JPH06300381A - 蓄熱式空気調和装置及び除霜方法 - Google Patents

蓄熱式空気調和装置及び除霜方法

Info

Publication number
JPH06300381A
JPH06300381A JP5306679A JP30667993A JPH06300381A JP H06300381 A JPH06300381 A JP H06300381A JP 5306679 A JP5306679 A JP 5306679A JP 30667993 A JP30667993 A JP 30667993A JP H06300381 A JPH06300381 A JP H06300381A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cooling
circuit
refrigerant
heating
heat
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP5306679A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2894421B2 (ja
Inventor
Takeshi Yoshida
武司 吉田
Hideaki Tagashira
秀明 田頭
Masami Imanishi
正美 今西
Yasufumi Hatamura
康文 畑村
Keiji Nonami
啓司 野浪
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP5306679A priority Critical patent/JP2894421B2/ja
Priority to TW083100974A priority patent/TW229261B/zh
Priority to KR1019940002697A priority patent/KR0153546B1/ko
Priority to CN94101631A priority patent/CN1084866C/zh
Priority to IT94TO000103A priority patent/IT1267396B1/it
Priority to US08/199,839 priority patent/US5388420A/en
Publication of JPH06300381A publication Critical patent/JPH06300381A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2894421B2 publication Critical patent/JP2894421B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B7/00Compression machines, plants or systems, with cascade operation, i.e. with two or more circuits, the heat from the condenser of one circuit being absorbed by the evaporator of the next circuit
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F11/00Control or safety arrangements
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B13/00Compression machines, plants or systems, with reversible cycle
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B41/00Fluid-circulation arrangements
    • F25B41/20Disposition of valves, e.g. of on-off valves or flow control valves
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B41/00Fluid-circulation arrangements
    • F25B41/20Disposition of valves, e.g. of on-off valves or flow control valves
    • F25B41/24Arrangement of shut-off valves for disconnecting a part of the refrigerant cycle, e.g. an outdoor part
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25DREFRIGERATORS; COLD ROOMS; ICE-BOXES; COOLING OR FREEZING APPARATUS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F25D16/00Devices using a combination of a cooling mode associated with refrigerating machinery with a cooling mode not associated with refrigerating machinery
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B2313/00Compression machines, plants or systems with reversible cycle not otherwise provided for
    • F25B2313/023Compression machines, plants or systems with reversible cycle not otherwise provided for using multiple indoor units
    • F25B2313/0231Compression machines, plants or systems with reversible cycle not otherwise provided for using multiple indoor units with simultaneous cooling and heating
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B2313/00Compression machines, plants or systems with reversible cycle not otherwise provided for
    • F25B2313/027Compression machines, plants or systems with reversible cycle not otherwise provided for characterised by the reversing means
    • F25B2313/02741Compression machines, plants or systems with reversible cycle not otherwise provided for characterised by the reversing means using one four-way valve
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B2400/00General features or devices for refrigeration machines, plants or systems, combined heating and refrigeration systems or heat-pump systems, i.e. not limited to a particular subgroup of F25B
    • F25B2400/24Storage receiver heat
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S165/00Heat exchange
    • Y10S165/902Heat storage

