JPH06308917A - シーケンス表示装置 - Google Patents

シーケンス表示装置

Info

Publication number
JPH06308917A
JPH06308917A JP3079347A JP7934791A JPH06308917A JP H06308917 A JPH06308917 A JP H06308917A JP 3079347 A JP3079347 A JP 3079347A JP 7934791 A JP7934791 A JP 7934791A JP H06308917 A JPH06308917 A JP H06308917A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
tank
data
screen
liquid transfer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP3079347A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2633741B2 (ja
Inventor
Mamoru Miyata
守 宮田
Keiichi Hitomi
圭一 人見
Toshihiko Yoneoka
利彦 米岡
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Asahi Breweries Ltd
Toshiba Corp
Original Assignee
Asahi Breweries Ltd
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Asahi Breweries Ltd, Toshiba Corp filed Critical Asahi Breweries Ltd
Priority to JP3079347A priority Critical patent/JP2633741B2/ja
Publication of JPH06308917A publication Critical patent/JPH06308917A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2633741B2 publication Critical patent/JP2633741B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Controls And Circuits For Display Device (AREA)
  • Programmable Controllers (AREA)
  • Testing And Monitoring For Control Systems (AREA)
  • Digital Computer Display Output (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 プラントの液移し替えに関連する部分を1枚
の画面上に模式的に表示して、液移し替え操作を分かり
やすくする。 【構成】 画像合成手段によって、画像データ記憶手段
の記憶している画像データを入力指令に従ってマルチウ
ィンドウ形式に合成し、タンク群の全体画像、指定され
た液移し元タンク画像、指定された液移し先タンク画
像、これらの両タンク間を接続する配管画像、操作スイ
ッチ画像のレイアウトデータを生成し、表示手段によ
り、このレイアウトデータに従って合成画像を表示す
る。また、各種センサから得た関連するデータもデータ
表示手段によって、合成画像の適宜の位置に表示する。
そして、これらの合成画像の表示されている画面上で、
タンクの指定、配管の指定、スタート、ストップのタッ
チ操作を行う。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】[発明の目的]
【0002】
【産業上の利用分野】この発明は、複数のタンク群の間
で液移し替えを行うようなプラントにおける液移し替え
操作を表示するために用いることの出来るシーケンス表
示装置に関する。
【0003】
【従来の技術】従来、特にビール製造プラントのように
多数のタンク群の間で液移し替えを頻繁に行うようなプ
ラントにおいて、その液移し替えシーケンスを操作する
装置としては、大きなグラフィックパネル上にプラント
全体の配管系統図を模式的に表示しておき、その下の操
作テーブルに液移し元タンク指定ボタン、液移し先タン
ク指定ボタン、配管指定ボタン、各工程のスタート、ス
トップを指令するボタンなどの多数の操作スイッチボタ
ンを配置したものが用いられ、操作テーブル上のスイッ
チ操作により液移し替え操作を行っていた。
【0004】しかしながら、このような従来のプラント
制御装置では、その装置自体の占める容積がきわめて大
きく、運転員は液移し替え操作のために大きな操作テー
ブル上をあっちに行ったりこっちに来たりして操作スイ
ッチを操作しなければならず、能率が悪いものとなって
いた。
【0005】そして、近年では、コンピュータ技術が急
速に発展し、大きなプラントの制御が比較的小形のコン
ピュータにより行われるようになってきている。そし
て、このようなコンピュータを用いたプラント制御装置
では、特に液移し替え操作のようなシーケンスを表示す
るためには、タッチスクリーン付きのCRT表示装置の
画面上に、まずタンク群の全体配置を示す画像を表示
し、その画像中から液移し元タンクと液移し先タンクと
をタッチスクリーンをタッチすることによって選択指定
し、液移し替え操作開始指令もタッチスクリーン上のス
タートスイッチの部分をタッチすることにより入力する
ようにしているのであるが、液移し元タンク、液移し先
タンクの表示を合成して行うことはせず、それぞれを別
々の画像として表示し、またタッチ入力するための操作
スイッチ画像を表示する場合も、他の画面とは別の画面
に表示し、その操作スイッチ画像上でタッチ操作するこ
とにより液移送のスタート、ストップを指令することが
出来るようにしていた。
【0006】このために、画面の切り換え操作を頻繁に
行わなければならず、また画面の切り換えに時間がかか
