JP3201805B2 - 寸法線作成装置 - Google Patents

寸法線作成装置

Info

Publication number
JP3201805B2
JP3201805B2 JP35330891A JP35330891A JP3201805B2 JP 3201805 B2 JP3201805 B2 JP 3201805B2 JP 35330891 A JP35330891 A JP 35330891A JP 35330891 A JP35330891 A JP 35330891A JP 3201805 B2 JP3201805 B2 JP 3201805B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
dimension
dimension line
line
written
entry
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP35330891A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH05165903A (ja
Inventor
超 大賀
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mutoh Industries Ltd
Original Assignee
Mutoh Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mutoh Industries Ltd filed Critical Mutoh Industries Ltd
Priority to JP35330891A priority Critical patent/JP3201805B2/ja
Publication of JPH05165903A publication Critical patent/JPH05165903A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3201805B2 publication Critical patent/JP3201805B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、CAD(computer-aid
ed design)システムに係り、特にCADシステムによ
り作成される図面データ中に直列記入形式で寸法線を適
切に書き込むための寸法線作成装置に関する。
【0002】
【従来の技術】CADシステムを使用している際に、C
ADシステムにより作成される図面データ中に通常の垂
直寸法(寸法補助線を寸法線に対して垂直に引き出す)
および斜め寸法(寸法補助線を寸法線に対して斜めに引
き出す)等を直列的に連続させて、すなわち直列記入形
式で書き込みたいことも少なくない。従来のCADシス
テムにおいて、通常の垂直寸法および斜め寸法等の直列
記入が可能な寸法線を直列記入形式で自動的に作成する
場合には、直列記入を予め指示し、最初の寸法について
の第1、第2の測定点および寸法線の位置を指示して、
最初の寸法線を記入した後、次の測定点(例えば第2の
測定点に続く第3の測定点)を指示して、最初の寸法線
に直列的に次の寸法線を記入し、この次の測定点の指示
を必要に応じて逐次繰り返すことにより、寸法線が直列
記入形式で記入される。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】上述したように、従来
のCADシステムにおいては、寸法線の直列形式での自
動記入は行えるが、基本的に垂直寸法および斜め寸法等
の単一の寸法線の記入の繰り返しで処理していたため、
狭い部分に多数の測定点があるような場合にも、各寸法
線の端末記号は全て同一の矢印記号となり、見苦しくな
る場合があった。これに対し、見苦しくなるのを避ける
ために、直列記入の寸法線の中間部の端末記号を簡略形
式の中間記号とするためには、オペレータが寸法線を個
別に作図するか、中間部の端末記号を個別に変更するか
しなければならず、直列記入寸法線の自動記入機能を有
効に利用することはできなかった。したがって、このよ
うな場合には、オペレータは極めて煩雑な操作を行わな
ければならなかった。
【0004】本発明は、このような事情に鑑みてなされ
たもので、簡単な操作で容易に、中間記号を自動的に変
更しつつ、寸法線を直列形式で自動記入することがで
き、オペレータの操作の負担を著しく軽減し得る寸法線
成装置を提供することを目的としている。
【0005】
【0006】
【課題を解決するための手段】 本発明に係る寸法線作成
装置は、図面データ上に寸法を記入する寸法線作成装置
において、直列記入が可能な寸法線の記入コマンドを含
むコマンドを入力するためのコマンド入力手段と、寸法
を記入すべき図面上の測定点を指示するための測定点指
示手段と、寸法を記入すべき図面上の寸法線の位置を指
示するための寸法位置指示手段と、表示および記憶され
ている図面データ上に、前記測定点指示手段および寸法
位置指示手段による指示に基づいて寸法のデータを書き
込むための書込み手段と、前記測定点指示手段により寸
法線を直列記入すべき3点目以降の測定点が指示された
ことを検出するための直列検出手段と、前記直列検出手
段により寸法線を直列記入すべき3点目以降の測定点の
指示が検出されたときに、表示および記憶されている図
面データ上に、前記書込み手段で既に書き込まれている
