JPH06304714A - 双ロール式薄板鋳造方法 - Google Patents

双ロール式薄板鋳造方法

Info

Publication number
JPH06304714A
JPH06304714A JP9757893A JP9757893A JPH06304714A JP H06304714 A JPH06304714 A JP H06304714A JP 9757893 A JP9757893 A JP 9757893A JP 9757893 A JP9757893 A JP 9757893A JP H06304714 A JPH06304714 A JP H06304714A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
casting
pair
gap
thin plate
molten metal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP9757893A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshiyuki Uejima
良之 上島
Kiyomi Shio
紀代美 塩
Toshiaki Mizoguchi
利明 溝口
Takashi Morohoshi
隆 諸星
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Steel Corp
Original Assignee
Nippon Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Steel Corp filed Critical Nippon Steel Corp
Priority to JP9757893A priority Critical patent/JPH06304714A/ja
Publication of JPH06304714A publication Critical patent/JPH06304714A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Continuous Casting (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】表面肌が良好な薄板鋳片が得られ且つ高速で鋳
造する事ができる双ロール式薄板鋳造方法を提供する。 【構成】表面肌が良好な薄板鋳片を得るために、浸漬制
限板を用いる。高速鋳造を可能にするために、鋳造ロー
ルと浸漬制限板との間隙に、非酸化性ガスを吹き込み、
あるいは鋳造ロールと浸漬制限板の間隙を減圧し、ある
いはこの間隙内の雰囲気を流動する非酸化性の雰囲気に
する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は双ロール式薄板鋳造によ
り、金属や合金の薄板鋳片を製造する方法に関する。
【0002】
【従来の技術】図2は、特公昭62−58811号に記
載されている双ロール式薄板鋳造装置の説明図である。
即ち製造する薄板鋳片8の板厚tに相当する間隔を設け
て水平に且つ互いに平行に配されて矢印7,7'方向に
回転する内部が水冷された1対の鋳造ロール2,2'
と、鋳造ロール2,2'の端部に鋳造ロール2,2'に密
着して配された1対の側堰3,3'と、下端が溶湯9中
に浸漬されて鋳造ロール2,2'に近づけて配され上端
は溶湯9の浴面から突出させて配された1対の浸漬制限
板4,4'とを有する。
【0003】この双ロール式薄板鋳造装置で、浸漬制限
板4,4'は断熱性の耐火物等で形成され、鋳造ロール
2,2'の表面に擦り疵を発生させないために、下端部
は鋳造ロール2,2'の表面に接触させないで、鋳造ロ
ール2,2'の表面から例えば0.5mm離れた位置に設
定する。浸漬制限板4,4'と側堰3,3'とで形成され
たスペース(湯溜り)に溶湯9を注入すると、溶湯は浸漬
制限板4,4'の下端で鋳造ロール2,2'と接触し、凝
固シェル6,6'を形成するが、凝固シェル6,6'は厚
さが増加しながら鋳造ロール2,2'の回動に追従して
移動し、鋳造ロール2と2'との間隙が最小の位置(キス
点)10で6と6'とは一体化し、薄板鋳片8となって取
り出される。
【0004】浸漬制限板4,4’を有する図2の双ロー
ル式薄板鋳造装置は、凝固シェル6,6'の形成開始位
置11が浸漬制限板4,4'の下端の近傍であり溶湯9
の浴面よりも下方であるため、凝固シェル6,6'は溶
湯9の浴面の揺動の影響をうける事がない。このため、
湯じわや巻込み疵等の発生が防止されて表面肌が良好な
鋳片8が製造でき、またキス点10における凝固シェル