り、運転員に操作を煩わしく感じさせてしまう問題点が
あった。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】以上のように、従来の
シーケンス表示装置では、全体画像、部分拡大画像、操
作スイッチ画像などの画面の切り換え操作を頻繁に行わ
なければならず、また画面の切り換えに時間がかかり、
運転員に操作を煩わしく感じさせてしまう問題点があっ
た。
【0008】この発明は、このような従来の問題点に鑑
みなされたもので、液移し替えシーケンスを1つの画面
上に分かりやすい形式で表示して操作できるようにし、
画面の頻繁な切り換えがなく、その結果として画面切り
換えのための待ち時間もなくすことが出来、能率良く液
移し替え操作が出来るシーケンス表示装置を提供するこ
とを目的とする。
【0009】[発明の構成]
【0010】
【課題を解決するための手段】この発明のシーケンス表
示装置は、液移し元タンク群と液移し先タンク群とこれ
らの間を接続する配管群を模式的な表現する全体画像、
液移し元タンク画像、液移し先タンク画像、これらの液
移し元タンクと液移し先タンクとの間を接続する配管画
像、操作スイッチ画像などの画像データを記憶する画像
データ記憶手段と、前記画像データ記憶手段の記憶して
いる画像データを入力指令に従ってマルチウィンドウ形
式に合成し、前記全体画像を上部または下部に配置し、
指定された液移し元タンク画像を片側に、指定された液
移し先タンク画像を他側に配置し、前記両タンク間を接
続するように配管画像を配置し、これらの各画像と重な
らない位置に操作スイッチ画像を配置するレイアウトデ
ータを生成する画像合成手段と、前記画像合成手段が生
成したレイアウトデータに従って合成画像を1枚の画面
上に表示する表示手段と、各種センサからのデータ入力
手段と、このデータ入力手段の得た流量データ、指定タ
ンク識別データ、指定配管の識別データ、指定タンクの
液レベルデータなどを前記表示手段の該当する適宜の位
置に表示するデータ表示手段と、前記各画像上のタッチ
動作を検出するタッチ入力手段とを備えたものである。
【0011】
【作用】この発明のシーケンス表示装置では、画像合成
手段によって、画像データ記憶手段の記憶している画像
データを入力指令に従ってマルチウィンドウ形式に合成
し、タンク群の全体画像を上部または下部に配置し、指
定された液移し元タンク画像を片側に、指定された液移
し先タンク画像を他側に配置し、これらの両タンク間を
接続するように配管画像を配置し、これらの各画像と重
ならない位置に操作スイッチ画像を配置するレイアウト
データを生成し、表示手段により、この画像合成手段の
生成したレイアウトデータに従って合成画像を表示す
る。
【0012】また、データ入力手段が各種センサから得
た流量データ、指定タンク識別データ、指定配管の識別
データ、指定タンクの液レベルデータなどをデータ表示
手段によって、該当する適宜の位置に表示する。
【0013】そして、これらの合成画像の表示されてい
る画面上で、該当する部分をタッチすることにより、タ
ッチ入力手段がタッチ操作を検出して、タンクの指定、
配管の指定、スタート、ストップの操作入力などを行う
ことができる。
【0014】
【実施例】以下、この発明の実施例を図に基づいて詳説
する。
【0015】図2はこの発明のシーケンス表示装置を搭
載したプラント制御用コンピュータの操作卓1を示して
おり、キーボード2とタッチスクリーン付きのCRT表
示装置3とこれらの機器を収容する本体4とから構成さ
れている。なお、同一の構成の操作卓1は制御プラント
の規模に応じて何台か並設されることになる。
【0016】そして、この操作卓1のコンピュータにソ
フトウェアプログラムとして組み込まれるこの発明の実
施例に係るシーケンス表示装置は、図1に示す構成を備
えている。すなわち、入力機器としての前記キーボード
2、タッチスクリーン5および流量計、温度計、各種機
器のオンオフセンサ等の各種センサ6と、これらの入力
手段からの入力を処理するためのキーボード入力制御部
7、タッチ入力制御部8およびセンサ入力制御部9を備
えている。
【0017】また、CRT表示装置3のシーケンス表示
に必要とされる各種画像のデータを記憶している画像記
憶部10、センサ入力から求めたデータの演算処理を行
うデータ処理部11を備えている。また、キーボード入
力制御部7およびタッチ入力制御部8からの操作指令信
号に基づいて、画像データ記憶部10から関連する画像
を呼び出してきてマルチウィンドウ形式にグラフィック
画面の合成処理を行い、さらに、データ処理部11から
得られる関連データを合成画面の適所に表示するための
テキスト画面の合成処理を行う画面合成部12を備えて
いる。
【0018】そして、画面合成部12の生成した合成画
面をCRT表示装置3に表示するための制御を行う表示
制御部13を備えている。
【0019】なお、図示していないが、この操作卓1は
コンピュータを内蔵し、あるいはホストコンピュータと
接続されていて、コンピュータ一般が有する中央演算処
理装置、記憶装置、制御装置などを本来備えているもの
とする。
【0020】次に、上記の構成のシーケンス表示装置の
動作について説明する。
【0021】この実施例のシーケンス表示装置は特に、
ビール製造プラントにおけるタンクからタンクへの液移
し替えを制御するために用いられるものであり、キーボ
ード2によって液移し替え操作ボタンを押すことによ
り、キーボード入力制御部7に液移し替え指令が入力さ
れ、これを受けて、画面合成部12が液移し替え操作画
面を画像データ記憶装置10から呼び出し、図3(a)
に示すようなタンク群の全体画像Aを表示装置3の上半
分の位置に表示する(図4におけるステップS1,S
2)。このとき、表示装置3の表示画面の残りの部分に
は何も表示されない。
【0022】この全体画像Aには、実プラントと対応し
て移し元タンク群A1と移し先タンク群A2とこれらの
タンク群間に配置されていていずれのタンクとも接続可
能となっている配管群A3が含まれる。
【0023】次に、表示装置3の画面上で移し元タンク
を移し元タンク群A1から選んでタッチし、次に移し先
タンクを移し先タンク群A2から選んでタッチし、さら
