JPH06301141A - 感光感熱複写画像形成材料及びそのための増感剤 - Google Patents

感光感熱複写画像形成材料及びそのための増感剤

Info

Publication number
JPH06301141A
JPH06301141A JP6039475A JP3947594A JPH06301141A JP H06301141 A JPH06301141 A JP H06301141A JP 6039475 A JP6039475 A JP 6039475A JP 3947594 A JP3947594 A JP 3947594A JP H06301141 A JPH06301141 A JP H06301141A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
light
dye
heat sensitive
sensitive copying
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6039475A
Other languages
English (en)
Inventor
Ronald W Burrows
ロナルド・ウィリアム・バーロウズ
David B Oliff
デイビッド・ビー・オリフ
Jr James B Philip
ジェイムズ・バーナード・フィリップ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
3M Co
Original Assignee
Minnesota Mining and Manufacturing Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Minnesota Mining and Manufacturing Co filed Critical Minnesota Mining and Manufacturing Co
Publication of JPH06301141A publication Critical patent/JPH06301141A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03CPHOTOSENSITIVE MATERIALS FOR PHOTOGRAPHIC PURPOSES; PHOTOGRAPHIC PROCESSES, e.g. CINE, X-RAY, COLOUR, STEREO-PHOTOGRAPHIC PROCESSES; AUXILIARY PROCESSES IN PHOTOGRAPHY
    • G03C1/00Photosensitive materials
    • G03C1/005Silver halide emulsions; Preparation thereof; Physical treatment thereof; Incorporation of additives therein
    • G03C1/06Silver halide emulsions; Preparation thereof; Physical treatment thereof; Incorporation of additives therein with non-macromolecular additives
    • G03C1/08Sensitivity-increasing substances
    • G03C1/10Organic substances
    • G03C1/12Methine and polymethine dyes
    • G03C1/14Methine and polymethine dyes with an odd number of CH groups
    • G03C1/20Methine and polymethine dyes with an odd number of CH groups with more than three CH groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09BORGANIC DYES OR CLOSELY-RELATED COMPOUNDS FOR PRODUCING DYES, e.g. PIGMENTS; MORDANTS; LAKES
    • C09B23/00Methine or polymethine dyes, e.g. cyanine dyes
    • C09B23/02Methine or polymethine dyes, e.g. cyanine dyes the polymethine chain containing an odd number of >CH- or >C[alkyl]- groups
    • C09B23/08Methine or polymethine dyes, e.g. cyanine dyes the polymethine chain containing an odd number of >CH- or >C[alkyl]- groups more than three >CH- groups, e.g. polycarbocyanines
    • C09B23/086Methine or polymethine dyes, e.g. cyanine dyes the polymethine chain containing an odd number of >CH- or >C[alkyl]- groups more than three >CH- groups, e.g. polycarbocyanines more than five >CH- groups
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03CPHOTOSENSITIVE MATERIALS FOR PHOTOGRAPHIC PURPOSES; PHOTOGRAPHIC PROCESSES, e.g. CINE, X-RAY, COLOUR, STEREO-PHOTOGRAPHIC PROCESSES; AUXILIARY PROCESSES IN PHOTOGRAPHY
    • G03C1/00Photosensitive materials
    • G03C1/494Silver salt compositions other than silver halide emulsions; Photothermographic systems ; Thermographic systems using noble metal compounds
    • G03C1/498Photothermographic systems, e.g. dry silver
    • G03C1/49836Additives
    • G03C1/49845Active additives, e.g. toners, stabilisers, sensitisers
    • G03C1/49854Dyes or precursors of dyes
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03CPHOTOSENSITIVE MATERIALS FOR PHOTOGRAPHIC PURPOSES; PHOTOGRAPHIC PROCESSES, e.g. CINE, X-RAY, COLOUR, STEREO-PHOTOGRAPHIC PROCESSES; AUXILIARY PROCESSES IN PHOTOGRAPHY
    • G03C1/00Photosensitive materials
    • G03C1/005Silver halide emulsions; Preparation thereof; Physical treatment thereof; Incorporation of additives therein
    • G03C1/06Silver halide emulsions; Preparation thereof; Physical treatment thereof; Incorporation of additives therein with non-macromolecular additives
    • G03C1/08Sensitivity-increasing substances
    • G03C1/10Organic substances
    • G03C1/12Methine and polymethine dyes
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03CPHOTOSENSITIVE MATERIALS FOR PHOTOGRAPHIC PURPOSES; PHOTOGRAPHIC PROCESSES, e.g. CINE, X-RAY, COLOUR, STEREO-PHOTOGRAPHIC PROCESSES; AUXILIARY PROCESSES IN PHOTOGRAPHY
    • G03C1/00Photosensitive materials
    • G03C1/005Silver halide emulsions; Preparation thereof; Physical treatment thereof; Incorporation of additives therein
    • G03C1/06Silver halide emulsions; Preparation thereof; Physical treatment thereof; Incorporation of additives therein with non-macromolecular additives
    • G03C1/34Fog-inhibitors; Stabilisers; Agents inhibiting latent image regression
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03CPHOTOSENSITIVE MATERIALS FOR PHOTOGRAPHIC PURPOSES; PHOTOGRAPHIC PROCESSES, e.g. CINE, X-RAY, COLOUR, STEREO-PHOTOGRAPHIC PROCESSES; AUXILIARY PROCESSES IN PHOTOGRAPHY
    • G03C1/00Photosensitive materials
    • G03C1/494Silver salt compositions other than silver halide emulsions; Photothermographic systems ; Thermographic systems using noble metal compounds
    • G03C1/498Photothermographic systems, e.g. dry silver
    • G03C1/49827Reducing agents
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03CPHOTOSENSITIVE MATERIALS FOR PHOTOGRAPHIC PURPOSES; PHOTOGRAPHIC PROCESSES, e.g. CINE, X-RAY, COLOUR, STEREO-PHOTOGRAPHIC PROCESSES; AUXILIARY PROCESSES IN PHOTOGRAPHY
    • G03C1/00Photosensitive materials
    • G03C1/494Silver salt compositions other than silver halide emulsions; Photothermographic systems ; Thermographic systems using noble metal compounds
    • G03C1/498Photothermographic systems, e.g. dry silver
    • G03C1/49836Additives
    • G03C1/49845Active additives, e.g. toners, stabilisers, sensitisers
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03CPHOTOSENSITIVE MATERIALS FOR PHOTOGRAPHIC PURPOSES; PHOTOGRAPHIC PROCESSES, e.g. CINE, X-RAY, COLOUR, STEREO-PHOTOGRAPHIC PROCESSES; AUXILIARY PROCESSES IN PHOTOGRAPHY
    • G03C2200/00Details
    • G03C2200/34Hydroquinone
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03CPHOTOSENSITIVE MATERIALS FOR PHOTOGRAPHIC PURPOSES; PHOTOGRAPHIC PROCESSES, e.g. CINE, X-RAY, COLOUR, STEREO-PHOTOGRAPHIC PROCESSES; AUXILIARY PROCESSES IN PHOTOGRAPHY
    • G03C5/00Photographic processes or agents therefor; Regeneration of such processing agents
    • G03C5/16X-ray, infrared, or ultraviolet ray processes
    • G03C5/164Infrared processes
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03CPHOTOSENSITIVE MATERIALS FOR PHOTOGRAPHIC PURPOSES; PHOTOGRAPHIC PROCESSES, e.g. CINE, X-RAY, COLOUR, STEREO-PHOTOGRAPHIC PROCESSES; AUXILIARY PROCESSES IN PHOTOGRAPHY
    • G03C5/00Photographic processes or agents therefor; Regeneration of such processing agents
    • G03C5/26Processes using silver-salt-containing photosensitive materials or agents therefor
    • G03C5/29Development processes or agents therefor
    • G03C5/30Developers
    • G03C5/3028Heterocyclic compounds
    • G03C5/3035Heterocyclic compounds containing a diazole ring

