JPH06303351A - ファクシミリ装置 - Google Patents

ファクシミリ装置

Info

Publication number
JPH06303351A
JPH06303351A JP5088855A JP8885593A JPH06303351A JP H06303351 A JPH06303351 A JP H06303351A JP 5088855 A JP5088855 A JP 5088855A JP 8885593 A JP8885593 A JP 8885593A JP H06303351 A JPH06303351 A JP H06303351A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
communication mode
data
ecm
facsimile
communication
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5088855A
Other languages
English (en)
Inventor
Akiko Kurihara
亜希子 栗原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Murata Machinery Ltd
Original Assignee
Murata Machinery Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Murata Machinery Ltd filed Critical Murata Machinery Ltd
Priority to JP5088855A priority Critical patent/JPH06303351A/ja
Publication of JPH06303351A publication Critical patent/JPH06303351A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Facsimiles In General (AREA)
  • Facsimile Transmission Control (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 ECM通信モードでの画データ通信の必要性
が高い海外等に対してファクシミリ送信を行う際に、特
定のキー操作で逐一ECM通信モードを選択するような
必要性を無くし、所望の相手先に対しては確実にECM
通信モードでファクシミリ送信が行えるようにする。 【構成】 一般通信モードとECM通信モードの画デー
タ通信機能を備えたファクシミリ装置であって、キー操
作部4の特定操作で指定された所望の送信先のデータを
記憶させておくための記憶部3と、この記憶部3に記憶
された送信先データと一致した発呼操作用のデータ入力
がなされたときにそのファクシミリ送信をECM通信モ
ードで実行すべく制御する制御手段1とを備えている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、通信エラーが生じ易い
海外等へのファクシミリ送信を行う場合に好適な機能を
備えたファクシミリ装置に関する。
【0002】
【従来の技術】近時、ファクシミリ装置としては、原稿
画像の画データを1頁単位で送信する一般通信モードの
ファクシミリ通信機能に加え、ECM通信モードでのフ
ァクシミリ通信をも実行できるように構成されたものが
提案されている。このECM通信モードでは、例えば2
56フレームで構成される1ブロック単位で所望の画デ
ータを送受信させるもので、その通信にエラーが発生し
たときには、1ブロック分の画データが正しく送信でき
るまでフレーム単位の画データ通信が繰り返して実行さ
れる。従って、通信エラーの生じ易い地域、例えば海外
へのファクシミリ送信を実行するような場合には、かか
るECM通信モードでのファクシミリ送信が便利であ
る。
【0003】而して、従来のファクシミリ装置は、国内
の近距離地域になされる通常のファクシミリ送信では、
一般通信モードであっても通信エラーの発生率が少な
く、また通信費用を廉価にできる等の理由により、通常
は一般通信モードが基本モードとなるように設定されて
いる。そして、ECM通信モードでファクシミリ送信を
行いたい場合に限り、所定の操作キーを操作して、EC
M通信モードを選択するように構成されていた。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記従
来のものでは、通信回線状態が良好でない海外等に対し
てファクシミリ送信を行いたい場合には、その都度特定
のキー操作でECM通信モードを選択する必要がある。
従って、従来では、かかるキー操作の手間が非常に面倒
となる他、そのECM通信モードの選択操作を忘れた場
合には、一般通信モードでファクシミリ送信がなされる
ことにより海外通信等に際しては通信エラーが発生し易
