rオーディオ信号とし
て出力される。
【0024】ここで、バッファRAM13へのデータの
書込/読出は、メモリコントローラ12によって書込ポ
インタと読出ポインタの制御によりアドレス指定されて
行なわれるが、書込ポインタ(書込アドレス)は上記し
たように1.41Mbit/secのタイミングでインクリメントさ
れ、一方、読出ポインタ(読出アドレス)は0.3Mbit/se
c のタイミングでインクリメントされていくため、この
書込と読出のビットレートの差異により、バッファRA
M13内には或る程度データが蓄積された状態となる。
バッファRAM13内にフル容量のデータが蓄積された
時点で書込ポインタのインクリメントは停止され、光学
ヘッド3による光磁気ディスク1からのデータ読出動作
も停止される。ただし読出ポインタRのインクリメント
は継続して実行されているため、再生音声出力はとぎれ
ないことになる。
【0025】その後、バッファRAM13から読出動作
のみが継続されていき、或る時点でバッファRAM13
内のデータ蓄積量が所定量以下となったとすると、再び
光学ヘッド3によるデータ読出動作及び書込ポインタW
のインクリメントが再開され、再びバッファRAM13
のデータ蓄積がなされていく。
【0026】このようにバッファRAM13を介して再
生音響信号を出力することにより、例えば外乱等でトラ
ッキングが外れた場合などでも、再生音声出力が中断し
てしまうことはなく、データ蓄積が残っているうちに例
えば正しいトラッキング位置までにアクセスしてデータ
読出を再開することで、再生出力に影響を与えずに動作
を続行できる。即ち、耐震機能を著しく向上させること
ができる。
【0027】図1において、アドレスデコーダ10から
出力されるアドレス情報や制御動作に供されるサブコー
ドデータはエンコーダ/デコーダ部8を介してシステム
コントローラ11に供給され、各種の制御動作に用いら
れる。さらに、記録/再生動作のビットクロックを発生
させるPLL回路のロック検出信号、及び再生データ
(L,Rチャンネル)のフレーム同期信号の欠落状態の
モニタ信号もシステムコントローラ11に供給される。
【0028】また、システムコントローラ11は光学ヘ
ッド3におけるレーザダイオードの動作を制御するレー
ザ制御信号SLPを出力しており、レーザダイオードの出
力をオン/オフ制御するとともに、オン制御時として
は、レーザパワーが比較的低レベルである再生時の出力
と、比較的高レベルである記録時の出力とを切り換える
ことができるようになされている。
【0029】光磁気ディスク1に対して記録動作が実行
される際には、端子17に供給された記録信号(アナロ
グオーディオ信号)は、A/D変換器18によってデジ
タルデータとされた後、エンコーダ/デコーダ部14に
供給され、音声圧縮エンコード処理を施される。エンコ
ーダ/デコーダ部14によって圧縮された記録データは
メモリコントローラ12によって一旦バッファRAM1
3に書き込まれ、また所定タイミングで読み出されてエ
ンコーダ/デコーダ部8に送られる。そしてエンコーダ
/デコーダ部8でCIRCエンコード、EFM変調等の
エンコード処理された後、磁気ヘッド駆動回路15に供
給される。
【0030】磁気ヘッド駆動回路15はエンコード処理
された記録データに応じて、磁気ヘッド6に磁気ヘッド
駆動信号を供給する。つまり、光磁気ディスク1に対し
て磁気ヘッド6によるN又はSの磁界印加を実行させ
る。また、このときシステムコントローラ11は光学ヘ
ッドに対して、記録レベルのレーザ光を出力するように
制御信号を供給する。
【0031】19はユーザー操作に供されるキーが設け
られた操作入力部、20は例えば液晶ディスプレイによ
って構成される表示部を示す。操作入力部19には録音
キー、再生キー、停止キー、AMSキー、サーチキー等
がユーザー操作に供されるように設けられている。
【0032】また、ディスク1に対して記録/再生動作
を行なう際には、ディスク1に記録されている管理情
報、即ちP−TOC(プリマスタードTOC)、U−T
OC(ユーザーTOC)を読み出して、システムコント
ローラ11はこれらの管理情報に応じてディスク1上の
記録すべきセグメントのアドレスや、再生すべきセグメ
ントのアドレスを判別することとなるが、この管理情報
はバッファRAM13に保持される。このためバッファ
RAM13は、上記した記録データ/再生データのバッ
ファエリアと、これら管理情報を保持するエリアが分割
設定されている。
【0033】そして、システムコントローラ11はこれ
らの管理情報を、ディスク1が装填された際に管理情報
の記録されたディスクの最内周側の再生動作を実行させ
ることによって読み出し、バッファRAM13に記憶し
ておき、以後そのディスク1に対する記録/再生動作の
際に参照できるようにしている。
【0034】また、U−TOCはデータの記録や消去に
応じて編集されて書き換えられるものであるが、システ
ムコントローラ11は記録/消去動作のたびにこの編集
処理をバッファRAM13に記憶されたU−TOC情報
に対して行ない、その書換動作に応じて所定のタイミン
グでディスク1のU−TOCエリアについても書き換え
るようにしている。
【0035】ここで、ディスク1においてセクターデー
タ形態で記録される音声データセクター、及び音声デー
タの記録/再生動作の管理を行なうP−TOCセクタ
ー、及びU−TOCセクターについて説明する。
【0036】P−TOC情報としては、ディスクの記録
可能エリア(レコーダブルユーザーエリア)などのエリ
ア指定やU−TOCエリアの管理等が行なわれる。な
お、ディスク1が再生専用の光ディスクであるプリマス
タードディスクの場合は、P−TOCによってROM化
されて記録されている楽曲の管理も行なうことができる
ようになされている。
【0037】P−TOCのフォーマットを図2に示す。
図2はP−TOC用とされる領域(例えばディスク最内
周側のROMエリア)において繰り返し記録されるP−
TOC情報の1つのセクター(セクター0)を示してい
る。なお、P−TOCフォーマットはセクター0からセ
クター4まで用意されるが、セクター1以降はオプショ
ンとされている。
【0038】P−TOCのセクターのデータ領域(4バ
イト×588 の2352バイト)は、先頭位置にオール0
又はオール1の1バイトデータによって成る同期パター
ンを及びクラスタアドレス及びセクターアドレスを示す
アドレス等が4バイト付加され、以上でヘッダとされて
P−TOCの領域であることが示される。
【0039】また、ヘッダに続いて所定アドレス位置に
『MINI』という文字に対応したアスキーコードによ
る識別IDが付加されている。さらに、続いてディスク
タイプや録音レベル、記録されている最初の楽曲の曲番
(First TNO)、最後の楽曲の曲番(Last TNO) 、リード
アウトスタートアドレスROA 、パワーキャルエリアス
タートアドレスPCA 、U−TOC(後述する図3のU
−TOCセクター0のデータ領域)のスタートアドレス
USTA 、録音可能なエリアのスタートアドレスRST
A 等が記録される。
【0040】続いて、記録されている各楽曲等を後述す
る管理テーブル部におけるパーツテーブルに対応させる
テーブルポインタ(P-TNO1 〜P-TNO255) を有する対応テ
ーブル指示データ部が用意されている。
【0041】そして対応テーブル指示データ部に続く領
域には、対応テーブル指示データ部におけるテーブルポ
インタ(P-TNO1 〜P-TNO255) に対応して、(01h) 〜(FF
h) までの255個のパーツテーブルが設けられた管理
テーブル部が用意される(なお本明細書において『h』
を付した数値はいわゆる16進表記のものである)。そ
れぞれのパーツテーブルには、或るセグメントについて
起点となるスタートアドレス、終端となるエンドアドレ
ス、及びそのセグメント(トラック)のモード情報(ト
ラックモード)が記録できるようになされている。
【0042】各パーツテーブルにおけるトラックのモー
ド情報とは、そのセグメントが例えばオーバーライト禁
止やデータ複写禁止に設定されているか否かの情報や、
オーディオ情報か否か、モノラル/ステレオの種別など
が記録されている。
【0043】管理テーブル部における(01h) 〜(FFh) ま
での各パーツテーブルは、対応テーブル指示データ部の
テーブルポインタ (P-TNO1〜P-TNO255) によって、その
セグメントの内容が示される。つまり、第1曲目の楽曲
についてはテーブルポインタP-TNO1として或るパーツテ
ーブル(例えば(01h) 。ただし実際にはテーブルポイン
タには所定の演算処理によりP−TOCセクター0内の
バイトポジションで或るパーツテーブルを示すことがで
きる数値が記されている)が記録されており、この場合
パーツテーブル(01h) のスタートアドレスは第1曲目の
楽曲の記録位置のスタートアドレスとなり、同様にエン
ドアドレスは第1曲目の楽曲が記録された位置のエンド
アドレスとなる。さらに、トラックモード情報はその第
1曲目についての情報となる。
【0044】同様に第2曲目についてはテーブルポイン
タP-TNO2に示されるパーツテーブル(例えば(02h) )
に、その第2曲目の記録位置のスタートアドレス、エン
ドアドレス、及びトラックモード情報が記録されてい
る。以下同様にテーブルポインタはP-TNO255まで用意さ
れているため、P−TOC上では第255曲目まで管理
可能とされている。そして、このようにP−TOCセク
ター0が形成されることにより、例えば再生時におい
て、所定の楽曲をアクセスして再生させることができ
る。
【0045】なお、記録/再生可能な光磁気ディスクの
場合いわゆるプリマスタードの楽曲エリアが存在しない
ため、上記した対応テーブル指示データ部及び管理テー
ブル部は用いられず(これらは続いて説明するU−TO
Cで管理される)、従って各バイトは全て『00h』と
されている。ただし、楽曲等が記録されるエリアとして
ROMエリアと光磁気エリアの両方を備えたハイブリッ
ドタイプのディスクについては、そのROMエリア内の
楽曲の管理に上記対応テーブル指示データ部及び管理テ
ーブル部が用いられる。
【0046】続いてU−TOCの説明を行なう。図3は
U−TOCの1セクターのフォーマットを示しており、
主にユーザーが録音を行なった楽曲や新たに楽曲が録音
可能な未記録エリア(フリーエリア)についての管理情
報が記録されているデータ領域とされる。なお、U−T
