JPH06306521A - 鋳物用過共晶Al−Si系合金及び鋳造方法 - Google Patents
鋳物用過共晶Al−Si系合金及び鋳造方法Info
- Publication number
- JPH06306521A JPH06306521A JP10062693A JP10062693A JPH06306521A JP H06306521 A JPH06306521 A JP H06306521A JP 10062693 A JP10062693 A JP 10062693A JP 10062693 A JP10062693 A JP 10062693A JP H06306521 A JPH06306521 A JP H06306521A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- casting
- alloy
- hypereutectic
- weight
- content
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Landscapes
- Manufacture And Refinement Of Metals (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【目的】 機械的強度,耐摩耗性,切削加工性に優れた
過共晶Al−Si系鋳造合金を得る。 【構成】 この鋳造用過共晶Al−Si系合金は、S
i:13〜21重量%,Cu:0.5〜5.0重量%,
Mg:0.3〜2.0重量%,Ca:6〜120ppm
及びP:40〜130ppmを含み、P/Caが重量比
で0.6〜6の範囲に調整されている。成分調整された
合金溶湯は、(液相線+70℃)以上の鋳造温度で、D
C鋳造では直径又は厚みが150mm以下の鋳塊に、金
型鋳造では直径又は厚みが30mm以下の鋳塊に鋳造さ
れる。鋳造組織は、初晶Siが20μm以下に微細化さ
れている。 【効果】 初晶Siが微細化されているため、切削加工
時における工具の摩耗が抑えられ、良好な切削仕上りの
製品が得られる。
過共晶Al−Si系鋳造合金を得る。 【構成】 この鋳造用過共晶Al−Si系合金は、S
i:13〜21重量%,Cu:0.5〜5.0重量%,
Mg:0.3〜2.0重量%,Ca:6〜120ppm
及びP:40〜130ppmを含み、P/Caが重量比
で0.6〜6の範囲に調整されている。成分調整された
合金溶湯は、(液相線+70℃)以上の鋳造温度で、D
C鋳造では直径又は厚みが150mm以下の鋳塊に、金
型鋳造では直径又は厚みが30mm以下の鋳塊に鋳造さ
れる。鋳造組織は、初晶Siが20μm以下に微細化さ
れている。 【効果】 初晶Siが微細化されているため、切削加工
時における工具の摩耗が抑えられ、良好な切削仕上りの
製品が得られる。
Description
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、強度,耐摩耗性,切削
加工性等に優れた鋳物用過共晶Al−Si系合金及び鋳
造方法に関する。
加工性等に優れた鋳物用過共晶Al−Si系合金及び鋳
造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】Siを12.6重量%以上含有する過共
晶Al−Si系合金は、熱膨張係数が小さく、耐熱性に
も優れている。また、溶湯が凝固する際に高硬度の初晶
シリコンが晶出するため、耐摩耗性が要求されるピスト
ン,クランクケース,ブレーキドラム,シリンダーライ
ナー等の内燃機関用部品として使用されている。過共晶
Al−Si系合金は、硬質の初晶Siが晶出することに
起因して優れた耐摩耗性を呈するが、初晶Siが大きく
成長した鋳造組織になり易い。大きな初晶Siが晶出し
た鋳塊を切削加工すると、硬質の初晶Siによって切削
工具が短期間に摩耗し、工具寿命を短くする。その結
果、切削コストが上昇する。また、機械的性質も十分で
なく、切削加工による仕上り寸法も高精度にコントロー
ルできなくなる。
晶Al−Si系合金は、熱膨張係数が小さく、耐熱性に
も優れている。また、溶湯が凝固する際に高硬度の初晶
シリコンが晶出するため、耐摩耗性が要求されるピスト
ン,クランクケース,ブレーキドラム,シリンダーライ
ナー等の内燃機関用部品として使用されている。過共晶
Al−Si系合金は、硬質の初晶Siが晶出することに
起因して優れた耐摩耗性を呈するが、初晶Siが大きく
成長した鋳造組織になり易い。大きな初晶Siが晶出し
た鋳塊を切削加工すると、硬質の初晶Siによって切削
工具が短期間に摩耗し、工具寿命を短くする。その結
果、切削コストが上昇する。また、機械的性質も十分で
なく、切削加工による仕上り寸法も高精度にコントロー
ルできなくなる。
【0003】初晶Siは、急冷凝固によって微細化され
る。たとえば、粉末法を採用したり、特開昭52−12
9607号公報にみられるように溶湯圧延法によってア
ルミニウム合金溶湯を急冷凝固し、鋳造組織の微細化を
図っている。また、アルミニウム合金溶湯にAl−Cu
−P,Cu−P等を添加してP処理することによって
も、初晶Siを微細化することができる。更に、特開平
1−298131号公報,特公平4−34621号公報
等では、P処理と共にTi,B等のB添加によって初晶
Si及び共晶Si共に微細化し、機械的性質及び切削加
工性を改善した過共晶Al−Si系合金が開示されてい
る。P処理によって初晶Siが微細化し、加工性及び機
械的性質の改善を図っている。添加されたPは、金属間
化合物AlPを形成し、この金属間化合物AlPが初晶
Siの微細化に作用するものと考えられている。
る。たとえば、粉末法を採用したり、特開昭52−12
9607号公報にみられるように溶湯圧延法によってア
ルミニウム合金溶湯を急冷凝固し、鋳造組織の微細化を
図っている。また、アルミニウム合金溶湯にAl−Cu
−P,Cu−P等を添加してP処理することによって
も、初晶Siを微細化することができる。更に、特開平
1−298131号公報,特公平4−34621号公報
等では、P処理と共にTi,B等のB添加によって初晶
Si及び共晶Si共に微細化し、機械的性質及び切削加
工性を改善した過共晶Al−Si系合金が開示されてい
る。P処理によって初晶Siが微細化し、加工性及び機
械的性質の改善を図っている。添加されたPは、金属間
化合物AlPを形成し、この金属間化合物AlPが初晶
Siの微細化に作用するものと考えられている。
【0004】たとえば、特開昭52−153817号公
報では、ヘキサメタリン酸ナトリウム及びアルミナの融
合物をアルミニウム合金溶湯に添加し、初晶Siの偏析
を抑制し鋳造組織の微細化を図っている。また、特開昭
60−204843号公報では、Cu−P合金,赤燐,
リン酸ソーダ,リン酸カルシウム等の燐含有物質で16
〜25重量%のシリコンを含有する過共晶アルミ−Si
合金を処理することが紹介されている。
報では、ヘキサメタリン酸ナトリウム及びアルミナの融
合物をアルミニウム合金溶湯に添加し、初晶Siの偏析
を抑制し鋳造組織の微細化を図っている。また、特開昭
60−204843号公報では、Cu−P合金,赤燐,
リン酸ソーダ,リン酸カルシウム等の燐含有物質で16
〜25重量%のシリコンを含有する過共晶アルミ−Si
合金を処理することが紹介されている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかし、過共晶Al−
Si系合金は、急冷凝固法等では特殊な設備や操業条件
を必要とすることから、金型鋳造,DC鋳造等によって
製造することが一般的である。インゴットを経る金型鋳
造,DC鋳造等の方法においては、P添加のみでは初晶
Siの微細化が不十分な場合が多く、特に後続工程で高
度の切削加工が施される用途に使用するとき、切削加工