6,6'の厚さが正確に制御されて鋳造作業が容易とな
る。
【0005】しかし図2では凝固シェルの形成開始位置
11が溶湯9の浴面よりも下方となるため、凝固シェル
の形成開始位置11からキス点10に至る鋳造ロール
2,2'の周長が短くなる。従ってキス点10における
凝固シェル6,6'の厚さは浸漬制限板4,4'を使用す
ることによって薄くなる。薄板鋳片8の生産能率(鋳片
生産量/時間)を高めるためには鋳造ロール2,2'の周
速度は大きくする事が望ましいが、しかし浸漬制限板を
有する双ロール式薄板鋳造設備で周速度を大きくする
と、キス点10における凝固シェル6,6'の厚さが一
層薄くなって、鋳片8にワレ疵が発生する。このため浸
漬制限板を有する双ロール式薄板鋳造法は、生産能率を
上昇させ難いという問題点がある。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、浸漬制限板
4,4'を有する双ロール式薄板鋳造装置を用いて、キ
ス点10において十分な厚さの凝固シェル6,6'を形
成する事ができる鋳造方法の提供を課題としている。即
ち鋳造ロール2,2'の周速度を大きくしても、鋳片8
にワレ疵が発生し難い双ロール式薄板鋳造法の提供を課
題としている。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明は、図2におい
て、製造する薄板鋳片8の板厚tに相当する間隔を設け
て水平に且つ平行に配されて矢印7,7'方向に回転す
る内部が水冷された1対の鋳造ロール2,2'と、鋳造
ロール2,2'の両端部に鋳造ロール2,2'に密着して
配された1対の側堰3,3'と、下端が溶湯9中に浸漬
されて鋳造ロール2,2'に近づけて配され上端は溶湯
9の浴面から突出させて配された1対の浸漬制限板4,
4'とを有する双ロール式薄板鋳造機を用いて薄板鋳片
8を製造する方法に関する。
【0008】この際、第1の発明は、鋳造ロール2,
2'と浸漬制限板4,4'との隙間5,5'に非酸化性ガ
スを吹き込んで、隙間5,5'内の雰囲気を非酸化性と
して鋳造を行うことを特徴とし、第2の発明は鋳造ロー
ル2,2'と浸漬制限板4,4'との隙間5,5'内を減
圧し、隙間5,5'内の雰囲気の酸素濃度を下げて鋳造
を行うことを特徴とし、第3の発明は鋳造ロール2,
2'と浸漬制限板4,4'との隙間5,5'にガス吹込口
とガス排気口とを設け、ガス吹込口から非酸化性ガスを
吹き込むと同時に排気口から雰囲気ガスを排出して隙間
5,5'内を流動する非酸化性ガスの雰囲気として鋳造
を行うことを特徴としている。
【0009】
【作用】図1は本発明で使用する装置の例の説明図で、
(A)は用いる装置の例の外観の斜視説明図、(B)は図1
(A)のロ−ロ縦断面の説明図、(C)は使用の状態の説明
図である。4は断熱性の耐火物製の浸漬制限板で、13
は鋳造ロール2の表面に当接させても鋳造ロール2の表
面を損傷しない例えば耐熱ゴムの支持部である。また1
4−1,14−2,14−3は導管、例えばガス吹込口
あるいはガス排気口である。
【0010】本発明者等の知見によると、図1(C)にお
いて、鋳造ロール2と凝固シェル6の間に厚い酸化被膜
16が形成されると、酸化被膜16が断熱層となって、
凝固シェル6の冷却が弱くなり、凝固シェルの生長速度
が遅くなる。また厚い酸化被膜16が不均一に形成され
ると、凝固シェルは不均一に冷却されて厚さや表面温度
が不均一となり、熱応力等によって鋳片にワレ疵を発生
させる。
【0011】浸漬制限板4の下端15と凝固シェルの形
成開始位置11の間には溶湯9のメニスカスが形成され
るが、鋳造ロール2と浸漬制限板4の隙間5内の雰囲気
が多量の酸素を含有する場合は15と11の間のメニス
カスの表面が酸化されて、厚い酸化被膜16が形成され
る。また鋳造ロール2の表面には例えば気泡状の空気1
7が付着しているが、この空気17が鋳造ロール2と凝
固シェル6の隙間に巻き込まれると、断熱性が大きい厚
い酸化被膜16が形成される。
【0012】厚い酸化被膜16の形成を防止するため
に、本明細書の第1の発明においては、隙間5に非酸化
性ガスを吹き込むが、図1(A)の14−1,14−2,
14−3から例えばArガスを吹き込む事によって、1
5と11の間のメニスカスの表面酸化が防止され、また
気泡状の空気17が除去されて酸化被膜16の形成を有
効に阻止する事ができる。また本明細書の第2の発明に
おいては、隙間5内を減圧して隙間5内の酸素濃度を下
げて鋳造を行うが、図1(A)の14−1,14−2,1
4−3から隙間5内の雰囲気ガスを吸い出して隙間5内
の酸素濃度を低下させると、15と11の間のメニスカ
スの表面酸化は緩やかとなり、また気泡状の空気17が