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Non-Silver Salt Photosensitive Materials And Non-Silver Salt Photography (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【構成】 シアニン発色団の両窒素原子が少なくとも5
個の炭素原子のアルキル鎖を含有するカルボキシアルキ
ル置換基を備えているヘプタメチンシアニン染料。 【効果】 この染料は感光感熱複写画像形成材料におけ
る増感剤として有用である。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明はカルボキシアルキル置換
ヘプタメチンシアニン染料及び感光感熱複写画像形成材
料における増感剤としてのこの染料の使用に関する。
【0002】
【従来の技術及び発明が解決しようとする課題】電磁波
スペクトルの近赤外線(NIR)領域を放射するレーザ
ーに基づく光放射ダイオード又は半導体光源の利用及び
使用の増加により、この範囲に感応する高品質写真画像
形成材料に対する必要性が生じている。例えば赤及びN
IRに感応する画像形成材料を、走査レーザーダイオー
ド源を使用してグラフィックデータを貯蔵したコンピュ
ーターからのハードコピーを生成するために使用するこ
とができる。主要波長は一般に650〜900nm、特
に650〜850nmの範囲である。
【0003】環境的な観点から、公知の「ウエット」化
学薬品により処理される常套のハロゲン化銀材料の使用
は「ドライ」処理材料に置き換えられている。ウエット
処理は経済的にも環境的にも処分がより困難となる汚染
材料を生成する。ドライ処理材料はこれらの処分に関す
る問題に煩わされない。
【0004】いわゆるメロシアニン染料とシアニン染料
の主に2種類の染料が感光感熱複写画像形成材料のスペ
クトル増感に有用に用いられてきた。メロシアニン染料
はしばしば電磁波スペクトルの可視部分(400〜65
0nm)に対して感光感熱複写材料をスペクトル増感さ
せるために使用されるが、その吸収のNIR領域への拡
大は困難であった。シアニン染料も可視領域に対して感
光感熱複写材料をスペクトル増感させるために使用され
ている。シアニン染料は機能全体においてメロシアニン
染料に劣るだけでなく残存染料ステイン問題を引き起こ
し易いが、NIR領域を吸収するシアニン染料を容易に
調製することができる。特に、ヘプタメチンシアニン染
料は(窒素含有ヘテロ環末端基を7炭素原子のポリメチ
ン鎖でつないでいる)一般に近赤外線を吸収することが
見いだされている。
【0005】多くの感光感熱複写画像形成材料は水銀及
び他の重金属塩を含有して、非露光領域における後処理
プリントアウトを減少させるだけでなく、好ましいDm
in、有用な感応性(速度)(初期及び被覆材料の貯蔵
後)を可能にしている。
【0006】水銀及びその塩の使用及びその後の処分に
ついての環境的な観点から、いかなる水銀種をも導入し
ない材料の調製が必要とされてきた。それゆえ、前述の
利点の損失を克服するような感光感熱複写材料を構築し
なければならない。主にヘテロ環状トリブロモメチル化
合物を含有する種々の非水銀かぶり防止剤が提案されて
きた。これらはかなり容認されているが、一般に水銀含
有システムに使用する増感染料は水銀なしのシステムで
はしばしば悪い結果を与えるという問題が残っている。
【0007】感光感熱複写媒体のこの問題について多量
の文献があり、その大部分は増感染料の使用を教示する
ものであると認められる。多くの場合、増感染料用に提
供された構造式は非常に幅広く本発明に使用する染料を
包含するかもしれない。しかしながら、本発明の範囲内
で実施しているという証拠はない。一般に構造式はシア
ニン染料の範囲にわたり、通常ヘプタメチン鎖を包含し
ているが、このような染料の実際の例は殆ど与えられて
いない。シアニンシステムの窒素原子上の置換基は通常
アルキル基で、これは任意にカルボキシル基を含む種々
の基で置換されていてもよい。しかしながら、特にヘプ
タメチン鎖と組み合わせた場合のカルボキシル基につい
て特別な有効性を教示していない。
【0008】例えば、日本特許第63−159841号
はHe−Ne又は半導体レーザー露光に好適なドライ銀
タイプの感光感熱複写媒体について開示している。31
種類の一般式が増感染料について与えられており、その
1つはヘプタメチンシアニン染料を規定している。しか
しながら、例示された染料はシアニンシステムのいずれ
の窒素原子上にもカルボキシアルキル置換基を有しおら
ず、主にスルホアルキル置換され、残りはアルキル置換
されている。
【0009】日本特許公開第60−140335号、6
3−231437号、及び63−259651号は、式
(I)を有するある範囲の増感染料を含有するドライ銀
タイプの感光感熱複写媒体について開示している。例示
の染料はいずれもヘプタメチンシアニン染料ではない。
日本特許公開第60−140335号での一例はトリメ
チン染料上のカルボキシアルキル置換を示している。ス
ルホアルキル置換基が明らかに好ましい。
【0010】米国特許第4639414号、47404
55号、4741966号、及び4751175号及び
日本特許第63−15245号は親水性バインダー(通
常、ゼラチン)中にハロゲン化銀と還元可能な銀塩(通
常、銀ベンゾトリアゾール)を分散してなる感光感熱複
写媒体について開示している。ヘプタメチンシアニン染
料は増感剤用に提供された一般式に包含されるが、シア
ニンシステムのいずれかの窒素原子上にカルボキシアル
キル置換基を有するヘプタメチンシアニン染料の例はな
い。
【0011】日本特許第63−304242号はハロゲ
ン化銀、還元剤、バインダー及び酸化した還元剤との反
応時に染料を形成又は解離する染料前駆体を含有する感
光感熱複写媒体について開示している。ハロゲン化銀以
外に銀塩の記載はない。このハロゲン化銀はIR感応性
で、67例のシアニン及びメロシアニン増感染料が与え
られており、その1つは(No.64)はビス−カルボ
キシエチル置換ヘプタメチンシアニン染料である。この
特定の化合物に関する効果の記載はなく、他のシアニン
染料はすべてアルキル又はスルホアルキル置換である。
これらの配合は光非感応性の還元可能な銀源を含有せ
ず、水性(ゼラチン)ベースであるので、本発明の配合
と異なっている。
【0012】米国特許第4835096号は末端芳香族
環上に特定の置換パターンを有するヘプタメチンシアニ
ン染料をドライ銀感光感熱複写媒体用の増感剤に使用す
ることについて開示している。シアニンシステムの窒素
原子に対して可能な置換基は炭素原子数5以下のアルキ
ル基を含むと述べられているが、与えれられている例は
エチルしかない。置換アルキル基、又は水銀なしの配合
の記載はない。日本特許公開第03−163440号は
感光性ハロゲン化銀と、還元可能な有機銀塩及び還元
剤、バインダー、定義された構造の増感染料からなる酸
化−還元画像形成成分を含有する感光感熱複写媒体につ
いて開示している。開示されている増感染料はヘプタメ
チンシアニン核を有し、その両窒素原子は式−(C
2nCO2H(n=1〜4)のカルボキシアルキル置
換基を有している。実施例で示されているnの最大値は
3で、大部分の実施例ではn=2である。
【0013】本発明は水銀含有及び特に水銀非含有の感
光感熱複写材料への適用が見いだされた代替スペクトル
増感剤を提供する。
【0014】
【課題を解決するための手段】本発明によれば、シアニ
ン発色団の両窒素原子が少なくとも5個の炭素原子のア
ルキル鎖を含有するカルボキシアルキル置換基を備えた
ヘプタメチンシアニン染料を提供する。
【0015】本発明によれば染料は式(I)で表される
核を有する:
【0016】
【化9】
【0017】式中;pは0又は1、m1及びm2は独立し
て0又は1、X-は陰イオン、R1及びR2は独立して炭
素原子数5〜25を有するアルキレン基から選択され、
1及びZ2は独立してヘテロ環状環又は縮合環システ
ムを完成するのに必要な原子を表す。
【0018】Z1及びZ2によって完成される環又は縮合
環の例としてはチアゾール、セレナゾール、オキサゾー
ル、イミダゾール、2−キノリン、4−キノリン、イン
ドーレニン等、及び1以上の縮合ベンゼン又はナフタレ
ン環を含有するこれらの環の誘導体がある。
【0019】好ましい染料は式(II)の核を有する:
【0020】
【化10】
【0021】式中;p、X-、R1及びR2は先と同意義
である。
【0022】本発明はまた、ハロゲン化銀、還元可能な
銀塩、及び銀イオン用還元剤と、増感染料として式
(I)の化合物を含有する感光感熱複写媒体を有する感