時における初晶Siに起因する割れや切削工具の摩耗等
が問題となる。初晶Siを微細化するP添加の作用は、
過共晶Al−Si系合金がNa又はCaを含むとき失わ
れがちである。この点に関し、財団法人素形材編集「昭
和59年度ハイシリコン・アルミニウム合金ダイカスト
の開発研究報告書(I)」第24〜25頁では、過共晶
Al−Si系合金に含まれているNa及びCaがPと反
応してNa−P及びCa−Pを形成し、初晶Siの微細
化に作用するAlPの生成が妨げられると説明されてい
る。
Si系合金は、急冷凝固法等では特殊な設備や操業条件
を必要とすることから、金型鋳造,DC鋳造等によって
製造することが一般的である。インゴットを経る金型鋳
造,DC鋳造等の方法においては、P添加のみでは初晶
Siの微細化が不十分な場合が多く、特に後続工程で高
度の切削加工が施される用途に使用するとき、切削加工
時における初晶Siに起因する割れや切削工具の摩耗等
が問題となる。初晶Siを微細化するP添加の作用は、
過共晶Al−Si系合金がNa又はCaを含むとき失わ
れがちである。この点に関し、財団法人素形材編集「昭
和59年度ハイシリコン・アルミニウム合金ダイカスト
の開発研究報告書(I)」第24〜25頁では、過共晶
Al−Si系合金に含まれているNa及びCaがPと反
応してNa−P及びCa−Pを形成し、初晶Siの微細
化に作用するAlPの生成が妨げられると説明されてい
る。
【0006】そのため、初晶Siの微細化を狙ったP添
加は、NaやCaをなるべく含まない過共晶Al−Si
系合金に適用対象が限られていた。Caは、共晶Siを
改良する作用を呈し、亜共晶合金の引張り特性や衝撃値
等の性質を改善する有効な合金元素である。しかし、過
共晶Al−Si系合金においては、Caが初晶Si微細
化のため添加されるPの作用を阻害することと、逆にP
がCaによる共晶組織の改良作用を阻害することから、
Caは過共晶Al−Si系合金に添加されることがなか
った。そのため、この系の合金において、初晶Siの更
なる微細化によって切削加工性等を向上しようとすると
き、P処理のみでは不十分であり、特殊な設備を必要と
する溶湯圧延法等の急冷凝固法に頼らざるを得ない。
加は、NaやCaをなるべく含まない過共晶Al−Si
系合金に適用対象が限られていた。Caは、共晶Siを
改良する作用を呈し、亜共晶合金の引張り特性や衝撃値
等の性質を改善する有効な合金元素である。しかし、過
共晶Al−Si系合金においては、Caが初晶Si微細
化のため添加されるPの作用を阻害することと、逆にP
がCaによる共晶組織の改良作用を阻害することから、
Caは過共晶Al−Si系合金に添加されることがなか
った。そのため、この系の合金において、初晶Siの更
なる微細化によって切削加工性等を向上しようとすると
き、P処理のみでは不十分であり、特殊な設備を必要と
する溶湯圧延法等の急冷凝固法に頼らざるを得ない。
【0007】本発明者等は、Ca共存下におけるP処理
について調査・研究した結果、ある特定条件下で適当量
のP及びCaを共存させることにより、Pのみの場合に
比較して初晶Siの微細化がより進行することを見い出
し、特願平4−244259号で提案した。すなわち、
P/Ca重量比が0.6〜6の条件下でP:40〜13
0ppm及びCa:6〜120ppmを過共晶Al−S
i系合金溶湯に含有させ、図1のA−B−C−D−E−
A領域に維持した溶湯を鋳造するとき、初晶Siが微細
化された鋳造組織をもつ製品が得られる。本発明は、初
晶Siの微細化に効果的なP/Ca=0.6〜6の条件
を更に発展させ、他の合金成分との間での成分調整を図
ることにより、急冷凝固を行わない金型鋳造においても
初晶Siが十分に微細化され、切削加工性,機械的性質
等に優れた鋳物用過共晶Al−Si系合金を提供するこ
とを目的とする。
について調査・研究した結果、ある特定条件下で適当量
のP及びCaを共存させることにより、Pのみの場合に
比較して初晶Siの微細化がより進行することを見い出
し、特願平4−244259号で提案した。すなわち、
P/Ca重量比が0.6〜6の条件下でP:40〜13
0ppm及びCa:6〜120ppmを過共晶Al−S
i系合金溶湯に含有させ、図1のA−B−C−D−E−
A領域に維持した溶湯を鋳造するとき、初晶Siが微細
化された鋳造組織をもつ製品が得られる。本発明は、初
晶Siの微細化に効果的なP/Ca=0.6〜6の条件
を更に発展させ、他の合金成分との間での成分調整を図
ることにより、急冷凝固を行わない金型鋳造においても
初晶Siが十分に微細化され、切削加工性,機械的性質
等に優れた鋳物用過共晶Al−Si系合金を提供するこ
とを目的とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明の鋳物用過共晶A
l−Si系合金は、その目的を達成するため、Si:1
3〜21重量%,Cu:0.5〜5.0重量%,Mg:
0.3〜2.0重量%,Ca:6〜120ppm及び
P:40〜130ppmを含み、P/Caが重量比で
0.6〜6の範囲にあることを特徴とする。この過共晶
Al−Si系合金は、Ni:0.5〜3.0重量%及び
/又はMn:0.5〜3.0重量%を含むこともでき
る。この組成をもつ過共晶Al−Si系合金溶湯は、
(液相線+70℃)以上の鋳造温度で金型鋳造される。
金型鋳造によるとき、直径又は厚みが30mm以下の鋳
塊に鋳造される。得られた鋳塊は、初晶Siの平均粒径
(以下、単に粒径という)が20μm以下の鋳造組織を
もったピストン等の素材となる。
l−Si系合金は、その目的を達成するため、Si:1
3〜21重量%,Cu:0.5〜5.0重量%,Mg:
0.3〜2.0重量%,Ca:6〜120ppm及び
P:40〜130ppmを含み、P/Caが重量比で
0.6〜6の範囲にあることを特徴とする。この過共晶
Al−Si系合金は、Ni:0.5〜3.0重量%及び
/又はMn:0.5〜3.0重量%を含むこともでき
る。この組成をもつ過共晶Al−Si系合金溶湯は、
(液相線+70℃)以上の鋳造温度で金型鋳造される。
金型鋳造によるとき、直径又は厚みが30mm以下の鋳
塊に鋳造される。得られた鋳塊は、初晶Siの平均粒径
(以下、単に粒径という)が20μm以下の鋳造組織を
もったピストン等の素材となる。
【0009】
【作用】過共晶Al−Si系合金にPを添加すると、A
lP化合物が形成される。AlP化合物が初晶Siの核
として働き、鋳造組織の微細化が行われる。このとき、
Caが共存すると、AlPの他に多数のCa−P化合物
が形成され、Ca−P化合物が好ましい状態にあると
き、初晶Siの晶出により有効な核として働く。Ca−
P化合物は、AlPに比較して、初晶Siが晶出すると
きに有効な結晶核として働き、初晶Siを一層微細化す
るものと推察される。Ca−P化合物を初晶Siの核と
して働かせるためには、鋳造直前のアルミニウム合金溶
湯における重量比P/Caを0.6〜6の範囲に調整す
ることが必要である。鋳造直前の重量比P/Caを0.
6〜6に維持する限り、たとえば次に掲げる何れの方法
を採用しても、或いはこれらの方法を組合せて採用して
も、従来のP処理に比較して一層微細化した鋳造組織が
得られる。
lP化合物が形成される。AlP化合物が初晶Siの核
として働き、鋳造組織の微細化が行われる。このとき、
Caが共存すると、AlPの他に多数のCa−P化合物
が形成され、Ca−P化合物が好ましい状態にあると
き、初晶Siの晶出により有効な核として働く。Ca−
P化合物は、AlPに比較して、初晶Siが晶出すると
きに有効な結晶核として働き、初晶Siを一層微細化す
るものと推察される。Ca−P化合物を初晶Siの核と
して働かせるためには、鋳造直前のアルミニウム合金溶
湯における重量比P/Caを0.6〜6の範囲に調整す
ることが必要である。鋳造直前の重量比P/Caを0.
