JPH06307520A - スプロケット及びその製造方法 - Google Patents

スプロケット及びその製造方法

Info

Publication number
JPH06307520A
JPH06307520A JP9320293A JP9320293A JPH06307520A JP H06307520 A JPH06307520 A JP H06307520A JP 9320293 A JP9320293 A JP 9320293A JP 9320293 A JP9320293 A JP 9320293A JP H06307520 A JPH06307520 A JP H06307520A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sprocket
boss
cylindrical thin
sprocket tooth
teeth
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP9320293A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3507096B2 (ja
Inventor
Youko Okamuro
養子 岡室
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
TAISHO SEISAKUSHO KK
Original Assignee
TAISHO SEISAKUSHO KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by TAISHO SEISAKUSHO KK filed Critical TAISHO SEISAKUSHO KK
Priority to JP09320293A priority Critical patent/JP3507096B2/ja
Publication of JPH06307520A publication Critical patent/JPH06307520A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3507096B2 publication Critical patent/JP3507096B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Gears, Cams (AREA)
  • Forging (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 プロケット歯の歯数を減し、有効直径を小さ
くすることができ、しかも高精度、高強度のスプロケッ
ト及びその製造方法を提供することを目的としている。 【構成】 円筒状薄肉ボスの一端部外周から半径方向外
方へ突出したスプロケット歯と、スプロケット歯の内周
面を除く円筒状薄肉ボスの内面の半径方向底面軸方向段
面付きスプライン溝とが冷間鍛造されていることを特徴
とするスプロケット及びその製造方法である。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、変速式自転車の後輪側
の被駆動スプロケットの内、特に歯数の少ない高速段
(トップ)用スプロケット等に適したスプロケットとそ
の製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】従来この種のスプロケットは、円筒状ボ
スとスプロケット歯用外向きフランジを旋盤加工により
形成し、円筒状ボス内面のスプライン溝とスプロケット
歯の抜き加工はプレスで行なっていた。その為、歩留り
が悪く、内周スプラインの精度が悪く、スプライン溝の
軸方向段面を軸方向と直角にすることができず、円筒状
ボスとスプロケット歯用外向きフランジの境界部分に割
れが生じ易く、しかもスプロケット歯の歯先の形状と寸
法が安定しない。
【0003】
【発明の目的】第1発明は、プロケット歯の歯数を減
し、有効直径を小さくすることができ、しかも高精度、
高強度のスプロケットを提供することを目的としてい
る。
【0004】第2発明は、歩留りを向上し、高精度、高
強度のスプロケットを製造できるようにすることを目的
としている。
【0005】
【発明の構成】第1発明は、円筒状薄肉ボスの一端部外
周から半径方向外方へ突出したスプロケット歯と、スプ
ロケット歯の内周面を除く円筒状薄肉ボスの内面の半径
方向底面軸方向段面付きスプライン溝とが冷間鍛造され
ていることを特徴とするスプロケットである。
【0006】第2発明は、環状の素材を焼鈍する工程
と、焼鈍済み素材から円筒状薄肉ボスと円筒状薄肉ボス
の一端部外周から半径方向外方へ突出したスプロケット
歯とスプロケット歯の内周面を除く円筒状薄肉ボスの内
面の半径方向底面軸方向段面付きスプライン溝とを冷間
鍛造する工程と、スプロケット歯形状を整える成形抜き
工程と、浸炭焼入れ工程とから成るスプロケットの製造
方法である。
【0007】
【実施例】図1は最終製品の正面図、図2は図1のII−
II断面図、図3は図2のIII 矢視背面図である。図2に
示すトップ用スプロケット1の円筒状薄肉ボス2の外径
1と内径D2は、例えば夫々36.7mmと32.4m
mで、その場合の肉厚は2.15mmと薄い。円筒状薄
肉ボス2の長さL1は例えば5.7mmで、その外周の
一端部(図2の右端部)から、先端部が半径方向外方へ
行くにつれて薄くなるスプロケット歯3が半径方向外方
へ突出している。スプロケット歯3の根元の厚さL2
例えば2.2mmで、厚さL2に対応する軸方向長さの