光感熱複写要素を提供する。
【0023】本発明は、シアニン染料核の両窒素原子が
5個以上のアルキル炭素原子を有するアルキルカルボン
酸置換基を備えているヘプタメチンシアニン染料をドラ
イ銀タイプの感光感熱複写媒体用の増感染料として使用
する。染料は650〜900nmの範囲の波長を強く吸
収し、多量に市販入手できるレーザーダイオードとの使
用に特に好適な感光感熱複写媒体を提供する。比較的長
いアルキルカルボン酸置換基の存在は、シアニンシステ
ムの窒素原子上にアルキル、スルホアルキル、又はより
短いカルボキシアルキル置換基を備えた染料に比べて、
水銀なし及び水銀含有配合において、感応性の改良を与
える。トリ−及びペンタメチンシアニン染料においてア
ルキルカルボキシ置換基の存在が感応性に不利であるこ
とが見いだされているので、感応性向上の効果は、ヘプ
タメチンシアニン染料に明らかに限定される。
【0024】更により長鎖のカルボキシアルキル置換基
の予期せぬ利益は長波長での感応性の改良である。通
常、シアニン染料の吸収特性は窒素原子上のアルキル置
換基の長さにあまり影響されない。確かに、式(II)
の範囲の染料(ここでR1及びR2は−CH2−から−
(CH216−まで変化する)の溶液スペクトルは実際
に同じ様に763〜769nmの範囲で最大吸収を有す
る。しかしながら、R1及びR2が5個以上の炭素原子を
有する本発明の染料を感光感熱複写媒体に配合した場合
には、より短いカルボキシアルキル鎖を有する従来の染
料と比べてスペクトル速度の向上を示し、かつ800n
m以上の波長での感応性に多大の改良を与えることを見
いだしている。この作用に対する説明は解らないが、多
くの市販入手可能なレーザーダイオードは830nmの
放射をするので、この効果は非常に有用な効果である。
【0025】他の予期せぬ利益は最終画像のDminに
影響することなく高モル濃度の染料を導入できることで
ある。より短いカルボキシアルキル鎖を有する従来の染
料では、より多くの増感染料を添加することによって感
応性を増加させる試みは、所定量以上では不要な高いか
ぶりによって失敗している。驚くべきことには、本発明
の染料はこの問題を解決し十分に増感能力を利用するこ
とができる。更に、本発明の染料は十分な量添加してア
キュータンス効果を生じさせることができる。通常、ア
キュータンス目的にために不活性(非増感)染料を添加
する必要があり、これによって必然的に速度を犠牲にせ
ねばならないのだが、本発明の染料は感応性を損なうこ
となく改良された画像急峻性を提供することができる。
【0026】所望の波長範囲に対する増感性を提供する
だけでなく、一般式(I)の染料はまた、この波長範囲
に増感する公知の染料に比べて感光感熱複写媒体の速度
について有効な向上を提供する。
【0027】(好ましい実施態様例の説明)R1及びR2
により表される好ましい基は炭素原子数5〜20、より
好ましくは炭素原子数5〜16を有するアルキレン基で
ある。
【0028】式(I)ではZ1及びZ2は独立して、シア
ニン染料部分を形成することができるヘテロ環状環又は
縮合環システムのいずれかを完成するのに必要な原子を
表す。最も一般的には、Z1及びZ2は独立して、任意に
1以上の縮合環置換基を備えた5−又は6−員環を完成
するC、N、O、S及びSeから選択される原子を表
す。従って、Z1及びZ2は独立して、例えばチアゾー
ル、セレナゾール、オキサゾール、イミダゾール、イン
ドーレニン、2−キノリン、4−キノリン環を完成し、
そのいずれも1以上の縮合環置換基を有しても良い(例
えば、ベンズチアゾール、ベンズセレナゾール、ナフト
オキサゾール等)。好ましい実施態様例では、Z1及び
2は共にベンゾチアゾール環を完成する。
【0029】Z1及びZ2によって完成した末端核は任意
にアルキル基(例えば、メチル、エチル、イソプロピル
等)、ハロゲン原子(例えば、フッ素、塩素、臭素、ヨ
ウ素)、ヒドロキシ基、アルコキシ基(例えば、メトキ
シ、エトキシ等)、アリールオキシ基、(例えば、フェ
ノキシ、ヒドロキシフェノキシ等)、アミノ基(例え
ば、アミノ、メチルアミノ、ジメチルアミノ等)、シア
ノ基、アシルアミノ基(例えば、アセチルアミノ、ベン
ゾイルアミノ等)、ジアシルアミノ基(例えば、スクシ
ンイミド等)、ウレイド基(例えば、メチルウレイド
等)、スルホンアミド基(例えば、メチルスルホンアミ
ド等)、アシルオキシ基(例えば、アセチルオキシ等)
スルファモイル基(例えば、N−エチルスルファモイル
等)、アルキルカルボニル基、アリールカルボニル基、
アルコキシカルボニル基(例えば、メトキシカルボニ
ル、エトキシカルボニル等)、アリールオキシカルボニ
ル基(例えば、フェノキシカルボニル等)、アルコキシ
カルボニルアミノ基(例えば、エトキシカルボニルアミ
ノ等)、アリール基(フェニル、トリル等)、ヒドロキ
シアルキル基(例えば、ヒドロキシエチル、ヒドロキシ
プロピル等)、アルコキシアルキル基(例えば、メトキ
シエチル、メトキシプロピル等)、メルカプト基、アル
キルチオ基、アリールチオ基、アルキルスルホニル基、
アリールスルホニル基、アシル基、アラルキル基、カル
ボキシル基を含むアルキル基(例えば、カルボキシメチ
ル、カルボキシエチル等)から選択された1以上の置換
基を有してもよく、ここでそれぞれの基は適宜炭素原子
数14以下、好ましくは炭素原子数10以下を有する。
【0030】この技術分野ではよく知られているよう
に、広範囲の置換が許されるだけでなく、しばしば得策
である。これらの基の議論及び説明を簡略化するため
に、「基」と「部分」という用語を、置換を許された化
学種又は置換されてもよい化学種と、そのように置換し
ない又は置換されてはならない化学種とに区別して使用
する。例えば、「アルキル基」という文節は、純粋な炭
化水素アルキル鎖(例えば、メチル、エチル、オクチ
ル、シクロヘキシル、イソ−オクチル、t−ブチル等)
だけでなく、この分野で公知の常套の置換基(例えば、
ヒドロキシル、アルコキシ、フェニル、ハロゲン(F、
Cl、Br、及びI)、シアノ、ニトロ、アミノ等)を
有するアルキル鎖も含むものとする。一方、「アルキル
部分」又は「アルキル」という文節は、純粋な炭化水素
アルキル鎖(例えば、メチル、エチル、プロピル、シク
ロヘキシル、イソ−オクチル、t−ブチル等)のみの範
囲に限定される。
【0031】ヘプタメチン鎖はこの分野で公知のタイプ
の架橋又は剛直基を含有しても良い。このような基は一
般に5−、6−、7−員環のヘテロ環状又は炭素環状環
核、又は14原子環以下のヘテロ環状又は炭素環状縮合
環システムを含有している。環又は縮合環システムはそ
れぞれその環構造内にヘプタメチン鎖の少なくとも1つ
の炭素原子を組み込んでおり、環原子の残りはC、N、
O、S及びSeから選択される。架橋基はの例として
は:シクロペンタン、シクロヘキサン、
【化11】 がある。
【0032】式(I)において、p=1の場合には、X
-はシアニン染料化学薬品で一般に見られるいかなる陰
イオン(例えば、塩素、臭素、ヨウ素、パークロレー
ト、p−トルエンスルホネート等)であってもよく、解
離していてもR1及びR2の一方に共有的に結合していて
も良い。最も一般的にはXはイオン化状態時にR1及び
2の一方のカルボキシ基を含有している(即ちp=
0)。本発明に使用して好適な染料の例を、比較目的で
調製した従来の染料と共に以下の表1に示す。
【0033】
【表1】
【0034】更に本発明による染料の例は以下の構造を
有する(λmaxは少量のトリエチルアミンを含有するメ
タノール溶液に対して示した吸収最大(nm)を表して
いる)
【0035】
【化12】
【化13】
【0036】一般式(I)の染料は一般にハロゲン化銀
1モルに対して0.5〜500mg、好ましくは5〜2
50mgの量感光感熱複写媒体中に導入される。これら
は超増感剤、例えば2−メルカプトベンズイミダゾール
類(米国特許出願第07/846919号、1992年
3月3日出願))、金属キレート剤(米国特許第4,8
73,184号)、及びピリジン、ピリミジン及びトリ
アジン誘導体(日本特許第63−023145号)とと
もに添加しても良い。
【0037】ドライ熱処理法を用いて写真画像を形成す
る熱現像可能な感光材料(本明細書では「感光感熱複写
材料」として示す)は、例えば米国特許第315290
4号、3457075号、及びD.モーガン(Morg
an)とB.シェリー(Shely)による「熱的に加
工される銀システム(Thermally Proce
ssed Silver Systems)」(イメー
ジング・プロセッシーズ・アンド・マテリアルズ(Im
aging Processes and Mater
ials)Neblette第8版、スタージ(Stu