6〜6に維持する限り、たとえば次に掲げる何れの方法
を採用しても、或いはこれらの方法を組合せて採用して
も、従来のP処理に比較して一層微細化した鋳造組織が
得られる。
【0010】 溶解開始から鋳造までの過程における
Ca及びPの消耗を考慮し、所定量のCa及びPを予め
溶解原料に配合する方法。 所定量のPを含有する過共晶Al−Si系合金を溶
解,鋳造して鋳塊を得る工程で、過共晶Al−Si系合
金を溶解した後でCaを添加する方法。 Ca及びPを含まない過共晶Al−Si系合金を溶
解した後で、所定量のCa及びPを同時に又は相前後し
て添加する方法。 前掲〜の何れかでCa及びPを含有させた過共
晶Al−Si系合金を鋳造直前に成分分析し、Ca及び
Pが不足する場合には、不足分を追加添加する方法。 前掲〜の何れかでCa及びPを含有させた過共
晶Al−Si系合金を鋳造直前に成分分析し、Ca含有
量が過剰な場合には、溶湯温度を高くするか或いは保持
時間を長くすることによってCa含有量を低下させる方
法。
Ca及びPの消耗を考慮し、所定量のCa及びPを予め
溶解原料に配合する方法。 所定量のPを含有する過共晶Al−Si系合金を溶
解,鋳造して鋳塊を得る工程で、過共晶Al−Si系合
金を溶解した後でCaを添加する方法。 Ca及びPを含まない過共晶Al−Si系合金を溶
解した後で、所定量のCa及びPを同時に又は相前後し
て添加する方法。 前掲〜の何れかでCa及びPを含有させた過共
晶Al−Si系合金を鋳造直前に成分分析し、Ca及び
Pが不足する場合には、不足分を追加添加する方法。 前掲〜の何れかでCa及びPを含有させた過共
晶Al−Si系合金を鋳造直前に成分分析し、Ca含有
量が過剰な場合には、溶湯温度を高くするか或いは保持
時間を長くすることによってCa含有量を低下させる方
法。
【0011】これまで、Caは、P処理による微細化効
果を阻害し、初晶Siの微細化に有害であるとされてい
た理由は、P/Ca比,Si含有量に対するCa及びP
の含有量(添加量と異なる),溶解から鋳造するまでの
時間,鋳造温度,初晶Si晶出温度域での冷却速度等に
関する検討が不十分であったことに起因するものと考え
られる。すなわち、何れかの条件が適当でなく、Ca−
P化合物が有効な核として働かない状態にあったことが
原因として掲げられる。そこで、本発明者等は、特願平
4−244259号でも紹介したように、これら条件に
関して詳細な検討を行った。以下の条件は、Cu及びM
gを含む過共晶Al−Si系合金においても成立する。
果を阻害し、初晶Siの微細化に有害であるとされてい
た理由は、P/Ca比,Si含有量に対するCa及びP
の含有量(添加量と異なる),溶解から鋳造するまでの
時間,鋳造温度,初晶Si晶出温度域での冷却速度等に
関する検討が不十分であったことに起因するものと考え
られる。すなわち、何れかの条件が適当でなく、Ca−
P化合物が有効な核として働かない状態にあったことが
原因として掲げられる。そこで、本発明者等は、特願平
4−244259号でも紹介したように、これら条件に
関して詳細な検討を行った。以下の条件は、Cu及びM
gを含む過共晶Al−Si系合金においても成立する。
【0012】Caの添加 Caは、溶解原料に予め含ませておくこと、或いは溶解
した過共晶Al−Si系合金に添加する方法の何れによ
っても、過共晶Al−Si系合金に含ませることができ
る。何れの場合においても、Caは、溶解や保持過程に
おける損耗が激しいので、添加量ではなく含有量で把握
することが必要である。なお、Caは、Caを含有する
Al−Ca系等の母合金,化合物,混合物等として塊
状,棒状,線状,粉末状,顆粒状,溶融状等の形態で添
加される。Ca含有量を高精度にコントロールする上か
らは、溶解後の過共晶Al−Si系合金に所定量のCa
を添加することが好ましい。すなわち、溶解前にCaを
配合すると、溶解,高温保持,脱ガス処理等の工程でC
aが損耗し、鋳塊中のCa含有量を正確にコントロール
することが難しくなる。特に、連続鋳造のように大量の
メタルを取り扱う場合、目標とするCa含有量が得られ
ず、不良となる確率が高くなる。また、鋳塊に移行する
Caの歩留りが低いため、損耗分を見込んだより多量の
Caを添加することも必要になる。
した過共晶Al−Si系合金に添加する方法の何れによ
っても、過共晶Al−Si系合金に含ませることができ
る。何れの場合においても、Caは、溶解や保持過程に
おける損耗が激しいので、添加量ではなく含有量で把握
することが必要である。なお、Caは、Caを含有する
Al−Ca系等の母合金,化合物,混合物等として塊
状,棒状,線状,粉末状,顆粒状,溶融状等の形態で添
加される。Ca含有量を高精度にコントロールする上か
らは、溶解後の過共晶Al−Si系合金に所定量のCa
を添加することが好ましい。すなわち、溶解前にCaを
配合すると、溶解,高温保持,脱ガス処理等の工程でC
aが損耗し、鋳塊中のCa含有量を正確にコントロール
することが難しくなる。特に、連続鋳造のように大量の
メタルを取り扱う場合、目標とするCa含有量が得られ
ず、不良となる確率が高くなる。また、鋳塊に移行する
Caの歩留りが低いため、損耗分を見込んだより多量の
Caを添加することも必要になる。
【0013】溶解後の過共晶Al−Si系合金にCaを
添加するとき、鋳塊におけるCa含有量を比較的正確に
コントロールすることができ、初晶Siの微細化も目標
通り行われる。たとえば、溶解原料にCaを冷材として
配合し、溶解直後に鋳造したとき、Caの歩留りは45
〜85%の範囲で大きくばらついた。これに対し、溶解
後の過共晶Al−Si系合金にCaを添加し、直ちに鋳
造したとき、Caの歩留りが76〜94%に向上すると
共に、鋳塊のCa含有量に大きなバラツキがなくなっ
た。鋳造直前の過共晶Al−Si系合金における重量比
P/Caが0.6〜6.0の範囲にあるとき、Ca−P
化合物の微細化作用が効果的に発揮される。しかし、C
a含有量は、過共晶Al−Si系合金を溶湯の状態で保
持すると次第に減少し、それに伴ってP/Caが増加す
る。また、Ca含有量の減少率は、過共晶Al−Si系
合金溶湯が高温になるほど大きくなる。そこで、鋳造に
先立ってCa含有量を所定範囲に調整した後、長い保持
時間をおかずに鋳造することが好ましい。
添加するとき、鋳塊におけるCa含有量を比較的正確に
コントロールすることができ、初晶Siの微細化も目標
通り行われる。たとえば、溶解原料にCaを冷材として
配合し、溶解直後に鋳造したとき、Caの歩留りは45
〜85%の範囲で大きくばらついた。これに対し、溶解
後の過共晶Al−Si系合金にCaを添加し、直ちに鋳
造したとき、Caの歩留りが76〜94%に向上すると
共に、鋳塊のCa含有量に大きなバラツキがなくなっ
た。鋳造直前の過共晶Al−Si系合金における重量比
P/Caが0.6〜6.0の範囲にあるとき、Ca−P
化合物の微細化作用が効果的に発揮される。しかし、C
a含有量は、過共晶Al−Si系合金を溶湯の状態で保
持すると次第に減少し、それに伴ってP/Caが増加す
る。また、Ca含有量の減少率は、過共晶Al−Si系
合金溶湯が高温になるほど大きくなる。そこで、鋳造に
先立ってCa含有量を所定範囲に調整した後、長い保持
時間をおかずに鋳造することが好ましい。
【0014】なお、Ca含有量が減少し、重量比P/C
aが6.0を超えると、Ca−P化合物の微細化作用が
不十分である。また、重量比P/Caが0.6未満で
も、微細化効果が得られなくなる。Ca含有量が更に増
加しP/Caが低くなると、初晶Siは、Ca無添加の
場合よりもむしろ粗くなる。重量比P/Caが0.6未
満になると、Ca−P化合物中のCa濃度も上がり、こ
れが初晶Siの結晶核として働かない好ましくない状態
になるものと考えられる。その結果、従来報告されてい
るようにP処理による微細化作用が阻害される。また、
Ca含有量が120ppmを超えると、重量比P/Ca
が0.6未満であれば初晶Siが微細化するが、溶湯の
流動性が著しく低下し、湯境い等の鋳造欠陥が発生し易
くなる。この点から、Ca含有量の上限は、120pp
mに設定される。他方、Ca含有量の下限は、P=6C
aとP=40の交点B(図1参照)における値から、6
ppmに設定した。
aが6.0を超えると、Ca−P化合物の微細化作用が
不十分である。また、重量比P/Caが0.6未満で
も、微細化効果が得られなくなる。Ca含有量が更に増
加しP/Caが低くなると、初晶Siは、Ca無添加の
場合よりもむしろ粗くなる。重量比P/Caが0.6未
満になると、Ca−P化合物中のCa濃度も上がり、こ
れが初晶Siの結晶核として働かない好ましくない状態
になるものと考えられる。その結果、従来報告されてい