OCもセクター0からセクター4までのフォーマットが
存在するが、セクター1以降はオプションとされる。例
えばディスク1に或る楽曲の録音を行なおうとする際に
は、システムコントローラ11は、U−TOCからディ
スク上のフリーエリアを探し出し、ここに音声データを
記録していくことができるようになされている。また、
再生時には再生すべき楽曲が記録されているエリアをU
−TOCから判別し、そのエリアにアクセスして再生動
作を行なう。
【0047】図3に示すU−TOCのセクター(セクタ
ー0)には、P−TOCと同様にまずヘッダが設けら
れ、続いて所定アドレス位置に、メーカーコード、モデ
ルコード、最初の楽曲の曲番(First TNO)、最後の楽曲
の曲番(Last TNO)、セクター使用状況、ディスクシリ
アルナンバ、ディスクID等のデータが記録され、さら
に、ユーザーが録音を行なって記録されている楽曲の領
域や未記録領域等を後述する管理テーブル部に対応させ
ることによって識別するため、対応テーブル指示データ
部として各種のテーブルポインタ(P-DFA,P-EMPTY ,P-
FRA ,P-TNO1〜P-TNO255) が記録される領域が用意され
ている。
【0048】そして対応テーブル指示データ部のテーブ
ルポインタ(P-DFA〜P-TNO255) に対応させることになる
管理テーブル部として(01h) 〜(FFh) までの255個の
パーツテーブルが設けられ、それぞれのパーツテーブル
には、上記図2のP−TOCセクター0と同様に或るセ
グメントについて起点となるスタートアドレス、終端と
なるエンドアドレス、そのセグメントのモード情報(ト
ラックモード)が記録されており、さらにこのU−TO
Cセクター0の場合、各パーツテーブルで示されるセグ
メントが他のセグメントへ続いて連結される場合がある
ため、その連結されるセグメントのスタートアドレス及
びエンドアドレスが記録されているパーツテーブルを示
すリンク情報が記録できるようになされている。
【0049】この種の記録再生装置では、例えば1つの
楽曲のデータ物理的に不連続に、即ち複数のセグメント
(ここでセグメントとは、物理的に連続したデータが記
録されているトラック部分をいう)にわたって記録され
ていてもセグメント間でアクセスしながら再生していく
ことにより再生動作に支障はないため、ユーザーが録音
する楽曲等については、録音可能エリアの効率使用等の
目的から、複数セグメントにわけて記録する場合もあ
る。そのため、リンク情報が設けられ、例えば各パーツ
テーブルに与えられたナンバ(01h) 〜(FFh) (実際には
所定の演算処理によりU−TOCセクター0内のバイト
ポジションとされる数値で示される)によって、連結す
べきパーツテーブルを指定することによってパーツテー
ブルが連結できるようになされている。(なお、あらか
じめ記録される楽曲等については通常セグメント分割さ
れることがないため、前記図2のようにP−TOCセク
ター0においてリンク情報はすべて『(00h) 』とされて
いる。)
【0050】つまりU−TOCセクター0における管理
テーブル部においては、1つのパーツテーブルは1つの
セグメントを表現しており、例えば3つのセグメントが
連結されて構成される楽曲についてはリンク情報によっ
て連結される3つのパーツテーブルによって、そのセグ
メント位置の管理はなされる。
【0051】U−TOCセクター0の管理テーブル部に
おける(01h) 〜(FFh) までの各パーツテーブルは、対応
テーブル指示データ部におけるテーブルポインタ(P-DF
A,P-EMPTY ,P-FRA ,P-TNO1〜P-TNO255) によって、
以下のようにそのセグメントの内容が示される。
【0052】テーブルポインタP-DFA は光磁気ディスク
1上の欠陥領域に付いて示しており、傷などによる欠陥
領域となるトラック部分(=セグメント)が示された1
つのパーツテーブル又は複数のパーツテーブル内の先頭
のパーツテーブルを指定している。つまり、欠陥セグメ
ントが存在する場合はテーブルポインタP-DFA において
(01h) 〜(FFh) のいづれかが記録されており、それに相
当するパーツテーブルには、欠陥セグメントがスタート
及びエンドアドレスによって示されている。また、他に
も欠陥セグメントが存在する場合は、そのパーツテーブ
ルにおけるリンク情報として他のパーツテーブルが指定
され、そのパーツテーブルにも欠陥セグメントが示され
ている。そして、さらに他の欠陥セグメントがない場合
はリンク情報は例えば『(00h) 』とされ、以降リンクな
しとされる。
【0053】テーブルポインタP-EMPTY は管理テーブル
部における1又は複数の未使用のパーツテーブルの先頭
のパーツテーブルを示すものであり、未使用のパーツテ
ーブルが存在する場合は、テーブルポインタP-EMPTY と
して、(01h) 〜(FFh) のうちのいづれかが記録される。
未使用のパーツテーブルが複数存在する場合は、テーブ
ルポインタP-EMPTY によって指定されたパーツテーブル
からリンク情報によって順次パーツテーブルが指定され
ていき、全ての未使用のパーツテーブルが管理テーブル
部上で連結される。
【0054】例えば全く楽曲等の音声データの記録がな
されておらず欠陥もない光磁気ディスクであれば、パー
ツテーブルは全て使用されていないため、例えばテーブ
ルポインタP-EMPTY によってパーツテーブル(01h) が指
定され、また、パーツテーブル(01h) のリンク情報とし
てパーツテーブル(02h) が指定され、パーツテーブル(0
2h) のリンク情報としてパーツテーブル(03)が指定さ
れ、というようにパーツテーブル(FFh) まで連結され
る。この場合パーツテーブル(FFh) のリンク情報は以降
連結なしを示す『(00h) 』とされる。
【0055】テーブルポインタP-FRA は光磁気ディスク
1上のデータの書込可能なフリーエリア(消去領域を含
む)について示しており、フリーエリアとなるトラック
部分(=セグメント)が示された1又は複数のパーツテ
ーブル内の先頭のパーツテーブルを指定している。つま
り、フリーエリアが存在する場合はテーブルポインタP-
FRA において(01h) 〜(FFh) のいづれかが記録されてお
り、それに相当するパーツテーブルには、フリーエリア
であるセグメントがスタート及びエンドアドレスによっ
て示されている。また、このようなセグメントが複数個
有り、つまりパーツテーブルが複数個有る場合はリンク
情報により、リンク情報が『(00h) 』となるパーツテー
ブルまで順次指定されている。
【0056】図4にパーツテーブルにより、フリーエリ
アとなるセグメントの管理状態を模式的に示す。これは
セグメント(03h)(18h)(1Fh)(2Bh)(E3h) がフリーエリア
とされている時に、この状態が対応テーブル指示データ
P-FRA に引き続きパーツテーブル(03h)(18h)(1Fh)(2Bh)
(E3h) のリンクによって表現されている状態を示してい
る。なお、上記した欠陥領域や、未使用パーツテーブル
の管理形態もこれと同様となる。
【0057】テーブルポインタP-TNO1〜P-TNO255は、光
磁気ディスク1にユーザーが記録を行なった楽曲につい
て示しており、例えばテーブルポインタP-TNO1では1曲
目のデータが記録された1又は複数のセグメントのうち
の時間的に先頭となるセグメントが示されたパーツテー
ブルを指定している。
【0058】例えば1曲目とされた楽曲がディスク上で
トラックが分断されずに(つまり1つのセグメントで)
記録されている場合は、その1曲目の記録領域はテーブ
ルポインタP-TNO1で示されるパーツテーブルにおけるス
タート及びエンドアドレスとして記録されている。
【0059】また、例えば2曲目とされた楽曲がディス
ク上で複数のセグメントに離散的に記録されている場合
は、その楽曲の記録位置を示すため各セグメントが時間
的な順序に従って指定される。つまり、テーブルポイン
タP-TNO2に指定されたパーツテーブルから、さらにリン
ク情報によって他のパーツテーブルが順次時間的な順序
に従って指定されて、リンク情報が『(00h) 』となるパ
ーツテーブルまで連結される(上記、図4と同様の形
態)。このように例えば2曲目を構成するデータが記録
された全セグメントが順次指定されて記録されているこ
とにより、このU−TOCセクター0のデータを用い
て、2曲目の再生時や、その2曲目の領域へのオーバラ
イトを行なう際に、光学ヘッド3及び磁気ヘッド6をア
クセスさせ離散的なセグメントから連続的な音楽情報を
取り出したり、記録エリアを効率使用した記録が可能に
なる。
【0060】以上のようにディスク上のエリア管理はP
−TOCによってなされ、またレコーダブルユーザーエ
リアにおいて記録された楽曲やフリーエリア等はU−T
OCにより行なわれる。これらのTOC情報はバッファ
RAM13に読み込まれてシステムコントローラ11が
これを参照できるようになされる
【0061】次に音声データの記録されるセクターのフ
ォーマットは図5のように設定されている。このセクタ
ー(2352バイト)において、先頭の12バイトは同
期データとされ、つづく3バイトがクラスタアドレス及
びセクターアドレス用に設定され、続く1バイトがモー
ドとされ、ここまでの16バイトがヘッダとされる。
【0062】ヘッダにつづいて4バイトがサブヘッダと
され、サブヘッダにつづくバイト、即ちセクターの第2
1バイト目〜第2352バイト目までの2332バイト
がデータエリア(Data0 〜Data2331)とされている。こ
の2332バイトのデータエリアには212バイトのサ
ウンドフレーム(図11参照)が11単位記録されるこ
とになる。
【0063】これらのセクター(TOCセクター、及び
データセクター)を記憶するために、本実施例において
バッファRAM13は例えば図6のように用いられる。
バッファRAM13の記憶容量を4Mビットとし、また
TOC情報を8セクター分保持するように設定されると
する。すると先頭の12バイト(アドレス0000h 〜000C
h )は空きエリアとされ、続くアドレス000Ch 〜4A0Bh
までの18944バイトがTOC用に使用される。即
ち、エリア00〜エリア07までの8個のエリアがそれ
ぞれTOCセクターを保持することになる。各エリアは
2368バイトであり、従って2352バイトである1
セクター分のデータ(図2,図3参照)に加えて16バ
