JPH0630230Y2 - 自動麻雀卓における麻雀牌の整列装置 - Google Patents

自動麻雀卓における麻雀牌の整列装置

Info

Publication number
JPH0630230Y2
JPH0630230Y2 JP6527785U JP6527785U JPH0630230Y2 JP H0630230 Y2 JPH0630230 Y2 JP H0630230Y2 JP 6527785 U JP6527785 U JP 6527785U JP 6527785 U JP6527785 U JP 6527785U JP H0630230 Y2 JPH0630230 Y2 JP H0630230Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tile
mahjong
taxiway
end portion
photosensors
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP6527785U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS61182791U (ja
Inventor
雅彦 小関
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
MTEX Matsumura Corp
Original Assignee
MTEX Matsumura Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by MTEX Matsumura Corp filed Critical MTEX Matsumura Corp
Priority to JP6527785U priority Critical patent/JPH0630230Y2/ja
Publication of JPS61182791U publication Critical patent/JPS61182791U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0630230Y2 publication Critical patent/JPH0630230Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Branching, Merging, And Special Transfer Between Conveyors (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は、自動麻雀卓において、牌供給部から一定の姿
勢に揃えられて搬出されてくる麻雀牌を、麻雀卓の四つ
の辺縁に対応させて機枠に昇降自在に装架してある四つ
の昇降台の各下降位置の隣側位置に、所定の築牌状態に
整列せしめるための麻雀牌の整列装置に関する。
従前の自動麻雀卓における麻雀牌の整列装置は、麻雀牌
を四つの昇降台の各降側位置に築牌状態に整列させるパ
ターンが、三人麻雀のために28枚を抜いた場合の整列
状態と標準の四人麻雀の場合の整列状態との2種類ぐら
いしかなく、自動麻雀卓を用いない通常の三人麻雀で行
なわれている24牌抜きや20牌抜き、また、四人麻雀
での花牌を加えたゲームが行なえない制約があった。
本考案は、簡単な構成をもって、上述の各種のパターン
の整列状態が切換え選択できるようにする新たな手段を
提供することを目的とする。
そして、このため本考案においては、麻雀卓2を支持す
る平箱状の機枠1内の中央部位に、洗牌ホッパー40と
牌搬出装置41等よりなる牌供給部4が装設され、その
牌供給部4の外周に、四つの昇降台3…が平面視におい
て略四辺形を形成するよう配位されて昇降自在に支架さ
れ、それら昇降台3の外側位置には、それら昇降台3…
の各外側縁に沿う第1〜第4誘導路I・II・III・IVの四
つの誘導路を連続せしめた略四角な囲い枠状の誘導路5
が、平面視におけるそれの一つの隅部に開放部wを形設
して装設され、その誘導路5の開放部wに臨む一方の遊
端部5aに、前記牌搬出装置41の終端部41aが臨
み、その誘導路5内には、前記一方の遊端部5a側から
他方の遊端部側に向う方向に循環回動するよう作動する
複数個の牌搬送部材6…が、それの回動方向に前述の昇
降台3の長さより長い間隔をおいて配設され、誘導路5
の外側で前述各昇降台3…と対向する位置に、牌押出装
置7…が配設されてなる自動麻雀卓の整列装置におい
て、誘導路5の前記牌搬出装置41の終端部41aが臨
む第1誘導路Iの近傍位置に、その第1誘導路Iに順次
送込まれて整列する麻雀牌の数が13・14・15・1
7・18の夫々に達したときに夫々作動する5個のホト
センサ(PS1)・(PS2)・(PS3)・(PS4)・(PS5)を並列配設し、
第2〜第4の各誘導路II・III・IVの各近傍位置には、そ
れら各誘導路II・III・IVに整列牌が送り込まれることで
作動するホトセンサ(PS6)・(PS7)・(PS8)を夫々配設し、
前記5個のホトセンサ(PS1)〜(PS5)を、所定のパターン
に従いそれらの中から一つまたは二つのホトセンサを選
択する切換スイッチSWに接続し、その切換スイッチS
Wを、前記ホトセンサ(PS6)・(PS7)・(PS8)により選択し
たホトセンサに切換えるよう制御される切換回路yに接
続し、その切換回路yからの出力信号により前述の牌搬
送部材6…の搬送作動を制御せしめたことを特徴とする
自動麻雀卓における麻雀牌の整列装置を提供するもので
ある。
次に実施の一例を図面に従い詳述する。
第1図は本考案を実施せる自動麻雀卓Aの全体の概要を
示す斜視図で、1は四角い平箱状に形成した機枠、2は
その機枠1の上面側の開放口を開閉自在に蓋する天板に
形成してある麻雀卓、20は麻雀卓2の中央部位に開設
して開閉蓋21により閉塞してある麻雀牌の落し口、2
2…は麻雀卓2の周辺部に設けた四つの昇降台3…を出
没させる窓孔を示している。
次に第2図は、前記機枠1内に装設せる麻雀牌整列装置
の平面図で、その機枠1の中央部位に配設されて、前述
の麻雀卓2の落し口20から落される牌を受ける洗牌ホ
ッパー40及び該洗牌ホッパー40内から一定の姿勢に
揃えられて取出される麻雀牌を搬出する牌搬出装置41
等よりなる牌供給部4は鎖線により省略して示してい
る。3…は前述の麻雀卓2に開設した四つの窓孔22…
に対して昇降する四つの昇降台で、前記牌供給部4の外
側位置に、平面視において略四辺形を形成するように配
位されて、昇降自在に支架してある。
5は前記四つの昇降台3…の外側位置に、略四角な囲い
枠状に装設せる誘導路で、各昇降台3…の外側に夫々位
置してそれらに平行する第1誘導路I・第2誘導路II・
第3誘導路III・第4誘導路IVの4つの誘導路I・II・II
I・IVを弧状の連結路5bで連続させることで、略四角な
囲い枠状に形成してあり、第1誘導路Iと第4誘導路IV
との間の連結部を取り除くことで、その部位に開放部w
が形成してある。そして、この開放部wに臨む第1誘導
路Iの遊端部に、前述の牌供給部4の牌搬出装置41の
終端部41aが臨み、そこに搬出されてくる麻雀牌が二
段重ね装置42により二段重ねに積み重ねられたところ
で、挿込装置43により受入口5aとなるこの第1誘導
路Iの遊端部から該第1誘導路I内に順次送り込まれて
いくようになっている。
6…は、上述の如く第1誘導路Iの遊端部を受入口5a
としてその第1誘導路I内に送り込まれた麻雀牌が所定
の数に整列したところで、その麻雀牌を第2誘導路II・
第3誘導路III・第4誘導路IVに搬送していくために、
誘導路5内に該誘導路5内を第1誘導路Iの遊端部(前
記受入口5a)の側から第3図において時計回わりに循
環回動するように配設した複数個の牌押出部材で、それ
ぞれピン状に形成してあって、それの下端部が、第4図
に示す如く誘導路5の床板50の巾方向の中央位置に装
設せる開裂51を介しその床板50の下方に突出して、
誘導路5の下面側に該誘導路5と上下にラップするよう
に張設されているエンドレスのチエンベルト60に連結
してあり、このチエンベルト60がスプロケット61
(第2図)の駆動で回動することにより前記方向に回動
作動する。
そして、これら牌搬送部材6…を構成するピンは、四本
にし、それらを第3図に示す如く夫々誘導路5を周方向
に4等配した位置を占めるように配位して前述のチエン
ベルト60に連結してあるが、実際に麻雀牌の搬送作動
を行なうピンは、四本のピンのうちの三本で、一本のピ
ン6aはそれの上端側が誘導路5の床板50の上面に突
出しない長さに短く切り詰めてあって、これにより搬送
作動に関与しないようにしてある。
(PS1)・(PS2)・(PS3)・(PS4)・(PS5)は、前述の誘導路5の
第1誘導路Iの近傍位置に並列せしめて設けた第1ホト
センサから第5ホトセンサまでの5つのホトセンサで、
第1ホトセンサ(PS1)にあっては第1誘導路Iに送込ま
れる麻雀牌が13個整列した状態のときに、それの最前
端の麻雀牌を検出する位置に配設され、第2ホトセンサ
(PS2)にあっては同様に14個整列したときに、それの
最前端の麻雀牌を検出する位置に配設され、以下、第3
ホトセンサ(PS3)にあっては15個整列したとき、第4
ホトセンサ(PS4)にあっては17個整列したとき、第5
ホトセンサ(PS5)にあっては18個整列したときに、夫
々最前端の麻雀牌を検出する位置に配設してある(第3
図)。
また、(PS6)・(PS7)・(PS8)は、第2誘導路II・第3誘導
路III・第4誘導路IVの各近傍位置に配設したホトセン
サで、各誘導路II・III・IVの誘導方向(長手方向)の中
間位置に夫々配設してある。
しかして、前記5つのホトセンサ(PS1)〜(PS5)は、それ
らのうちの中から所望のホトセンサを選択する切換スイ
ッチSWと接続せしめるが、各ホトセンサには第5図に
示している如く、5個づつ並列する接点a…と接点b…
が接続せしめてあって、切換スイッチSWは、(イ)第
1ホトセンサ(PS1)と第2ホトセンサ(PS2),(ロ)第2
ホトセンサ(PS2)と第2ホトセンサ(PS2),(ハ)第2ホ
トセンサ(PS2)と第3ホトセンサ(PS3),(ハ)第4ホト
センサ(PS4)と第4ホトセンサ(PS4),(ホ)第4ホトセ
ンサ(PS4)と第5ホトセンサ(PS5),の5種類の組合わせ
のうちから一つの組合わせを選択するように作動する。
即ち、切換スイッチSWは前述の5通りのパターンに従
い2つのホトセンサ(2つの接点a・b)を選択する。
そして、この切換スイッチSWにより選択された2つの
ホトセンサを、夫々ホトセンサA及びBとすると、その
2つのホトセンサA・Bは、それから送り出される信号
の一つを選択して出力する切換回路yに接続せしめてあ
る。
この切換回路yは、第6図に示している如く、前述の第
6ホトセンサ(PS6),第7ホトセンサ(PS7).第8ホトセ
ンサ(PS8)により制御されていて、第6〜第8ホトセン
サの全てがオフのときには、ホトセンサAの信号を出力
し、第6ホトセンサ(PS6)がオンとなるとホトセンサB
の信号を出力し、と第7ホトセンサ(PS7)がオンとなる
ことで再びホトセンサAの信号を出力し、第8ホトセン
サ(PS8)がオンとなることで再びホトセンサBの信号を
出力するようにしてある。
そして、この切換回路yから出力される信号で、前述の
チエンベルト60を駆動するモーターM(第2図)を作
動させて、前記牌搬送部材6…を作動させるようにして
ある。
7…は前記誘導路5の外周位置で、前述の四つの昇降台
3…と夫々対向する位置に配設せる牌押出装置で、麻雀
卓2の上面の適宜位置に設けられるスイッチの操作でモ
ーター70(第2図)が駆動されることにより作動し、
誘導路5の第1誘導路I〜第4誘導路IVの夫々に整列し
た麻雀牌を各昇降台3…の上面に移し換えるよう作用す
る。
上述の如く構成される実施例装置は次のように作用す
る。
切換スイッチSWの操作で、5通りのパターンのなかか
ら一つを選択することで、第7図のフロートチャートに
示している如く、選択された2つのホトセンサA・Bが
交互に切換って制御作動を行ない、誘導路5の第1誘導
路Iに送り込まれて整列していく麻雀牌の数が前述のパ
ターンに従う数になるごとに、牌搬送部材6…が作動し
て、その第1誘導路Iに整列した麻雀牌を第2誘導路II
に送り出す作動を行ない、これにより、最初に第1誘導
路Iに整列した麻雀牌が第4誘導路IVに移動した状態
で、第1誘導路Iに残りの牌が押込まれて整列し所定の
数に達することで牌搬送部材6…が再び作動して、極く
僅かの距離だけ四つの誘導路I・II・III・IVに整列して
いる麻雀牌を移動させ、それらが四つの昇降台3…に対
応する位置を占める状態となったときに、別に設けてあ
るセンサの作動で牌搬送部材6…を駆動するモーターM
がオフとなって、セット完の状態となる。
これにより、四つの昇降台3…に対応して整列する麻雀
牌の数は、切換スイッチSWで選択されるパターンに従
い、第8図に示す5通りの状態となる。
以上説明したように、本考案手段においては、第1誘導
路Iに整列する麻雀牌の数を多数に選択して検出するた
めに、第1誘導路Iの近傍に並設した5個のホトセンサ
(PS1)〜(PS5)のなかから、所望に操作する切換スイッチ
SWにより一つまたは2つのホトセンサを選択し、その
ホトセンサを選択した切換スイッチSWを、第2〜第4
の各誘導路2〜4の近傍に設けた第6〜第8ホトセンサ
(PS6)〜(PS8)により選択制御される切換回路yで切換え
制御し、それにより出力される信号で誘導路5内に配設
してある牌搬送部材6…の作動を制御させるようにして
いるのであるから、簡単な構成で、切換スイッチSWの
操作により多様の整列状態が選択できる自動麻雀卓にお
ける麻雀牌の整列装置が得られる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案を実施せる自動麻雀卓の全体概要斜視
図、第2図は同上の牌の整列装置の平面図、第3図は同
上の要部の平面図、第4図は同上の縦断側面図、第5図
は同上の電気回路の説明図、第6図は同上の切換回路の
回路図、第7図は同上の作動行程のフローチャート、第
8図は切換スイッチにより選択される整列状態のパター
ンの説明図である。 図面符号の説明 1…機枠、2…麻雀卓、20…落し口 21…開閉蓋、22…窓孔、3…昇降台 4…牌供給部、40…洗牌ホッパー 41…牌搬出装置、41a…終端部 42…二段重ね装置、43…押込装置 5…誘導路、5a…受入口(遊端部) 5b…連結路、50…底板、50a…上端部 51…開裂 6…牌搬送部材、60…チエンベルト 6a…ピン、61…スプロケット 7…牌押出装置、70・M…モーター w…開放部、y…切換回路、W…切換スイッチ (PS1)…第1ホトセンサ (PS2)…第2ホトセンサ (PS3)…第3ホトセンサ (PS4)…第4ホトセンサ (PS5)…第5ホトセンサ (PS6)…第6ホトセンサ (PS7)…第7ホトセンサ (PS8)…第8ホトセンサ

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】麻雀卓2を支持する平箱状の機枠1内の中
    央部位に、洗牌ホッパー40と牌搬出装置41等よりな
    る牌供給部4が装設され、その牌供給部4の外周に、四
    つの昇降台3…が平面視において略四辺形を形成するよ
    う配位されて昇降自在に支架され、それら昇降台3の外
    側位置には、それら昇降台3…の各外側縁に沿う第1〜
    第4誘導路I・II・III・IVの四つの誘導路を連続せしめ
    た略四角な囲い枠状の誘導路5が、平面視におけるそれ
    の一つの隅部に開放部wを形設して装設され、その誘導
    路5の開放部wに臨む一方の遊端部5aに、前記牌搬出
    装置41の終端部41aが臨み、その誘導路5内には、
    前記一方の遊端部5a側から他方の遊端部側に向う方向
    に循環回動するよう作動する複数個の牌搬送部材6…
    が、それの回動方向に前述の昇降台3の長さより長い間
    隔をおいて配設され、誘導路5の外側で前述各昇降台3
    …と対向する位置に、牌押出装置7…が配設されてなる
    自動麻雀卓の整列装置において、誘導路5の前記牌搬出
    装置41の終端部41aが臨む第1誘導路Iの近傍位置
    に、その第1誘導路Iに順次送込まれて整列する麻雀牌
    の数が13・14・15・17・18の夫々に達したと
    きに夫々作動する5個のホトセンサ(PS1)・(PS2)・(PS3)・
    (PS4)・(PS5)を並列配設し、第2〜第4の各誘導路II・II
    I・IVの各近傍位置には、それら各誘導路II・III・IVに整
    列牌が送り込まれることで作動するホトセンサ(PS6)・(P
    S7)・(PS8)を夫々配設し、前記5個のホトセンサ(PS1)〜
    (PS5)を、所定のパターンに従いそれらの中から一つま
    たは二つのホトセンサを選択する切換スイッチSWに接
    続し、その切換スイッチSWを、前記ホトセンサ(PS6)・
    (PS7)・(PS8)により選択したホトセンサに切換えるよう
    制御される切換回路yに接続し、その切換回路yからの
    出力信号により前述の牌搬送部材6…の搬送作動を制御
    せしめたことを特徴とする自動麻雀卓における麻雀牌の
    整列装置。
JP6527785U 1985-05-01 1985-05-01 自動麻雀卓における麻雀牌の整列装置 Expired - Lifetime JPH0630230Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6527785U JPH0630230Y2 (ja) 1985-05-01 1985-05-01 自動麻雀卓における麻雀牌の整列装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6527785U JPH0630230Y2 (ja) 1985-05-01 1985-05-01 自動麻雀卓における麻雀牌の整列装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61182791U JPS61182791U (ja) 1986-11-14
JPH0630230Y2 true JPH0630230Y2 (ja) 1994-08-17

Family

ID=30597131

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6527785U Expired - Lifetime JPH0630230Y2 (ja) 1985-05-01 1985-05-01 自動麻雀卓における麻雀牌の整列装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0630230Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN109011550B (zh) * 2017-06-12 2024-04-02 松冈机电(中国)有限公司 快速升牌的麻将机推牌装置及其麻将机

Also Published As

Publication number Publication date
JPS61182791U (ja) 1986-11-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5455127B2 (ja) 4人及び3人麻雀用の配牌と2段積牌ブロックとを形成する自動麻雀卓
JPH10295931A (ja) 自動麻雀卓
JPH0630230Y2 (ja) 自動麻雀卓における麻雀牌の整列装置
JP4000284B2 (ja) 自動麻雀卓
US3869048A (en) Apparatus for handling baking pans
JPS59227625A (ja) 部品箱の移載装置
JPH0742376Y2 (ja) 使用済食器の搬送機構を備えた巡回搬送飲食台および使用済食器用盆の昇降制御装置
JP2021116100A (ja) 箱詰め装置
JPS6392510A (ja) 自動収納庫
JP2005021022A (ja) パン生地発酵ラインの搬送システム
JPH0617763Y2 (ja) 回転式物品収納庫
JPH067743Y2 (ja) 自動麻雀卓
KR200269388Y1 (ko) 복수개 적층된 광물성 섬유보드를 투입하는 장치
JPH042906Y2 (ja)
JPH0341743Y2 (ja)
JPH0519119Y2 (ja)
JP3552133B2 (ja) ポット充填装置
JPH0274093A (ja) プリント配線基板投入装置
JPH0418963Y2 (ja)
JPS6249879A (ja) 自動マ−ジヤン装置
JPS62180809A (ja) 回転式物品収納庫
JPH0438873Y2 (ja)
JPH07157077A (ja) タイルパネル用タイル配列装置およびその配列方法
JPH0617335Y2 (ja) プリント回路板の全自動投入装置
JPS6232075Y2 (ja)