るようにP処理による微細化作用が阻害される。また、
Ca含有量が120ppmを超えると、重量比P/Ca
が0.6未満であれば初晶Siが微細化するが、溶湯の
流動性が著しく低下し、湯境い等の鋳造欠陥が発生し易
くなる。この点から、Ca含有量の上限は、120pp
mに設定される。他方、Ca含有量の下限は、P=6C
aとP=40の交点B(図1参照)における値から、6
ppmに設定した。
【0015】Pの添加 Pは、Caに比較して反応性が低い。そのため、溶解原
料に予めPを配合させておいても、或いは溶解後にPを
添加しても、P添加による効果は実質的に変わらない。
したがって、Pの添加時期は、次の〜の何れであっ
ても良い。また、予め所定量のPを含有する過共晶Al
−Si系合金又は溶解原料を溶解した後、Ca添加に相
前後して残りのPを添加することもできる。Pは、P含
有母合金,化合物,混合物等を塊状,棒状,線状,粉末
状,顆粒状,溶融状等の形態で添加される。
料に予めPを配合させておいても、或いは溶解後にPを
添加しても、P添加による効果は実質的に変わらない。
したがって、Pの添加時期は、次の〜の何れであっ
ても良い。また、予め所定量のPを含有する過共晶Al
−Si系合金又は溶解原料を溶解した後、Ca添加に相
前後して残りのPを添加することもできる。Pは、P含
有母合金,化合物,混合物等を塊状,棒状,線状,粉末
状,顆粒状,溶融状等の形態で添加される。
【0016】 Pを含む過共晶Al−Si系合金又は
溶解原料の調整 →溶解→ Ca添加 → 鋳
造 Pを含まない過共晶Al−Si系合金又は溶解原料
の調整 →溶解→ Ca及びPの同時添加 →
鋳造 Pを含まない過共晶Al−Si系合金又は溶解原料
の調整 →溶解 P添加 → Ca添加 → 鋳造 Pを含まない過共晶Al−Si系合金又は溶解原料
の調整 →溶解→ Ca添加 → P添加
→ 鋳造
溶解原料の調整 →溶解→ Ca添加 → 鋳
造 Pを含まない過共晶Al−Si系合金又は溶解原料
の調整 →溶解→ Ca及びPの同時添加 →
鋳造 Pを含まない過共晶Al−Si系合金又は溶解原料
の調整 →溶解 P添加 → Ca添加 → 鋳造 Pを含まない過共晶Al−Si系合金又は溶解原料
の調整 →溶解→ Ca添加 → P添加
→ 鋳造
【0017】P含有量は、Ca−P化合物による初晶S
iの微細化を促進させる上で、40〜130ppmの範
囲に維持することが必要である。P含有量は、Ca含有
量と異なり、過共晶Al−Si系合金を溶湯状態のまま
で保持しても、保持時間による大きな影響を受けること
なく、減少量は小さい。なお、P含有量が40ppm未
満では、初晶Siを微細化する作用が不十分である。し
かし、130ppmを超えるP含有量では、初晶Siを
微細化する効果があるものの、合金溶湯の流動性が低下
し、湯境い等の鋳造欠陥が発生し易くなる。また、Pの
濃度が高くなると溶解歩留りが極端に低下するので、1
30ppm以上のPを含有させることは非常に困難であ
る。
iの微細化を促進させる上で、40〜130ppmの範
囲に維持することが必要である。P含有量は、Ca含有
量と異なり、過共晶Al−Si系合金を溶湯状態のまま
で保持しても、保持時間による大きな影響を受けること
なく、減少量は小さい。なお、P含有量が40ppm未
満では、初晶Siを微細化する作用が不十分である。し
かし、130ppmを超えるP含有量では、初晶Siを
微細化する効果があるものの、合金溶湯の流動性が低下
し、湯境い等の鋳造欠陥が発生し易くなる。また、Pの
濃度が高くなると溶解歩留りが極端に低下するので、1
30ppm以上のPを含有させることは非常に困難であ
る。
【0018】P/Ca比 P/Ca比は、微細化効果に大きな影響をもつ因子であ
る。P/Caを重量比で0.6〜6の範囲に維持するこ
とにより、初晶Siの微細化に有効なCa−P化合物が
生成されるものと推察される。すなわち、生成したCa
−P化合物が微細な核として合金中に均一分散し、この
核を起点として初晶Siが晶出する。その結果、微細な
鋳造組織が得られる。P/Ca重量比が0.6未満で
は、初晶Siの結晶核として働く作用をもたないCa濃
度の高いCa−Pが形成され、長時間溶湯保持等によっ
てCa−P化合物中のCaが減少すると好ましい状態に
なり、結晶核としての作用を呈するものと考えられる。
逆に、P/Ca重量比が6を超えると、Caが不足し、
形成されるCa−P化合物の個数が不足する。
る。P/Caを重量比で0.6〜6の範囲に維持するこ
とにより、初晶Siの微細化に有効なCa−P化合物が
生成されるものと推察される。すなわち、生成したCa
−P化合物が微細な核として合金中に均一分散し、この
核を起点として初晶Siが晶出する。その結果、微細な
鋳造組織が得られる。P/Ca重量比が0.6未満で
は、初晶Siの結晶核として働く作用をもたないCa濃
度の高いCa−Pが形成され、長時間溶湯保持等によっ
てCa−P化合物中のCaが減少すると好ましい状態に
なり、結晶核としての作用を呈するものと考えられる。
逆に、P/Ca重量比が6を超えると、Caが不足し、
形成されるCa−P化合物の個数が不足する。
【0019】Si含有量 Ca及びPにより初晶Siが微細化する現象は、Si含
有量が13〜21重量%の範囲にある過共晶Al−Si
系合金にみられる。Si含有量が大きくなるほど、より
多量のCa及びPを含有させることが必要になることは
勿論、鋳造条件を厳格にコントロールすることが要求さ
れる。しかも、Si含有量に応じて微細化効果が低くな
る。そこで、Si含有量の上限を21重量%に設定し
た。また、過共晶Al−Si系合金の特性を得るため、
Si含有量の下限を13重量%に設定した。
有量が13〜21重量%の範囲にある過共晶Al−Si
系合金にみられる。Si含有量が大きくなるほど、より
多量のCa及びPを含有させることが必要になることは
勿論、鋳造条件を厳格にコントロールすることが要求さ
れる。しかも、Si含有量に応じて微細化効果が低くな
る。そこで、Si含有量の上限を21重量%に設定し
た。また、過共晶Al−Si系合金の特性を得るため、
Si含有量の下限を13重量%に設定した。
【0020】Cu含有量 Cuは、金属間化合物CuAl2 を形成し、過共晶Al
−Si系合金の強度及び高度を向上させる重要な合金元
素である。この作用を得るために、0.5重量%以上の
Cu含有が必要である。しかし、5重量%を超える多量
のCuを含有させても、Cuの作用が飽和し、増量に見
合った強度の向上が図られない。したがって、本発明に
おいては、Cu含有量を0.5〜5重量%の範囲に設定
した。
−Si系合金の強度及び高度を向上させる重要な合金元
素である。この作用を得るために、0.5重量%以上の
Cu含有が必要である。しかし、5重量%を超える多量
のCuを含有させても、Cuの作用が飽和し、増量に見
合った強度の向上が図られない。したがって、本発明に
おいては、Cu含有量を0.5〜5重量%の範囲に設定
した。
【0021】Mg含有量 Mgは、Siとの共存下で強度を向上することに寄与す
る合金元素であり、0.3重量%以上の含有でMgの作
用が顕著に現れる。しかし、2.0重量%を超えて多量
のMgを含有させるとき、Mg含有量の増加に応じ伸び
率が低下する。また、多量のMg含有量は、酸化を進行
させることから溶湯管理が難しくなり、鋳造欠陥を発生
させる原因となる。したがって、本発明においては、M
g含有量を0.3〜2.0重量%の範囲に設定した。
る合金元素であり、0.3重量%以上の含有でMgの作
用が顕著に現れる。しかし、2.0重量%を超えて多量
のMgを含有させるとき、Mg含有量の増加に応じ伸び
率が低下する。また、多量のMg含有量は、酸化を進行
させることから溶湯管理が難しくなり、鋳造欠陥を発生
させる原因となる。したがって、本発明においては、M
g含有量を0.3〜2.0重量%の範囲に設定した。
【0022】Ni含有量 本発明の鋳物用過共晶Al−Si系合金は、必要に応じ
て0.5〜3重量%のNiを含有する。Niは、高温強
度を向上させる作用を呈し、0.5重量%以上でその作
用が顕著になる。また、Niの含有によって過共晶Al
−Si系合金の熱膨張係数が小さくなるため、用途に応
じた熱膨張係数が得られるようにNiを添加することも
ある。しかし、3重量%を超えて多量のNiを含有させ
るとき、却って耐食性を悪化させる傾向を示す。そこ
で、本発明においてNi含有量を含有させるとき、その
範囲を0.5〜3重量%に設定する。
て0.5〜3重量%のNiを含有する。Niは、高温強
度を向上させる作用を呈し、0.5重量%以上でその作
用が顕著になる。また、Niの含有によって過共晶Al
−Si系合金の熱膨張係数が小さくなるため、用途に応
じた熱膨張係数が得られるようにNiを添加することも