寸法線および新たに直列形式で書き込まれる寸法線のう
ち、直列記入される複数の寸法線の両端に位置する端末
記号を除く中間部に位置する端末記号を所定の中間記号
に変更するための変更手段とを具備することを特徴とし
ている。
【0007】
【作用】本発明の寸法線作成装置においては、図面デー
タ上に寸法を記入する際に、直列記入が可能な寸法線の
記入を選択させ、図面上の寸法の記入対象となる2個の
測定点を指示させ、図面上の寸法線の位置を指示させ
て、図面データ上に、指示に基づいて寸法のデータを書
き込み、さらに図面上の他の測定点を指示させて、図面
データ上に、既に書き込まれた寸法線に直列形式で追加
して前記他の測定点についての寸法のデータを書き込む
とともに、直列記入される複数の寸法線の中間部に位置
する端末記号を所定の中間記号に書き換えるようにした
ので、簡単な操作で容易に、中間記号を自動的に変更し
つつ、寸法線を直列形式で自動記入することができ、オ
ペレータの操作の負担を著しく低減することができる。
【0008】
【実施例】以下、図面を参照して、本発明の実施例を説
明する。図1は、本発明の一実施例に係る寸法線作成装
置が組み込まれたCADシステムの概略的な構成を示し
ている。本実施例のCADシステムでは、図面データ上
に直列記入形式で寸法線を記入するにあたり、寸法を計
測する第1および第2の測定点、図面上の寸法値の位置
および追加の測定点を指示して、表示および記憶されて
いる図面データ上に、前記指示に基づいて、隣接する複
数の測定点についての直列形式の寸法線のデータを、直
列記入寸法線の中間部の端末記号を所定の中間記号に変
更しつつ逐次書き込むことができる。
【0009】図1に示すCADシステムは、CAD処理
部1、入力装置2、ディスプレイ3、出力装置4および
記憶装置5を備えている。CAD処理部1は、CPU
(中央処理装置)(図示していない)を含み、寸法線作
成処理を含むCAD処理を実行する。入力装置2は、キ
ーボード等の操作入力装置、マウス等のポインティング
デバイスを含み、オペレータによる操作入力情報および
CAD処理に必要なその他の外部情報をCAD処理部1
に入力する。ディスプレイ3は、CAD処理部1による
処理画像情報、入力装置2による入力に関連した情報等
の必要な情報を表示する。出力装置4は、プロッタまた
はプリンタ等を含み、CAD処理部1による処理画像情
報をハードコピーとして出力する。記憶装置5は、例え
ばハードディスク装置のようなディスク装置等からな
り、CAD処理部1と関連して動作して、処理前、処理
後および処理中の画像情報等のデータを必要に応じて格
納する。
【0010】CAD処理部1は、この場合、通常のCA
D処理を実行するための構成に加えて、本発明実施例に
係る直列記入における中間記号の自動変更機能を含む寸
法線作成処理を実行するための表示制御部11、コマン
ド入力部12、測定点指示部13、寸法位置指示部1
4、直列検出部15、変更処理部16、メモリ17およ
び書込み/書換制御部18を含んでいる。
【0011】表示制御部11は、ディスプレイ3による
表示を制御する。この表示制御部11の制御により、デ
ィスプレイ3の画面上に図面データ等が表示される。コ
マンド入力部12は、例えばディスプレイ3の画面との
対話的操作で寸法線の記入コマンドを含むコマンドをオ
ペレータにより入力させるための処理を行う。このコマ
ンド入力部12は、寸法線の直列記入および直列記入に
おける中間記号の自動変更等の機能をディスプレイ3の
画面との対話的操作により有効とするための処理も行
う。このため、コマンド入力部12は必要に応じて表示
制御部11を制御する。
【0012】測定点指示部13は、少なくとも前記寸法
線の直列記入および直列記入における中間記号の自動変
更等の機能を含む寸法線の記入コマンドがコマンド入力
部12により入力されたときに機能して、例えばディス
プレイ3の画面との対話的操作により図面上で寸法線を
直列記入する際の、第1および第2の測定点、すなわち
基本測定点、ならびに追加測定点をオペレータにより指
示させるための処理を行う。このため、測定点指示部1
3も必要に応じて表示制御部11を制御する。寸法位置
指示部14は、少なくとも前記寸法線の記入コマンドが
コマンド入力部12により入力されたときに機能して、
例えばディスプレイ3の画面との対話的操作により図面
上で寸法線を記入する際の寸法値の位置をオペレータに
より指示させるための処理を行う。このため、寸法位置
指示部14も必要に応じて表示制御部11を制御する。
【0013】直列検出部15は、前記測定点指示部13
により、第3点目以降の追加の測定点が指示されて、直
列記入が行われることを検出する。変更処理部16は、
前記直列検出部15により直列記入が検出された際に、
その直列記入の中間部に位置する端末記号を、例えばス
ラッシュ「/」またはドット「・」等の所定の中間記号
に変更するための処理を行う。
【0014】メモリ17は、表示制御部11により表示
されるべきCAD図面データを含む情報を記憶する。こ
のメモリ17の記憶内容は必要に応じて記憶装置5に転
送される。このメモリ17は、CAD処理部1における
通常のCAD処理において使用されるメモリを共用して
もよい。書込み/書換制御部18は、ディスプレイ3に
表示され且つメモリ17に記憶されている図面データ上
に、測定点指示部13、前記寸法位置指示部14および
変更処理部16により得られる測定点、寸法位置および
中間記号変更情報に基づいて、前記測定点指示部13に