に用いる配管を配管群A3から選んでタッチすることに
より、タッチスクリーン5からタッチ信号がタッチ入力
制御部8に入力され、ここでいずれの位置がタッチされ
たかを検出して該当する位置に表示されているタンク番
号および配管番号を割り出し、画面合成部12に与え
る。画面合成部12は、この入力に対応して、移し元タ
ンク画像B、移し先タンク画像C、およびこれらのタン
ク間をあたかも接続するように表示する配管画像Dを画
像データ記憶部10から呼び出し、画面合成処理を行
い、図3(b)に示すように、表示装置3の画面の左側
に移し元タンク画像B、右側に移し先タンク画像C、そ
して、これらのタンク間を仮想的に接続するように配管
画像Dを表示する。なお、この配管画像Dには、そこに
設けられている流量計画像D1も含まれている。
【0024】そして、これらの画像表示と同時に、各タ
ンク画像B,C、および配管画像Dに対して、それらの
識別番号B1,C1,D2も表示され、流量計番号D3
も表示される。またさらに、工程のスタート、ストッ
プ、自動、手動等の操作スイッチボタンの表示されてい
る操作スイッチ画像E、タンクレベル表示画像F、流量
計表示画像Gなどの液移し替え操作に必要な操作スイッ
チ群、計測計器群の画像も画像データ記憶部10から呼
び出されて表示される(ステップS3〜S6)。
【0025】このタンクなどの表示の後に、センサ入力
制御部9は各種センサ6からタンクレベルデータを取り
入れて画像合成部12に与えることにより、画像合成部
12が、液移し元タンク画像B、移し先タンク画像Cそ
れぞれに液レベルを模式的に表示し、同時に、タンクレ
ベル表示画像Fに数値表示を行う(ステップS7,S
8)。
【0026】このようにして、準備が整えば、運転員は
操作スイッチ画像Eのスタート(ST)スイッチをタッ
チすることにより、タッチスクリーン5からタッチ信号
がタッチ入力制御部8に入力され、タッチ入力制御部8
はそれがスタート指令信号であることを認識すると、図
示していない制御系に液移し替えスタート指令を与える
ことになる。
【0027】液移し替えスタート指令が与えられると、
指定された移し元タンク、移し先タンクそれぞれの底弁
の開閉、ポンプの起動などがあらかじめ設定されている
所定のシーケンスに従って実行される(ステップS
8)。
【0028】こうして、液移し替えが始まると、各種セ
ンサ6に含まれる流量計が流量計測を行い、センサ入力
制御部9に流量計測信号を入力し、これを受けてデータ
処理部11が流量計測値を演算して画面合成部12に与
える。すると、画面合成部12は、この流量計測値をテ
キストデータとして表示装置3の画面上の流量計表示画
像Fの位置にディジタル表示するように画面合成し、表
示制御部13により表示装置3の画面上に表示される
(ステップS9)。
【0029】また、各種センサ6に含まれるタンクレベ
ル計は移し元タンクレベル、移し先タンクレベルを周期
的に計測していて、一定周期でレベル計測信号をデータ
入力制御部9に入力し、これを受けて、データ処理部1
1が各タンクレベルを求めてレベルデータを画面合成部
12に与える。これを受けて、画面合成部12は、レベ
ルデータのディジタル値をレベル表示画像Fの位置にテ
キストデータとして表示し、同時に、各タンク画像B、
Cの中に模式的にレベル画像を表示する(ステップS1
0)。
【0030】そして、これらの流量計測値の表示とタン
クレベルの表示とは、ストップ指令が入力されるか、液
移し替え完了信号が入力されるまで周期的な更新される
(ステップS11,S12)。
【0031】操作スイッチ画像Eのストップスイッチを
タッチすることによりストップ指令が入力され、または
センサ側から移し替え完了信号が入力されると、その時
点での表示画面がホールドされ、運転員は運転状態を確
認することが出来る。
【0032】液移し替え完了となれば、キーボード2側
で完了ボタンを押すことにより移し替え操作が終了し、
表示装置3の表示も消されることになる。
【0033】別のタンク間で液の移し替え操作が必要で
あれば、上記と同じ操作を繰り返す。
【0034】このようにして、このシーケンス表示装置
では、操作卓1の表示装置3の1枚の画面上にマルチウ
ィンドウ形式でタンク間の液移し替え操作に必要な画像
をすべて表示し、液移し替え状態を1つの画面上で確認
しながら必要な操作を行うのである。
【0035】なお、この発明は上記の実施例に限定され
ることはなく、画面のレイアウトを必要に応じて変更す
ることが出来る。また、上記の実施例はビール製造プラ
ントにおけるシーケンス表示装置を示したが、多数のタ
ンク群の間で移し元タンクと移し先タンクを指定して液
の移し替え操作を繰り返し頻繁に行うようなプラントで
あれば、広く利用することが出来る。
【0036】
【発明の効果】以上のようにこの発明によれば、1台の
表示装置の1枚の画面上で液移し替えに必要な情報の画
像をマルチウィンドウ形式で合成して表示し、操作入力
を与えることが出来るようにしているために、従来のよ
うに複数枚の画面を必要に応じて呼び出しては操作をす
る煩わしさがなく、操作ミスも少なくできる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の一実施例のブロック図。
【図2】上記実施例の搭載されているコンピュータ操作
卓を示す斜視図。
【図3】上記実施例の画面表示動作を示す説明図。
【図4】上記実施例の動作を示すフローチャート。
【符号の説明】
1 操作卓 2 キーボード 3 表示装置 4 本体 5 タッチスクリーン 6 各種センサ 7 キーボード入力制御部 8 タッチ入力制御部 9 センサ入力制御部 10 画像データ記憶部 11 データ処理部 12 画面合成部 13 表示制御部 A 全体画像 B 移し元タンク画像 C 移し先タンク画像 D 配管画像 E 操作スイッチ画像 F 流量計表示画像
フロントページの続き (51)Int.Cl.5 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 G09G 5/36 8121−5G // G05B 23/02 301 T 7618−3H (72)発明者 米岡 利彦 東京都港区芝浦一丁目1番1号 株式会社 東芝本社事務所内