ある。しかし、3重量%を超えて多量のNiを含有させ
るとき、却って耐食性を悪化させる傾向を示す。そこ
で、本発明においてNi含有量を含有させるとき、その
範囲を0.5〜3重量%に設定する。
【0023】Mn含有量 Mnも、本発明の鋳物用過共晶Al−Si系合金の任意
合金成分である。Mnは、MnAl6 等の金属間化合物
として析出し、強度を向上させる。このような作用は、
0.5重量%以上のMn含有量で顕著に現れる。しか
し、3重量%を超える多量のMnを含有させると、巨大
な金属間化合物が晶出し、靭性や機械的性質を低下させ
る。そこで、本発明においてMn含有量を含有させると
き、その範囲を0.5〜3重量%に設定する。
合金成分である。Mnは、MnAl6 等の金属間化合物
として析出し、強度を向上させる。このような作用は、
0.5重量%以上のMn含有量で顕著に現れる。しか
し、3重量%を超える多量のMnを含有させると、巨大
な金属間化合物が晶出し、靭性や機械的性質を低下させ
る。そこで、本発明においてMn含有量を含有させると
き、その範囲を0.5〜3重量%に設定する。
【0024】初晶Siの粒径 初晶Siは、P含有量,Ca含有量及びP/Ca比を調
整することによって、平均粒径20μm以下に微細化さ
れる。初晶Siの粒径が20μmを超えると、切削加工
性が劣化する。また、大きな初晶Siが晶出している鋳
造組織は、靭性や機械的性質を低下させる。そこで、本
発明においては、切削加工性,機械的性質等を考慮して
初晶Siの粒径を20μm以下に規制した。
整することによって、平均粒径20μm以下に微細化さ
れる。初晶Siの粒径が20μmを超えると、切削加工
性が劣化する。また、大きな初晶Siが晶出している鋳
造組織は、靭性や機械的性質を低下させる。そこで、本
発明においては、切削加工性,機械的性質等を考慮して
初晶Siの粒径を20μm以下に規制した。
【0025】溶解温度 Ca及びPの微細化作用を有効に発揮させる上で、Si
が十分に溶解するように過共晶Al−Si系合金溶湯を
760〜850℃の温度範囲で溶解することが好まし
い。溶湯温度は、Si含有量に比例して高く設定され
る。しかし、過度の高温で溶解することは、溶解のため
のエネルギー損失を招くばかりでなく、鋳造までの工程
における条件に変動を来し易い。そこで、溶解温度の上
限を、850℃に設定することが好ましい。
が十分に溶解するように過共晶Al−Si系合金溶湯を
760〜850℃の温度範囲で溶解することが好まし
い。溶湯温度は、Si含有量に比例して高く設定され
る。しかし、過度の高温で溶解することは、溶解のため
のエネルギー損失を招くばかりでなく、鋳造までの工程
における条件に変動を来し易い。そこで、溶解温度の上
限を、850℃に設定することが好ましい。
【0026】溶湯保持時間 Caによる微細化作用は、重量比P/Caが0.6を超
えるCaを含有させた過共晶Al−Si系合金ではCa
添加直後に現れる。この微細化作用は、合金溶湯を長時
間保持すると消失する。Caの作用が消失する時間は、
Ca含有量や保持温度にもよるが、おおよそ60〜60
0分である。この点で、Ca含有量を重量比P/Caが
0.6〜6.0となる設定範囲に調整した後、長時間の
保持工程をおくことなく鋳造工程に入ることが好まし
い。他方、重量比P/Caが0.6を下回るように過剰
のCaを含有させた過共晶Al−Si系合金では、Ca
による微細化作用は、Caの添加直後には現れず、合金
溶湯をある時間保持した後に現れる。いわゆる潜伏期間
が存在する。潜伏期間は、添加直後のCa含有量が大き
くなるほど長くなる。たとえば、61ppmのP及び1
80ppmのCaを含有させた過共晶Al−Si系合金
を760℃に保持したとき、約100分後にCaによる
微細化作用が発現する。
えるCaを含有させた過共晶Al−Si系合金ではCa
添加直後に現れる。この微細化作用は、合金溶湯を長時
間保持すると消失する。Caの作用が消失する時間は、
Ca含有量や保持温度にもよるが、おおよそ60〜60
0分である。この点で、Ca含有量を重量比P/Caが
0.6〜6.0となる設定範囲に調整した後、長時間の
保持工程をおくことなく鋳造工程に入ることが好まし
い。他方、重量比P/Caが0.6を下回るように過剰
のCaを含有させた過共晶Al−Si系合金では、Ca
による微細化作用は、Caの添加直後には現れず、合金
溶湯をある時間保持した後に現れる。いわゆる潜伏期間
が存在する。潜伏期間は、添加直後のCa含有量が大き
くなるほど長くなる。たとえば、61ppmのP及び1
80ppmのCaを含有させた過共晶Al−Si系合金
を760℃に保持したとき、約100分後にCaによる
微細化作用が発現する。
【0027】多量のCaを含有させた場合にみられる潜
伏期間は、合金溶湯を保持する間にCaが減少し、その
結果重量比P/Caが0.6以上に増加することに由来
するものと考えられる。すなわち、重量比P/Caが
0.6以上になったとき、初めてCaによる微細化作用
が発揮される。更に合金溶湯を長時間保持すると、Ca
含有量の減少に伴って重量比P/Caが6.0を超え、
微細化作用が消失する。このことは、Caの減少に伴っ
て、初晶Siの晶出に有効な核として働くCa−P化合
物の個数が不足することを示唆している。
伏期間は、合金溶湯を保持する間にCaが減少し、その
結果重量比P/Caが0.6以上に増加することに由来
するものと考えられる。すなわち、重量比P/Caが
0.6以上になったとき、初めてCaによる微細化作用
が発揮される。更に合金溶湯を長時間保持すると、Ca
含有量の減少に伴って重量比P/Caが6.0を超え、
微細化作用が消失する。このことは、Caの減少に伴っ
て、初晶Siの晶出に有効な核として働くCa−P化合
物の個数が不足することを示唆している。
【0028】Ca含有量が多い場合、重量比P/Caが
0.6以上になるまでの溶湯保持時間が長くなるので、
一般に設定範囲にCa含有量をコントロールすることが
難しくなる。しかし、大型の溶解炉を使用して多量の合
金を生産する場合、準備や鋳造に長時間を要する。この
ような場合には、この潜伏期間及び潜伏期間後にCaが
減少して重量比P/Caが6.0を超えるまでの長い微
細化に有効な期間を利用することもできる。すなわち、
鋳造を行うまでの時間が長い場合、Caを過剰に添加し
ておき、鋳造時点で重量比P/Caが0.6〜6.0の
範囲に入るように調整する。
0.6以上になるまでの溶湯保持時間が長くなるので、
一般に設定範囲にCa含有量をコントロールすることが
難しくなる。しかし、大型の溶解炉を使用して多量の合
金を生産する場合、準備や鋳造に長時間を要する。この
ような場合には、この潜伏期間及び潜伏期間後にCaが
減少して重量比P/Caが6.0を超えるまでの長い微
細化に有効な期間を利用することもできる。すなわち、
鋳造を行うまでの時間が長い場合、Caを過剰に添加し
ておき、鋳造時点で重量比P/Caが0.6〜6.0の
範囲に入るように調整する。
【0029】鋳造温度 高い冷却速度によって初晶Siを微細化する点では、鋳
造温度をなるべく高く設定することが好ましい。しか
し、合金溶湯が高温になるほどCaの損耗が激しくな
り、鋳造時にCa含有量を制御することが難しくなる。
そこで、鋳造温度は、高い冷却速度による微細化効果が
得られる範囲で、可能な限り低くすることが好ましい。
具体的には、Si含有量等の過共晶Al−Si系合金の
成分及び含有量にもよるが、Al−Si二元系状態図の
(液相線+70℃)以上,好ましくは(液相線+70℃
〜170)℃の温度範囲に鋳造温度を設定する。たとえ
ば、Siを15重量%含有する過共晶Al−Si系合金
では鋳造温度を680℃以上に、Siを17重量%含有
する過共晶Al−Si系合金では鋳造温度を710℃以
上に、Siを20重量%含有する過共晶Al−Si系合
金では鋳造温度を760℃以上に設定する。
造温度をなるべく高く設定することが好ましい。しか
し、合金溶湯が高温になるほどCaの損耗が激しくな
り、鋳造時にCa含有量を制御することが難しくなる。
そこで、鋳造温度は、高い冷却速度による微細化効果が
得られる範囲で、可能な限り低くすることが好ましい。
具体的には、Si含有量等の過共晶Al−Si系合金の
成分及び含有量にもよるが、Al−Si二元系状態図の
(液相線+70℃)以上,好ましくは(液相線+70℃
〜170)℃の温度範囲に鋳造温度を設定する。たとえ
ば、Siを15重量%含有する過共晶Al−Si系合金
では鋳造温度を680℃以上に、Siを17重量%含有
する過共晶Al−Si系合金では鋳造温度を710℃以
上に、Siを20重量%含有する過共晶Al−Si系合
金では鋳造温度を760℃以上に設定する。
【0030】Ca含有量は、他の製造条件によっても変