除去されて、酸化被膜16の形成を有効に阻止する。
【0013】本明細書の第3の発明では、図1(A)の隙
間5に、ガス吹込口例えば14−1と14−3および排
気口例えば14−2を設けて、ガス吹込口14−1,1
4−3から非酸化性ガス例えばArを吹込むと同時にガ
ス排出口14−2から雰囲気ガスを排出して、隙間5内
を流動する非酸化性ガスの雰囲気として鋳造を行うが、
空隙5に形成した流動する非酸化性ガスの雰囲気は、図
1(C)で15と11の間のメニスカスを酸化させないで
冷却し、また気泡状の空気17は流動する非酸化性ガス
と一緒に流されて十分に除去され、酸化被膜16の形成
を極めて有効に阻止する。
【0014】以上図1に示した装置を用いた例につい
て、本発明を説明したが、本発明の空隙5内の雰囲気の
調整は他の公知の手段、例えば図2のガス吹出ノズル1
2,12'等によっても容易に行う事ができ、また本発
明と同じ効果を奏する事ができる。従ってこれ等の公知
の手段により空隙5の雰囲気調整を行う場合も本発明に
含まれる。
【0015】本発明では、鋳造ロール2と浸漬制限板4
との隙間5内のみの雰囲気を調整する。特開昭59−1
99152号公報は浸漬制限板を使用する方法ではない
が、この公報には鋳造装置の全体、即ち図2の溶湯9、
鋳造ロール2,2'および鋳造した鋳片8の全体を不活
性ガスを充満した室内に収納し、鋳片を150℃以下に
冷却した後で、不活性ガスを充満した室から取り出す方
法が記載されている。しかし特開昭59−199152
号公報の方法は不活性ガスを充満した大きな室が必要
で、設備が大規模となるしまた不活性ガスの使用量も多
いと思われる。本発明では特開昭59−199152号
の方法とは異なり、隙間5内のみの雰囲気を調整するた
め、大規模な設備は不必要で、また非酸化性ガスの使用
量も少ない。
【0016】
【実施例1】直径:400mm、長さ:350mmの内
部を水冷した銅製の鋳造ロールを有する双ロール式薄板
鋳造機を用いて、鋳造ロールの周速度:35m/分で、
Mgの含有量が2.5重量%のAl−Mg合金の厚さが4m
mの薄板鋳片を製造した。浸漬制限板は図1の4で示し
た形状で、厚さが10mmのアルミナ製であり、下端部
15は溶湯9の浴面下50mmに、また下端部15と鋳
造ロール2の隙間は0.5mmに設定した。尚浸漬制限
板の全幅は350mmで、鋳造ロールの全幅と同じであ
る。
【0017】図1(A)の14−1,14−3からArガ
スまたは5%のCOを含有するAr−CO混合ガスを2
l/分の割合で吹き込み、吹き込んだガスは14−2か
ら自然排出させた。鋳造の結果を表1に示した。番号1
は比較例でガス吹き込みを行わなかった例であるが、薄
板鋳片には30mm/m2の鋳片ワレが発生した。番号
2および番号3は本発明の例であるが、鋳片ワレを大幅
に低減することができた。
【0018】
【表1】
【0019】
【実施例2】実施例1と同じ条件で、図1の14−1,
14−2,14−3のそれぞれを排気ポンプに連結し
て、空隙5内の空気を排気した。鋳造の結果を表2に示
した。番号4は比較例で排気を行わなかった例である
が、鋳片にワレが多い。排気流量の合計が10l/分の
番号5においても鋳片ワレが減少するが、排気流量が5
0l/分の番号6では鋳片ワレは大幅に低減する。
【0020】
【表2】
【0021】
【発明の効果】本発明によると、浸漬制限板を有する双
ロール式薄板鋳造においても、凝固シェルの生長が促進
されて、鋳造速度(鋳造ロールの周速度)が大きい場合に
も、薄板鋳片のワレを有効に防止することができる。
【0022】本発明は、鋳造装置の全体(図2の溶湯
9、鋳造ロール2,2'、鋳片8等)を不活性ガスを充満
した室内に収納しないで、隙間5のみの雰囲気を調整す
るため、大規模な設備が不必要であり、簡易に実施する
ことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】は本発明で使用する装置の例の説明図、
【図2】は双ロール式薄板鋳造装置の例の説明図、であ
る。
【符号の説明】
1:注入溶湯、 2,2':鋳造ロール、 3,3':側
堰、 4,4':浸漬制限板、 5,5':鋳造ロールと
浸漬制限板との隙間、 6,6':凝固シェル、 7,
7':鋳造ロールの回転方向、 8:薄板鋳片(鋳片)、
9:溶湯、10:キス点、 11:凝固シェルの形成
開始位置、 12,12':ガス吹込ノズル、 13:
耐熱ゴム、 14−1(14−2,14−3):導管、
15:浸漬制限板の下端、 16:酸化被膜、 17:
気泡状の空気。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 諸星 隆 千葉県富津市新富20−1 新日本製鐵株式 会社技術開発本部内

