JPH06307570A - バルブ用アクチュエータ - Google Patents

バルブ用アクチュエータ

Info

Publication number
JPH06307570A
JPH06307570A JP11413893A JP11413893A JPH06307570A JP H06307570 A JPH06307570 A JP H06307570A JP 11413893 A JP11413893 A JP 11413893A JP 11413893 A JP11413893 A JP 11413893A JP H06307570 A JPH06307570 A JP H06307570A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
valve
motor
rotor
rotary shaft
rotation
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11413893A
Other languages
English (en)
Inventor
Makoto Uchiyama
眞 内山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
TECHNO BATSUGU KK
Original Assignee
TECHNO BATSUGU KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by TECHNO BATSUGU KK filed Critical TECHNO BATSUGU KK
Priority to JP11413893A priority Critical patent/JPH06307570A/ja
Publication of JPH06307570A publication Critical patent/JPH06307570A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Electrically Driven Valve-Operating Means (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 モータのロータと回転軸との間にワンウェイ
クラッチを介在させることによって従来技術の問題点を
解決するバルブ用アクチュエータを提供することを目的
とする。 【構成】 従来公知のバルブ用アクチュエータにおい
て、駆動用のモータのロータと回転軸との間にワンウェ
イクラッチを介在させたことを特徴とする。 【効果】 ワンウェイクラッチや電磁ブレーキを大型の
ものとする必要がなく、減速ギヤの径を大きくしたり、
減速ギヤの数を多くする必要がない。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、モータの駆動により弁
体の開閉制御を行うバルブ用アクチュエータに関し、特
に停電等により通電制御が不可能となったときに自動的
にバルブを開放乃至閉鎖させる機能を有するバルブ用ア
クチュエータに関するものである。
【0002】
【従来技術及びその問題点】従来のこの種アクチュエー
タとして、図3及び図4に示される構造のものが公知で
ある。
【0003】図3のアクチュエータは、バルブAの弁体
の回転軸に連結される出力軸1を可逆回転モータ2の駆
動により減速ギヤ3を介して正、逆90度回転させてバ
ルブAを開、閉するようにし、出力軸1の回転により直
接巻かれるゼンマイバネ4を設け、モータ2への通電遮
断時には該ゼンマイバネの巻き戻しを阻止し、通電時に
は該ゼンマイバネの巻き戻し阻止作用を解除する電磁ク
ラッチ5を出力軸1に設けた構造で、停電等で電源が遮
断されたとき、ゼンマイバネ4の巻き戻されて出力軸1
がバルブ閉鎖方向に回転し、モータ2のロータ22も高
速で回転し、バルブの閉鎖位置で急激に停止せしめられ
ると、ロータ22の慣性力でモータ2の回転軸23と一
体の伝動ギヤ24及び減速ギヤ3が損傷する虞があるた
め、減速ギヤ3と出力軸1との間にワンウェイクラッチ
6を介在させ、出力軸1が急停止してもロータ22と減
速ギヤ3が空回りするようにしてある。
【0004】その作用を説明すれば、バルブAが閉鎖し
ている状態において、モータ2のステータ21にバルブ
が開放する方向にロータ22並びに回転軸23が回転す
るように通電して励磁させると、回転軸23と一体の伝
動ギヤ24に噛合する減速ギヤ3が回転し、ワンウェイ
クラッチ6を介して出力軸1が一体に回転してバルブA
が開放される。このとき、電磁ブレーキ5の励磁コイル
は通電されておらず、フリーの状態になっており、出力
軸1の回転によりゼンマイバネ4は巻かれる。バルブA
の弁体が全開放位置に回転すると、出力軸1に一体固着
のカム11がストッパー12に当接してこれ以上の回転
が阻止されると同時にマイクロスイッチ(図示せず)の
接点が開路してモータ2への通電を遮断する。モータ2
への通電が遮断されると同時に電磁ブレーキ5の励磁コ
イルに通電されて出力軸1が固定され、ゼンマイバネ4
は畜圧状態を保持する。モータ2のステータ21に前記
とは逆方向に通電してロータ22を逆回転させると、モ
ータ通電時には電磁ブレーキ5の励磁コイルへの通電は
遮断され、その回転軸はフリーの状態となるので、出力
軸1はゼンマイバネ4の巻き戻し力とモータ2の回転力
により閉鎖方向に回転してバルブAは閉鎖する。
【0005】バルブAの開放状態において、停電等の緊
急時電源が遮断され、通電制御が不可能となったとき、
電磁ブレーキ5の励磁コイルへの通電も当然遮断される
ため、電磁ブレーキ5の回転軸はフリーとなり、出力軸
1はゼンマイバネ4の巻き戻し力により閉鎖方向に回転
し、バルブAは閉鎖する。この出力軸1の回転により減
速ギヤ3も一体に回転し、モータ2のロータ22も回転
するが、バルブが閉鎖し、ストッパー12の作用により
出力軸1が急停止したとき、ワンウェイクラッチ6の作
用により減速ギヤ3並びにロータ22が空回りして減速
ギヤ3と伝動ギヤ24との噛合部において無理な力がか
からず、損傷事故が防止される。
【0006】然しながら、この構造のものでは出力軸1
の回転によりゼンマイバネ4を直接巻くものであるか
ら、ワンウェイクラッチのトルク容量は大きなものでな
ければならず、大型のものを必要とするだけでなく、ゼ
ンマイバネ4を制御する電磁ブレーキ5も吸着力の大き
なものでなければならず、大型のものを必要とし、装置
全体が大型化するのみならず、製造単価が高価となる欠
点があった。
【0007】図3のアクチュエータの欠点を解決するた
めに、図4に示されるような構造のアクチュエータが考
案されたが、このアクチュエータは、ゼンマイバネ4を
減速ギヤ3を介して巻くようにし、ワンウェイクラッチ
6をモータ2の回転軸23と伝動ギヤ24との間に介在
させるようにしたもので、前述のように大型のワンウェ
イクラッチや電磁クラッチを必要としなくなったが、回
転軸23と伝動ギヤ24との間にワンウェイクラッチ6
を介在させる構造上伝動ギヤ24の径が大きくなり、必
要な減速比を得るために減速ギヤ3の径を大きくする
か、減速ギヤの数を多くする必要があって、不経済であ
るという欠点があった。
【0008】
【発明の目的】本発明は、モータのロータと回転軸との
間にワンウェイクラッチを介在させることによって上記
従来技術の問題点を全て解決するバルブ用アクチュエー
タを提供することを目的とするものである。
【0009】
【発明の開示】本発明に係るバルブ用アクチュエータ
は、バルブの弁体の回転軸に連結される出力軸を可逆回
転モータの駆動により正、逆90度回転させてバルブを
開、閉するようにし、前記出力軸にモータの回転により
減速ギヤを介して巻かれるゼンマイバネを設け、モータ
への通電遮断時には該ゼンマイバネの巻き戻しを阻止
し、通電時には該ゼンマイバネの巻き戻し阻止作用を解
除する電磁ブレーキをゼンマイバネの回転軸に設けたバ
ルブ用アクチュエータにおいて、ステータ、ロータ及び
回転軸から成る前記モータのロータと回転軸との間にワ
ンウェイクラッチを介在させたことを特徴とするもので
ある。
【0010】
【発明の作用】バルブ開放時、停電等により電源が遮断
されると、電磁ブレーキがその回転軸の拘束を解除する
から、ゼンマイバネが巻き戻され、減速ギヤ並びに出力
軸が回転し、モータの回転軸及びロータが回転する。出
力軸の回転によりバルブの弁体が閉鎖方向に回転してバ
ルブが閉鎖し、出力軸が急停止し、出力軸と一体回転す
るモータの回転軸も急停止するが、ロータはワンウェイ
クラッチの作用により回転軸とは無関係に空回りしてロ
ータの慣性力を放散する。
【0011】
【実施例】図1は、本発明アクチュエータを具備するバ
ルブの側面図、図2は、同アクチュエータの縦断側面
図、図3は、従来例1のアクチュエータの縦断側面図、
図4は、従来例2のアクチュエータの縦断側面図で、図
2において図3、図4と同じ作用をする部材は同一符号
を付してある。図中、Bは保護用ケーシングである。本
発明にあっては従来例のアクチュエータのように出力軸
1と減速ギヤ3の間或いはモータ2の回転軸23と伝動
ギヤ24との間ではなく、ステータ21、ロータ22及
び回転軸23から成るモータ2のロータ22と回転軸2
3との間にワンウェイクラッチ6を介在させたもので、
電源遮断時、電磁ブレーキ5の回転軸がフリーの状態に
なったとき、蓄圧されたゼンマイバネ4の復元力で減速
ギヤ3が回転し、このギヤに噛合するモータ2の伝動ギ
ヤ24が回転してこれと一体の回転軸23並びにロータ
22が回転するが、バルブAが閉鎖して出力軸1並びに
これと一体の減速ギヤ3、伝動ギヤ24、回転軸23の
回転が急停止しても、ロータ22のみがワンウェイクラ
ッチ6の作用により空回りしてロータ22の慣性力を放
散し、両ギヤの噛合部における損傷事故を防止する。
【0012】
【発明の効果】本発明に係るアクチュエータによれば、
停電等の緊急時に電源遮断されたときの作用は従来例と
同じであるが、ワンウェイクラッチをモータのロータと
回転軸の間に介在させ、伝動ギヤの径を最小のものとし
た構造であるから、従来例のようにワンウェイクラッチ
や電磁ブレーキを大型のものとする必要がなく、減速ギ
ヤの径を大きくしたり、減速ギヤの数を多くしたりする
必要がなく、小型にして安価なバルブ用アクチュエータ
を提供することができるものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明アクチュエータを具備するバルブの側面
図である。
【図2】同アクチュエータの縦断側面図である。。
【図3】従来例1のアクチュエータの縦断側面図であ
る。
【図4】従来例2のアクチュエータの縦断側面図であ
る。従来例のアクチュエータの全体構造を表す斜視図で
ある。
【符号の説明】
A バルブ B ケーシング 1 出力軸 2 モータ 21 ステータ 22 ロータ 23 回転軸 24 伝動ギヤ 3 減速ギヤ 4 ゼンマイバネ 5 電磁ブレーキ 6 ワンウェイクラッチ