より指示された測定点についての寸法線データを直列記
入形式で逐次中間記号を変更しつつ書き込む。
【0015】次に、このような構成のCADシステムに
おける特に直列記入における中間記号の自動変更機能を
含む寸法線作成に係る動作を、図2に示すフローチャー
トを参照して、詳細に説明する。図2に示す処理はCA
Dシステムにおける通常の作図もしくは編集操作中にコ
マンド入力による割り込み処理として起動されるものと
する。
【0016】まず、CAD処理部1のコマンド入力部1
2を介して、オペレータにより中間記号の自動変更が指
示されるとともに(ステップS1)、直列記入による寸
法線作成コマンドが選択されると(ステップS2)、シ
ステムは中間記号の自動変更による直列記入寸法線モー
ドに設定される(ステップS3)。
【0017】中間記号の自動変更による直列記入寸法線
モードになると、CAD処理部1の測定点指示部13に
より、寸法線を計測して記入すべき図面上の第1および
第2の基本測定点のオペレータによる指示が行われる
(ステップS4)。測定点指示部13による測定点の指
示は、ディスプレイ3の画面を介してオペレータによる
入力が要求され、オペレータがそれに応じて画面上のカ
ーソルを用いた指示操作等を行うことにより行われる。
【0018】次に、寸法位置指示部14により、寸法線
を記入すべき図面上の位置のオペレータによる指示が行
われる(ステップS5)。寸法位置指示部14による寸
法線位置の指示も、測定点の場合と同様に、ディスプレ
イ3の画面を介してオペレータによる入力が要求され、
オペレータがそれに応じて画面上のカーソルを用いた指
示操作等を行うことにより行われる。ステップS5で、
寸法線の位置が指示されると、書込み/書換制御部18
により、ステップS5で指示された寸法線位置およびス
テップS4で指示された第1、第2の基本測定点に従っ
て、ディスプレイ3に表示され且つメモリ17に記憶さ
れている図面データ上に前記基本測定点についての寸法
線データが書き込まれる(ステップS6)。
【0019】さらに、測定点指示部13により、寸法線
を計測して直列記入すべき追加の測定点のオペレータに
よる指示が行われる(ステップS7)。このステップS
7において指示される追加測定点も図面上の既存点の中
から選定される。ステップS7で、測定点が指示される
と、直列検出部15でそれが検出され、変更処理部16
で、それまでに測定点指示部13により入力された寸法
線の測定点に基づいて、直列記入されることとなる寸法
線を解析することにより、直列寸法線の中間部に位置す
ることとなる寸法線の端末記号が求められ(ステップS
8)、この結果に基づいて、書込み/書換制御部18
で、直列記入寸法線の中間部の端末記号が変更されつ
つ、前記基本測定点に対する寸法線に対して直列的に追
加された寸法線が書き込まれる(ステップS9)。
【0020】ステップS9で追加の寸法線が書き込まれ
ると、寸法線の直列記入を終了するか否かが判定され
(ステップS10)、寸法線の直列記入を終了しない場
合は、ステップS7に戻って、ステップS7〜S9の処
理を繰り返し、逐次、直列記入寸法線の中間部の端末記
号を変更しつつ、追加寸法線の書き込みを行う。ステッ
プS10で、寸法線の直列記入を終了すると判定された
場合は、システムは次の処理へ移行する。
【0021】ここで、このシステムにおける具体的な操
作の一例を詳細に説明する。まず、図3に示すようなC
ADシステムの編集画面上のメニューで、「注釈」−
「実行」(注釈は、寸法線等の作図以外の注釈等の記入
を意味する)を選択すると、図4のようなメニューが表
示され、このメニューで「寸法」−「要素」(寸法を要
素とすることを意味する)を選択すると、さらに図5の
ようなメニューが表示され、ディスプレイ3の画面上の
例えば最下行のプロンプトラインに「寸法線の種類を指
示して下さい」なる表示がなされることにより、記入し
ようとする寸法線の種類の指示がオペレータに要求され
る。これらのメニューの選択およびその変更は、ディス
プレイ3の編集画面を見ながらオペレータが入力装置2
のカーソル移動キーまたはマウスを操作して、メニュー
上のカーソルバーを移動させることにより行われる。
【0022】図5のメニューで、寸法線の並列記入/直
列記入を指示するためのトグルスイッチである「デイタ
ム(並列を意味する)」トグルがオフ(「デイタム」と
いう表示の前に「□」が表示される)となっていること
を確認し、もしも「デイタム」という表示の前の「□」
が「■」となっていて、「デイタム」トグルがオンとな
っていた場合は、「デイタム」トグルをオフとして、
「デイタム」という表示の前に「□」が表示されるよう
にする。また、中間記号の自動変更のオン/オフを指示
するためのトグルスイッチである「中間記号」トグルを
オン(「中間記号」という表示の前に「■」が表示され
る)とする。もしも「中間記号」という表示の前に
「■」となっていて、「中間記号」トグルがオンとなっ
ていた場合は、「中間記号」トグルをそのままオンとし
ておく。これらトグルスイッチは、オペレータがマウス
等を操作してカーソルで所要のトグルスイッチを指示し
た状態でマウスのクリックボタンを操作することによ
り、オン/オフを交互に繰り返す。
【0023】さらに図5のメニューで、「デイタム」ト
グルをオフ、「中間記号」トグルをオンとした状態で、
水平方向の寸法を垂直寸法線で記入するため、「標準」
−「水平」(この場合標準寸法として垂直寸法線が設定
されている)を選択すると、寸法線作成モードとなり、