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】製造する薄板鋳片(8)の板厚(t)に相当す
    る間隔を設けて水平に且つ互いに平行に配されて互いに
    内向き方向に回転する内部が水冷された1対の鋳造ロー
    ル(2,2')と、両鋳造ロール(2,2')の両端部に両鋳
    造ロール(2,2')に密着して配された1対の側堰(3,
    3')と、下端が溶湯(9)中に浸漬されて鋳造ロール
    (2,2')に近づけて配され上端は溶湯(9)の浴面から
    突出させて配された1対の浸漬制御板(4,4')とを有
    する双ロール式薄板鋳造機を用いて薄板鋳片(8)を製造
    するに際して、鋳造ロール(2,2')と浸漬制限板(4,
    4')との隙間(5,5')に非酸化性ガスを吹き込んで、
    隙間(5,5')内の雰囲気を非酸化性として鋳造を行う
    ことを特徴とする、双ロール式薄板鋳造方法。
  2. 【請求項2】製造する薄板鋳片(8)の板厚(t)に相当す
    る間隔を設けて水平に且つ互いに平行に配されて互いに
    内向き方向に回転する内部が水冷された1対の鋳造ロー
    ル(2,2')と、両鋳造ロール(2,2')の両端部に両鋳
    造ロール(2,2')に密着して配された1対の側堰(3,
    3')と、下端が溶湯(9)中に浸漬されて鋳造ロール
    (2,2')に近づけて配され上端は溶湯(9)の浴面から
    突出させて配された1対の浸漬制限板(4,4')とを有
    する双ロール式薄板鋳造機を用いて薄板鋳片(8)を製造
    するに際して、鋳造ロール(2,2')と浸漬制限板(4,
    4')との隙間(5,5')内を減圧し、隙間(5,5')内の
    雰囲気の酸素濃度を下げて鋳造を行うことを特徴とす
    る、双ロール式薄板鋳造方法。
  3. 【請求項3】製造する薄板鋳片(8)の板厚(t)に相当す
    る間隔を設けて水平に且つ互いに平行に配されて互いに
    内向き方向に回転する内部が水冷された1対の鋳造ロー
    ル(2,2')と、両鋳造ロール(2,2')の両端部に両鋳
    造ロール(2,2')に密着して配された1対の側堰(3,
    3')と、下端が溶湯(9)中に浸漬されて鋳造ロール
    (2,2')に近づけて配され上端は溶湯(9)の浴面から
    突出させて配された1対の浸漬制限板(4,4')とを有
    する双ロール式薄板鋳造機を用いて薄板鋳片(8)を製造
    するに際して、鋳造ロール(2,2')と浸漬制限板(4,
    4')との隙間(5,5')にガス吹込口とガス排気口とを
    設けてガス吹込口からから非酸化性ガスを吹込むと同時
    にガス排気口から雰囲気ガスを排出して、隙間(5,
    5')内を流動する非酸化性ガスの雰囲気として鋳造を行
    うことを特徴とする、双ロール式薄板鋳造方法。
JP9757893A 1993-04-23 1993-04-23 双ロール式薄板鋳造方法 Withdrawn JPH06304714A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9757893A JPH06304714A (ja) 1993-04-23 1993-04-23 双ロール式薄板鋳造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9757893A JPH06304714A (ja) 1993-04-23 1993-04-23 双ロール式薄板鋳造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06304714A true JPH06304714A (ja) 1994-11-01