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 液移し元タンク群と液移し先タンク群と
    これらの間を接続する配管群を模式的に表現する全体画
    像、液移し元タンク画像、液移し先タンク画像、これら
    の液移し元タンクと液移し先タンクとの間を接続する配
    管画像、操作スイッチ画像などの画像データを記憶する
    画像データ記憶手段と、 前記画像データ記憶手段の記憶している画像データを入
    力指令に従ってマルチウィンドウ形式に合成し、前記全
    体画像を上部または下部に配置し、指定された液移し元
    タンク画像を片側に、指定された液移し先タンク画像を
    他側に配置し、前記両タンク間を接続するように配管画
    像を配置し、これらの各画像と重ならない位置に操作ス
    イッチ画像を配置するレイアウトデータを生成する画像
    合成手段と、 前記画像合成手段が生成したレイアウトデータに従って
    合成画像を1枚の画面上に表示する表示手段と、 各種センサからのデータ入力手段と、 このデータ入力手段の得た流量データ、指定タンク識別
    データ、指定配管の識別データ、指定タンクの液レベル
    データなどを前記表示手段の該当する適宜の位置に表示
    するデータ表示手段と、 前記各画像上のタッチ動作を検出するタッチ入力手段と
    を備えて成るシーケンス表示装置。
JP3079347A 1991-04-11 1991-04-11 シーケンス表示装置 Expired - Lifetime JP2633741B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3079347A JP2633741B2 (ja) 1991-04-11 1991-04-11 シーケンス表示装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3079347A JP2633741B2 (ja) 1991-04-11 1991-04-11 シーケンス表示装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06308917A true JPH06308917A (ja) 1994-11-04
JP2633741B2 JP2633741B2 (ja) 1997-07-23