イトの付加データが記憶できるようになされている。
【0064】さらに、アドレス4A0Ch 〜07FC4Bh までが
音声データ用に使用され、即ち、それぞれ2368バイ
トとされるエリア08〜エリアDCが音声データセクタ
ーの蓄積及び読出に用いられて、上述したショックプル
ーフ機能を実現している。ここで、各エリアは2368
バイトであり、従って2352バイトである1セクター
分のデータ(図5参照)に加えて16バイトの付加デー
タが記憶できるようになされている。なお、アドレス07
FC4Ch 〜07FFFFh までは空きエリアとされている。
【0065】ここで、エリア00〜エリアDCの各エリ
アの先頭アドレスとして示した000Ch 〜07F30Ch は、書
込/読出の対象となるセクターのカウント値に基づいて
算出される。つまり、セクターカウント値をNS とする
と、セクターアドレスは940h×NS +0Ch となる。なお
『+0Ch 』は先頭の空きエリア分のオフセットである。
従って、例えばエリア08についての先頭アドレスは、
940h×08h +0Ch =4A0Ch として算出される。
【0066】2368バイトの各エリア内の構成をエリ
ア09を例にあげて図7に示す。エリア09は音声デー
タ、即ち図5のセクターが記憶されることになる。この
エリア09は534Ch が先頭アドレスとなるが、これを先
頭としてアドレス5C8Bhまでの2368バイト(000h 〜9
3Fh) は、図示するように用いられる。
【0067】すなわち、セクターの書込はシンク検出に
応じて実行されるため、最初にクラスタアドレス、セク
ターアドレス、モードが記憶され、続いて4バイトのサ
ブヘッダが記憶され、その後データData0 〜Data2331が
順に記憶されていく。そして、その後にシンクが書き込
まれ、1セクター(2352バイト)が記憶される。こ
こで、エリア内にはセクターを記憶した後16バイトが
残ることになるが、この16バイト(930h〜93Fh)には
付加データが記憶できるように、セクターパラメータの
記憶エリア(付加領域09add )とされる。なお、各バ
イトのアドレスはそのエリアの先頭アドレス(セクター
アドレス)にバイトアドレスを加算することで得られ
る。例えばエリア09におけるData0のアドレスは(94
0h×09h+0Ch )+008h=534Ch +008h=5354h となる
【0068】このように、バッファRAM13内の各エ
リア(エリア00〜エリアDC)までには、セクターデ
ータに対応して付加データを記憶できる付加領域(00
add〜DCadd )が設定されており、これによってセク
ターに付随するトラックナンバ、進行時間、トラックモ
ード、リンク情報、エラー情報等をセクターと対応させ
て保持させることができるようになされている。そし
て、セクターデータを読み出す際に、それに付随する付
加データも読み出して各種動作管理に用いている。以
下、バッファRAM13をこのような形態で用いるため
のメモリ制御装置(メモリコントローラ12)の構成及
び動作について説明する。
【0069】図8はメモリコントローラ12の内部構成
を示すブロック図である。30はディスクドライブイン
ターフェース部であり、ディスクドライブ側、即ちエン
コーダ/デコーダ部8に対する記録/再生データDt、
及びTOC情報TDtの保持及び授受を行なう。
【0070】31はRAMデータインターフェース部で
あり、バッファRAM13に対してデータの書込/読出
及びこれらのデータの保持を行なう。書込/読出対象と
なるデータは記録/再生データDt、及びTOC情報T
Dtとなる。32は音声圧縮インターフェース部であ
り、音声圧縮部即ちエンコーダ/デコーダ部14に対す
る記録/再生データDtの保持及び授受を行なう。
【0071】33はコントローラインターフェース部で
あり、システムコントローラ11に対するインターフェ
ースとなる。ここではシステムコントローラ11との間
でTOC情報TDtの受け渡しや、システムコントロー
ラ11からの制御信号の入力、及びこれらのデータ保持
が行なわれる。
【0072】34はアドレスカウンタであり、コントロ
ーラインターフェース部33を介して供給されるアドレ
ス指定データ、モード情報、ディスクドライブインター
フェース部30又は音声圧縮インターフェース部32に
て検出されるセクターのシンクデータ、及びRAMデー
タインターフェース部31から供給されるバイトカウン
ト信号、等に基づいて後述する動作で書込アドレス/読
出アドレス(MAd)を発生させ、バッファRAM13に
出力する。Bは各部を接続している制御バスを示す。
【0073】アドレスカウンタ34の構成を図9に示
す。40はバッファRAM13へのデータ書込のための
アドレスを得るためにセクターシンクに基づいてカウン
ト動作を行なう書込セクターカウンタであり、41はバ
ッファRAM13からのデータ読出のためのアドレスを
得るためにセクターシンクに基づいてカウント動作を行
なう読出セクターカウンタである。なお、ディスクから
読み出されたセクターデータをバッファRAMに書き込
む際には、その書込動作として巡回モード、直進モー
ド、リトライモードのいづれかが与えられ、モードに応
じて書込セクターカウンタ40のカウント動作が制御さ
れる。
【0074】42は書込セクターカウンタ40の計数値
を+1又は−1することができる加減算回路、43は読
出セクターカウンタ41の計数値を+1又は−1するこ
とができる加減算回路である。44は選択回路であり、
書込セクターカウンタ40、読出セクターカウンタ4
1、加減算回路42,43からの計数値からいづれかを
選択して出力する。選択動作は例えばシステムコントロ
ーラ11からコントローラインターフェース部33を介
して供給される制御信号により実行される。
【0075】45はセクターアドレス演算部であり、選
択回路44から出力されたセクターカウント値NS に対
して、NS ×940h+0Chを行なう。つまり、図6
で説明したエリア00〜エリアDCについての先頭アド
レス(バッファRAM13におけるセクター単位の先頭
アドレス)を算出する。
【0076】46はバッファRAM13へのデータ書込
のためのバイトアドレス(セクターの何バイト目か)を
得るためにセクターシンクに基づいてリセットされ、R
AMデータインターフェース部31からのバイトカウン
ト信号CTによりカウント動作を行なう書込バイトカウ
ンタであり、41はバッファRAM13からのデータ読
出のためのバイトアドレス(セクターの何バイト目か)
を得るためにセクターシンクに基づいてリセットされ、
RAMデータインターフェース部31からのバイトカウ
ント信号CTによりカウント動作を行なう読出バイトカ
ウンタである。
【0077】また、48は特に上述したようにバッファ
RAM13内で各エリア(エリア00〜エリアDC)に
おいて設けられている各16バイトの付加領域(00ad
d 〜DCadd )をアクセスするために所定のパラメータ
オフセットを発生するパラメータオフセット発生部であ
る。このパラメータオフセット発生部48は、図7にお
ける付加領域のアクセスのために、パラメータオフセッ
トとしては『930h』〜『93Fh』までを発生させ
ることができるように構成されている。
【0078】49は選択回路であり、書込バイトカウン
タ46、読出バイトカウンタ47、もしくはパラメータ
オフセット発生部48の出力を、バイトアドレスデータ
として選択して出力する。50はアドレス発生/出力部
であり、セクターアドレス演算部45から出力されたセ
クターアドレスに選択回路49から出力されたバイトア
ドレスを加算することで、アクセスアドレスを算出し、
これをバッファRAM13に対して出力する。
【0079】以上のようにアドレスカウンタ34が構成
されていることにより、記録再生装置における再生時に
おいて、ディスク1から読み出されたセクターデータを
バッファRAMに記憶させる際、バッファRAM13か
らセクターデータを読み出して再生データとして出力す
る際、また、記録再生装置における記録時において、入
力されたデータをバッファRAMに記憶させる際、バッ
ファRAM13からデータを読み出して記録データとし
て供給する際、の各場合において、その時のセクターア
ドレスを生成するためのセクターカウンタ40,41の
値、及びパラメータオフセット発生部48の出力を用い
て、付加領域のアクセスアドレスを得ることができ、付
加データの書込/読出を行なうことができる。以下、付
加領域のアクセス方式としての各種例を説明する。
【0080】まず、ディスクから読み出したデータをバ
ッファAM13に書き込む際に、付加データを記録する
動作例を説明するが、このため、記録再生装置の再生時
において、ディスクから読み出したデータをバッファA
M13に書き込む際のモードに応じた動作を図10を用
いて説明しておく。
【0081】上記したようにディスクから読み出された
セクターデータをバッファRAMに書き込む際には、そ
の書込動作として巡回モード、直進モード、リトライモ
ードのいづれかが与えられる。これは目的のセクターを
所定のエリア(エリア08〜エリアDCのいづれか)に
書き込むためのモード制御であり、書込が開始される際
には先ず巡回モードとされている。巡回モードの場合、
書込セクターカウンタ40はセクターシンクが入力され
ていもそのときのカウント値を保持する。
【0082】従って、巡回モードでエリア08からアド
レス指定される場合は、セクターアドレス演算部45で
算出されるセクターアドレスは常にアドレス4A0Ch とな
り、書込バイトカウンタ46のカウント値に基づいて、
エリア08内で書込アクセスが実行される。
【0083】そして、セクターシンクの割り込みがある
とともにそのセクターのデータを各バイトに書き込んで
いき、その書き込んだセクターが目的のセクターである
か否かを判別する。目的のセクターでなければ、巡回モ
ードに従って再びセクターシンクの割り込みに応じて入
力されたセクターのデータをエリア08内で各バイトに
書き込んでいく。即ち、目的のセクターが書き込まれる
まで巡回モードとして、重ね書きを実行していく。
【0084】例えばエリア08において目的のセクター
が書き込まれたら、その時点で直進モードとされる。直
進モードの際は書込セクターカウンタ40はセクターシ
ンクに応じてカウントアップを行なう。従って、アクセ
スアドレスは次のセクターのセクターシンクによってエ
リア09を示すアドレスとなり、セクターシンク以降、