内周面4を除く円筒状薄肉ボス2の内面5には、半径方
向底面6(半径方向と略直交する底面)と上記内周面4
と隣接する軸方向段面7(図2の左右方向に相当する軸
方向と略直交する段状の面)を有するスプライン溝8が
設けてある。図3の9は半径方向のローレットで、スプ
ロケット1(材質:SCM415等)を冷間鍛造する際
に同時に形成される。図1、図3の10はスプロケット
歯3の輪郭で、冷間鍛造の後にスプロケット歯3の形状
を整える成形抜き工程で形成される。従って輪郭10の
部分のみが剪断面となっており、その他の部分は全て冷
間鍛造されたままの肌を有する。但し、最終的に全体の
表面に浸炭焼入れ処理が施される。
【0008】スプロケット歯3を除く円筒状薄肉ボス2
の部分(図2の左半分)は、隣接スプロケット間のスペ
ーサーの機能を果たすと共に、スプロケット歯3がチェ
ーン(図示せず)から受けた回転力を後輪軸(図示せ
ず)へ伝達する機能を果たす。スプライン溝8はスプロ
ケット歯3の内周面4に食い込んでいない為、スプロケ
ット歯3の後輪軸上での安定性が保持され、冷間鍛造の
為軸方向段面7を軸方向に対し略直角にでき、後輪軸上
の雄スプラインとの嵌合面積が増し、回転力の伝達容量
が増大する。スプロケット1の各部の密度が高くなり、
組織の連続性も増し、高精度、高強度のスプロケットと
なる。しかもボス2が薄肉である為、スプロケット歯3
の有効直径と歯数を減すことができ、高変速段(トッ
プ)に適したスプロケットが得られる。
【0009】次に製造工程を説明する。図4、図5の素
材12は、厚さL3=4mmの鋼材:SCM415を、
100トンプレスにより外径D3=46mm、内径D4
33mmの環状に打ち抜き、900℃で9〜10時間焼
鈍することにより得られる。
【0010】上記素材12に400トンプレスで図6、
図7、図8のように第1次の冷間鍛造を施す。半製品1
3の円筒状薄肉ボス14の内径D2は図1〜図3で示す
最終製品と同じで、内面5には最終製品と同じスプライ
ン溝8が成形されているが、外径D5はやや大きく、3
7mmである。又長さL4は6.2mmに増加し、外向
きフランジ15(厚さL5=3.0mm)には片側(図
7の左側)のみにテーパ面16が形成され、外向きフラ
ンジ15の外径D6は50mmである。
【0011】図6〜図8の半製品13に図9〜図11の
ように50トンプレスでラフ抜きを行ない、スプライン
歯18を有する半製品19を形成する。輪郭20は剪断
面となる。
【0012】図9〜図11の半製品19に対し、160
トンプレスにより第2次の冷間鍛造を施し、図12〜図
14の半製品22を得る。これにより、周囲のばり23
に囲まれたスプロケット歯3の形状、特に厚さの変化等
が決まる。
【0013】図12〜図14の半製品22から、50ト
ンプレスによりばり23を取除く最終の抜き加工を施
し、浸炭焼入れを施すと、図1〜図3のスプロケット1
が得られる。
【0014】図6〜図8の第1次の冷間鍛造と図9〜図
11のラフ抜き工程を省き、図4、図5の素材12から
大容量のプレスで、1回の冷間鍛造工程で図12〜図1
4の半製品22に近い半製品(ばり23がより大きい)
を得ることができる。その場合は、大容量のプレスが必
要にはなるが、工数と型を減して、高精度、高強度の製
品を得ることができる。しかし、図示の如く第1、第2
の冷間鍛造工程を採用すると、小容量のプレスで加工す
ることができ、無理な塑性変形による組織の荒れを防止
して、強度の向上を期待することができる。
【0015】
【発明の効果】第1の発明によると、高精度、高強度の
製品を得ることができる。即ちスプロケット歯3を除く
円筒状薄肉ボス2の部分(図2の左半分)は、隣接スプ
ロケット間のスペーサーの機能を果たすと共に、スプロ
ケット歯3がチェーンから受けた回転力を後輪軸へ伝達
する機能を果たす。スプライン溝8はスプロケット歯3
の内周面4に食い込んでいない為、スプロケット歯3の
後輪軸上での安定性が保持され、冷間鍛造の為軸方向段
面7を軸方向に対し略直角にでき、後輪軸上の雄スプラ
インとの嵌合面積が増し、回転力の伝達容量が増大す
る。スプロケット1の各部の密度が高くなり、組織の連
続性も増し、高精度、高強度のスプロケットとなる。し
かもボス2が薄肉である為、スプロケット歯3の有効直
径と歯数を減すことができ、高変速段(トップ)に適し
たスプロケットが得られる。
【0016】第2の発明によると、図12〜図14のば
り23のみを除去すればよくなる為、歩留りがよくな
る。又、高精度、高強度のスプロケット1を得ることが
できる。その上、硬い材料を使用することもできる為、
特に小径、少歯数の高変速段(トップ)に適したスプロ
ケットが容易に得られる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 スプロケットの正面図である。
【図2】 図1のII−II断面図である。
【図3】 図2のIII矢視背面図である。
【図4】 素材の正面図である。
【図5】 図4のV−V断面図である。
【図6】 半製品の正面図である。
【図7】 図6のVII−VII断面図である。
【図8】 図7のVIII矢視背面図である。
【図9】 半製品の正面図である。
【図10】 図9のX−X断面図である。
【図11】 図10のXI矢視背面図である。
【図12】 半製品の正面図である。
【図13】 図12のXIII−XIII断面図である。
【図14】 図13のXIV矢視背面図である。
【符号の説明】
2 円筒状薄肉ボス 3 スプロケット歯 4 内周面 5 内面 6 半径方向底面 7 軸方向段面 8 スプライン溝 12 素材