rge)、V.ウォールワース(Walworth)、
A.シェップ(Shepp)編集、第2頁、1969
年)に開示され、公知である。このような感光感熱複写
材料は、還元可能な銀源(例えば有機銀塩)、触媒活性
量の光触媒(例えばハロゲン化銀)及び銀イオン用還元
剤を通常(有機)バインダーマトリックス中に分散して
なる感光性媒体を有する。感光感熱複写材料は常温で安
定であるが、潜像露光後高温(例えば、80℃以上)に
加熱した場合に還元可能な銀源(酸化剤として機能す
る)と還元剤との間の酸化還元反応を通じて銀を生成す
る。この酸化還元反応は露光で発生した銀触媒の触媒作
用によって促進される。露光領域中の有機銀塩の反応に
よって生成した銀は黒画像を提供し、これは非露光領域
と対照をなす。こうして画像の形成がなされる。
【0038】このような感光感熱複写材料中には効果的
なかぶり防止剤があるのが通常である。なぜならかぶり
防止剤がなければ、熱現像時に非露光領域中に銀が生
じ、画像と背景との間に差別化の不良なかぶりを生じ
る。以前では、最も有効なかぶり防止剤は水銀イオンで
あった。感光感熱複写材料中にかぶり防止剤として水銀
化合物を使用することについては、例えば米国特許第3
589903号に開示されている。しかし、水銀化合物
は環境的に好ましくなく、市販の物品から少量でも汚染
の可能性のあるものを除去する要望が強まっているの
で、他の非水銀かぶり防止剤、例えば米国特許第454
6075号及び4452885号及び日本特許公開第5
9−57234に開示されているようなかぶり防止剤が
好ましい。
【0039】特に好ましい非水銀かぶり防止剤は、米国
特許第3874946号及び4756999号に開示さ
れているような化合物、−CX123(ここでX1及び
2はハロゲン(例えば、F、Cl、Br及びI)でX3
は水素又はハロゲン)で表される1以上の置換基を備え
たヘテロ環状化合物を含有する。好適なかぶり防止剤の
例としては次のものがある。
【0040】
【化14】
【化15】
【0041】更により好適なかぶり防止剤は米国特許第
5028523号及び我々の英国特許出願第92221
383.4号、9300147.7号、931179
0.1号に開示されている。
【0042】感光感熱複写材料は、通常1または2の画
像形成層として基体上に形成される。単一層構造物は銀
源材料と、ハロゲン化銀、及び現像剤と共に任意に添加
剤、例えばトナー、被膜助剤、及び他の補助剤を含有し
ている。2層構造物は還元可能な銀源と、ハロゲン化銀
を一方のエマルション層に(通常、基体に隣接する
層)、他の構成要素を第2の層又は両方の層に含有して
いる。
【0043】ハロゲン化銀は感光性のいかなるハロゲン
化銀(例えば、臭化銀、ヨウ化銀、塩化銀、塩化臭化
銀、臭化ヨウ化銀、塩化臭化ヨウ化銀等)であってもよ
く、このハロゲン化銀をいかなる方法で画像形成層に添
加してもよく、このときハロゲン化銀は還元可能な銀源
に触媒近接ように配置する。一般にハロゲン化銀は画像
形成層の0.75〜15重量%の量を含有しているが、
20又は25重量%以下のより多い量も有効である。ハ
ロゲン化銀は、ハロゲンイオンとの反応による銀石鹸部
の変換によってそのまま調製してもよく、予備形成して
石鹸の発生時にこれを添加してもよく、またはこれらの
方法の組み合わせも可能である。後者が好ましい。
【0044】還元可能な銀源は還元可能な銀イオン源を
含有するいかなる材料でもよい。有機及びヘテロ有機酸
の銀塩、特に長鎖(10〜30、好ましくは15〜25
の炭素原子数)の脂肪族カルボン酸が好ましい。配位子
が、4.0〜10.0の銀イオンに対する総安定定数を
有する有機又は無機の銀塩錯体も有用である。好適な銀
塩の例は、調査報告(Research Disclo
sure)第17029及び29963に記載されてお
り、次のものがある:有機酸の塩(例えば、没食子酸、
シュウ酸、ベヘン酸、ステアリン酸、パルミチン酸、ラ
ウリン酸等);銀のカルボキシアルキルチオ尿素塩(例
えば、1−(3−カルボキシプロピル)チオ尿素、1−
(3−カルボキシプロピル)−3,3−ジメチルチオ尿
素等);アルデヒドとヒドロキシ置換芳香族カルボン酸
とのポリマー反応生成物の銀錯体(例えば、アルデヒド
類(ホルムアルデヒド、アセトアルデヒド、ブチルアル
デヒド)、ヒドロキシ置換酸類(例えば、サリチル酸、
安息香酸、3,5−ジヒドロキシ安息香酸、5,5−チ
オジサリチル酸)、チオエン類の銀塩又は錯体(例え
ば、3−(2−カルボキシエチル)−4−ヒドロキシメ
チル−4−チアゾリン−2−チオエン、及び3−カルボ
キシメチル−4−チアゾリン−2−チオエン)、イミダ
ゾール、ピラゾール、ウラゾール、1,2,4−チアゾ
ール及び1H−テトラゾール、3−アミノ−5−ベンジ
ルチオ−1,2,4−トリアゾール及びベンゾトリアゾ
ールから選択される窒素酸と銀との錯体また塩;サッカ
リン、5−クロロサリチルアルドキシム等の銀塩;及び
メルカプチド類の銀塩。好ましい銀源はベヘン酸銀であ
る。還元可能な銀源は一般に、画像形成層の重量に対し
て約5〜70%、好ましくは7〜45%含まれる。2層
構造において第2の画像形成層の使用は銀源の量に影響
を与えない。
【0045】銀イオン用還元剤は、いかなる常套の写真
現像剤例えばフェニドン、ヒドロキノン類、カテコール
等を含有してもよいが、ヒンダードフェノールがこのま
しい。一般に還元剤は画像形成層の重量に対して1〜1
0%含まれるが、2層構造では、還元剤が還元可能な銀
源を有する層と別の層中にある場合には、例えば2〜1
5%と僅かに高い割合がより求められる傾向にある。米
国特許第4460681号に開示されているようなカラ
ー感光感熱複写材料も、本発明の実現では考えられる。
【0046】好適な還元剤の例は、米国特許第3770
448号、3773512号、3593863号、及び
調査報告(Research Disclosure)
第17029及び29963に記載されており、次のも
のがある:アミノヒドロキシシクロアルケノン化合物
(例えば、2−ヒドロキシ−ピペリジノ−2−シクロヘ
キセノン);現像剤の前駆体としてアミノリダクトン類
(reductones)エステル(例えば、ピペリジ
ノヘキソースリダクトンモノアセテート);N−ヒドロ
キシ尿素誘導体(例えば、N−p−メチルフェニル−N
−ヒドロキシ尿素);アルデヒド又はケトンのヒドラゾ
ン類(例えば、アントラセンアルデヒドフェニルヒドラ
ゾン);ホスファーアミドフェノール類;ホスファーア
ミドアニリン類;ポリヒドロキシベンゼン類(例えば、
ヒドロキノン、t−ブチル−ヒドロキノン、イソプロピ
ルヒドロキノン及び(2,5−ジヒドロキシ−フェニ
ル)メチルスルホン);スルフヒドロキサム酸類(例え
ば、ベンゼンスルフヒドロキサム酸);スルホンアミド
アニリン類(例えば、4−(N−メタンスルホンアミ
ド)アニリン);2−テトラゾリルチオヒドロキノン類
(例えば、2−メチル−5−(1−フェニル−5−テト
ラゾリルチオ)ヒドロキノン);テトラヒドロキノキサ
リン類(例えば、1,2,3,4−テトラヒドロキノキ
サリン);アミドオキシン類;アジン類(例えば、脂肪
族カルボン酸アリールヒドラザイド類とアスコロビン酸
の組み合わせ);ポリヒドロキシベンゼンとヒドロキシ
ルアミンの組み合わせ、リダクトン及び/又はヒドラジ
ン;ヒドロキサン酸類;アジン類とスルホンアミドフェ
ノール類の組み合わせ;α−シアノフェニル酢酸誘導
体;ビス−β−ナフトールと1,3−ジヒドロキシベン
ゼン誘導体の組み合わせ;5−ピラゾロン類;スルホン
アミドフェノール還元剤;2−フェニリンダン(phe
nylindane)−1,3−ジオン等;クロマン;
1,4−ジヒドロピリジン類(例えば、2,6−ジメト
キシ−3,5−ジカルボエトキシ−1,4−ジヒドロピ
リジン);ビスフェノール類(例えば、ビス(2−ヒド
ロキシ−3−t−ブチル−5−メチルフェニル)メタ
ン、ビス(6−ヒドロキシ−m−トリ)メシトール(m
esitol)、2,2−ビス(4−ヒドロキシ−3−
メチルフェニル)プロパン、4,4−エチリデン−ビス
(2−t−ブチル−6−メチル)フェノール)、紫外線
感応性アスコロビン酸誘導体及び3−ピラゾリドン類。
【0047】好ましい現像剤は一般式(III)のヒン
ダードフェノールである:
【0048】
【化16】
【0049】ここで;Rは一般に水素、又は炭素原子数
10以下のアルキル基(例えば、−C49、2,4,4
−トリメチルペンチル)を表し、R5及びR6は炭素原子
数5以下のアルキル基(例えば、メチル、エチル、t−
ブチル等)を表す。
【0050】トナー(しばしば色調改良剤として示され
る)の存在は、不可欠ではないが、非常に望ましい。好
適なトナーの例は調査報告第17029号に開示されて
おり、次のものがある:イミド類(例えば、フタルイミ
ド);環状イミド類、ピラゾリン−5−オン類、及びキ
ナゾリノン(例えば、スクシンイミド、3−フェニル−
2−ピラゾリン−5−オン、1−フェニルウラゾール、
キナゾリン及び2,4−チアゾリジンジオン);ナフタ
ールイミド類(例えば、N−ヒドロキシ−1,8−ナフ
タールイミド);コバルト錯体(例えば、コバルトのヘ
キサミントリフルオロアセテート)、メルカプタン類
(例えば、3−メルカプト−1,2,4−トリアゾー
ル);N−(アミノメチル)アリールジカルボキシイミ
ド類(例えば、N−(ジメチルアミノメチル)フタルイ
ミド);ブロックされたピラゾール類、イソチウロニウ
ム(isothiuronium)誘導体及びある種の
光漂白剤の組み合わせ(例えば、N,N’ヘキサメチレ
ン(1−カルバモイル−3,5−ジメチルピラゾー
ル)、1,8−(3,6−ジオキサオクタン)ビス(イ
ソチウロニウムトリフルオロアセテート)、及び2−
(トリブロモメチルスルホニル)ベンゾチアゾールの組
み合わせ);メロシアニン染料(例えば、3−エチル−
5−((3−エチル−2−ベンゾチアゾリニリデン(b
enzothiazolinylidene))−1−
メチルエチリデン)−2−チオ−2,4−オキサゾリジ
ンジオン(oxazolidinedione));フ
タラジノン、フタラジノン誘導体又はこれらの誘導体の
金属塩(例えば、4−(1−ナフチル)フタラジノン、
6−クロロフタラジノン、5,7−ジメチルオキシフタ
ラジノン、及び2,3−ジヒドロ−1,4−フタラジン
ジオン);フタラジノンとスルフィン酸誘導体の組み合
わせ(例えば、6−クロロフタラジノン+ベンゼンスル
フィン酸ナトリウム又は8−メチルフタラジノン+p−
トリスルホン酸ナトリウム);フタラジン+フタル酸の
組み合わせ;フタラジン(フタラジンの付加物を含む)
とマレイン酸無水物、及びフタル酸、2,3−ナフタレ
ンジカルボン酸又はo−フェニレン酸誘導体及びその無
水物(例えば、フタル酸、4−メチルフタル酸、4−ニ
トロフタル酸及びテトラクロロフタル酸無水物)から選
択される少なくとも1つの化合物との組み合わせ;キナ
ゾリンジオン類、ベンズオキサジン、ナルトキサジン誘
導体;ベンズオキサジン−2,4−ジオン類(例えば、
1,3−ベンズオキサジン−2,4−ジオン);ピリミ
ジン類及び不斉−トリアジン類(例えば、2,4−ジヒ
ドロキシピリミジン)、及びテトラアザペンタレン誘導
体(例えば、3,6−ジメロカプト−1,4−ジフェニ
ル−1H,4H−2,3a,5,6a−テトラアザペン
タレン。
【0051】好ましいトナーはフタラジン:
【化17】 である。トナーが存在する場合には一般にこれは画像形
成層の0.2〜12重量%の量含まれる。
【0052】この要素の感光感熱複写化学薬品は典型的
に、バインダー中の支持体に適用される。広い範囲のバ
インダーを感光感熱複写要素の画像形成層に使用しても
良い。好適なバインダーは透明又は半透明で、一般に無
色であり、天然ポリマー合成樹脂やポリマー及びコポリ
マー、その他フィルムを形成する媒体、例えば:ゼラチ
ン、アラビアゴム、ポリ(ビニルアルコール)、ヒドロ
キシエチルセルロース、セルロースアセテート、セルロ
ースアセテートブチレート、ポリ(ビニルピロリド
ン)、カゼイン、デンプン、ポリ(アクリル酸)、ポリ
(メチルメタクリル酸)、ポリ(塩化ビニル)、ポリ
(メタクリル酸)、コポリ(スチレン−無水マレイン
酸)、コポリ(スチレン−アクリロニトリル)、コポリ
(スチレン−ブタジエン)、ポリ(ビニルアセタール)
類(例えば、ポリ(ビニルホルマール)及びポリ(ビニ
ルブチラール))、ポリ(エステル)類、ポリ(ウレタ
ン)類、フェノキシ樹脂、ポリ(塩化ビニリデン)、ポ
リ(エポキシド)類、ポリ(カーボネート)類、ポリ
(ビニルアセテート)、セルロースエステル類、ポリ
(アミド)類がある。バインダーは水又は有機溶媒また
はエマルションから被覆形成してもよい。
【0053】本発明による感光感熱複写の要素は好適な
支持体又は基体を、感光感熱複写の化学薬品を有する1
以上の画像形成層と任意のバリヤー層で単に被覆して調
製される。好適なバリヤー層は公知である。それぞれの
層は一般に、この分野で公知の技術を用いて好適な溶媒
から被覆形成される。典型的な支持体には、例えば紙、
ポリエチレンを被覆した紙、ポリプロピレンを被覆した
紙、羊皮紙、布等の材料;例えば、アルミニウム、銅、
マグネシウム、亜鉛のような金属のシート又は薄膜;ガ
ラス又は、クロム合金、スチール、銀、金、白金のよう
な金属で被覆したガラス;ポリ(アルキルメタクリレー
ト類)(例えば、ポリ(メチルメタクリレート))、ポ
リ(エステル類)(例えば、ポリ(エチレンテレフタレ
ート))、ポリ(ビニルアセタール類)、ポリ(アミド
類)(例えば、ナイロン)、セルロースエステル類(例
えば、セルロースニトレート、セルロースアセテート、
セルロースアセテートプロピオネート、セルロースアセ
テートブチレート)等の合成ポリマー状材料がある。
【0054】本発明の感光感熱複写要素の調製に、種々
の常套の補助剤、例えば、界面活性剤、酸化防止剤、安
定化剤、可塑剤、紫外線吸収剤、被覆助剤等を用いても
良い。
【0055】本発明の感光感熱複写要素にとって、別の
支持体を有することは不可欠ではなく、感光感熱複写の
化学薬品と共にそれぞれのバインダー層(例えば、合成
ポリマー)は自己支持フィルムを形成してもよい。
【0056】支持体を、公知の補助材料、例えば、塩化
ビニリデン、アクリル酸モノマー(例えば、アクリロニ
ロリルやメチルアクリレート)及び不飽和ジカルボン酸
(例えば、イタコン酸、アクリル酸)、カルボキシメチ
ルセルロース、ポリ(アクリルアミド)のコポリマー及
びターポリマー;及び類似のポリマー状材料で補助的に
被覆してもよい。
【0057】支持体はまた、フィルターやハレーション
防止層、例えば感光層を通過した後の露光光を吸収し、
支持体からの不要な反射を取り除く染色されたポリマー
層を有するようなものを、担持していてもよい。
【0058】
【実施例】本発明をここに以下の実施例を参照して記載
する。ここで実施例1は染料の調製を説明し、他の実施
例は水銀ベースかぶり防止剤(実施例2)又は非水銀か
ぶり防止剤(実施例3、4、及び5)のいずれかを取り
入れた感光感熱複写要素におけるこれらの使用を例示し
ている。
【0059】(実施例1)本発明のシアニン染料の合成
を以下の染料No.4についての合成操作に関して例示
する(表I参照)。2−メチル−3−(5−カルボキシペンチル)ベンゾチ
アゾリウムブロマイドの調製 : 2−メチルベンゾチアゾール(19.5g、0.1M)
及び6−ブロモヘキサン酸(15.3g、0.1M)を
混合し、振動を与えながら120℃で4時間加熱した。
得られた固体を粉砕し、その後濾過した。濾過物を更に
エーテル(250ml)で洗浄し、オフホワイトの粉末
(57.5g)を得た。他の4級塩は長鎖ブロモ−酸ほ
ど加熱に必要な時間を長くして同様に調製した。4級塩
を種々の基と結び付けて必要なビスカルボキシアルキル
置換ヘプタメチンシアニン染料を調製した。種々の染料
の合成を以下の項で説明する。
【0060】ビスカルボキシアルキル染料の調製 2−メチル−3−(5−カルボキシペンチル)ベンゾチ
アゾリウムブロマイド(3.03g、0.01M)、グ
ルタコンアルデヒドジアニルヒドロクロライド(1.4
2g、0.005M)、及びアセトニトリル(25m
l)の混合物を加熱し振動を与えながら還流した。次い
でトリエチルアミン(4.2ml、0.03M)を添加
し得られた混合物を10分間還流した。一晩冷却後、こ
の混合物を濾過し、濾過物をアセトニトリル(10m
l)、水(10ml)及び最後にエタノール(10m
l)で洗浄した。濾過物を95%メタノールで還流し、
遊離酸としてホットな混合物から所望の化合物を濾別す
ることによって純化した。染料4の収率=0.8gであ
った。
【0061】他のビスカルボキシアルキル染料は適当な
前駆体から出発する以外は同様にして調製した。 以下の実施例では、以下の材料を用いた:ブトバー(B
UTVAR)B−76−ポリ(ビニルブチラール)、モ
ンサント(Monsanto)社から市販入手できる。
【化18】
【0062】(実施例2)ホモジネートA 10重量%のヨウ化臭化銀(98モル%Br、2モル%
I)を含有する予備形成されたベヘン酸銀の完全な石鹸
(307g)をトルエン(545g)、ブタノン(16
34g)及びブトバーB−76(13.5g)と共に均
一化した。ホモジネートB 予備形成されていない完全な石鹸(即ち、ハロゲン化銀
のない)を用いる以外はホモジネートAと同様である。
【0063】一連の被覆溶液を使用する増感染料の種類