図6のようなメニューが表示される。このメニューで
は、通常の場合、表示された時点で既に「自動認識」−
「実行」が優先的に選択された状態になっている。
【0024】この状態では、図6に示すように、前記プ
ロンプトラインに「1点目を指示して下さい」なる表示
がなされることにより、オペレータに寸法線の第1の測
定点の指示が要求される。マウス等を操作して第1の測
定点を指示すると、次は図7に示すように、画面上のプ
ロンプトラインに「2点目を指示して下さい」なる表示
がなされることにより、オペレータに寸法線の第2の測
定点の指示が要求される。これら第1および第2の測定
点が直列記入の基本測定点である。
【0025】マウス等を操作して第2の測定点を指示す
ると、次は図8に示すように、画面上のプロンプトライ
ンに「寸法線の位置を指示して下さい」なる表示がなさ
れることにより、オペレータに寸法線を配置すべき図面
上の位置の指示が要求される。このとき、画面上には、
図8に示すような寸法線および寸法補助線の位置形状に
対応する補助線が表示される。マウス等を操作して寸法
線位置を指示すると、次は、図9に示すように、図面上
に基本寸法線が書き込まれるとともに、前記プロンプト
ラインに「計測する次の点を指示して下さい」なる表示
がなされることにより、オペレータに追加の測定点の指
示が要求される。このときも、画面上には、図9に示す
ような寸法線および寸法補助線の位置形状に対応する補
助線が表示される。
【0026】マウス等を操作して追加の測定点を指示す
ると、次は図10に示すように、図面上に追加の寸法線
が書き込まれるとともに、中間記号が所定の中間記号、
例えばスラッシュ(「/」)に変更され、さらに前記プ
ロンプトラインに「計測する次の点を指示して下さい」
なる表示がなされることにより、オペレータにさらに追
加の測定点の指示が要求される。ここでさらに、マウス
等を操作して追加の測定点を指示すると、次は図11に
示すように、図面上にさらに追加の寸法線が書き込ま
れ、さらに中間記号がスラッシュ(「/」)に変更され
るとともに、前記プロンプトラインに「計測する次の点
を指示して下さい」なる表示がなされることにより、オ
ペレータにさらに追加の測定点の指示が要求される。寸
法線の直列記入を終了する場合は、この状態で、「自動
認識」−「中止」を選択すればよい。
【0027】このようにして、追加測定点の指示を繰り
返すことにより、連続する多数の測定値に対する直列形
式での寸法線が逐次入力され、同時に中間部の端末記号
が所定の中間記号に逐次変更される。なお、中間記号の
タイプを、例えばドット「・」に設定した場合は、図1
2に示すような寸法線が書き込まれる。また、本発明を
実施し得る寸法線の種類としては、垂直寸法線に限ら
ず、例えば斜め寸法線でもよく、簡略化した中間記号を
用いた直列記入が可能であれば、他の寸法線でもよい。
【0028】
【発明の効果】以上述べたように、本発明によれば、図
面データ上に寸法を記入する際に、直列記入が可能な寸
法線の記入を選択させ、図面上の寸法の記入対象となる
2個の測定点を指示させ、図面上の寸法線の位置を指示
させて、図面データ上に、指示に基づいて寸法のデータ
を書き込み、さらに図面上の他の測定点を指示させて、
図面データ上に、既に書き込まれた寸法線に直列形式で
追加して前記他の測定点についての寸法のデータを書き
込むとともに、直列記入される複数の寸法線の中間部に
位置する端末記号を所定の中間記号に書き換えるように
して、簡単な操作で容易に、中間記号を自動的に変更し
つつ、寸法線を直列形式で自動記入することができ、オ
ペレータの操作の負担を著しく軽減し得る寸法線作成方
法および装置を提供することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の一実施例に係る寸法線作成装置が組
み込まれたCADシステムの概略的な構成を示すブロッ
ク図である。
【図2】 図1のCADシステムの概略的な動作を説明
するためのフローチャートである。
【図3】 図1のCADシステムの概略的な動作を説明
するための表示画面の様子を模式的に示す図である。
【図4】 図1のCADシステムの概略的な動作を説明
するための表示画面の様子を模式的に示す図である。
【図5】 図1のCADシステムの概略的な動作を説明
するための表示画面の様子を模式的に示す図である。
【図6】 図1のCADシステムの概略的な動作を説明
するための表示画面の様子を模式的に示す図である。
【図7】 図1のCADシステムの概略的な動作を説明
するための表示画面の様子を模式的に示す図である。
【図8】 図1のCADシステムの概略的な動作を説明
するための表示画面の様子を模式的に示す図である。
【図9】 図1のCADシステムの概略的な動作を説明
するための表示画面の様子を模式的に示す図である。
【図10】 図1のCADシステムの概略的な動作を説
明するための表示画面の様子を模式的に示す図である。
【図11】 図1のCADシステムの概略的な動作を説
明するための表示画面の様子を模式的に示す図である。
【図12】 図1のCADシステムの概略的な動作を説
明するための作図結果を模式的に示す図である。
【符号の説明】
1…CAD処理部、2…入力装置、3…ディスプレイ、
4…出力装置、5…記憶装置、11…表示制御部、12
…コマンド入力部、13…測定点指示部、14…寸法位
置指示部、15…直列検出部、16…変更処理部、17
…メモリ、18…書込み/書換制御部。