セクターデータをエリア09の各バイトに書き込んでい
くことになる。
【0085】以降、書込エラーがなければ、書込が終了
(断続的な書込動作における1回の書込動作の終了)す
るまで直進モードで順次セクターデータが各エリアに書
き込まれていく。
【0086】ただし、直進モードに移った際及び直進モ
ードが継続されて次のエリアに移った際には、その直前
に書き込んだセクターについて書込エラーの有無を判別
しており、もしエラーがあればリトライモードとして再
び書込を実行する。
【0087】例えばエリア0Aに入った時点でエリア0
9での書込エラーが検出されたらリトライモードとされ
て書込セクターカウンタの計数値が−1され、即ち、ア
クセスアドレスがエリア09内のアドレスとされる。そ
して、エリア09内で巡回モード状態でセクターシンク
に応じて書込を続け、目的のセクターが書き込まれた
ら、直進モードに戻ることになる。
【0088】このようにセクターデータを書き込んでい
く場合において、そのセクターに対応した付加データを
付加領域に書き込む際には、次のようにアドレスを発生
させる。
【0089】例えば、図10の例で、直進モードとされ
てエリア09の書込が行なわれている間は、すでにエリ
ア08には適正なセクターデータが書き込まれているこ
とになるため、このエリア08における付加領域08ad
d に、書き込まれたセクターに対する付加データを書き
込むことができることが好ましい。即ち、付加領域08
add のアクセスアドレスが得られればよい。
【0090】このため、書込セクターカウンタ40のカ
ウント値はエリア09を示す値となっているため、これ
に対して加減算回路42で−1を行ない、選択回路44
は加減算回路42の出力を選択出力するようにして、エ
リア08に対するセクターアドレスが得られるようにす
る。
【0091】また同時に、付加領域内の書き込むべきバ
イトに相当するパラメータオフセットをパラメータオフ
セット発生部48から選択回路49を介して出力させ
る。例えば図7におけるセクター内の938hバイト目
にパラメータPRM20として付加データを書き込みた
い場合は、『938h』というパラメータオフセットを
発生させる。
【0092】これによって、アドレス発生/出力部50
では、エリア08のセクターアドレス4A0Ch にパラメー
タオフセット938hが加算合成され、パラメータPRM2
0の位置を示すアドレスが生成され、出力されることに
なる。
【0093】また、巡回モードにあるときに、そのエリ
アにおいて書き込むべきセクターに対応させて付加デー
タを書き込みたい場合は、そのままパラメータオフセッ
ト発生部48からの所定のパラメータオフセットを出力
させて、これを選択回路49で選択出力させれば、エリ
ア09における付加領域09add 内の所定バイトへのア
クセスアドレスが生成されることになる。
【0094】次に、バッファRAM13からセクターデ
ータを読み出して再生データとして転送する場合は、通
常、エリア08、09、0A・・・・と順に読み出され
ていくが、例えばエリア09についてのセクターデータ
読み出しを行なってこれを転送している場合は、その次
のセクター(即ちエリア0Aに記憶されたセクター)に
ついての付加データが読み出されることが好適である。
【0095】この場合には、読み出しセクターカウンタ
41のカウント値に対して加減算回路43において+1
のなされた値を選択回路44で選択出力させる。同時に
パラメータオフセット発生部48からの所定のパラメー
タオフセットを出力させて、これを選択回路49で選択
出力させる。
【0096】すると、セクターアドレス算出部45から
セクターアドレスとしてエリア0Aを示すアドレス64BC
h が得られ、これにパラメータオフセット値が加算され
るため、エリア0Aにおける付加領域0Aadd 内の或る
バイトのアドレスが得られることになる。従って、その
アドレスにより所望の付加データを読み出すことができ
る。
【0097】以下、記録再生装置における再生動作時の
各種場合について、付加領域における最初のバイトのパ
ラメータPRM00をアクセスする場合を例として、ア
ドレスの算出演算処理をまとめて例示する。なお、各時
点の書込セクターカウンタ値をWSC、読出セクターカ
ウンタ値をRSC、発生するアドレスをMadとする。ま
た、WSCもしくはRSCに対する+1又は−1の演算
処理は加減算回路42もしくは43の処理であって、選
択回路44が加減算回路42もしくは43の出力を選択
して出力していることによって得られる値である。さら
に、(×940h+0Ch)の演算は上述したようにセ
クターアドレス演算部45における処理を表わす。な
お、パラメータPRM00はセクター内における930
hというオフセット位置に相当するバイトに位置する。
【0098】◎ ディスクから読み出したセクターデー
タをバッファRAMへの記録の際に、パラメータPRM
00として付加データを書込むためのアドレス発生方式 a.直進モード又は巡回モードで或るエリア書込中にそ
の前のエリアのセクターについて付加データ(PRM0
0)を書き込む場合。 Mad=(WSC−1)×940h+0Ch+930h b.直進モード又は巡回モードで或るエリア書込中にそ
のエリアのセクターについて付加データ(PRM00)
を書き込む場合。 Mad=WSC×940h+0Ch+930h c.直進モード又は巡回モードで或るエリア書込中にそ
の次のエリアに書き込まれるセクターについて付加デー
タ(PRM00)を書き込む場合。 Mad=(WSC+1)×940h+0Ch+930h
【0099】◎ バッファRAMからセクターデータを
読み出して再生データとして出力する際に、パラメータ
PRM10として記憶されている付加データを読み込む
ためのアドレス発生方式 a.読出中のエリアの次のエリアのセクターデータに関
する付加データ(PRM00)を読み込む場合。 Mad=(RSC+1)×940h+0Ch+930h b.読出中のエリアのセクターデータに関する付加デー
タ(PRM00)を読み込む場合。 Mad=RSC×940h+0Ch+930h c.読出中のエリアの前のエリアのセクターデータに関
する付加データ(PRM00)を読み込む場合。 Mad=(RSC−1)×940h+0Ch+930h
【0100】なお、パラメータPRM01〜PRM33
についてのアクセスアドレスを得るためには、上記『9
30h』の加算項、即ちパラメータオフセットが、『9
31h』〜『93Fh』とされればよい。また、書込時
及び読出時にそれぞれ上記a,b,cのいづれの方式で
アドレスを発生させるかは、システムコントローラ11
の選択回路44,49の出力選択制御により決定される
ことはいうまでもない。
【0101】なお、この記録再生装置における記録動作
時においても、アドレスカウンタ34における同様の処
理により付加領域のアクセスアドレスを得ることができ
る。
【0102】以上のようにアドレスカウンタ34が構成
されていることで、付加データをアクセスする際にシス
テムコントローラ11がそのアドレスを算出する必要は
なく、パラメータオフセット指定を行なうのみで自動的
にセクター内のアクセスバイト位置が付加領域となるよ
うにすることができる。また、その付加領域をアクセス
するセクターについても、セクターカウンタの値もしく
はそれに+1,−1を与えた値を用いて指定することが
できる。
【0103】またセクターカウンタの値を用いて付加領
域のアクセスアドレスを得ることで、システムコントロ
ーラ11はバッファRAM13に書き込んだセクターと
それに対応する付加データの関係及びアドレス位置の管
理を行なわなくとも、バッファRAM13においてはセ
クターに対応して同一のエリアに付加情報が保持され、
読出時にもその読出動作に応じてセクターに対応した付
加データを読み出すことができる。
【0104】なお、常に現在カウントされているセクタ
ーについて、付加データの読出、書込を行なうのであれ
ば、加減算回路42,43は必ずしも必要ではない。
【0105】なお、以上の実施例はメモリ制御装置及び
アドレス発生回路を光磁気ディスク1に対する記録再生
装置に適用した例で説明したが、再生専用装置、記録専
用装置その他の機器におけるメモリ制御装置,アドレス
カウンタとして応用できる。また、メモリ制御装置又は
アドレスカウンタとしての構成も上記実施例の構成に限
定されるものではない。
【0106】
【発明の効果】以上説明したように本発明は、メモリ手
段(バッファRAM)内において、セクターデータと対
応させて付加データを記憶できるようにエリア設定する
ため、バッファRAMへのセクターデータの書込/読出
の際にそのときのセクターカウント値応じて、付加デー
タ用の付加領域におけるアドレスを算出することがで
き、これをメモリ制御手段で実行することにより、シス
テムコントローラの処理負担を著しく軽減できるという
効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例の記録再生装置のブロック図で
ある。
【図2】ディスクのP−TOCセクターの説明図であ
る。
【図3】ディスクのU−TOCセクターの説明図であ
る。
【図4】ディスクのU−TOCの管理形態の説明図であ
る。
【図5】ディスクのデータセクターの説明図である。
【図6】実施例の記録再生装置におけるバッファRAM
の記憶エリアの説明図である。
【図7】実施例の記録再生装置におけるバッファRAM
の記憶エリアの説明図である。
【図8】実施例のメモリ制御装置及び周辺回路部のブロ
ック図である。
【図9】実施例のアドレス発生回路及び周辺回路部のブ
ロック図である。
【図10】実施例のバッファRAMへの書込動作の説明
図である。
【図11】ディスクのトラックフォーマットの説明図で
ある。
【符号の説明】
1 ディスク 3 光学ヘッド 8 エンコーダ/デコーダ部 11 システムコントローラ 12 メモリコントローラ 13 バッファRAM 14 エンコーダ/デコーダ部 30 ディスクドライブインターフェース部 31 RAMデータインターフェース部 32 音声圧縮インターフェース部 33 コントローラインターフェース部 34 アドレスカウンタ 40 書込セクターカウンタ 41 読出セクターカウンタ 42,43 加減算回路 44,49 選択回路 45 セクターアドレス算出部 46 書込バイトカウンタ 47 読出バイトカウンタ 48 パラメータオフセット発生部 50 アドレス発生/出力部