のみを異ならせて(表1の染料4、5、6、及び8)以
下のように調製した: ホモジネートA 100g ホモジネートB 100g 2−ブタノン 50ml 臭化水銀(MeOH中に10%w/w) 2ml ブトバーB−76 30g 現像剤A 4g 染料(0.2%w/w溶液) 6.5ml (NB−この量は染料の違いによって最適化されていな
い。染料4、5及び6に対する溶媒はDMFであり、染
料8に対する溶媒はMeOH/Et3N 99:1であ
った。)この構成要素を染料を添加するまでこの順に青
色光のない条件下21℃で混合した。この時IR安全光
条件を使用した(コダック・ラッテン・フィルター(K
odak Wratten Filter)No.
7)。次いで白色発泡ポリエステル基材上に湿潤厚さ1
50ミクロンでナイフ塗布し、85℃で3分間乾燥し
た。以下の配合を有するトップコートを100ミクロン
の湿潤厚さで付加し同様に乾燥した: アセトン 175ml 2−プロパノール 40ml メタノール 15ml セルロースアセテート 8.0g フタラジン 1.0g 4−メチルフタル酸 0.72g テトラクロロフタル酸 0.22g テトラクロロフタル酸無水物 0.5g
【0064】得られた被膜を白色光源でカットフィルタ
ー(780nm又は810nm)を通して10秒間露光
した後、127°で10秒間熱処理することによって評
価した。D−logE曲線を定法どおりプロットし、以
下のパラメーターを記録した: Dmin;最小現像濃度(かぶり) Dmax;最大現像濃度 Con2;かぶり以上の濃度0.6と1.2との間のコ
ントラスト Speed1;かぶり以上の0.2での相対log速度
【表2】
【0065】これらの結果は本発明の染料は常套の水銀
含有配合において有効な増感特性を有することを示して
いる。鎖の長さが長いほどかぶりが増加する傾向にある
が、これは染料の量を調節することによって、又は被覆
段階で更にかぶり防止剤を含有さすことによって制御可
能である。
【0066】(実施例3)以下の配合を調製し発泡ポリ
エステル基材上に175ミクロンの湿潤厚さで被覆形成
し、4分間70℃で乾燥した: ホモジネートA(実施例2と同様) 100g ホモジネートB(実施例2と同様) 100g 2−ブタノン 50ml ブトバーB−76 30.3g ピリジニウムヒドロブロマイドパーブロマイド 0.18g (3mlのMeOH中) 臭化カルシウム(10%MeOH溶液) 1.3ml 2−(4−クロロベンゾイル)安息香酸(12%MeOH溶液)10ml 2−メルカプトベンズイミダゾール(1%MeOH溶液) 12ml 現像剤B 6.64g 最初の6つの構成要素をこの順に青色光のない安全光条
件下13°で混合し7°で一晩放置し残りの構成要素を
21°で添加した。IR安全光条件下で300gの得ら
れた混合物に関連する染料をメタノール/トリエチルア
ミン 99:1の0.2%溶液にして、それぞれの染料
に対するセンシトメトリーを最適化するために量を変更
して添加した。種々の染料に対する最適量を以下のよう
に見いだした: 染料1;1.5ml、染料2;2.25ml、染料3;
2.25ml、 染料4;4.0ml、染料5;5.0ml、染料6;
4.5ml、 染料7;3.25ml、染料8;4.25ml。 以下のトップコートを加えた(100ミクロンの湿潤厚
さ、4分間70℃で乾燥した): アセトン 140ml 2−ブタノン 67ml メタノール 27.5ml セルロースアセテート 9.0g フタラジン 1.0g 4−メチルフタル酸 0.7g テトラクロロフタル酸 0.6g テトラクロロフタル酸無水物 0.65g かぶり防止剤A 1.0g 得られた被膜を前記のように、種々のカットフィルター
及び0.67のニュートラル濃度フィルター(即ち白色
光露光)を通じて露光した。以下の表はそれぞれの染料
の最適使用量でのセンシトメトリーデータを記録し、有
効な比較例を記載している。
【0067】
【表3】 このデータは本発明の染料によって特に長波長(>80
0nm)での露光に対して優れた作用があることを示し
ている。
【0068】(実施例4)この実施例は本発明の置換染
料9〜11の使用を示している。染料1〜8に相当する
溶液を染料9〜11の0.2%MeOH/Et3N(9
9:1)溶液に置き換えて実施例3の操作を繰り返し
た。使用する量は:染料9;3.5ml、染料10;
7.5ml、染料11;3.5mlであった。得られた
被膜を780nmのカットフィルターを通して露光し1
27℃で10秒間処理した。結果を以下の表に要約す
る。
【0069】
【表4】
【0070】(実施例5(水銀なし))以下の配合を調
製し、3mil(0.76x10-4m)の透明なポリエ
ステル基材上に175ミクロンの湿潤厚さで被覆形成し
70℃で4分間乾燥した。 ホモジネートA(実施例2と同様) 200g ブタノン 50ml ブトバーB−76 30.3g ピリジニウムヒドロブロマイドパーブロマイド 0.18g (3mlのMeOH中) 臭化カルシウム(10%MeOH溶液) 1.3ml 2−(4−クロロベンゾイル)安息香酸(12%MeOH溶液)10ml 5−メチル−2−メルカプトベンズイミダゾール(1%MeOH溶液) 12ml 現像剤B 6.64g かぶり防止剤A 0.7g 最初の5つの構成要素をこの順に青色光のない安全光下
13℃で混合し、この温度で一晩放置した。IR安全光
下で300gの得られた混合物に種々の量の染料2及び
染料4をメタノール/トリエチルアミン 99:1の
0.2%溶液にして添加した。染料2及び染料4に対す
る染料レベルは、より高いレベルの染料4を含有させた
ものがある以外は実施例3と同様であった。試験した染
料及び量は:染料2;2.25ml、染料4;4.0m
l、染料4;8.0ml、染料4;16.0mlであっ
た。この感光感熱複写エマルションも予めハレーション
防止(AH)背面層を被覆形成した3milのポリエス
テル基材上に被覆形成した。100グラムバッチににお
けるAH背面層構成要素を以下に挙げる。 セルロースアセテートブチレート(CAB−381−20) 6.10g ブタノン 63.85g メタノール/ブタノン溶液(50/50w/w) 30.00g AH染料1 0.05g
【化19】
【0071】0.05gのAH染料1をまず、メタノー
ル/ブタノンの50/50混合物に溶解した。次いでA
H染料溶液をCAB樹脂溶液に添加した。AH染料配合
を3milの透明なポリエステル上に80ミクロンの湿
潤厚さに被覆形成し75℃で4分間乾燥した。780n
m吸収は0.38であった。銀層はすべて以下のトップ
コート配合でオーバーコートした。トップコートを10
0ミクロンの湿潤厚さで被覆形成し70℃で4分間乾燥
した。 アセトン 140ml ブタノン 67ml メタノール 27.5ml セルロースアセテート 9.0g フタラジン 1.26g 4−メチルフタル酸 0.67g テトラクロロフタル酸 0.44g テトラクロロフタル酸無水物 0.66g
【0072】次いで被膜材料を780nmダイオードを
取り入れたレーザー半導体で露光した。露光後、フィル
ムストリップを250°Fで15秒間処理した。得られ
たウェッジをデンシトメーター上で評価した。センシト
メトリー結果はDmin、Dmax、Speed2(D
min以上の濃度1.0での速度)、Con1(Dmi
n以上で濃度値0.50と1.70を結んだ線の傾きに
ついて測定したコントラスト)である。
【0073】
【表5】
【0074】このデータは本発明の染料(染料4)に優
れた作用があることを示している。より長いアルキル鎖
染料(染料4〜染料11)を使用することができ、ハレ
ーション防止層上に被覆形成した場合には、速度の損失
を少なくするアキュータンス効果を与えるようにより高
い使用量で使用するのが好ましい。ハレーション防止材
料上に被覆形成した場合の染料4の正味の結果は染料2
の感応性の2倍を与えた(+0.33logE)。AH
層上に被覆形成した場合の表における0.03のDmi
nの増加は非漂白性AH層の0.03可視吸収によるも
のであった。
【0075】(実施例6)染料(12)〜(16)を実
施例3記載の感光感熱複写媒体で試験した。以下の表に
示すように、すべて有効な増感剤であることを見いだし
た。
【0076】
【表6】
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 デイビッド・ビー・オリフ イギリス、イングランド、シーエム19・5 エイイー、エセックス、ハーロウ、ザ・ピ ナクルズ(番地の表示なし) (72)発明者 ジェイムズ・バーナード・フィリップ アメリカ合衆国55133−3427ミネソタ州セ ント・ポール、ピー・オー・ボックス 33427番 スリーエム・センター