Claims (3)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 図面データ上に寸法を記入する寸法線作
    成装置において、 直列記入が可能な寸法線の記入コマンドを含むコマンド
    を入力するためのコマンド入力手段と、 寸法を記入すべき図面上の測定点を指示するための測定
    点指示手段と、 寸法を記入すべき図面上の寸法線の位置を指示するため
    の寸法位置指示手段と、 表示および記憶されている図面データ上に、前記測定点
    指示手段および寸法位置指示手段による指示に基づいて
    寸法のデータを書き込むための書込み手段と、 前記測定点指示手段により寸法線を直列記入すべき3点
    目以降の測定点が指示されたことを検出するための直列
    検出手段と、 前記直列検出手段により寸法線を直列記入すべき3点目
    以降の測定点の指示が検出されたときに、表示および記
    憶されている図面データ上に、前記書込み手段で既に書
    き込まれている寸法線および新たに直列形式で書き込ま
    れる寸法線のうち、直列記入される複数の寸法線の両端
    に位置する端末記号を除く中間部に位置する端末記号を
    所定の中間記号に変更するための変更手段とを具備する
    ことを特徴とする寸法線作成装置。
  2. 【請求項2】 コマンド入力手段における直列記入が可
    能な寸法線の記入コマンドは、垂直寸法線の記入コマン
    ドであることを特徴とする請求項に記載の寸法線作成
    装置。
  3. 【請求項3】 コマンド入力手段における直列記入が可
    能な寸法線の記入コマンドは、斜め寸法線の記入コマン
    ドであることを特徴とする請求項に記載の寸法線作成
    装置。
JP35330891A 1991-12-17 1991-12-17 寸法線作成装置 Expired - Fee Related JP3201805B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP35330891A JP3201805B2 (ja) 1991-12-17 1991-12-17 寸法線作成装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP35330891A JP3201805B2 (ja) 1991-12-17 1991-12-17 寸法線作成装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05165903A JPH05165903A (ja) 1993-07-02
JP3201805B2 true JP3201805B2 (ja) 2001-08-27