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 バルブAの弁体の回転軸に連結される出
    力軸1を可逆回転モータ2の駆動により減速ギヤ3を介
    して正、逆90度回転させてバルブAを開、閉するよう
    にし、前記出力軸1の回転により減速ギヤ3を介して巻
    かれるゼンマイバネ4を設け、モータ2への通電遮断時
    には該ゼンマイバネの巻き戻しを阻止し、通電時には該
    ゼンマイバネの巻き戻し阻止作用を解除する電磁ブレー
    キ5をゼンマイバネ4の回転軸41に設けたバルブ用ア
    クチュエータにおいて、ステータ21、ロータ22及び
    回転軸23から成る前記モータ2のロータ22と回転軸
    23との間にワンウェイクラッチ6を介在させたことを
    特徴とするバルブ用アクチュエータ。
JP11413893A 1993-04-16 1993-04-16 バルブ用アクチュエータ Pending JPH06307570A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11413893A JPH06307570A (ja) 1993-04-16 1993-04-16 バルブ用アクチュエータ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11413893A JPH06307570A (ja) 1993-04-16 1993-04-16 バルブ用アクチュエータ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06307570A true JPH06307570A (ja) 1994-11-01

Family

ID=14630094

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11413893A Pending JPH06307570A (ja) 1993-04-16 1993-04-16 バルブ用アクチュエータ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06307570A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006153175A (ja) * 2004-11-30 2006-06-15 Nidec Sankyo Corp 直線駆動装置
JP2006153174A (ja) * 2004-11-30 2006-06-15 Nidec Sankyo Corp 直線駆動装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006153175A (ja) * 2004-11-30 2006-06-15 Nidec Sankyo Corp 直線駆動装置
JP2006153174A (ja) * 2004-11-30 2006-06-15 Nidec Sankyo Corp 直線駆動装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4669578A (en) Motor driven valve
US4741508A (en) Actuator for valve
US4621789A (en) Electrically driven valve
JP3358018B2 (ja) 建築用電動シャッター装置
JPH04110005U (ja) 電動アンテナ装置
US5727653A (en) Drive device for an actuator
JPH06307570A (ja) バルブ用アクチュエータ
JP2004150620A (ja) バルブ用アクチュエータ
US3113473A (en) morlen
US4460838A (en) Electric motor with braking arrangement
JP2000065231A (ja) ダンパー用アクチュエータ
JP3488893B2 (ja) バルブ用アクチュエ−タ
US3734254A (en) Stepping motor with automatic brake
JP3563438B2 (ja) 回転駆動操作装置
JP3814740B2 (ja) 電動シャッタ−用開閉機の手動操作装置
JPH0334530Y2 (ja)
JPH0676781U (ja) バルブ用アクチュエータ
KR920006591Y1 (ko) 전동 밸브
KR920006593Y1 (ko) 밸브의 긴급 폐쇄장치
JP2671019B2 (ja) スプリングリターン形コントロールモータ
JP2562924B2 (ja) スプリングリターン形コントロールモータ
JPH0314107B2 (ja)
JP2004176902A (ja) バルブ用アクチュエータ
JPH0517517Y2 (ja)
JPH1194114A (ja) バルブの緊急遮断用アクチュエータ