化する。特に、脱ガス処理によってCa含有量は大きく
低下する。このときのCa含有量の低下は、脱ガスに使
用するガスの種類や脱ガス時間等によって異なった傾向
を示す。そこで、予め脱ガス条件に対応したCa含有量
の変化率を求めておき、この変化率に基づいてCa含有
量をコントロールすることが好ましい。鋳塊のサイズ 初晶Siを粒径20μm以下に微細化するため、鋳塊の
直径又は厚みを30mm以下に規制し、鋳塊中央部の冷
却速度を確保することが必要である。
化する。特に、脱ガス処理によってCa含有量は大きく
低下する。このときのCa含有量の低下は、脱ガスに使
用するガスの種類や脱ガス時間等によって異なった傾向
を示す。そこで、予め脱ガス条件に対応したCa含有量
の変化率を求めておき、この変化率に基づいてCa含有
量をコントロールすることが好ましい。鋳塊のサイズ 初晶Siを粒径20μm以下に微細化するため、鋳塊の
直径又は厚みを30mm以下に規制し、鋳塊中央部の冷
却速度を確保することが必要である。
【0031】
実施例1:Si,Mn及びNiの含有量を種々変化させ
た過共晶Al−Si系合金3kgをルツボに溶解し、A
l−5%Caを用いてCaを添加した。Caを添加した
後、溶湯を760℃に30分保持し、金型鋳造で直径1
8mm及び高さ90mmの鋳塊を得た。鋳塊の断面を光
学顕微鏡で観察し、初晶Siの粒径を測定した。測定結
果を、成分・組成と共に表1に示す。
た過共晶Al−Si系合金3kgをルツボに溶解し、A
l−5%Caを用いてCaを添加した。Caを添加した
後、溶湯を760℃に30分保持し、金型鋳造で直径1
8mm及び高さ90mmの鋳塊を得た。鋳塊の断面を光
学顕微鏡で観察し、初晶Siの粒径を測定した。測定結
果を、成分・組成と共に表1に示す。
【表1】
【0032】表1から明らかなように、Si:13〜2
1重量%,P:40〜140ppm,Ca:6〜120
ppm及びP/Ca:0.6〜6の条件を満足する試験
番号2,4,5及び7〜9では、Si,Cu及びMgの
含有量が多少変化しても、初晶Siが20μm以下に微
細化されている。これに対し、Caを添加していない試
験番号1,3及び6,Si含有量が21重量%を超える
試験番号10では、初晶Siが20μmより大きく、微
細化されていないことが判る。
1重量%,P:40〜140ppm,Ca:6〜120
ppm及びP/Ca:0.6〜6の条件を満足する試験
番号2,4,5及び7〜9では、Si,Cu及びMgの
含有量が多少変化しても、初晶Siが20μm以下に微
細化されている。これに対し、Caを添加していない試
験番号1,3及び6,Si含有量が21重量%を超える
試験番号10では、初晶Siが20μmより大きく、微
細化されていないことが判る。
【0033】実施例2:Si:15重量%,Cu:3.
5重量%,Mg:0.5重量%,Ni:1.5重量%,
Mn:0.5重量%,P:60ppm及び残部Alの組
成をもつ合金と、Si:17重量%,Cu:4.5重量
%,Mg:0.6重量%,Ni:1.5重量%,Mn:
0.5重量%,P:60ppm及び残部Alの組成をも
つ合金とを、それぞれルツボに760℃で溶解し、金型
鋳造によって直径88mm,高さ77mm及び最大肉厚
部6mmのピストン部材を製造した。また、それぞれの
合金溶湯に対し、Al−5%Ca合金を使用して目標値
50ppmのCaを鋳造前に添加し、同一の鋳造条件下
で同じサイズのピストン部材を鋳造した。各ピストン部
材について、組成分析すると共に、断面の光学顕微鏡観
により初晶Siの粒径を測定した。測定結果を示す表2
から明らかなように、Caを添加していない試験番号1
1,13に比較し、Caを添加した試験番号12,14
では、初晶Siの微細化が進行していることが判る。ま
た、Ca添加によって偏析することなく初晶Siが均一
に分散さていることが観察された。
5重量%,Mg:0.5重量%,Ni:1.5重量%,
Mn:0.5重量%,P:60ppm及び残部Alの組
成をもつ合金と、Si:17重量%,Cu:4.5重量
%,Mg:0.6重量%,Ni:1.5重量%,Mn:
0.5重量%,P:60ppm及び残部Alの組成をも
つ合金とを、それぞれルツボに760℃で溶解し、金型
鋳造によって直径88mm,高さ77mm及び最大肉厚
部6mmのピストン部材を製造した。また、それぞれの
合金溶湯に対し、Al−5%Ca合金を使用して目標値
50ppmのCaを鋳造前に添加し、同一の鋳造条件下
で同じサイズのピストン部材を鋳造した。各ピストン部
材について、組成分析すると共に、断面の光学顕微鏡観
により初晶Siの粒径を測定した。測定結果を示す表2
から明らかなように、Caを添加していない試験番号1
1,13に比較し、Caを添加した試験番号12,14
では、初晶Siの微細化が進行していることが判る。ま
た、Ca添加によって偏析することなく初晶Siが均一
に分散さていることが観察された。
【表2】
【0034】表2の合金をJIS4号舟型に鋳造し、T
6処理(500℃×6時間→W.Q.→170℃×10
時間)を施した後、JIS4号試験片に加工し、常温及
び250℃で引張り試験に供した。試験温度250℃で
は、試験片を250℃に100時間保持した後、引張り
試験を行った。試験結果を示す表3から明らかなよう
に、Caを添加した試験番号12及び14は、それぞれ
試験番号11及び13に比較して引張り強さ及び伸び共
に上昇していることが判る。また、試験温度250℃で
も、同様な傾向がみられる。
6処理(500℃×6時間→W.Q.→170℃×10
時間)を施した後、JIS4号試験片に加工し、常温及
び250℃で引張り試験に供した。試験温度250℃で
は、試験片を250℃に100時間保持した後、引張り
試験を行った。試験結果を示す表3から明らかなよう
に、Caを添加した試験番号12及び14は、それぞれ
試験番号11及び13に比較して引張り強さ及び伸び共
に上昇していることが判る。また、試験温度250℃で
も、同様な傾向がみられる。
【表3】
【0035】実施例3:切削試験には、ある程度の大き
さをもった試験片が必要であるが、大きな鋳塊を金型で
鋳造すると冷却速度が不足し、Ca添加によっても初晶
Siを十分に微細化できない。そこで、DC鋳塊を使用
して切削性を評価した。表4に示した組成をもつ過共晶
Al−Si系合金を50kgのルツボに溶解し、直径9
7mmの鋳塊にDC鋳造した。DC鋳造としては、温度
780℃及び速度150mm/分の鋳造条件下でホット
トップ鋳造法を行った。Ca源にはAl−5%Caを使
用し、鋳造時に樋に連続的に添加した。得られた鋳塊の
Ca分析値及び初晶Siの粒径を、表4に併せ示す。表
4から明らかなように、DC鋳塊中の初晶Siは、表1
に示した金型鋳塊の初晶Siとほぼ同じ粒径になってい
る。
さをもった試験片が必要であるが、大きな鋳塊を金型で
鋳造すると冷却速度が不足し、Ca添加によっても初晶
Siを十分に微細化できない。そこで、DC鋳塊を使用
して切削性を評価した。表4に示した組成をもつ過共晶
Al−Si系合金を50kgのルツボに溶解し、直径9
7mmの鋳塊にDC鋳造した。DC鋳造としては、温度
780℃及び速度150mm/分の鋳造条件下でホット
トップ鋳造法を行った。Ca源にはAl−5%Caを使
用し、鋳造時に樋に連続的に添加した。得られた鋳塊の
Ca分析値及び初晶Siの粒径を、表4に併せ示す。表
4から明らかなように、DC鋳塊中の初晶Siは、表1
に示した金型鋳塊の初晶Siとほぼ同じ粒径になってい
る。
【表4】
【0036】鋳塊の直径が94mmになるまで面削する
ことにより鋳塊の表皮を除去した後、切削試験に供し
た。なお、一部の鋳塊は、更にT7処理(500℃×6
時間→水冷→220℃×5時間)を施した後、切削試験
に供した。切削試験には、ダイヤモンド焼結体(GEア
グレイシブ社製 OMPA×1500,SPGN120
308)を切削工具として使用し、切れ刃傾き角0度,
垂直掬い角5度,横切り刃角15度,切削速度600m
/分,送り速度0.1mm/rev,切込み深さ0.5
mm,切削距離6000m,12000m及び2400
0m,潤滑剤なしの条件を採用した。そして、各切削距
離ごとに工具逃げ面の摩耗量を測定することによって、
切削加工性を評価した。評価結果を表5に示す。
ことにより鋳塊の表皮を除去した後、切削試験に供し
た。なお、一部の鋳塊は、更にT7処理(500℃×6
時間→水冷→220℃×5時間)を施した後、切削試験
に供した。切削試験には、ダイヤモンド焼結体(GEア
グレイシブ社製 OMPA×1500,SPGN120
308)を切削工具として使用し、切れ刃傾き角0度,
垂直掬い角5度,横切り刃角15度,切削速度600m
/分,送り速度0.1mm/rev,切込み深さ0.5