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 記録媒体に対して記録すべきデータ又は
    記録媒体から読み出されたデータをセクター単位で記憶
    するメモリ手段を備え、このメモリ手段を介してデータ
    の記録媒体への記録又は記録媒体からの再生を行なうよ
    うになされた記録又は再生装置において、 前記メモリ手段に対して、前記メモリ手段の各セクター
    単位のデータ記憶領域にはセクターデータ記憶領域と付
    加領域を設定し、前記セクターデータ記憶領域に記憶さ
    れるセクター単位のデータに対応して前記付加領域に所
    定のデータを記憶することができるメモリ制御装置が設
    けられていることを特徴とする記録又は再生装置。
  2. 【請求項2】 記録媒体に対して記録すべきデータ又は
    記録媒体から読み出されたデータをセクター単位で記憶
    するメモリ手段を備え、このメモリ手段を介してデータ
    の記録媒体への記録又は記録媒体からの再生を行なうよ
    うになされた記録又は再生装置における、前記メモリ手
    段の書込/読出動作を制御するメモリ制御装置として、 前記メモリ手段の各セクター単位のデータ記憶領域には
    セクターデータ記憶領域と付加領域を設定し、前記セク
    ターデータ記憶領域に記憶されるセクター単位のデータ
    に対応して前記付加領域に所定のデータを記憶すること
    ができるとともに、前記付加領域へのアクセスアドレス
    は、前記メモリ手段でのセクターデータ書込又は読出の
    際のセクターカウント値に基づいて発生されるように構
    成されていることを特徴とするメモリ制御装置。
  3. 【請求項3】 各セクター単位のデータ記憶領域にセク
    ターデータ記憶領域と付加領域を設定したメモリ手段に
    対して、セクターデータの書込又は読出を行なうために
    セクターカウントを行なうセクターカウンタ手段と、 セクターデータの書込又は読出を行なうためにセクター
    内のバイトカウントを行なうバイトカウンタ手段と、 前記セクターカウンタ手段の計数値に基づいてセクター
    アドレスを得、またバイトカウンタ手段の計数値に基づ
    いてバイトアドレス得、このセクターアドレス及びバイ
    トアドレスよりアクセスアドレスを生成して出力するア
    ドレス発生手段と、 バイトアドレスとして、前記メモリ手段におけるセクタ
    ー単位のデータ記憶領域内の付加領域となるバイトアド
    レスに相当するオフセット値を前記アドレス発生手段に
    出力することができるオフセットバイト発生手段と、 を備えてなることを特徴とするメモリ制御装置。
JP11930493A 1993-04-23 1993-04-23 記録又は再生装置、及びメモリ制御装置 Expired - Lifetime JP3353382B2 (ja)

