JPH06303497A - 撮像装置 - Google Patents

撮像装置

Info

Publication number
JPH06303497A
JPH06303497A JP5084928A JP8492893A JPH06303497A JP H06303497 A JPH06303497 A JP H06303497A JP 5084928 A JP5084928 A JP 5084928A JP 8492893 A JP8492893 A JP 8492893A JP H06303497 A JPH06303497 A JP H06303497A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lens frame
zoom lens
ccd
image pickup
backward
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP5084928A
Other languages
English (en)
Inventor
Norinobu Ikeda
則信 池田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Olympus Corp
Original Assignee
Olympus Optical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Olympus Optical Co Ltd filed Critical Olympus Optical Co Ltd
Priority to JP5084928A priority Critical patent/JPH06303497A/ja
Publication of JPH06303497A publication Critical patent/JPH06303497A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【目的】ズーミング等のための光学系の移動による筐体
の重心位置の変化の少ない撮像装置を提供する。 【構成】本撮像装置は、ズームレンズ鏡枠11aおよび
CCD14を支持する鏡枠11と、ズームレンズ鏡枠1
1を移動させるズームレンズ駆動制御部7と、ズームレ
ンズの移動に伴い鏡枠11の重心の基準位置からのズレ
を軽減する方向にCCD14を移動させるCCD駆動制
御部5を具備することを特徴とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、撮像装置、詳しくは、
ズーミング光学系を有し、撮像素子を内蔵する撮像装置
に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、ビデオカメラ等の撮影装置である
撮像装置において、カメラのブレに関わらず、安定した
画像を得ることのできる防振機能を有する撮像装置に関
する各種の提案がなされている。
【0003】特開昭61−288666号公報に開示の
撮影装置は、ブレ補正可能な撮像装置であって、本装置
は、主に撮像素子と、進退可能であって、回動自在に支
持された光学系と、該光学系を回動せしめるアクチュエ
−タと、装置本体の慣性角速度検出手段と、上記光学系
の重心位置検出手段により構成されている。そして、上
記慣性角速度検出手段によりカメラブレが検出される
と、上記アクチュエ−タにより光学系を回動してブレ補
正を行う。その場合、重心位置検出手段により進退移動
した光学系の重心位置を求め、その重心位置情報に対応
して、上記アクチュエ−タの駆動力を制御しながらブレ
補正が実行される。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】ところが、上述の特開
昭61−288666号公報に開示の撮影装置において
は、光学系の進退に伴う重心の移動が大きく、ブレ補正
のために上記大きな重心移動を補償する必要から、アク
チュエ−タの駆動系が大型なものとなっていた。
【0005】本発明は、上述の不具合を解決するために
なされたものであり、光学系移動手段による光学系の移
動による筐体の重心位置の変化の少ない撮像装置を提供
することを目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明の撮像装置は、光
学系、および、撮像素子を支持する筐体と、ズーミング
のための光学系を移動させる光学系移動手段と、光学系
の移動に伴い筐体の重心の基準位置からのズレを軽減す
る方向に撮像素子を移動させる撮像素子移動手段を具備
することを特徴とする。
【0007】
【作用】ズーミングのために光学系を移動させると、光
学系の移動による筐体の重心のズレを軽減する方向に撮
像素子が移動する。
【0008】
【実施例】以下、本発明の実施例を図に基づいて説明す
る。図1は、本発明の一実施例を示す撮像装置の主要ブ
ロック構成図である。本実施例の撮像装置は、垂直軸,
水平軸回りに回動可能なズームレンズ鏡筒11を有して
おり、ブレ補正動作可能な撮像装置である。本撮像装置
は、各構成要素をコントロールするCPU1と、光学系
と撮像素子が支持されるズームレンズ鏡筒の筐体を構成
する鏡枠11と、鏡枠11に支持されるズーム鏡枠部1
1aの進退位置検出信号が入力されるレンズ位置検出回
路2と、ブレによるカメラ本体の角速度検出信号を取り
込む角速度検出回路3と、CCD14の進退位置検出信
号を取り込むCCD位置検出回路4と、撮像素子移動手
段であって、CCD14を進退駆動するためのCCD駆
動制御部5と、ブレ補正を行うために鏡枠11を回動駆
動する鏡枠駆動制御部6と、光学系移動手段であって、
ズーム鏡枠部11aを進退駆動するためのズームレンズ
駆動制御部7と、ズーム指示用のズームスイッチ8で構
成されている。
【0009】上記ズームレンズ鏡筒の鏡枠11は、点G
を回動中心として垂直軸回りの回動角θxと水平軸回り
のθy方向に回動可能に保持される球面部11bと、球
面部11b前方部に光軸O方向に進退可能に支持され、
光学系のズームレンズ10を保持するズーム鏡枠部11
aと、球面部11b後部側に光軸O方向に進退可能に支
持されるCCD14を有している。そして、上記球面部
11bの外周部に圧接して、鏡枠11を上記回動角θ
x,θy方向に回動駆動する駆動部材12,13が配設
されている。該駆動部材12,13は、ブレ補正動作時
に前記鏡枠駆動制御部6によりそれぞれ回転駆動され
る。
【0010】上記鏡筒11の回動角θx,θyに関し
て、該鏡筒11が中立状態である回動の基準位置にある
とき、回動角θx,θyを値0として設定する。また、
ズーム鏡枠部11aは、前記ズームレンズ駆動制御部7
により進退駆動される。そして、上記ズーム鏡枠部11
aの進退量は、位置センサ15で検出される。また、C
CD14は、上述したようにCCD駆動制御部5により
進退駆動される。そのCCD14の進退量は位置センサ
16により検出される。それらの位置センサ15,16
の出力は、それぞれレンズ位置検出回路2、または、C
CD位置検出回路4に入力され、更に、CPU1に取り
込まれ、フィードバックコントロールによるレンズ,C
CD移動制御が実行される。
【0011】そして、本ズームレンズ鏡筒の鏡枠11に
おいては、ズーム鏡枠部11aとCCD14がズーム標
準位置にあるときは、その重心位置は基準位置である回
動中心G上にある。ズーミング動作において、ズーム鏡
枠部11aとCCD14が光軸方向に進退駆動される
が、ズーム鏡枠部11aとCCD14の進退方向は互い
に異なる方向に移動するように駆動され、筐体である鏡
枠11の重心位置の変化が抑えられる。例えば、ワイド
側にズーミングする場合、ズーム鏡枠部11aが11a
(A)の位置に後退駆動されると、CCD14は14
(A)の位置に前進駆動される。
【0012】なお、上記CPU1のメモリには、ズーム
鏡枠11aとCCD14の各進退位置における重心位置
データが格納されており、その重心位置データを参照し
て、後述するようにブレ補正駆動時のブレ加振量に対す
る鏡枠回動駆動の補正がなされる。また、各ズームに対
するズーム鏡枠部11aとCCD14の進退位置データ
が同様にCPU1のメモリに格納されている。そして、
ズーム進退駆動時には、上記進退位置データに基づい
て、ズーム鏡枠部11aとCCD14が駆動される。そ
の進退移動動作中、前記位置センサ15,16の出力が
取り込まれ、フィードバック制御により目標位置への移
動が実行される。
【0013】以上のように構成された本実施例の撮像装
置におけるズーミング動作とブレ補正動作について図2
のフローチャートを用いて説明する。ズームスイッチ8
を押圧するとズーミングを行うために、図2に示すズー
ムスイッチオン処理が実行される。即ち、ステップS1
〜3において、ズームスイッチ8で指定されるズーム情
報に基づいて、ズーム鏡枠部11aとCCD14との移
動量が設定され、進退駆動が行われる。そのときの進退
移動量は、位置検出素子15と位置検出素子16で検出
される。
【0014】続いて、ステップS4において、角速度検
出回路3を介して筐体の加振の有無をチェックし、ブレ
が発生し、該加振信号が検出された場合、ステップS5
に進み、検出されなかった場合、ステップS10に進
む。該ステップS10ではズームスイッチのオンオフ状
態をチェックする。そして、オンの場合、ステップS1
に戻る。オフの場合、ズーム処理が終了したと判断し
て、本ルーチンを終了する。
【0015】筐体のブレが発生し、ステップS5に進ん
だ場合、現在のズーム位置が原点、即ち、標準位置にあ
るかをチェックし、ズーム原点にある場合、補正量を変
更することなくそのまま補正量を設定しステップS8に
進む。ズーム原点位置にない場合、重心位置が僅か変動
しているので、鏡枠駆動制御部6の駆動力の補正量の変
更を行う。そして、ステップS8に進む。
【0016】上記ステップS8において、鏡枠駆動制御
部6を介して鏡枠11の回動駆動が上記補正量に基づい
て行われる。続いて、ステップS9においてズームスイ
ッチ8のオンオフ状態をチェックし、オフの場合、ステ
ップS4に戻り、加振の有無のチェックを行う。ズーム
スイッチ8がオンの場合、ステップS1に戻り、レンズ
鏡枠11,CCD4の駆動を行う。
【0017】以上、説明したように本実施例の撮像装置
においては、ズーム動作時にズーム鏡枠11aを光軸方
向に進退移動させると同時に、CCD14も光軸方向に
移動させるようにたので、ズーム鏡枠11aの移動量が
少なくなると同時に、ズーミングによる鏡枠11の重心
位置の変化が非常に少なくなる。従って、ブレ補正動作
のための駆動系である鏡枠駆動制御部の駆動力、例え
ば、駆動モータのトルクを大きくする必要がなくなり、
駆動系を小さくすることができる。
【0018】
【発明の効果】上述のように本発明の撮像装置は、ズー
ム動作時に光学系を進退移動させるに伴い、撮像素子を
筐体の重心位置の変化が少なくなるように移動せしめる
ので、ブレ補正動作のための駆動系の駆動力を大きくす
る必要がなくなり、駆動系を小さくすることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例を示す撮像装置のブロック構
成図。
【図2】上記図1の撮像装置におけるズームスイッチオ
ン処理のサブルーチンのフローチャート。
【符号の説明】
5 …………………CCD駆動制御部 (撮像素子移動手段) 7 …………………ズームレンズ駆動制御部 (光学系移動手段) 10 …………………ズームレンズ(光学系) 11 …………………鏡枠(筐体) 11a…………………ズーム鏡枠部(筐体) 11b…………………球面部(筐体) 14 …………………CCD(撮像素子)

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】光学系、および、撮像素子を支持する筐体
    と、 ズーミングのための光学系を移動させる光学系移動手段
    と、 光学系の移動に伴い筐体の重心の基準位置からのずれを
    軽減する方向に撮像素子を移動させる撮像素子移動手段
    と、 を具備することを特徴とする撮像装置。
JP5084928A 1993-04-12 1993-04-12 撮像装置 Withdrawn JPH06303497A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5084928A JPH06303497A (ja) 1993-04-12 1993-04-12 撮像装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5084928A JPH06303497A (ja) 1993-04-12 1993-04-12 撮像装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06303497A true JPH06303497A (ja) 1994-10-28

Family

ID=13844362

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5084928A Withdrawn JPH06303497A (ja) 1993-04-12 1993-04-12 撮像装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06303497A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
USRE40609E1 (en) * 1997-06-12 2008-12-23 Hoya Corporation Digital camera with moveable image pickup device

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
USRE40609E1 (en) * 1997-06-12 2008-12-23 Hoya Corporation Digital camera with moveable image pickup device
USRE40610E1 (en) * 1997-06-12 2008-12-23 Hoya Corporation Digital camera with moveable image pickup device

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2803072B2 (ja) 手振れ補正装置
JP4328403B2 (ja) カメラ及び交換レンズ
JP2008035308A (ja) 電子カメラ及びレンズユニット
JP2004295027A (ja) ブレ補正装置
JP2541924B2 (ja) 撮像光学装置
JP4356282B2 (ja) ブレ補正撮影装置
JPH09261524A (ja) ビデオカメラの手振れ補正装置及び手振れ補正方法
JP5094359B2 (ja) 撮像装置
JP2002214657A (ja) 像振れ補正装置
JP2008197323A (ja) 光学機器
JP4843933B2 (ja) 手振れ補正システムおよび撮影装置
JPH0829669A (ja) カメラ
JP2000122106A (ja) 光学機器及びカメラ
JP2000010139A (ja) 像振れ補正カメラ及びカメラの像振れ補正方法
JPH06303497A (ja) 撮像装置
JP4363070B2 (ja) カメラシステム
JP2868227B2 (ja) カメラの像ブレ補正装置および補正レンズ駆動装置
JP2002196385A (ja) 防振装置
JPH0630327A (ja) ビデオカメラ装置
JP3155790B2 (ja) 像ぶれ補正装置
JP2017112456A (ja) ズーム制御装置およびズーム制御方法、撮像装置
JP2015119299A (ja) 撮像装置
JP2000330156A (ja) 像振れ補正機能付き光学機器
JP2001100106A (ja) 像安定化装置
US20240126044A1 (en) Control apparatus, rotationally driving apparatus, control method, and storage medium

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20000704