mm,切削距離6000m,12000m及び2400
0m,潤滑剤なしの条件を採用した。そして、各切削距
離ごとに工具逃げ面の摩耗量を測定することによって、
切削加工性を評価した。評価結果を表5に示す。
【表5】
【0037】表5に示されているように、工具逃げ面の
摩耗量は、初晶Siの粒径に大きく影響されている。す
なわち、6〜120ppmのCa含有量及び0.6〜6
のP/Ca重量比が満足されているとき、初晶Siが2
0μm以下に微細化され、工具逃げ面の摩耗量が著しく
減少している。切削工具の摩耗に対する抑制作用は、切
削距離が長くなるほど顕著に現れる。たとえば、初晶S
iの粒径が35μmの試験番号15(As cast)では切削
距離が24000mになったときの摩耗量が170μm
であるのに対し、初晶Siの粒径が18μmの試験番号
20(As cast)では同じ切削距離で27μmの
摩耗量に過ぎない。しかも、切削加工性の改善は、専ら
初晶Siの微細化によるものであり、Mg,Cu,N
i,Mn等の合金元素の添加量及び調質状態にほとんど
影響されていない。したがって、切削加工性に悪影響を
与えることなく、合金元素の添加によって機械的強度や
耐熱性を向上することができる。T7処理等の調質によ
っても、切削加工性を損ねることはない。
摩耗量は、初晶Siの粒径に大きく影響されている。す
なわち、6〜120ppmのCa含有量及び0.6〜6
のP/Ca重量比が満足されているとき、初晶Siが2
0μm以下に微細化され、工具逃げ面の摩耗量が著しく
減少している。切削工具の摩耗に対する抑制作用は、切
削距離が長くなるほど顕著に現れる。たとえば、初晶S
iの粒径が35μmの試験番号15(As cast)では切削
距離が24000mになったときの摩耗量が170μm
であるのに対し、初晶Siの粒径が18μmの試験番号
20(As cast)では同じ切削距離で27μmの
摩耗量に過ぎない。しかも、切削加工性の改善は、専ら
初晶Siの微細化によるものであり、Mg,Cu,N
i,Mn等の合金元素の添加量及び調質状態にほとんど
影響されていない。したがって、切削加工性に悪影響を
与えることなく、合金元素の添加によって機械的強度や
耐熱性を向上することができる。T7処理等の調質によ
っても、切削加工性を損ねることはない。
【0038】実施例4:表6に示す組成をもつ過共晶A
l−Si系合金を50kgのルツボに溶解し、温度78
0℃及び速度150mm/分の鋳造条件でホットトップ
鋳造により直径97mmの鋳塊を製造した。Ca源とし
てAl−5%Caを使用し、鋳造時に樋に連続的に添加
した。得られた鋳塊のCa分析値及び初晶Siの粒径を
表6に併せ示す。表6から明らかなように、初晶Si
は、Ca添加及び無添加に応じて表1の合金金型鋳塊の
初晶Siとほぼ同じ粒径になっている。
l−Si系合金を50kgのルツボに溶解し、温度78
0℃及び速度150mm/分の鋳造条件でホットトップ
鋳造により直径97mmの鋳塊を製造した。Ca源とし
てAl−5%Caを使用し、鋳造時に樋に連続的に添加
した。得られた鋳塊のCa分析値及び初晶Siの粒径を
表6に併せ示す。表6から明らかなように、初晶Si
は、Ca添加及び無添加に応じて表1の合金金型鋳塊の
初晶Siとほぼ同じ粒径になっている。
【表6】
【0039】鋳塊の直径が94mmになるまで面削する
ことにより鋳塊の表皮を除去した後、切削試験に供し
た。切削試験は、実施例3と同じ条件を採用した。そし
て、各切削距離ごとに工具逃げ面の摩耗量を測定するこ
とによって、切削加工性を評価した。評価結果を示す表
7から明らかなように、この場合にも初晶Siの微細化
によって工具の摩耗が減少していることが判る。特に、
17重量%のSiを含む合金で、顕著な効果が得られて
いる。
ことにより鋳塊の表皮を除去した後、切削試験に供し
た。切削試験は、実施例3と同じ条件を採用した。そし
て、各切削距離ごとに工具逃げ面の摩耗量を測定するこ
とによって、切削加工性を評価した。評価結果を示す表
7から明らかなように、この場合にも初晶Siの微細化
によって工具の摩耗が減少していることが判る。特に、
17重量%のSiを含む合金で、顕著な効果が得られて
いる。
【表7】
【0040】
【発明の効果】以上に説明したように、本発明において
は、Al−Si−Cu−Mg系鋳造合金にP/Ca重量
比0.6〜6の条件下で6〜120ppmのCa及び4
0〜130ppmのPを含有させることにより、初晶S
iを微細化し、切削加工性に優れた過共晶Al−Si系
合金を得ている。この過共晶Al−Si系合金は、初晶
Siが20μm以下に微細化されていることから、切削
加工によって高精度の製品形状に仕上げることができ、
しかも工具の摩耗が抑制される。また、Si,Cu,M
g等の合金元素と相俟つて、優れた機械的性質,耐熱性
等を呈する。そのため、内燃機関用部品を始めとして、
強度,耐摩耗性,成形性等が要求される種々の部品とし
て使用することができる。
は、Al−Si−Cu−Mg系鋳造合金にP/Ca重量
比0.6〜6の条件下で6〜120ppmのCa及び4
0〜130ppmのPを含有させることにより、初晶S
iを微細化し、切削加工性に優れた過共晶Al−Si系
合金を得ている。この過共晶Al−Si系合金は、初晶
Siが20μm以下に微細化されていることから、切削
加工によって高精度の製品形状に仕上げることができ、
しかも工具の摩耗が抑制される。また、Si,Cu,M
g等の合金元素と相俟つて、優れた機械的性質,耐熱性
等を呈する。そのため、内燃機関用部品を始めとして、
強度,耐摩耗性,成形性等が要求される種々の部品とし
て使用することができる。
【図1】 Ca含有量,P含有量及びP/Ca重量比と
初晶Siの粒径との関係
初晶Siの粒径との関係
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 北岡 山治 東京都港区三田3丁目13番12号 日本軽金 属株式会社内 (72)発明者 青木 一男 東京都港区三田3丁目13番12号 日本軽金 属株式会社内
Claims (7)
- 【請求項1】 Si:13〜21重量%,Cu:0.5
〜5.0重量%,Mg:0.3〜2.0重量%,Ca:
6〜120ppm及びP:40〜130ppmを含み、
P/Caが重量比で0.6〜6の範囲にあることを特徴
とする鋳物用過共晶Al−Si系合金。 - 【請求項2】 Si:13〜21重量%,Cu:0.5
〜5.0重量%,Mg:0.3〜2.0重量%,Ca:
6〜120ppm,P:40〜130ppm及びNi:
0.5〜3.0重量%とMn:0.5〜3.0重量%の
1種又は2種を含み、P/Caが重量比で0.6〜6の
範囲にあることを特徴とする鋳物用過共晶Al−Si系
合金。 - 【請求項3】 初晶Siの粒径が20μm以下である請
求項1又は2記載の鋳物用過共晶Al−Si系合金。 - 【請求項4】 請求項1〜3記載の過共晶Al−Si系
合金からなり、最大肉厚部が30mm以下の金型鋳造
材。 - 【請求項5】 請求項1〜3記載の過共晶Al−Si系
合金からなるピストン部材。 - 【請求項6】 Si:13〜21重量%,Cu:0.5
〜5.0重量%,Mg:0.3〜2.0重量%,Ca:
6〜120ppm及びP:40〜130ppmを含み、
P/Caが重量比で0.6〜6の範囲にある過共晶Al
−Si系合金を(液相線+70℃)以上の温度で鋳造す
ることを特徴とする鋳造方法。 - 【請求項7】 Si:13〜21重量%,Cu:0.5
〜5.0重量%,Mg:0.3〜2.0重量%,Ca:
6〜120ppm,P:40〜130ppm及びNi:
0.5〜3.0重量%とMn:0.5〜3.0重量%の
1種又は2種を含み、P/Caが重量比で0.6〜6の
範囲にある過共晶Al−Si系合金を(液相線+70
℃)以上の温度で鋳造することを特徴とする鋳造方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP10062693A JPH06306521A (ja) | 1993-04-27 | 1993-04-27 | 鋳物用過共晶Al−Si系合金及び鋳造方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP10062693A JPH06306521A (ja) | 1993-04-27 | 1993-04-27 | 鋳物用過共晶Al−Si系合金及び鋳造方法 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH06306521A true JPH06306521A (ja) | 1994-11-01 |
Family
ID=14279050