Priority Applications (9)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11930493A JP3353382B2 (ja) 1993-04-23 1993-04-23 記録又は再生装置、及びメモリ制御装置
US08/230,115 US5553048A (en) 1993-04-23 1994-04-20 Memory control device and reproducing and/or recording apparatus
DE69433389T DE69433389T2 (de) 1993-04-23 1994-04-21 Speichersteueranordnungen zur Anwendung in Aufzeichnungs- und/oder Wiedergabegerät
DE69417282T DE69417282T2 (de) 1993-04-23 1994-04-21 Wiedergabegerät
EP97203514A EP0829874B1 (en) 1993-04-23 1994-04-21 Memory control devices for use in recording and/or reproducing apparatus
EP94302855A EP0621596B1 (en) 1993-04-23 1994-04-21 Reproducing apparatus
KR1019940008499A KR100295352B1 (ko) 1993-04-23 1994-04-22 메모리제어장치및재생및/또는기록장치
US08/609,234 US6343054B1 (en) 1993-04-23 1996-03-01 Recording/reproducing device with memory controller which creates sector data storing area and additive data storing area
US08/609,855 US6298030B1 (en) 1993-04-23 1996-03-01 Memory control and reproducing and/or recording apparatus for storage and access of memory location

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11930493A JP3353382B2 (ja) 1993-04-23 1993-04-23 記録又は再生装置、及びメモリ制御装置