Claims (19)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 シアニン発色団の両窒素原子が少なくと
    も5個の炭素原子のアルキル鎖を含有するカルボキシア
    ルキル置換基を備えていることを特徴とするヘプタメチ
    ンシアニン染料。
  2. 【請求項2】 式(I): 【化1】 (式中;pは0又は1、 m1及びm2は独立して0又は1、 X-は陰イオン、 R1及びR2は独立して炭素原子数5〜25を有するアル
    キレン基からなる群から選択されるもの、及びZ1及び
    2は独立してヘテロ環状環又は縮合環システムを完成
    するのに必要な原子を表す)で表される核を有する請求
    項1記載のヘプタメチンシアニン染料。
  3. 【請求項3】 Z1及びZ2が独立して、チアゾール、セ
    レナゾール、オキサゾール、イミダゾール、2−キノリ
    ン、4−キノリン、インドーレニン等、及び更に1以上
    の縮合ベンゼン又はナフタレン環を含有するこれらの環
    システムからなる群の1つである環システムを完成する
    請求項2記載のヘプタメチンシアニン染料。
  4. 【請求項4】 一般式: 【化2】 (式中;p、X-、R1及びR2は請求項2と同意義であ
    る)の核を有する請求項1記載の化合物。
  5. 【請求項5】 R1及びR2が独立して炭素原子数5〜1
    6を有するアルキレン基を表す請求項2記載の化合物。
  6. 【請求項6】 Z1及び/又はZ2によって完成した環
    システムがアルキル基、ハロゲン原子、ヒドロキシ基、
    アルコキシ基、アリールオキシ基、、アミノ基、ウレイ
    ド基、スルホンアミド基、アシルオキシ基、スルファモ
    イル基、アルキルカルボニル基、アリールカルボニル
    基、アルコキシカルボニル基、アルコキシカルボニル
    基、アリールオキシカルボニル基、アルコキシカルボニ
    ルアミノ基、カルバモイル基、アリール基、ヒドロキシ
    アルキル基、アルコキシアルキル基、メルカプト基、ア
    ルキルチオ基、アリールチオ基、アルキルスルホニル
    基、アリールスルホニル基、アシル基、アラルキル基、
    アルキルカルボン酸基からなる群から選択される1以上
    の置換基を有し、前記それぞれの基は適宜炭素原子数1
    4以下を有する請求項2記載の化合物。
  7. 【請求項7】 一般式: 【化3】 (式中;p、R1及びR2は請求項2と同意義であり、R
    3及びR4独立してはアルキル基、ハロゲン原子、ヒドロ
    キシ基、アルコキシ基、アリールオキシ基、、アミノ
    基、ウレイド基、スルホンアミド基、アシルオキシ基、
    スルファモイル基、アルキルカルボニル基、アリールカ
    ルボニル基、アルコキシカルボニル基、アリールオキシ
    カルボニル基、アルコキシカルボニルアミノ基、カルバ
    モイル基、アリール基、ヒドロキシアルキル基、アルコ
    キシアルキル基、メルカプト基、アルキルチオ基、アリ
    ールチオ基、アルキルスルホニル基、アリールスルホニ
    ル基、アシル基、アラルキル基、アルキルカルボン酸基
    からなる群から選択されるものを表し、前記それぞれの
    基は適宜炭素原子数14を有する)を有する請求項6記
    載の化合物。請求項1記載の感光感熱複写材料。
  8. 【請求項8】 ハロゲン化銀、還元可能な銀源、及び銀
    イオン用還元剤を含有する感光媒体を有する感光感熱複
    写要素において、前記媒体が増感染料としてシアニン発
    色団の両窒素原子が少なくとも5個の炭素原子のアルキ
    ル鎖を含有するカルボキシアルキル置換基を備えている
    ことを特徴とするヘプタメチンシアニン染料を含有する
    ことを特徴とする感光感熱複写要素。
  9. 【請求項9】 前記染料が式(I): 【化4】 (式中;pは0又は1、 m1及びm2は独立して0又は1、 X-は陰イオン、 R1及びR2は独立して炭素原子数5〜25を有するアル
    キレン基の群から選択されるもの、及びZ1及びZ2は独
    立してヘテロ環状環又は縮合環システムを完成するのに
    必要な原子を表す)で表される核を有するヘプタメチン
    シアニン染料である請求項8記載の感光感熱複写要素。
  10. 【請求項10】 前記染料が一般式: 【化5】 (式中;p、X-、R1及びR2は請求項2と同意義であ
    る)の核を有する化合物である請求項8記載の感光感熱
    複写要素。
  11. 【請求項11】 前記ヘプタメチンシアニン染料がハロ
    ゲン化銀1モルに対して0.5〜500mgの量存在す
    る請求項8記載の感光感熱複写要素。
  12. 【請求項12】 前記還元可能な銀源がベヘン酸銀であ
    る請求項8記載の感光感熱複写要素。
  13. 【請求項13】 前記銀イオン用還元剤がフェニドン、
    ヒドロキノン、カテコール、及びヒンダードフェノール
    からなる群から選択されたものである請求項8記載の感
    光感熱複写要素。
  14. 【請求項14】 前記還元剤が一般式(III): 【化6】 (式中;Rは水素、又は炭素数10以下のアルキル基か
    らなる群から選択されたもの、R5及びR6は独立して炭
    素数5以下のアルキル基を表す)の核を有するヒンダー
    ドフェノールである請求項13記載の感光感熱複写要
    素。
  15. 【請求項15】 前記還元剤をトナーと組み合わせて使
    用する請求項8記載の感光感熱複写要素。
  16. 【請求項16】 前記トナーがフタラジノン、フタラジ
    ン、フタル酸からなる群から選択されるものである請求
    項15記載の感光感熱複写要素。
  17. 【請求項17】 前記感光媒体が更にかぶり防止剤を含
    有する請求項8記載の感光感熱複写要素。
  18. 【請求項18】 前記かぶり防止剤が、−CX123
    (式中、X1及びX2はハロゲンで、X3は水素及びハロ
    ゲンからなる群から選択されるものである)で表される
    1以上の置換基を備えたヘテロ環状化合物を含有する請
    求項17記載の感光感熱複写要素。
  19. 【請求項19】 前記かぶり防止剤が: 【化7】 【化8】 からなる群から選択されるものである請求項18記載の
    感光感熱複写要素。
JP6039475A 1993-03-16 1994-03-10 感光感熱複写画像形成材料及びそのための増感剤 Pending JPH06301141A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GB9305324 1993-03-16
GB939305324A GB9305324D0 (en) 1993-03-16 1993-03-16 Photothemographic imaging materials and sensitisers therefor

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06301141A true JPH06301141A (ja) 1994-10-28

Family

ID=10732099

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6039475A Pending JPH06301141A (ja) 1993-03-16 1994-03-10 感光感熱複写画像形成材料及びそのための増感剤

Country Status (5)

Country Link
US (1) US5393654A (ja)
EP (1) EP0616014B1 (ja)
JP (1) JPH06301141A (ja)
DE (1) DE69402351T2 (ja)
GB (1) GB9305324D0 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08179459A (ja) * 1994-09-27 1996-07-12 Minnesota Mining & Mfg Co <3M> 感熱材料の画像形成方法
US6120983A (en) * 1996-10-22 2000-09-19 Fuji Photo Film Co., Ltd Photothermographic material, novel 2,3-dihydrothiazole derivative, and photographic silver halide photosensitive material

Families Citing this family (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
BR9506899A (pt) * 1994-02-28 1997-09-09 Imation Corp Elemento fototermográfico revelável a quente
US5496695A (en) * 1995-01-06 1996-03-05 Minnesota Mining And Manufacturing Company Hydrazide compounds useful as co-developers for black-and-white photothermographic elements
US5541054B1 (en) * 1995-04-20 1998-11-17 Imation Corp Spectral sensitizing dyes for photothermographic elements
US5508162A (en) * 1995-05-12 1996-04-16 Eastman Kodak Company Photothermographic elements containing a combination of spectral sensitizers
US5510236A (en) * 1995-05-12 1996-04-23 Eastman Kodak Company Spectrally sensitized photothermographic elements
GB9519085D0 (en) * 1995-09-19 1995-11-22 Minnesota Mining & Mfg Photographic elements comprising hydroxamic acid developers
US5637449A (en) * 1995-09-19 1997-06-10 Imation Corp Hydrogen atom donor compounds as contrast enhancers for black-and-white photothermographic and thermographic elements
EP0779539B1 (en) 1995-11-27 2002-07-17 Agfa-Gevaert Thermographic material with outermost organic antistatic layer
US6027870A (en) * 1996-04-15 2000-02-22 Fuji Photo Film Co., Ltd. Photothermographic material
US6245499B1 (en) 1996-04-30 2001-06-12 Fuji Photo Film Co., Ltd. Photothermographic material
EP0805376A3 (en) * 1996-04-30 1998-01-14 Fuji Photo Film Co., Ltd. Photothermographic material
JPH09309271A (ja) * 1996-05-22 1997-12-02 Fuji Photo Film Co Ltd 記録材料
EP0821266A1 (en) * 1996-07-24 1998-01-28 Agfa-Gevaert N.V. Photothermographic recording material comprising sensitizing dyes and a recording process therefor
JP3681840B2 (ja) * 1996-10-15 2005-08-10 富士写真フイルム株式会社 熱現像感光材料
US20080233050A1 (en) * 2000-01-18 2008-09-25 Mallinckrodt Inc. Diagnostic and therapeutic optical agents
US7790144B2 (en) * 2000-01-18 2010-09-07 Mallinckrodt Inc. Receptor-avid exogenous optical contrast and therapeutic agents
JP2002296725A (ja) * 2001-03-29 2002-10-09 Fuji Photo Film Co Ltd 画像形成方法
US20060046214A1 (en) * 2004-08-25 2006-03-02 Eastman Kodak Company Photothermographic materials with reduced development time
US7241561B1 (en) 2006-02-10 2007-07-10 Carestream Health, Inc. Photothermographic reducing agents with bicyclic or tricyclic substitution
US20100022449A1 (en) * 2006-03-09 2010-01-28 Mallinckrodt Inc. Receptor-avid exogenous optical contrast and therapeutic agents
US7524621B2 (en) * 2007-09-21 2009-04-28 Carestream Health, Inc. Method of preparing silver carboxylate soaps
US7468241B1 (en) 2007-09-21 2008-12-23 Carestream Health, Inc. Processing latitude stabilizers for photothermographic materials
US7622247B2 (en) * 2008-01-14 2009-11-24 Carestream Health, Inc. Protective overcoats for thermally developable materials
US20130087740A1 (en) * 2011-10-11 2013-04-11 Thomas J. Widzinski Infrared fluorescent composition having polyvinyl acetal binder
US8653445B2 (en) 2011-10-11 2014-02-18 Eastman Kodak Company Method for viewing invisible indicia
WO2017123444A1 (en) 2016-01-15 2017-07-20 Carestream Health, Inc. Method of preparing silver carboxylate soaps

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB1223298A (en) * 1968-07-03 1971-02-24 Ilford Ltd Photographic supersensitising combination
JPS5772150A (en) * 1980-10-23 1982-05-06 Ishihara Sangyo Kaisha Ltd Electrophotographic sensitive material
JPS5967092A (ja) * 1982-10-11 1984-04-16 Tdk Corp 光記録媒体
US4524128A (en) * 1983-10-24 1985-06-18 Eastman Kodak Company Spectrally sensitized silver halide photothermographic material
US5153112A (en) * 1988-09-05 1992-10-06 Konica Corporation Method of processing silver halide photographic materials
JPH03116041A (ja) * 1989-09-28 1991-05-17 Konica Corp 脱銀性が改良されたハロゲン化銀カラー写真感光材料
JPH0652387B2 (ja) * 1989-11-21 1994-07-06 オリエンタル写真工業株式会社 熱現像性感光材料
EP0479167B1 (en) * 1990-09-28 1997-05-14 Fuji Photo Film Co., Ltd. Dye diffusion transfer type heat developable color light-sensitive material

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08179459A (ja) * 1994-09-27 1996-07-12 Minnesota Mining & Mfg Co <3M> 感熱材料の画像形成方法
US6120983A (en) * 1996-10-22 2000-09-19 Fuji Photo Film Co., Ltd Photothermographic material, novel 2,3-dihydrothiazole derivative, and photographic silver halide photosensitive material

Also Published As

Publication number Publication date
DE69402351T2 (de) 1997-11-20
EP0616014A2 (en) 1994-09-21
US5393654A (en) 1995-02-28
DE69402351D1 (de) 1997-05-07
GB9305324D0 (en) 1993-05-05
EP0616014A3 (en) 1995-02-15
EP0616014B1 (en) 1997-04-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0616014B1 (en) Photothermographic imaging materials
JP2801856B2 (ja) 光熱写真材料
JP3602906B2 (ja) 熱現像感光材料
JP3590694B2 (ja) ジヒドロペリミジンスクアリリウム染料とそれを含む記録材料
JP2957278B2 (ja) 後進行安定化された光熱写真エマルジョン
EP0628862A1 (en) Speed enhancers and stabilizers for photothermography
JPH0713296A (ja) ニトリルブロッキング基を有する光熱写真用安定化剤
EP0600587B1 (en) Photothermographic imaging materials and antifoggants therefor
EP1035430B1 (en) Silver halide photographic material
JPH05210194A (ja) 熱現像性写真エレメント
JPH09265150A (ja) 熱現像感光材料
US5196301A (en) Post-processing stabilization of photothermographic emulsions
US6465163B2 (en) Heat development image forming process, thermally decoloring image recording process and process for decoloring cyanine dye
JP3852203B2 (ja) 熱現像感光材料及び画像記録方法並びに画像形成方法
JP3946364B2 (ja) 熱現像感光材料、熱現像画像形成方法、熱消色記録材料、熱消色画像記録方法およびシアニン染料の消色方法
JPH0990550A (ja) 熱現像感光材料
JPH11202444A (ja) 熱現像感光材料
JPH095926A (ja) 熱現像感光材料
JPH09230531A (ja) 熱現像感光材料
JP3501425B2 (ja) 熱現像感光材料
JP3720131B2 (ja) 熱現像感光材料
JP3857437B2 (ja) 熱現像感光材料、記録材料およびメロシアニン染料の消色方法
JP3716598B2 (ja) 熱現像感光材料
JPH08201959A (ja) 熱現像感光材料
JP2000169741A (ja) 新規な感光色素を含有した熱現像銀塩写真感光材料及び化合物

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040629

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20040928

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20041018

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20050329