Family

ID=14196132

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9757893A Withdrawn JPH06304714A (ja) 1993-04-23 1993-04-23 双ロール式薄板鋳造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06304714A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100395113B1 (ko) * 1999-12-10 2003-08-21 주식회사 포스코 쌍롤형 박판주조기의 탕면 스컴혼입 방지장치
KR100402010B1 (ko) * 1999-10-06 2003-10-17 주식회사 포스코 쌍롤형 박판주조기의 주편형상제어장치
KR100514810B1 (ko) * 2000-08-24 2005-09-15 주식회사 포스코 쌍롤식 박판주조기의 주조롤 표면 커버장치
KR100605702B1 (ko) * 2001-08-23 2006-08-01 주식회사 포스코 주편의 표면품질을 향상시키는 가스나이프 커버수단을갖는 쌍롤형 박판주조장치
KR100605706B1 (ko) * 2001-08-28 2006-08-01 주식회사 포스코 쌍롤식 박판주조공정에서의 주편 에지부 핫밴드 방지방법

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100402010B1 (ko) * 1999-10-06 2003-10-17 주식회사 포스코 쌍롤형 박판주조기의 주편형상제어장치
KR100395113B1 (ko) * 1999-12-10 2003-08-21 주식회사 포스코 쌍롤형 박판주조기의 탕면 스컴혼입 방지장치
KR100514810B1 (ko) * 2000-08-24 2005-09-15 주식회사 포스코 쌍롤식 박판주조기의 주조롤 표면 커버장치
KR100605702B1 (ko) * 2001-08-23 2006-08-01 주식회사 포스코 주편의 표면품질을 향상시키는 가스나이프 커버수단을갖는 쌍롤형 박판주조장치
KR100605706B1 (ko) * 2001-08-28 2006-08-01 주식회사 포스코 쌍롤식 박판주조공정에서의 주편 에지부 핫밴드 방지방법

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4715428A (en) Method and apparatus for direct casting of crystalline strip by radiant cooling
JP4473466B2 (ja) 薄帯鋳片連続鋳造方法及び装置
JPH06304714A (ja) 双ロール式薄板鋳造方法
EP0174765B1 (en) Method and apparatus for continuous casting of crystalline strip
JP2548696B2 (ja) 溶湯を結晶質金属の連続ストリップに直接鋳造及び装置
JP3817188B2 (ja) スカム堰およびスカム堰を有した双ドラム式連続鋳造機による薄肉鋳片の製造方法
JPS59225862A (ja) 連続鋳造用浸漬ノズル
JPH06339754A (ja) 薄板の連続鋳造方法
EP0174766B1 (en) Method and apparatus for direct casting of crystalline strip in non-oxidizing atmosphere
JPH0523860B2 (ja)
JP7155922B2 (ja) 冷却ロールの製造方法、及び、薄肉鋳片の製造方法
JPH044953A (ja) 双ロール式薄板連続鋳造法
JPH02224850A (ja) 薄肉鋳片の連続鋳造方法及び装置
JPH06304713A (ja) 双ロール式連続鋳造方法
JPH06339752A (ja) 双ロール式連続鋳造機および連続鋳造方法
JPH05261490A (ja) ツインロール型連続鋳造設備における湯溜カバー
JPH0521665B2 (ja)
JP2001259799A (ja) 銅及び銅合金の連続鋳造方法
JP2974414B2 (ja) 薄帯鋳片の製造方法
KR100489238B1 (ko) 쌍롤식 박판주조기를 이용한 박판의 제조방법
JPH01215441A (ja) 板材の連続鋳造方法
JP2885519B2 (ja) 金属薄帯の連続鋳造装置
JP2001001112A (ja) 銅又は銅合金荒引き線の製造装置及び銅又は銅合金荒引き線の製造方法
JP2002273549A (ja) 薄帯連続鋳造における湯面保護装置
JPH05245596A (ja) 双ロール式薄板連続鋳造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20000704