Family

ID=13687370

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3079347A Expired - Lifetime JP2633741B2 (ja) 1991-04-11 1991-04-11 シーケンス表示装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2633741B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016517093A (ja) * 2013-03-15 2016-06-09 フルークコーポレイションFluke Corporation 機器用統合データ収集及び報告インタフェース

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3731442B2 (ja) * 1999-05-21 2006-01-05 株式会社日立製作所 プラント運転監視装置及びプラント運転監視方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016517093A (ja) * 2013-03-15 2016-06-09 フルークコーポレイションFluke Corporation 機器用統合データ収集及び報告インタフェース

Also Published As

Publication number Publication date
JP2633741B2 (ja) 1997-07-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3223987B2 (ja) アイコンの配置変更装置
JPH05241641A (ja) 加工機および測定機の制御卓
JP2633741B2 (ja) シーケンス表示装置
US6044425A (en) Information processing system for selectively connecting multiple types of extension devices to connection ports
JP4293137B2 (ja) 表示システムおよび表示言語設定方法
JPH0247769B2 (ja)
EP0052754B1 (en) Text highlighting method in a text processing system
JPH06289843A (ja) 画像表示処理装置
JPH0635645A (ja) インテリジェント型グラフィック操作パネル
JPH0314121A (ja) プログラマブルディスプレイ装置
JPH06100093A (ja) 計量機制御装置
JP3394369B2 (ja) 情報入力装置
JP3201805B2 (ja) 寸法線作成装置
JP2523790B2 (ja) 画面表示装置
JPH02204792A (ja) Crt表示装置
JPH04204998A (ja) スクロール画像表示装置
KR100189925B1 (ko) 복합 제품에서의 모드 변환 선택 에러 표시 방법
JPH04242402A (ja) 制御監視装置
JPS58105302A (ja) プログラマブル・コントロ−ラの図示式プログラミング装置
JPH05189502A (ja) 座標寸法作成方法および装置
JP3164680B2 (ja) 画面表示データ変更装置
JP2007196387A (ja) 画像形成装置及び制御プログラム
JPH05174086A (ja) 角度寸法作成方法および装置
JPH06318219A (ja) 帳票デザインシステム
JPH06282427A (ja) アイコン制御機能を有したプログラマブルコントローラ

Legal Events

Date Code Title Description
S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313115

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313115

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313115

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313115

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080425

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090425

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100425

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100425

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110425

Year of fee payment: 14

EXPY Cancellation because of completion of term