くなって、ECM通信モードでのファクシミリ送信操作
をやり直す必要が生じる等の不具合を生じていた。
【0005】本発明は上記の点に鑑みて提案されたもの
で、ECM通信モードでの画データ通信の必要性が高い
海外等に対してファクシミリ送信を行う際に、特定のキ
ー操作でECM通信モードを逐一選択するような必要性
を無くし、所望の相手先に対しては確実にECM通信モ
ードでファクシミリ送信が行えるようにすることを、そ
の目的としている。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に提案された本発明に係るファクシミリ装置は、一般通
信モードとECM通信モードとの両モードの画データ通
信機能を備えたファクシミリ装置であって、キー操作部
の特定操作で指定された所望の送信先のデータを記憶さ
せておくための記憶部と、この記憶部に記憶された送信
先データと一致した発呼操作用のデータ入力がなされた
ときにそのファクシミリ送信をECM通信モードで実行
すべく制御する制御手段とを備えた構成である。
【0007】
【作用】上記構成を特徴とする本発明に係るファクシミ
リ装置においては、ECM通信モードでのファクシミリ
送信を行いたい所望の送信先のデータを、キー操作部の
特定操作で記憶部に指定入力して予め記憶させておき、
その後かかる送信先データと一致した発呼操作用のデー
タ入力がなされると、所定の制御手段がファクシミリ送
信モードをECM通信モードに設定すべく制御すること
となる。従って、予め指定した送信先と同一送信先へフ
ァクシミリ送信を行う場合には、ECM通信モードの選
択操作をわざわざ行う必要がなくなり、所望の相手方に
対しては確実にECM通信モードでのファクシミリ送信
を行うことができる。
【0008】
【実施例】以下、本発明の一実施例について図面を参照
して説明する。図1は、本発明に係るファクシミリ装置
Fのハード構成の一例を示すブロック図である。このフ
ァクシミリ装置Fは、本発明に係る制御手段に相当する
CPU等で構成された信号処理部1に対し、システムメ
モリとして機能するROM3aやRAM3b等を備えた
記憶部3、回線Lを介して外部のファクシミリ装置とフ
ァクシミリ通信を実行するためのファクシミリ通信制御
部2等が相互に接続されている。また、これら以外に
も、信号処理部1には、各種操作キーを備えたキー操作
部4、原稿画像を読取走査するための画像読取部5、記
録紙への画像の印字出力を行う印字出力部6、液晶表示
器等で構成された表示部7、及びダイヤル発呼動作を行
うダイヤラー8等も接続されている。
【0009】上記各部のうち、ファクシミリ通信制御部
2は、一般通信モードとECM通信モードとの両モード
でのファクシミリ通信が可能なものである。具体的に
は、画データや所定の制御信号を送受信するためのモデ
ム2a、プロトコル信号の相互伝送を行うためのプロト
コル信号発生回路2bやプロトコル信号検出回路2c、
及び回線Lとの回線接続制御を行う回線制御部2d等か
ら構成されている。尚、ECM通信モードの通信は、例
えば図2に示すフレーム構成で画データ通信を実行する
もので、画データは256バイトずつのフレームに区分
されて送受信されるように構成されている。画データの
後側にはFCS信号が付加されているが、これは1フレ
ーム分のデータが適正か否かを判断するためのパリティ
チェック用のデータである。
【0010】キー操作部4には、テンキー、ファンクシ
ョンキー、及び一般操作キーが具備されている他、EC
M送信先の登録モード設定キー4aが設けられている。
この登録モード設定キー4aは、ECM通信モードを用
いてファクシミリ送信を行いたい送信先のデータを登録
可能とする登録モードを設定するためのものである。か
かる登録モード設定時には、ユーザーが表示部7の画面
表示を見ながら、ECM通信モードでファクシミリ送信
を行いたい相手方のダイヤル番号、又はダイヤル番号の
上位の所望桁数の番号のデータを、テンキー操作によっ
て入力できるように構成されている。尚、かかるキー操
作によって入力されたデータは、RAM3bに格納され
て登録されるように構成されている。また、前記登録モ
ード設定キー4aは、ワンタッチキーとして構成しても
よいが、それ以外として、例えばファンクションキーと
テンキーの組合せ操作により構成されていてもよい。
【0011】信号処理部1は、ファクシミリ通信に必要
な各部の動作制御、信号処理制御を行うものであるが、
ファクシミリ送信に際しての通信モード制御機能として
は次のような制御機能を有している。すなわち、信号処
理部1は、ファクシミリ送信の発呼を行うためのダイヤ
ル番号の入力操作がなされたときには、その発呼番号の
データが記憶部3に記憶されているECM通信用のダイ
ヤル番号のデータと一致するか否かを判断する。この際
の発呼番号の入力操作としては、正式な発呼番号のデー
タがテンキー操作でそのまま入力操作される場合の他、
例えば短縮ダイヤル操作でなされる場合もある。この場
合には、図1の矢印ロのように、RAM3bに予め格納
された短縮ダイヤル用の発呼番号が信号処理部1によっ
て読み出され、その読み出された発呼番号が矢印イのE
CM通信用のダイヤル番号のデータと比較されることと
なる。尚、これらのデータの一致・不一致の判断に際し
ては、ダイヤル番号が完全に一致する場合は勿論のこ
と、上位の桁数の番号が互いに一致する場合も、両デー
タが一致するものと判断するように設定されている。
【0012】信号処理部1は、基本的には、一般通信モ
ードでファクシミリ送信を実行するようにデータ制御を
行うもので、発呼操作で入力されたダイヤル番号が予め
記憶部3に記憶されていたECM通信用のダイヤル番号
のデータと一致しないときには、一般通信モードでファ
クシミリ送信を実行するように構成されている。これに
対し、上記発呼操作で入力されたダイヤル番号が、記憶
部3に記憶されているECM通信用のダイヤル番号のデ
ータと一致するときには、ECM通信モードでファクシ
ミリ送信を実行するように構成されている。
【0013】次に、上記構成のファクシミリ装置Fの使
用例、作用について説明する。先ず、ファクシミリ送信
を行う場合においては、回線状態がさほど良好でなく通
信エラーが発生し易い海外に対しては、ECM通信モー
ドでファクシミリ送信を行いたい場合がある。かかる場
合には、ECM送信先の登録モード設定キー4aを操作
して、所定の登録モードを設定した上で、海外への通信
時に必ずダイヤルされる国際電話用番号、即ち、例えば
『001』、『0041』、及び『0061』等の各番
号をテンキー操作で入力し、図1の矢印イに示すよう
に、これらのデータをRAM3bに記憶し、登録させて
おけばよい。図3のフローチャートのステップ100〜
105は、上記一連の動作手順を示している。
【0014】上記のデータ登録が終了した後において、
外国へのファクシミリ送信を実際に行うときには、上記
した『001』等の国際電話用番号を入力した後に、国
別の番号、及びその国内でのファクシミリ番号が続けて
入力される。この場合には、発呼用のダイヤル番号のう
ち上位3桁又は4桁の番号が、RAM3bに予め登録さ
れていた番号と一致することとなる。すると、信号処理
部1はファクシミリ通信モードをECM通信モードに設
定するために、ユーザーがECM通信モードをわざわざ
選択しなくてもECM通信モードでのファクシミリ送信
が実行されることとなる。
【0015】上記に対し、例えば国内の相手先にファク
シミリ送信を行うときには、『001』等の国際電話用
番号を始めにダイヤル入力するようなことなく、ダイヤ
ル入力された発呼用ダイヤル番号の上位の番号がRAM
3bに登録されている『001』等の番号とは一致しな
い。従って、この場合においては、ECM通信モードが
自動的に設定されるようなことはなく、一般通信モード
でファクシミリ送信がなされることとなる。図4のフロ
ーチャートのステップ200〜210は、上記ファクシ
ミリ送信の一連の動作手順を示している。尚、国内の相
手方に対しECM通信モードでファクシミリ送信を行い
ときには、ユーザーが所定のキー操作でECM通信モー
ドを積極的に選択し、設定すればよい。
【0016】上記実施例では、海外へのファクシミリ送
信の全てがECM通信モードになるようにした場合を説
明したが、海外通信にあっては、国別の番号が定められ
ているので、例えばRAM3bに国際電話用番号に国別
の番号を付加した一連の番号を登録させてもよい。この
ような登録を行えば、回線状態が良好な外国に対しては
一般通信モードでファクシミリ送信を行わせ、回線状態
が良好でない外国に対してのみECM通信モードでファ
クシミリ送信を行わせるようなことができ、便利であ
る。また、本発明に係るファクシミリ装置では、海外に
限らず、例えば国内の相手先に対してECM通信を行い
たい場合には、その相手先の正式なファクシミリ番号、
又はその一部の番号をRAM3bに登録させておけばよ
い。
【0017】
【発明の効果】以上の説明から理解されるように、本発
明に係るファクシミリ装置によれば、ECM通信モード
でのファクシミリ送信の必要性が高い海外等の所望の相
手先に対してファクシミリ送信を行う際には、従来のよ
うに、逐一特定のキー操作でECM通信モードを選択す
るような必要が無く、所望の相手先に対しては確実にE
CM通信モードでファクシミリ送信が行え、利便であ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係るファクシミリ装置のハード構成の
一例を示すブロック図。
【図2】ECM通信方式のデータ構成の一例を示す説明
図。
【図3】本発明に係るファクシミリ装置でECM送信先
の登録を行う場合の一連の動作手順の一例を示すフロー
チャート。
【図4】本発明に係るファクシミリ装置でファクシミリ
送信を行う場合の一連の動作手順の一例を示すフローチ
ャート。
【符号の説明】
1 信号処理部 2 ファクシミリ通信制御部 3 記憶部 3b RAM 4 キー操作部 4a ECM送信先の登録モード設定キー 5 画像読取部 8 ダイヤラー F ファクシミリ装置

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】一般通信モードとECM通信モードの画デ
    ータ通信機能を備えたファクシミリ装置であって、キー
    操作部の特定操作で指定された所望の送信先のデータを
    記憶させておくための記憶部と、この記憶部に記憶され
    た送信先データと一致した発呼操作用のデータ入力がな
    されたときにそのファクシミリ送信をECM通信モード
    で実行すべく制御する制御手段とを備えたファクシミリ
    装置。
JP5088855A 1993-04-15 1993-04-15 ファクシミリ装置 Pending JPH06303351A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5088855A JPH06303351A (ja) 1993-04-15 1993-04-15 ファクシミリ装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5088855A JPH06303351A (ja) 1993-04-15 1993-04-15 ファクシミリ装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06303351A true JPH06303351A (ja) 1994-10-28

Family

ID=13954607

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5088855A Pending JPH06303351A (ja) 1993-04-15 1993-04-15 ファクシミリ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06303351A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH05219175A (ja) 通信装置
KR100186583B1 (ko) Tti 송신 자동 제어방법
JPH06303351A (ja) ファクシミリ装置
JPS6367059A (ja) ダイヤラ−装置
JPH0685548B2 (ja) 伝言板機能付ファクシミリ装置
JP2767431B2 (ja) ファクシミリ装置
JP3005414B2 (ja) 通信端末
JP2866950B2 (ja) ファクシミリ装置およびその制御方法
JPH03107253A (ja) 通信相手先確認方式
JP3000802B2 (ja) ファクシミリ装置
JP3840293B2 (ja) 携帯電話機
JP3010882B2 (ja) ファクシミリ装置
KR100276769B1 (ko) 팩시밀리에서자동다이얼시전송속도설정방법
JPH08317158A (ja) 発呼禁止方法および発呼禁止機能を有するファクシミリ装置
KR100233131B1 (ko) 통신단말 장치의 다이얼 방식 자동 설정 방법
JPH05207253A (ja) ワンタッチ、短縮ダイヤル機能を備えたファクシミリ装置
JPH10313354A (ja) 通信端末装置
JPH0491552A (ja) 電話機能付きファクシミリ装置
KR19980045603A (ko) 전화단말장치의 다이얼정보 자동 학습 등록방법
JPH07236020A (ja) ファクシミリ装置
JPH08274862A (ja) 通信装置
JPH05236241A (ja) 通信速度設定機能を備えたファクシミリ装置
JPH0670061A (ja) ファクシミリ装置
JPH04243374A (ja) ファクシミリ装置
JP2000299773A (ja) ファクシミリ装置

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20000801