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002226581A Division JP2003178516A (ja) 2002-08-02 2002-08-02 記録又は再生装置、及び記録又は再生方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06309106A true JPH06309106A (ja) 1994-11-04
JP3353382B2 JP3353382B2 (ja) 2002-12-03

Family

ID=14758115

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11930493A Expired - Lifetime JP3353382B2 (ja) 1993-04-23 1993-04-23 記録又は再生装置、及びメモリ制御装置

Country Status (5)

Country Link
US (3) US5553048A (ja)
EP (2) EP0621596B1 (ja)
JP (1) JP3353382B2 (ja)
KR (1) KR100295352B1 (ja)
DE (2) DE69417282T2 (ja)

Families Citing this family (27)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR950009386B1 (ko) * 1993-04-21 1995-08-21 삼성전자주식회사 어드레스 생성회로
JP3433759B2 (ja) * 1993-04-23 2003-08-04 ソニー株式会社 記録位置取得装置
JP3353381B2 (ja) * 1993-04-23 2002-12-03 ソニー株式会社 記録再生装置
US5897652A (en) * 1993-04-23 1999-04-27 Sony Corporation Memory control device and address generating circuit
JP3353382B2 (ja) * 1993-04-23 2002-12-03 ソニー株式会社 記録又は再生装置、及びメモリ制御装置
RU2180140C2 (ru) * 1993-06-14 2002-02-27 Сони Корпорейшн Способ организации носителя записи цифровых данных, установка участка их записи, способ и устройство записи их на носителе, носитель записи и/или воспроизведение цифровых данных, компъютерная система для записи цифровых данных на носителе
JP3467832B2 (ja) * 1994-04-20 2003-11-17 ソニー株式会社 記録方法及び記録装置
JP3560074B2 (ja) * 1994-07-29 2004-09-02 ソニー株式会社 記録再生装置、及びメモリ制御装置
JP3398155B2 (ja) 1995-03-08 2003-04-21 松下電器産業株式会社 ディスク用再生装置
US5940854A (en) * 1996-01-16 1999-08-17 International Business Machines Corporation Unique identifier for optical media
ATE354164T1 (de) * 1996-07-24 2007-03-15 Koninkl Philips Electronics Nv Verbesserungen an optisch lesbaren platten und plattenaufzeichnungsgerät
JPH10208393A (ja) * 1997-01-27 1998-08-07 Sony Corp ディジタル信号符号化方法及び装置
US6108390A (en) * 1997-03-07 2000-08-22 Advanced Micro Devices, Inc. Method of and apparatus for encoding of output symbol size
TW359811B (en) * 1997-09-23 1999-06-01 Mediatek Inc CD playback system with synchronous and anti-vibration functions
NL1007870C2 (nl) * 1997-12-23 1999-06-30 United Microelectronics Corp Compact disc-spelersysteem met een voor trilling ongevoelig vermogen tot ononderbroken afspelen.
KR100643871B1 (ko) * 1998-10-27 2006-11-13 소니 가부시끼 가이샤 기록 장치
US6223268B1 (en) 1999-01-08 2001-04-24 Sony Corporation System and method for writing specific bytes in a wide-word memory
US6937814B1 (en) 2000-04-14 2005-08-30 Realnetworks, Inc. System and method for play while recording processing
US6458033B1 (en) * 2000-05-19 2002-10-01 Square Co., Ltd. Program for processing a live commentary, computer-readable recording medium on which such a program is recorded, and live commentary processing apparatus and method
TWI225647B (en) * 2002-04-01 2004-12-21 Sony Corp Recording method and apparatus, and editing method apparatus
TWI220983B (en) * 2002-08-21 2004-09-11 Mediatek Inc Offset setting system for seeking control
JP2006040382A (ja) * 2004-07-27 2006-02-09 Sony Corp デジタルデータの記録装置および記録方法
US7145852B2 (en) * 2005-03-06 2006-12-05 Mediatek Incorporation Method and apparatus for decoding encoded data around a linking area on an optical storage medium
EP2031590A1 (en) * 2007-08-31 2009-03-04 Deutsche Thomson OHG Method and apparatus for data detection
JP5919683B2 (ja) * 2011-08-29 2016-05-18 ティアック株式会社 マルチトラックレコーダ装置
JP6102123B2 (ja) * 2012-08-24 2017-03-29 ティアック株式会社 マルチトラックレコーダ
JP6106989B2 (ja) * 2012-08-24 2017-04-05 ティアック株式会社 マルチトラックレコーダ

Family Cites Families (34)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4757393A (en) * 1982-01-25 1988-07-12 Discovision Associates Multiple variable rate audio message playback
US4811203A (en) 1982-03-03 1989-03-07 Unisys Corporation Hierarchial memory system with separate criteria for replacement and writeback without replacement
US4692859A (en) * 1983-05-16 1987-09-08 Rca Corporation Multiple byte serial data transfer protocol
EP0275972B1 (en) * 1987-01-19 1991-08-28 Sony Corporation Disk recording device
DE3884829T2 (de) * 1987-03-05 1994-02-10 Sony Corp Plattenaufzeichnung und/oder Wiedergabe.
ES2081830T3 (es) * 1988-06-15 1996-03-16 Philips Electronics Nv Aparato reproductor y/o grabador.
JP2759121B2 (ja) * 1988-06-27 1998-05-28 日本電信電話株式会社 関連画像情報へ誘導するためのナビゲータの生成表示方法及びその装置
JPH0223417A (ja) * 1988-07-13 1990-01-25 Matsushita Electric Ind Co Ltd 情報記録方式と情報記録媒体
US5214781A (en) 1988-07-25 1993-05-25 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Method of managing storage medium
JPH02121060A (ja) * 1988-10-31 1990-05-08 Toshiba Corp 画像検索装置
JPH02187979A (ja) * 1989-01-13 1990-07-24 Sharp Corp ディスク記録再生装置
KR930006580B1 (ko) * 1989-05-26 1993-07-21 샤프 가부시끼가이샤 기록재생장치
CA2045512C (en) * 1990-01-19 1999-07-13 Yoichiro Sako Data recording method and data reproducing apparatus
CA2038583C (en) * 1990-03-20 1996-03-12 Shigemi Maeda Information recording and reproducing device
US5218450A (en) * 1990-06-21 1993-06-08 Pioneer Electric Corporation Apparatus for reproducing information from a recording medium in accordance with a search command
EP0465053B1 (en) * 1990-06-29 2002-08-28 Sony Corporation Disc recording/reproducing apparatus
JP3141241B2 (ja) * 1990-08-24 2001-03-05 ソニー株式会社 ディスク記録装置及びディスク再生装置
US5265230A (en) 1990-08-29 1993-11-23 Hewlett-Packard Company Method and apparatus for determining sector status in a data storage device by writing a status of read-only, writable, or obliterated in an error recovery area of each sector
US5255272A (en) 1991-02-25 1993-10-19 Storage Technology Corporation Predictive tape drive error correction apparatus
JP3158474B2 (ja) * 1991-03-28 2001-04-23 ソニー株式会社 記録方法、ディスク記録装置及びディスク再生装置
JP3241400B2 (ja) * 1991-06-24 2001-12-25 ソニー株式会社 記録装置
US5448728A (en) 1991-08-08 1995-09-05 Sharp Kabushiki Kaisha Storage medium control system for controlling a write-once read-many storage medium
JP3158556B2 (ja) * 1991-09-27 2001-04-23 ソニー株式会社 ディスク記録装置及びディスク再生装置
JP3158557B2 (ja) * 1991-09-27 2001-04-23 ソニー株式会社 再生装置
JP3239388B2 (ja) * 1991-09-27 2001-12-17 ソニー株式会社 デイスク記録装置、デイスク再生装置及び記録方法
US6438083B1 (en) * 1991-11-19 2002-08-20 Koninklijke Philips Electronics N.V. Apparatus for recording a continuous information stream in available gaps between pre-recorded portions of a recording track, record carrier so recorded, and apparatus for reading such record carrier
EP0554858B1 (en) * 1992-02-05 1998-12-16 Sony Corporation Disc reproducing apparatus and disc recording apparatus
US5410667A (en) 1992-04-17 1995-04-25 Storage Technology Corporation Data record copy system for a disk drive array data storage subsystem
DE69332901T2 (de) * 1992-09-03 2004-01-29 Sony Corp Datenaufzeichnungsgerät und -verfahren
JP3393345B2 (ja) * 1992-10-31 2003-04-07 ソニー株式会社 デイスク再生装置、メモリ制御回路及びメモリ制御方法
US5535335A (en) 1992-12-22 1996-07-09 International Business Machines Corporation Method and system for reporting the status of an aggregate resource residing in a network of interconnected real resources
JP3353382B2 (ja) * 1993-04-23 2002-12-03 ソニー株式会社 記録又は再生装置、及びメモリ制御装置
JP3353381B2 (ja) * 1993-04-23 2002-12-03 ソニー株式会社 記録再生装置
US5897652A (en) * 1993-04-23 1999-04-27 Sony Corporation Memory control device and address generating circuit

Also Published As

Publication number Publication date
JP3353382B2 (ja) 2002-12-03
EP0829874A3 (en) 2002-05-02
EP0829874A2 (en) 1998-03-18
DE69417282T2 (de) 1999-09-23
US6343054B1 (en) 2002-01-29
EP0621596B1 (en) 1999-03-24
DE69417282D1 (de) 1999-04-29
KR100295352B1 (ko) 2001-09-17
EP0621596A2 (en) 1994-10-26
EP0829874B1 (en) 2003-12-03
US5553048A (en) 1996-09-03
EP0621596A3 (en) 1995-09-27
DE69433389D1 (de) 2004-01-15
DE69433389T2 (de) 2004-10-07
US6298030B1 (en) 2001-10-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3353382B2 (ja) 記録又は再生装置、及びメモリ制御装置
JP3467832B2 (ja) 記録方法及び記録装置
JP3353381B2 (ja) 記録再生装置
JP3508168B2 (ja) 再生装置
JP3355649B2 (ja) 記録又は再生装置
JP3560074B2 (ja) 記録再生装置、及びメモリ制御装置
US6400667B1 (en) Recording/reproduction method and apparatus in which sub data is written/read in periods during which writing/reading of main data is not performed
US5717671A (en) Apparatus and method for recording constant interval of silence
JPH0696559A (ja) 記録装置
US5897652A (en) Memory control device and address generating circuit
JP3493766B2 (ja) 再生装置
JPH08124362A (ja) 再生装置
JP3433759B2 (ja) 記録位置取得装置
JP3931917B2 (ja) 再生装置、及び、再生方法
JP3444277B2 (ja) 再生装置
JP3543410B2 (ja) 記録装置
JP3538858B2 (ja) 記録再生装置及び記録再生方法
JP3669350B2 (ja) 記録再生装置及び検索回路
JP2003178516A (ja) 記録又は再生装置、及び記録又は再生方法
JP3541785B2 (ja) 記録再生装置、記録再生方法
JP3297936B2 (ja) 再生装置
JP2004030921A (ja) 記録装置
JPH06309847A (ja) 記録又は再生装置

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20020827

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080927

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090927

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090927

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100927

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100927

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110927

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110927

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120927

Year of fee payment: 10