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 円筒状薄肉ボスの一端部外周から半径方
    向外方へ突出したスプロケット歯と、スプロケット歯の
    内周面を除く円筒状薄肉ボスの内面の半径方向底面軸方
    向段面付きスプライン溝とが冷間鍛造されていることを
    特徴とするスプロケット。
  2. 【請求項2】環状の素材を焼鈍する工程と、焼鈍済み素
    材から円筒状薄肉ボスと円筒状薄肉ボスの一端部外周か
    ら半径方向外方へ突出したスプロケット歯とスプロケッ
    ト歯の内周面を除く円筒状薄肉ボスの内面の半径方向底
    面軸方向段面付きスプライン溝とを冷間鍛造する工程
    と、スプロケット歯形状を整える成形抜き工程と、浸炭
    焼入れ工程とから成るスプロケットの製造方法。
JP09320293A 1993-04-20 1993-04-20 変速式自転車の後輪側被駆動トップ用スプロケット Expired - Fee Related JP3507096B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP09320293A JP3507096B2 (ja) 1993-04-20 1993-04-20 変速式自転車の後輪側被駆動トップ用スプロケット

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP09320293A JP3507096B2 (ja) 1993-04-20 1993-04-20 変速式自転車の後輪側被駆動トップ用スプロケット

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06307520A true JPH06307520A (ja) 1994-11-01
JP3507096B2 JP3507096B2 (ja) 2004-03-15

Family

ID=14075992

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP09320293A Expired - Fee Related JP3507096B2 (ja) 1993-04-20 1993-04-20 変速式自転車の後輪側被駆動トップ用スプロケット

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3507096B2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09276977A (ja) * 1996-04-12 1997-10-28 Mitsubishi Steel Mfg Co Ltd スプラインシャフトの製造方法
KR100482266B1 (ko) * 2002-03-04 2005-04-14 김근화 컨베이어용 스프로켓휠의 제조 방법
US7044876B2 (en) * 2003-01-17 2006-05-16 Shimano, Inc. Bicycle sprocket having lateral protrusions for use in a multiple sprocket assembly
JP2009545709A (ja) * 2006-08-01 2009-12-24 シュタール クラーン システムス ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング チェーンの耐荷重増加効果を有する偏向ローラ
US7846047B2 (en) 2004-09-10 2010-12-07 Shimano, Inc. Bicycle sprocket having a thickened spline

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09276977A (ja) * 1996-04-12 1997-10-28 Mitsubishi Steel Mfg Co Ltd スプラインシャフトの製造方法
KR100482266B1 (ko) * 2002-03-04 2005-04-14 김근화 컨베이어용 스프로켓휠의 제조 방법
US7044876B2 (en) * 2003-01-17 2006-05-16 Shimano, Inc. Bicycle sprocket having lateral protrusions for use in a multiple sprocket assembly
US7846047B2 (en) 2004-09-10 2010-12-07 Shimano, Inc. Bicycle sprocket having a thickened spline
JP2009545709A (ja) * 2006-08-01 2009-12-24 シュタール クラーン システムス ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング チェーンの耐荷重増加効果を有する偏向ローラ

Also Published As

Publication number Publication date
JP3507096B2 (ja) 2004-03-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100914902B1 (ko) 단방향 클러치 제조방법
JP2002213476A (ja) トリポード型等速自在継手外輪の製造方法
JPH0469496B2 (ja)
JPH06307520A (ja) スプロケット及びその製造方法
JP4946166B2 (ja) 歯形付き成形品の製造方法
JP2652823B2 (ja) ギヤシャフトの製造方法
EP1038609A1 (en) Method of manufacturing latch plate
JPH0361530B2 (ja)
JP2618838B2 (ja) チャンファー付外歯車の成形法
JPH11254084A (ja) パーキングギヤ付プーリーシャフトの成形方法
KR200458880Y1 (ko) 6속 자동 변속기의 일방향 클러치 이너레이스용 피니셔 단계 하부 스플라인 몸체 단조물
JPH049238A (ja) アウトサイドリングの製造方法
JP2870373B2 (ja) かさ歯車の製造方法
KR960001652B1 (ko) 피니언 기어의 성형방법
JPS59174243A (ja) 耐摩耐衝撃工具
JPH0824990B2 (ja) ドリル部付きマンドレルの製造方法
JPS6349089B2 (ja)
JP2763762B2 (ja) 内径スプラインシャフトの成形方法
JPH0798025A (ja) 多板摩擦クラッチにおける摩擦板の製造方法
JP2002102994A (ja) 歯車の製造方法
JPH0771566A (ja) 歯車及びその製造方法
JPH01120429A (ja) 鍛造ドッグクラッチ
JP2002192296A (ja) 底付スプライン穴の冷間鍛造法と冷間鍛造部品
JP2002113544A (ja) 歯車の製造方法
JPS6245445A (ja) ラツクピニオン式ステアリングギアのピニオン冷間鍛造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Effective date: 20031209

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Effective date: 20031218

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 4

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071226

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081226

Year of fee payment: 5

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees