JPH06305397A - 車両盗難防止装置 - Google Patents

車両盗難防止装置

Info

Publication number
JPH06305397A
JPH06305397A JP11785593A JP11785593A JPH06305397A JP H06305397 A JPH06305397 A JP H06305397A JP 11785593 A JP11785593 A JP 11785593A JP 11785593 A JP11785593 A JP 11785593A JP H06305397 A JPH06305397 A JP H06305397A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vehicle
engine
switching
warning
main body
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11785593A
Other languages
English (en)
Inventor
Shinichi Oodo
信壱 大戸
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
MAO I C J KK
Original Assignee
MAO I C J KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by MAO I C J KK filed Critical MAO I C J KK
Priority to JP11785593A priority Critical patent/JPH06305397A/ja
Publication of JPH06305397A publication Critical patent/JPH06305397A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Lighting Device Outwards From Vehicle And Optical Signal (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 騒音の激しい場所においても警戒状態と非警
戒状態の切換確認を容易に行うことのできる車両盗難防
止装置の提供。 【構成】 この装置は、車両の盗難時に発生する車両振
動を検出する振動検出手段4、音声警報手段5、および
振動検出手段4の検出信号により音声警報手段5を作動
させる制御手段6を有して車両に取り付けられる本体装
置2と、本体装置2を警戒状態と非警戒状態に切り換え
る切換手段SW1 を有するリモート装置3とを備えた盗
難防止装置である。そして記切換手段SW1 による切換
信号発生時に車両に設けられた方向指示用のウインカー
が点滅するようになされている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は車両盗難防止装置に関
し、特にオートバイやスクータ等の二輪車の盗難防止に
好適な車両盗難防止装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来から駐車中の車両の盗難を防止する
装置として、車両側に取り付けられる本体装置と、該本
体装置との間で無線により信号送受できるリモート装置
を組み合わせた車両盗難防止装置が知られている。通常
この装置の本体装置には車両の盗難時に発生する車両振
動を検出する振動検出手段、音声警報手段、および前記
振動検出手段の検出信号により前記音声警報手段を作動
させる制御手段が設けられ、リモート装置には本体装置
を警戒状態と非警戒状態に切り換える切換手段が設けら
れる。この本体装置を警戒状態にセットした状態で車両
に盗難または危害が加えられると、振動検出手段がそれ
を車両の振動として検出し、制御手段により音声警報手
段を作動させるようになっている。そして前記リモート
装置の切換手段により本体装置を警戒状態または非警戒
状態に切り換える際、例えば電子音によるピッ、ピッと
いう確認音を発するようになっている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしこのような音に
よる警戒状態切換の確認方法は、車両周囲が騒音状態に
置かれている場合には無意味になり、特に二輪車につい
てはそのような状態が多かった。それを解決するために
例えば二輪車の車体に確認ランプを取り付けることも考
えられる。しかしそのような特別な部品を車体に取り付
けた場合には、盗難者に注意を与えて盗難防止装置の存
在が明らかになり、その回避方法を考えさせる恐れがあ
るので採用は難しい。そこで本発明はそのような問題を
解決した新しい車両盗難防止装置の提供を課題とするも
のである。
【0004】
【課題を解決するための手段】すなわち本発明は、車両
の盗難時に発生する車両振動を検出する振動検出手段、
音声警報手段、およびその振動検出手段の検出信号によ
り音声警報手段を作動させる制御手段を有して車両に取
り付けられる本体装置と、その本体装置を警戒状態と非
警戒状態に切り換える切換手段を有するリモート装置と
を備えた車両盗難防止装置である。そして前記切換手段
による切換信号発生時に車両に設けられた方向指示用の
ウインカーを点滅するようになされていることを特徴と
するものである。本発明の好ましい実施態様において
は、前記本体装置に車両のエンジン作動検出手段が設け
られ、そのエンジン作動検出手段がエンジンの作動を検
出していないとき、切換手段による本体装置の警戒状態
と非警戒状態の切換操作を可能とし、前記エンジン作動
検出手段がエンジンの作動を検出しているとき、切換手
段による本体装置の警戒状態と非警戒状態の切換操作を
不可能とし、且つエンジンを停止するようになされる。
【0005】本発明の他の好ましい実施態様において
は、前記本体装置における音声警報手段に複数の音声警
報発生装置が設けられると共に、リモート装置に前記複
数の音声警報発生装置を選択する選択手段が設けられ
る。本発明のさらに他の好ましい実施態様においては、
前記本体装置に車両のエンジン作動検出手段が設けられ
ると共に音声警報手段に複数の音声警報発生装置が設け
られ、さらにリモート装置に前記複数の音声警報発生装
置を選択する選択手段が設けられる。そして前記エンジ
ン作動検出手段がエンジンの作動を検出していないと
き、前記選択手段は前記複数の音声警報発生装置を選択
する機能を有し、前記エンジン作動検出手段がエンジン
の作動を検出しているとき、前記選択手段はエンジンの
停止および音声警報手段の作動をする機能を有するよう
になされる。本発明のさらに他の好ましい実施態様にお
いては、前記本体装置に音声警報手段とは別のメロディ
発生手段が設けられると共に、リモート装置に前記メロ
ディ発生手段の作動および車両に設けられた方向指示用
のウインカーの点滅を行うためのメロディ指令手段が設
けられる。
【0006】
【作用】本発明の車両盗難防止装置は、リモート装置に
おいて切換手段により本体装置を警戒状態と非警戒状態
に切り換える際、その切換時に車両に設けられた方向指
示用のウインカーを点滅させるので、高い騒音の雰囲気
においても確実に切り換えの確認を行うことができる。
また方向指示用のウインカーは車両用のものをそのまま
使用するので、盗難者に車両盗難防止装置が取り付けら
れていることを見破られる恐れもない。
【0007】
【実施例】次に図面により本発明の実施例を説明する。
図1は本発明の一例を示すブロック図であり、車両盗難
防止装置1は本体装置2と操作者が携帯するリモート装
置3により構成されている。そして本体装置2の主要部
はケースに収容され車両の適宜の位置に取り付けられ
る。本体装置2は、車両の盗難時に発生する車両振動を
検出する振動検出手段4、音声警報手段5、および振動
検出手段4の検出信号により音声警報手段5を作動させ
る制御手段6を有している。さらに図の本体装置2には
所望により設けられるエンジン作動検出手段7が示され
ている。
【0008】振動検出手段4は従来からこの種の装置に
使用されている市販の小型の振動検出器を利用すること
ができる。そしてこの小型の振動検出器は本体装置1の
ケース内に取り付けることができる。音声警報手段5
は、例えば半導体メモリ(特にリードオンリメモリ)を
使用した音声警報発生装置と、その出力を増幅するアン
プと、アンプに接続されたスピーカにより構成される。
さらに点線で示すようにアンプ出力を車両に取り付けら
れているホーン回路5aに接続し、スピーカおよび(ま
たは)車両ホーンを鳴らすようにしてもよい。
【0009】音声警報発生装置は予め音声、例えば警
告、威嚇等の文句を内容とする音声を記憶させておき、
作動指令によりその記憶された内容が出力もしくは読み
出されるもので、所望により複数の音声を記憶するよう
にし、それを外部の選択指令により選択して出力するよ
うにしてもよい。また音声警報発生装置として小型のテ
ープレコーダを利用することもできる。なお、音声警報
手段5にはメロディ記憶手段5bが必要に応じて設けら
れている。このメロディ記憶手段5aは、後述するよう
にリモート装置3からの指令により作動することがで
き、例えば自分の車両が多数の車両間に埋没しているよ
うなときに、その存在位置を音およびウインカーの点滅
により見出すためなどに使用するものである。
【0010】制御手段6はシーケンサにより構成するこ
ともできるが、小型化および設計の融通性等からマイク
ロコンピュータを利用することが好ましい。この制御手
段6は前記のように振動検出手段4の検出信号により音
声警報手段5を作動させる機能を有するが、それと共に
後述するように方向指示用のウインカー回路8の作動、
エンジン起動回路9の作動等を行う。また制御手段6は
送受信器10を介してアンテナ11に接続され、リモー
ト装置3との間で無線信号の送受信ができるようになっ
ている。
【0011】携帯用の小型ケースに収容されるリモート
装置3は、4種の押しボタンスイッチSW1 〜SW4
送受信器12、アンテナ13、および送受信器12に電
源を供給する電池等の電源装置14を有している。また
この例では切換確認用の小型スピーカ15がさらに付加
されている。押しボタンスイッチSW1 は警戒状態ー非
警戒状態を切り換えるスイッチである。押しボタンスイ
ッチSW2 〜SW4 は所望により設けられ、このうち押
しボタンスイッチSW2 はエンジンをリモートにより起
動ー停止操作するスイッチ、押しボタンスイッチSW3
は警報音を選択すると共に、エンジン作動時に警報を発
するためのスイッチ、押しボタンスイッチSW4 はメロ
ディを吹奏しウインカを点滅させるためのスイッチであ
る。
【0012】押しボタンスイッチSW2 は例えば車両と
離れた場所からエンジンの暖気運転をする場合等におい
て使用されるが、このスイッチは前記エンジン作動検出
手段7の存在を前提として設けられる。図2は図1の制
御手段6に接続されるエンジン起動回路9を示す。これ
は二輪車用のエンジン起動回路の例であり、バッテリー
20のプラス側は制御手段6によりオンーオフされる接
点21、エンジンキー22の第一接点のC−S間、セル
ボタン23を経てリレー24に接続されている。また接
点21からリレー24の接点を経てセルモータ25が接
続されると共に、エンジンキー22の第二接点のC−S
間および制御手段6に設けられた繰り返し起動制限手段
16の切換接点26を経て点火回路27に接続されてい
る。この繰り返し起動制限手段16は所定時間だけオン
になるタイマー接点26aを有しており、そのタイマー
接点26aによりリレー24を直接作動するようになっ
ている。なおエンジンキー22は上記のように連動する
二つの接点を有し、起動(C−S)、運転(B−S)、
停止(A−S)の三点切り換え式になっている。
【0013】エンジンに結合された発電機28のプラス
側出力は、ダイオード29を経て前記バッテリー20に
接続されると共に、エンジン作動検出手段30に接続さ
れている。このエンジン作動検出手段30はエンジンが
起動して発電機28の出力電圧が所定値以上に上昇した
ことを検出することによって、エンジンが作動したこと
を検出するものである。次に上記装置の作用を図3の制
御フローシートを参照しながら説明する。先ず、リモー
ト装置3の警戒状態ー非警戒状態を切り換える押しボタ
ンスイッチSW1 をオンにすると、その信号が送受信器
12からアンテナ13を経て、本体装置1のアンテナ1
1へ無線により電送され、次いで送受信器10を経て制
御手段2へ伝送される。(この伝送経路は後述するSW
2 〜SW4 の操作においても同様なので、以下重複した
説明は省略する。)使用される無線用の電波は装置毎に
異なる周波数のものが割当てられる。
【0014】制御手段2はエンジンの作動の有無をエン
ジン作動検出手段30からの信号により判断し、エンジ
ンが停止しているときは、次にすでに装置が警戒状態に
切換られているか否かを判断し、もし非警戒状態であれ
ば警戒状態に切り換える。この切り換えは制御装手段6
により図2に示す接点21をオフし、セルモータ25お
よび点火回路27への電源を遮断状態とすることにより
行われる。また切り換え操作が行われると制御手段6か
ら方向指示用のウインカー回路8に所定時間だけ作動信
号が出されて、ウインカーが点滅される。
【0015】上記ステップにおいて、もし装置がすでに
警戒状態に切り換えられているときは、非警戒状態に切
り換える。この切り換えは制御装手段6により図2に示
す接点21をオンし、セルモータ25および点火回路2
7への電源を供給状態にすることにより行われる。切り
換え操作が行われると前記と同様に制御手段6から方向
指示用のウインカー回路8に所定時間だけ作動信号が出
されて、ウインカーが点滅される。このようにリモート
装置3の押しボタンスイッチSW1 をオンにする毎に、
装置は警戒状態と非警戒状態の間を交互に切り換えられ
る。従って一つの押しボタンの操作のみで警戒状態ー非
警戒状態の切り換えが行われる。
【0016】一方、最初のステップにおいてエンジンが
作動しているときは、直ちにエンジンを停止させる。こ
れは車両が警戒状態ー非警戒状態の切り換えを出来る状
態にない場合に切り換え操作をしたのであるから、先ず
エンジンを停止し、再度リモート装置3の押しボタンス
イッチSW1 を操作させるためである。なおエンジン作
動検出手段7を設けないときは、最初の判断ステップが
省略される。ただしその場合には操作者がエンジンの作
動確認を行う。上記のようにして装置が警戒状態になさ
れているときに振動検出手段4が車両の振動を検出する
と、制御手段6により音声警報手段5が作動される。
【0017】次に、エンジンをリモート操作するための
押しボタンスイッチSW2 をオンにすると、先ず制御手
段2がエンジンの作動の有無をエンジン作動検出手段3
0からの信号により判断し、エンジンが作動していると
きは図2に示す接点21をオフにし、セルモータ25お
よび点火回路27への電源を遮断状態とする。それによ
ってエンジンが停止される。押しボタンスイッチSW2
をオンにしたときエンジンが停止している場合は、装置
が警戒状態に切換られているか否かを判断し、もし警戒
状態にあるときは装置を非警戒状態に切り換える。この
切り換えは制御手段6により図2に示す接点21をオン
し、セルモータ25および点火回路27への電源を供給
状態にすることにより行われる。このように警戒状態で
あっても非警戒状態に自動的に切り換えるのは、押しボ
タンスイッチSW2 によるエンジン操作を優先させるた
めである。
【0018】このステップにより装置が非警戒状態に切
換られると次のステップへ自動的に進む。すなわち制御
手段6により図2に示す繰り返し起動制限手段16が作
動される。この繰り返し起動制限手段16が作動する
と、前述した点火回路27のに挿入されている切換接点
26が切り換わり、イグニッションコイルが作動する。
同時に所定時間だけオンになるタイマー接点26aによ
りセルモータが短時間起動される。
【0019】一回の起動操作ではエンジンが起動されな
い場合があるが、この繰り返し起動手段制限16により
設定された回数までに起動操作が制限されてバッテリー
の消耗を防ぐ。設定された回数起動操作してもエンジン
が起動しないときは、切換接点26が元の位置に復帰さ
れると共に、タイマー接点26aのオン作動も停止し、
それ以上のエンジンの起動操作は不可能になる。同時に
制御手段6により図2に示す接点21がオフ操作され、
装置は自動的に警戒状態に切換えられ、安全性が確保さ
れる。
【0020】音声警報手段5における音声警報発生装置
に記憶された複数の音声を選択するための押しボタンス
イッチSW3 をオンにすると、先ず制御手段2がエンジ
ンの作動の有無をエンジン作動検出手段30からの信号
により判断する。そしてエンジンが作動していないとき
は、音声警報発生装置に記憶された複数の音声を選択で
きる。このように選択された音声は前記のように音声警
報手段5が作動したときに警報音として出力される。
【0021】一方、エンジンが作動しているときは、前
記押しボタンスイッチSW2 の場合と同様な作用により
エンジンが停止されると共に、音声警報手段5から警報
音が出力される。装置を警戒状態にすることを忘れた場
合において車両が盗難者によって持ち去られようとした
とき、この操作により車両の停止および盗難者への警告
をすることができる。このように押しボタンスイッチS
3 に二つの機能を持たせ、それを切り換えることによ
りリモート装置3が簡略化され操作が容易になる。次に
押しボタンスイッチSW4 をオンにすると、制御手段6
がメロディ発生手段5bおよびウインカー回路8を作動
する。それによって音声警報手段5のスピーカからメロ
ディが吹奏され、ウインカーが点滅されて自己の車両位
置の確認をすることができる。上記した例は主として二
輪車を対象としたものであるが、本発明の装置は四輪車
にも同様に適用できることはいうまでもない。
【0022】
【発明の効果】本発明は以上詳述したように、リモート
装置における切換手段により本体装置を警戒状態と非警
戒状態に切り換える際、その切換時に車両に設けられた
方向指示用のウインカーを点滅させるので、騒音雰囲気
においても確実に切り換えの確認を行うことができる。
また方向指示用のウインカーは車両用のものをそのまま
使用するので、第三者に車両盗難防止装置が取り付けら
れていることを見破られる恐れもない。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の車両盗難防止装置の例を示すブロック
図。
【図2】図1における制御手段6に接続されるエンジン
起動回路の例を示す図。
【図3】図1に示す車両盗難防止装置の作用を説明する
制御フローシート。
【符号の説明】
1 車両盗難防止装置 2 本体装置 3 リモート装置 4 振動検出手段 5 音声警報手段 5a ホーン回路 5b メロディ記憶手段 6 制御手段 7 エンジン作動検出手段 8 ウインカー回路 9 エンジン起動回路 10 送受信器 11 アンテナ 12 送受信器 13 アンテナ 14 電源装置 15 小型スピーカ 16 繰り返し起動制限手段 20 バッテリー 21 接点 22 エンジンキー 23 セルボタン 24 リレー 25 セルモータ 26 切換接点 26a タイマー接点 27 点火回路 28 発電機 29 ダイオード 30 エンジン作動検出手段
【手続補正書】
【提出日】平成5年6月3日
【手続補正2】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0008
【補正方法】変更
【補正内容】
【0008】振動検出手段4は従来からこの種の装置に
使用されている市販の小型の振動検出器を利用すること
ができる。そしてこの小型の振動検出器は本体装置1の
ケース内に取り付けることができる。音声警報手段5
は、例えば半導体メモリ(特にリードオンリメモリ)を
使用した音声警報発生装置と、その出力を増幅するアン
プと、アンプに接続されたスピーカにより構成される。
さらに点線で示すようにアンプ出力を車両に取り付けら
れているホーン回路5cに接続し、スピーカおよび(ま
たは)車両ホーンを鳴らすようにしてもよい。
【手続補正3】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0009
【補正方法】変更
【補正内容】
【0009】音声警報発生装置は予め音声、例えば警
告、威嚇等の文句を内容とする音声を記憶させておき、
作動指令によりその記憶された内容が出力もしくは読み
出されるもので、所望により複数の音声を記憶するよう
にし、それを外部の選択指令により選択して出力するよ
うにしてもよい。また音声警報発生装置として小型のテ
ープレコーダを利用することもできる。なお、音声警報
手段5にはメロディ記憶手段5bが必要に応じて設けら
れている。このメロディ記憶手段5bは、後述するよう
にリモート装置3からの指令により作動することがで
き、例えば自分の車両が多数の車両間に埋没しているよ
うなときに、その存在位置を音およびウインカーの点滅
により見出すためなどに使用するものである。
【手続補正4】
【補正対象書類名】図面
【補正対象項目名】図1
【補正方法】変更
【補正内容】
【図1】

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 車両の盗難時に発生する車両振動を検出
    する振動検出手段4、音声警報手段5、および前記振動
    検出手段4の検出信号により前記音声警報手段5を作動
    させる制御手段6を有して車両に取り付けられる本体装
    置2と、前記本体装置2を警戒状態と非警戒状態に切り
    換える切換手段SW1 を有するリモート装置3とを備え
    た車両盗難防止装置において、前記切換手段SW1 によ
    る切換信号発生時に車両に設けられた方向指示用のウイ
    ンカーを点滅させるようになされていることを特徴とす
    る車両盗難防止装置。
  2. 【請求項2】 本体装置2に車両のエンジン作動検出手
    段30が設けられ、前記エンジン作動検出手段30がエ
    ンジンの作動を検出していないとき、切換手段SW1
    よる本体装置2の警戒状態と非警戒状態の切換操作が可
    能とされ、前記エンジン作動検出手段30がエンジンの
    作動を検出しているとき、切換手段SW1 による本体装
    置2の警戒状態と非警戒状態の切換操作は不可能とされ
    るが、エンジンの停止ができるようになされた請求項1
    の車両盗難防止装置。
  3. 【請求項3】 本体装置2における音声警報手段5に複
    数の音声警報発生装置が設けられると共に、リモート装
    置3に前記複数の音声警報発生装置を選択する選択手段
    SW3 が設けられている請求項1の車両盗難防止装置。
  4. 【請求項4】 本体装置2に車両のエンジン作動検出手
    段30と複数の音声警報発生装置を有する音声警報手段
    5が設けられると共に、リモート装置3に前記複数の音
    声警報発生装置を選択する選択手段SW3 が設けられ、
    前記エンジン作動検出手段30がエンジンの作動を検出
    していないとき、前記選択手段SW3は前記複数の音声
    警報発生装置を選択する機能を有し、前記エンジン作動
    検出手段30がエンジンの作動を検出しているとき、前
    記選択手段SW3 はエンジンの停止および音声警報手段
    5の作動をする機能を有するようになされた請求項1の
    車両盗難防止装置。
  5. 【請求項5】 音声警報手段5とは別にメロディ発生手
    段5bが設けられ、リモート装置3に前記メロディ発生
    手段5bの作動および車両に設けられた方向指示用のウ
    インカーの点滅を行うためのメロディ指令手段SW4
    設けられている請求項1の車両盗難防止装置。
JP11785593A 1993-04-21 1993-04-21 車両盗難防止装置 Pending JPH06305397A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11785593A JPH06305397A (ja) 1993-04-21 1993-04-21 車両盗難防止装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11785593A JPH06305397A (ja) 1993-04-21 1993-04-21 車両盗難防止装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06305397A true JPH06305397A (ja) 1994-11-01

Family

ID=14721967

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11785593A Pending JPH06305397A (ja) 1993-04-21 1993-04-21 車両盗難防止装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06305397A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1002704A2 (en) 1998-11-20 2000-05-24 Kabushiki Kaisha Aiaishi Vehicle theft prevention device
JP2016022846A (ja) * 2014-07-22 2016-02-08 株式会社浜モトニューロー 盗難防止装置
JP2018070025A (ja) * 2016-11-01 2018-05-10 ヤンマー株式会社 盗難監視システム

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1002704A2 (en) 1998-11-20 2000-05-24 Kabushiki Kaisha Aiaishi Vehicle theft prevention device
JP2016022846A (ja) * 2014-07-22 2016-02-08 株式会社浜モトニューロー 盗難防止装置
JP2018070025A (ja) * 2016-11-01 2018-05-10 ヤンマー株式会社 盗難監視システム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6480098B2 (en) Remote vehicle control system including common carrier paging receiver and related methods
JP2002059812A (ja) 車両盗難防止システム
JP4716429B2 (ja) ヘッドライト消し忘れ防止装置
JPH0148177B2 (ja)
JP3699208B2 (ja) 車両用盗難防止装置
JP2000085652A (ja) ロック用アラーム装置
US6587052B1 (en) Vehicle remote control and voice message recording device with remote control system and related methods
JP2003072519A (ja) 盗難防止装置
JPH06305397A (ja) 車両盗難防止装置
JP4723344B2 (ja) オーディオ制御装置
JPH06312647A (ja) 車両盗難防止装置
JP4342666B2 (ja) 盗難通報装置及び盗難通報方法
JP2918484B2 (ja) 盗難防止装置
WO1995017329A1 (en) Vehicle electronic antitheft device
JP3827604B2 (ja) 携帯電話機を用いた自動車位置確認システム、自動車位置確認装置、携帯電話機及び方法
JP4154032B2 (ja) 車両用盗難防止装置
JP3982045B2 (ja) モバイル機器接続装置及び警告制御方法
JP2000211565A (ja) 車両用盗難防止装置
JP4635363B2 (ja) 緊急通報装置
JPH1016715A (ja) カーセキュリティ装置及びカーセキュリティシステム
JP2003118541A (ja) 車両盗難防止装置
JP4144936B2 (ja) 車両用盗難防止装置
JP3453475B2 (ja) カーセキュリティ装置及びカーセキュリティシステム
GB2387622A (en) Anti-theft control device
CN2329559Y (zh) 汽车寻呼预警自控仪