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP10062693A Pending JPH06306521A (ja) | 1993-04-27 | 1993-04-27 | 鋳物用過共晶Al−Si系合金及び鋳造方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH06306521A (ja) |
Cited By (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US6168675B1 (en) | 1997-12-15 | 2001-01-02 | Alcoa Inc. | Aluminum-silicon alloy for high temperature cast components |
JP2010084185A (ja) * | 2008-09-30 | 2010-04-15 | Suzuki Motor Corp | 内燃機関用アルミニウム合金製ピストン |
WO2011062447A2 (ko) * | 2009-11-20 | 2011-05-26 | 한국생산기술연구원 | 알루미늄 합금 및 이의 제조 방법 |
WO2011062448A3 (ko) * | 2009-11-20 | 2011-10-20 | 한국생산기술연구원 | 알루미늄 합금 및 이의 제조 방법 |
TWI481726B (zh) * | 2009-11-20 | 2015-04-21 | Korea Ind Tech Inst | 鋁合金及其製造方法 |
CN104762535A (zh) * | 2014-01-02 | 2015-07-08 | 北京有色金属研究总院 | 汽车空调压缩机转子用过共晶铝硅合金坯料及制备方法 |
CN104988365A (zh) * | 2015-06-08 | 2015-10-21 | 哈尔滨工业大学 | 过共晶Al-Si合金汽车用发动机缸套制备方法 |
JP2018168446A (ja) * | 2017-03-30 | 2018-11-01 | アイシン・エィ・ダブリュ株式会社 | Al−Si合金、鋳造部品製造方法、及びバルブボディ |
-
1993
- 1993-04-27 JP JP10062693A patent/JPH06306521A/ja active Pending
Cited By (12)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US6168675B1 (en) | 1997-12-15 | 2001-01-02 | Alcoa Inc. | Aluminum-silicon alloy for high temperature cast components |
JP2010084185A (ja) * | 2008-09-30 | 2010-04-15 | Suzuki Motor Corp | 内燃機関用アルミニウム合金製ピストン |
WO2011062447A2 (ko) * | 2009-11-20 | 2011-05-26 | 한국생산기술연구원 | 알루미늄 합금 및 이의 제조 방법 |
WO2011062448A3 (ko) * | 2009-11-20 | 2011-10-20 | 한국생산기술연구원 | 알루미늄 합금 및 이의 제조 방법 |
WO2011062447A3 (ko) * | 2009-11-20 | 2011-11-03 | 한국생산기술연구원 | 알루미늄 합금 및 이의 제조 방법 |
EP2677049A1 (en) * | 2009-11-20 | 2013-12-25 | Korea Institute of Industrial Technology | Aluminium alloy comprising magnesium and calcium |
TWI481726B (zh) * | 2009-11-20 | 2015-04-21 | Korea Ind Tech Inst | 鋁合金及其製造方法 |
TWI500775B (zh) * | 2009-11-20 | 2015-09-21 | Korea Ind Tech Inst | 鋁合金及其製造方法 |
US9200348B2 (en) | 2009-11-20 | 2015-12-01 | Korea Institute Of Industrial Technology | Aluminum alloy and manufacturing method thereof |
CN104762535A (zh) * | 2014-01-02 | 2015-07-08 | 北京有色金属研究总院 | 汽车空调压缩机转子用过共晶铝硅合金坯料及制备方法 |
CN104988365A (zh) * | 2015-06-08 | 2015-10-21 | 哈尔滨工业大学 | 过共晶Al-Si合金汽车用发动机缸套制备方法 |
JP2018168446A (ja) * | 2017-03-30 | 2018-11-01 | アイシン・エィ・ダブリュ株式会社 | Al−Si合金、鋳造部品製造方法、及びバルブボディ |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3301919B2 (ja) | 切粉分断性に優れたアルミニウム合金押出材 | |
US20110116966A1 (en) | Aluminum alloy, method of casting aluminum alloy, and method of producing aluminum alloy product | |
JP2010528187A (ja) | 熱間割れ感受性を減じるためのアルミニウム合金配合物 | |
JP3335732B2 (ja) | 亜共晶Al−Si系合金及びその鋳造法 | |
CZ293797B6 (cs) | Odlitek hlavy válce nebo odlitek bloku motoru z hliníkové slitiny a způsob jeho výroby | |
JP2002535488A (ja) | 半固体状態での成形のための過共晶アルミニウム−珪素合金生成物 | |
JPH07109536A (ja) | 鍛造用アルミニウム合金及びその熱処理 | |
CA2068759A1 (en) | Hypereutectic aluminum-silicon alloy having refined primary silicon and a modified eutectic | |
US4055417A (en) | Hyper-eutectic aluminum-silicon based alloys for castings | |
JP3448990B2 (ja) | 高温強度及び靭性に優れたダイカスト製品 | |
JPH06306521A (ja) | 鋳物用過共晶Al−Si系合金及び鋳造方法 | |
JP3430684B2 (ja) | 高温強度,耐摩耗性及び防振性に優れたダイカスト製内燃機関部品及びその製造方法 | |
JP2004256873A (ja) | 高温強度に優れた鋳物用アルミニウム合金 | |
EP0559694B1 (en) | Method of preparing improved hyper-eutectic alloys and composites based thereon | |
CN111893354A (zh) | 一种Al-Si-Cu-Mg变形铝合金及其制备方法 | |
JPH06279904A (ja) | 鍛造用過共晶Al−Si系合金及び鍛造用素材の製造方法 | |
US5366691A (en) | Hyper-eutectic aluminum-silicon alloy powder and method of preparing the same | |
JP2005139552A (ja) | 鋳物用アルミニウム合金、アルミニウム合金鋳物およびその製造方法 | |
JP2730423B2 (ja) | 加工性に優れた過共晶Al−Si合金及び製造方法 | |
JPH0121217B2 (ja) | ||
JPH07145440A (ja) | アルミニウム合金鍛造素材 | |
JP3283550B2 (ja) | 初晶シリコンの最大結晶粒径が10μm以下の過共晶アルミニウム−シリコン系合金粉末の製造方法 | |
JPH09296245A (ja) | 鋳物用アルミニウム合金 | |
JP7293696B2 (ja) | アルミニウム合金鋳造材およびその製造方法 | |
JPH07224340A (ja) | 切削性に優れた過共晶Al−Si合金及び製造方法 |