Family

ID=18429968

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP35330891A Expired - Fee Related JP3201805B2 (ja) 1991-12-17 1991-12-17 寸法線作成装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3201805B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH05165903A (ja) 1993-07-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2779480B2 (ja) 刺繍線の入力方法及びその装置
US5302967A (en) Figure processing apparatus and method aided by display with ruled lines
JP3201805B2 (ja) 寸法線作成装置
JPH05165902A (ja) 累進寸法作成方法および装置
JP3209555B2 (ja) 角度寸法作成装置
JP2000187547A (ja) スクロール制御装置および方法
JP2629750B2 (ja) 文書編集装置
JP3155591B2 (ja) 累進寸法作成方法および装置
JPH06208598A (ja) 寸法線作成方法および装置
JP3155593B2 (ja) 面取り寸法作成方法および装置
JPH05250425A (ja) 角度寸法作成方法および装置
JPH05165904A (ja) 寸法線作成方法および装置
JP3470974B2 (ja) 図形作成方法および装置
JPH05189502A (ja) 座標寸法作成方法および装置
JPH1185733A (ja) 文書編集装置及びその文書編集方法並びに記録媒体
JPH05174085A (ja) 角度寸法作成方法および装置
JPH05151287A (ja) 円弧長寸法作成方法および装置
JP3209557B2 (ja) 注記付き引出し線作成装置
JP3113023B2 (ja) 円弧長寸法作成方法および装置
JPH05143659A (ja) 寸法線作成方法および装置
JPH05151288A (ja) 円弧長寸法作成方法および装置
JPH05189503A (ja) 角度寸法作成方法および装置
JPH06215052A (ja) 寸法線作成方法および装置
JPH06208596A (ja) 寸法線作成方法および装置
JPS62288924A (ja) ポインタデバイスによる機能選択方式

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080622

Year of fee payment: 7

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080622

Year of fee payment: 7

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090622

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100622

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110622

Year of fee payment: 10

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees