JPH0630120A - 保留方式 - Google Patents

保留方式

Info

Publication number
JPH0630120A
JPH0630120A JP4180197A JP18019792A JPH0630120A JP H0630120 A JPH0630120 A JP H0630120A JP 4180197 A JP4180197 A JP 4180197A JP 18019792 A JP18019792 A JP 18019792A JP H0630120 A JPH0630120 A JP H0630120A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
telephone
holding
held
hold
extension
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP4180197A
Other languages
English (en)
Inventor
Sanae Tsumori
早苗 津森
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Engineering Ltd
Original Assignee
NEC Engineering Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Engineering Ltd filed Critical NEC Engineering Ltd
Priority to JP4180197A priority Critical patent/JPH0630120A/ja
Publication of JPH0630120A publication Critical patent/JPH0630120A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【目的】保留状態時にオンフックした被保留電話機を保
留側の再介入時に呼び出し音で再呼び出しする。 【構成】保留状態にある被保留電話機2がオンフックし
たとき、保留電話機1対応の状態管理メモリ6に保留電
話機1が保留中である旨と被保留電話機2の電話番号を
記憶する。また被保留電話機2対応の状態管理メモリ6
に被保留中である旨を記憶する。保留電話機1が保留を
解除したとき、保留電話機対応の状態管理メモリに記憶
してある被保留電話機の電話番号を読み出し再発呼す
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は構内交換機の保留方式に
関する。
【0002】
【従来の技術】従来の構内交換機の保留方式は、被保留
者が一般電話機の場合、保留後の保留者の再介入をオフ
フックしたままで待っていた。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】この従来の保留方式で
は、内線相互通話から一般電話機が保留された場合、相
手側の再介入は受話器を耳に当てたまま待たなければ知
ることができず、保留中は被保留者は片手がふさがって
しまい、不便であった。
【0004】本発明の目的は、保留状態にある被保留者
電話機のオンフックを可能とし、保留側の再介入を呼び
出し音で知ることができる保留方式を提供することにあ
る。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明の保留方式は、保
留機能を有する構内交換機において、保留状態にある被
保留加入者電話機がオンフックしたとき、この被保留加
入者電話機が被保留中であることを識別して保留状態を
継続し、保留者が再介入したとき前記被保留電話機を再
呼び出しする手段を含む。また、前記交換機が収容する
内線電話機対応の状態管理メモリを有し、前記被保留電
話機のオンフックを検出したとき前記保留加入電話機が
保留中である旨とその被保留電話機の電話番号を保留電
話機対応の前記状態管理メモリ記憶する手段と、前記被
保留電話機対応の前記状態管理メモリに被保留中である
旨を記憶する手段と、前記保留電話機が前記保留を解除
したとき前記保留電話機の前記状態管理メモリに記憶さ
れている前記被保留電話機の電話番号を読み出し該被保
留電話機を再度呼び出す手段とを有する。
【0006】
【実施例】次に、本発明について図面を参照して説明す
る。図1は本発明の一実施例を示すブロック図である。
図2は図1に示した内線番号対応の状態管理メモリの構
造図である。図3は本発明の動作を説明するフローチャ
ートである。本実施例は、一般電話機である内線電話機
1,2と、スイッチ3と、中央制御装置4と、記憶装置
5から構成する。記憶装置5は内線番号対応の状態管理
メモリ6を備えている。
【0007】内線1と内線2の内線相互通話中に内線1
が内線2を保留すると(S1)、中央制御装置4はこれ
を認識し、内線1の内線番号対応の状態管理メモリを
「内線相互通話中」から「他内線を保留中」に書き替え
ると共に(S2)、保留した内線2の内線番号を書き込
む(S3)。また、内線2の内線番号対応の状態管理メ
モリも「内線相互通話中」から「他内線から被保留中」
に変化する(S4)。そして内線2がオンフックすると
(S5)、中央制御装置4は「他内線から被保留中」で
あることを確認し(S6)、状態管理メモリを「内線相
互通話中」に戻す(S7)。しばらく経過したのち、内
線1が保留解除操作をすると(S8)、中央制御装置4
はこれを検出し、内線1の内線番号対応メモリ6から保
留時に書き込まれた内線2の内線番号を読み出したの
ち、内線2の内線番号対応メモリ6を「空」状態にし
て、内線2へ呼び出し信号を送出する(S9)。内線2
が応答すると、再び内線1と内線2は通話状態になる。
【0008】
【発明の効果】以上説明したように本発明では、一般電
話機が被保留中の場合、被保留側はオンフックが可能に
なり、保留側の再介入を呼び出し音によって知ることが
できる。このことにより、被保留者は受話器を持ったま
ま保留側の再介入を待つ必要がなくなるので、保留され
ている間も何らかの作業が行えるという効果を有する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例を示すブロック図である。
【図2】図1の内線番号対応の状態管理メモリの構成図
である。
【図3】本実施例の動作説明のためのフローチャートで
ある。
【符号の説明】
1 内線電話機 2 内線電話機(一般電話機) 3 スイッチ 4 中央制御装置 5 記憶装置 6 内線番号対応の状態管理メモリ

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 保留機能を有する構内交換機において、
    保留状態にある被保留加入者電話機がオンフックしたと
    き、この被保留加入者電話機が被保留中であることを識
    別して保留状態を継続し、保留者が再介入したとき前記
    被保留電話機を再呼び出しする手段を含むことを特徴と
    する保留方式。
  2. 【請求項2】 前記交換機が収容する内線電話機対応の
    状態管理メモリを有し、前記被保留電話機のオンフック
    を検出したとき前記保留加入電話機が保留中である旨と
    その被保留電話機の電話番号を保留電話機対応の前記状
    態管理メモリ記憶する手段と、前記被保留電話機対応の
    前記状態管理メモリに被保留中である旨を記憶する手段
    と、前記保留電話機が前記保留を解除したとき前記保留
    電話機の前記状態管理メモリに記憶されている前記被保
    留電話機の電話番号を読み出し該被保留電話機を再度呼
    び出す手段とを有することを特徴とする請求項1記載の
    保留方式。
JP4180197A 1992-07-08 1992-07-08 保留方式 Withdrawn JPH0630120A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4180197A JPH0630120A (ja) 1992-07-08 1992-07-08 保留方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4180197A JPH0630120A (ja) 1992-07-08 1992-07-08 保留方式

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0630120A true JPH0630120A (ja) 1994-02-04

Family

ID=16079100

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4180197A Withdrawn JPH0630120A (ja) 1992-07-08 1992-07-08 保留方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0630120A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08125752A (ja) * 1994-10-24 1996-05-17 Nec Corp 保留サービス方式

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08125752A (ja) * 1994-10-24 1996-05-17 Nec Corp 保留サービス方式

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0630120A (ja) 保留方式
JPH08335979A (ja) 留守番電話装置付携帯電話システム
US6192120B1 (en) Method and apparatus for controlling call waiting service
JPH05308668A (ja) 電子式ボタン電話装置
JP2779767B2 (ja) 話中状態における割込み電話への課金方式
JP3617588B2 (ja) 留守番電話機
JP2814204B2 (ja) 留守モード機能を有する携帯電話システム
JPS5924596B2 (ja) 局線保留方式
JPH04240966A (ja) ファクシミリ装置
JPH0465957A (ja) コールバック転送方式
JP3143380B2 (ja) 電話機
JPS62248349A (ja) 内線相互通話保留方式
JPS62241457A (ja) 電話機のダイヤル方式
JPH0438048A (ja) 電話機
JPH03283955A (ja) 電子交換機の着信優先接続方法
JPH06253014A (ja) 自動呼び返し機能を有する構内交換機
JPH03160893A (ja) ボタン電話装置
JPH0567999A (ja) ポケツトベル機能を有する電子交換機システム
JPH11187431A (ja) 構内交換装置及びプログラムを記録した記録媒体
JPH02149168A (ja) 発呼内線番号識別方式
JPS6298847A (ja) コ−ルバツクサ−ビス方式
JPH0311707B2 (ja)
JPS6232751A (ja) リダイヤル機能付電話機
JPH01241258A (ja) メッセージ伝達方式
JP2000106684A (ja) 構内自動交換機

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 19991005