Abstract

(57)【要約】 【目的】 連通・遮断自在の一般冷暖房用回路と放冷・
放熱用回路とを同時又は個別に運転させる際に、双方の
回路内で冷媒の過不足による圧縮機の損傷や冷暖房能力
の減少といった不具合のない蓄熱式空気調和装置を得る
こと。 【構成】 第1のバイパス回路22及び第2のバイパス
回路23が遮断されると、圧縮機1駆動による一般冷暖
房用回路18と冷媒ガスポンプ13駆動による放冷・放
熱用回路21とがそれぞれ別個独立の回路構成にされ、
第1の利用側熱交換器4a及び第2の利用側熱交換器4
bを介した冷房運転又は暖房運転が行われる。。それ
で、双方の回路の冷媒や冷凍機油が一方の回路に偏るこ
とがない。蓄熱槽8への蓄冷運転時又は蓄熱運転時に
は、両バイパス回路22、23が開放されて、一般冷暖
房用回路18と放冷・放熱用回路21とが連通し、一般
冷暖房用回路18からの冷媒が蓄熱槽8に導かれて蓄熱
媒体7に蓄冷又は蓄熱を行う。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、例えば蓄熱媒体を内蔵
した蓄熱槽を備え、昼間電力の消費抑制と電力消費の平
準化対策に貢献し得る蓄熱式空気調和装置に関するもの
である。
【0002】
【従来の技術】図14は例えば特開平2−33573号
公報に示された従来の蓄熱式空気調和装置の回路構成を
示す冷媒配管系統図であり、この回路は、圧縮機1、凝
縮器2、第1の減圧機構3、蒸発器4を順次接続して成
る主冷媒回路6と、蓄熱媒体7を内蔵する蓄熱槽8と、
上記蓄熱槽8の蓄熱媒体7と冷媒との熱交換を行う蓄冷
熱用熱交換器9aと、この蓄冷熱用熱交換器9aを介し
て上記凝縮器2と第1の減圧機構3間の液側配管5aと
ガス側配管5bとの間で冷媒の移動を可能にする第1の
バイパス回路10と、上記第1のバイパス回路10の液
側配管10aに介設された第2の減圧機構11と、上記
第1のバイパス回路10のガス側配管10bに並列に接
続されてなる第2のバイパス回路12と、上記第2のバ
イパス回路12に設けられ、上記蓄熱槽8に蓄えられた
蓄熱媒体7と冷媒とを熱交換させるために冷媒を循環さ
せる冷媒ガスポンプ13と、上記第2のバイパス回路1
2への冷媒の回り込みを制御する開閉装置14とから構
成される。
【0003】次に動作について説明する。符号1〜4を
付した各機器は冷媒配管5を介して冷媒を流通・循環可
能に接続されており、これらの各機器から、凝縮器2で
室外空気との熱交換により得た冷熱を蒸発器4で室内空
気に付与する主冷媒回路6が構成されている。一方、こ
の従来装置には蓄熱可能な蓄熱媒体7を内蔵する蓄熱槽
8が配置されていて、上記蓄熱槽8の内部には冷媒と蓄
熱槽8内の蓄熱媒体7との熱交換を行うための蓄冷熱用
熱交換器9aが配備されている。通常の圧縮機利用冷房
運転時(以下、一般冷房運転と称す)には、上記第2の
減圧機構11が閉じた状態で運転が行われ、冷媒は主冷
媒回路6内のみを循環する。即ち、圧縮機1から吐出さ
れた高温高圧のガス状の冷媒は、凝縮器2で凝縮され、
第1の減圧機構3で断熱膨張して低温の気液二相流体と
なった後、蒸発器4に入りここで周囲より熱を奪って周
囲を冷房し、自身は蒸発・気化して圧縮機1に戻るよう
に循環する。また、電力負荷の小さい夜間の時間帯を利
用して上記蓄熱槽8に冷熱を蓄える蓄冷運転時(以下、
蓄冷運転と称す)には、第1の減圧機構3が閉じた状態
で運転が行われる。即ち、圧縮機1から吐出されたガス
状の冷媒は、凝縮器2で凝縮されて液冷媒となり、第1
のバイパス回路10に流れ込んで、第2の減圧機構11
で断熱膨張した後、蓄冷熱用熱交換器9aにて蒸発・気
化することにより、蓄熱槽8内の蓄熱媒体7に冷熱を蓄
える。蒸発後の冷媒は開閉装置14内を通り圧縮機1に
戻る。
【0004】そして、夜間に蓄熱槽8に蓄えた冷熱を例
えば昼間に利用する蓄冷熱利用冷房運転(以下、放冷運
転と称す)では、上記圧縮機1を停止させた状態で冷媒
ガスポンプ13を運転させると、冷媒ガスポンプ13に
より昇圧された低温低圧のガス冷媒は、第1のバイパス
回路10のガス側配管10bを経て蓄冷熱用熱交換器9
aに入って蓄熱媒体7に熱を与え、自身は凝縮液化す
る。そして、凝縮液化後の冷媒は、第2の減圧機構11
にて断熱膨張し、低温の気液二相流体となって蒸発器4
に流れ込み、ここで周囲より熱を奪って周囲を冷房する
ことにより、自身は蒸発・気化して第2のバイパス回路
12から再び冷媒ガスポンプ13に戻る。さらに、この
従来装置によれば、圧縮機1の運転による一般冷房運転
と同時に放冷運転をも行うことができる。即ち、圧縮機
1及び冷媒ガスポンプ13がいずれも作動した状態で運
転が行われ、主冷媒回路6の凝縮器2で凝縮された冷媒
と、第1のバイパス回路10の蓄冷熱用熱交換器9aで
凝縮された冷媒とは、主冷媒回路6の液側配管5aにて
合流し、ともに蒸発器4で蒸発して周囲を冷房するよう
に循環する。
【0005】以上に示した圧縮機1と冷媒ガスポンプ1
3の同時運転、つまり一般冷房運転と放冷運転の混成運
転は、昼間の電力需要に対する負荷低減策として有効に
作用するものであるが、この従来装置のように凝縮器2
及び蓄冷熱用熱交換器9aで各々凝縮した冷媒を合流さ
せ、同一の蒸発器4で蒸発させる方法では、室内空気温
度・室外空気温度等の周囲環境条件の変動や蓄熱媒体の
温度変化による蓄冷熱用熱交換器9a側の負荷変動によ
り、一般冷房運転側と放冷運転側とにおいてそれぞれ所
要となる冷媒量や冷凍機油量に不均衡を生じることがあ
る。その結果、運転状態の悪化による冷房能力の減少は
もとより、それぞれの回路で冷媒量の過不足による高圧
上昇や圧縮機等への液バック、冷凍機油の枯渇による圧
縮機軸受の焼き付き等といった、この冷媒回路を構成す
る部品に直接損傷を与えるような危険性が存在する。そ
こで、上記のような問題の解決策として、圧縮機や冷媒
ガスポンプの運転容量調節を行い、一般冷暖房用回路側
の凝縮冷媒と放冷運転側(バイパス回路側)の凝縮冷媒
の流量比を調節するような方法が考えられる。しかしな
がら、このような方法であれば、制御方法が複雑になる
ため、比較的高価な制御機器を使用しなければならない
こと、多くの場合制御機器に接続すべき伝送線を増加さ
せる必要があること、あるいは圧縮機や冷媒ガスポンプ
の容量調節機構(例えばインバータ等)を設ける必要が
あること等の理由によって装置の高コスト化が強いられ
るため、実際の機器への応用に関して有効な方法である
とは言えない。また、蓄冷運転・一般冷房運転・放冷運
転の各々の運転モードに必要な冷媒量には差があり、一
般冷房運転と蓄冷運転に必要な冷媒量は少なくてすむ。
これに対し、放冷運転に必要な冷媒量は比較的多いた
め、蓄冷運転時には全回路内の封入冷媒量の大部分が余
剰となり、次に放冷運転のみの運転モード又はこの放冷
運転及び一般冷房の混成運転モードに切り換えられると
きは多量の冷媒量を必要とすることから、いずれの運転
モードの場合であってもその運転モードに適した適正の
冷媒量にて運転しようとすると、一時的に冷媒を回収・
放出する機器を回路内に設置する必要が生じてくる。と
ころが、従来装置では、運転モードに応じてその運転モ
ードに適した冷媒量調整を行うことのできる構成が回路
内に採用されておらず、このような冷媒量調節の点から
も実際の機器応用は困難である。
【0006】また、図15は例えば特開昭61−525
63号公報に示された従来より蓄熱効果を有する蓄熱器
を利用して空気調和装置の暖房運転時における除霜を行
うようにしたものとしてしられている回路の構成を表し
たものであり、圧縮機a、四方切換弁b、室外熱交換器
c、減圧機構d及び室内熱交換器eを順次接続してなる
ヒートポンプ回路fを有する空気調和装置において、上
記圧縮機aの吐出側とヒートポンプ回路fの液間との間
を除霜用の第1バイパス回路gで接続し、かつヒートポ
ンプ回路fの液管と圧縮機aの吸入側との間を第2バイ
パス回路hで接続するとともに、ヒートポンプ回路fの
ガス管と上記第2バイパス回路hとに跨って蓄熱器iを
介設し、さらに第1バイパス回路g及びヒートポンプ回
路fの液管にそれぞれ第1、第2開閉弁j,kを設け
る。そして、通常の暖房運転時には第1開閉弁jを閉じ
かつ第2開閉弁kを開いて、実線矢印のごとく冷媒を流
通させて暖房運転を行いつつ蓄熱器iに圧縮機aからの
高圧ガスの熱を蓄熱しておき、除霜運転時には第1開閉
弁jを開いて、破線矢印の如く室外熱交換器cに圧縮機
aから直接吐出ガスを通じてその除霜を行う一方、第2
開閉弁kを閉じ吐出ガスの一部を室内熱交換器eから減
圧機構d及び蓄熱器iに循環させて蓄熱器iで熱交換を
行い、室内の暖房運転を中止することなく、除霜運転を
行おうとするものである。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】従来の蓄熱式空気調和
装置は以上のように構成されているので、一般用冷房回
路と放冷用回路を同時に運転させる際に、各々の回路で
過冷却、減圧された冷媒は蒸発器で合流するために、周
囲環境条件や蓄冷熱用熱交換器側の負荷の変動により各
々の回路間の冷媒量や冷凍器油量の変動(不均衡)が生
じ、各々の回路の運転の継続に支障をきたすという問題
があった。このような問題は、従来装置の冷媒回路につ
いてその冷媒循環方向を逆にした構成をとり、その構成
により暖房運転や蓄熱運転を行うようにした場合にも同
様に起こり得るものと考えられる。また、例えば冷房運
転、暖房運転、蓄冷運転、あるいは蓄熱運転といった、
各運転モードに必要な適正冷媒量とそのときの回路内の
冷媒量との差から生じる運転モード切換毎の冷媒量変動
に対し、これまではそのときの回路内の冷媒量を適正冷
媒量に調節する制御装置や制御機器を盛り込んだ対策が
なされていないことから、運転モード切換毎に回路内で
冷媒の過不足が生じ、特に蓄冷運転時などでは運転に支
障が生じることがあり、実際の機器応用が困難であると
いう問題があった。
【0008】また、上記従来のものによる除霜運転はい
ずれも圧縮機aの吐出ガスを室外熱交換器cに送った
後、減圧機構を経ずにそのまま圧縮機aに戻すいわゆる
ホットガス除霜方式であるために、圧縮機aの能力に対
して室外熱交換器cでの放熱量が小さく、除霜効率が悪
い。また、上記のものでは、除霜運転時に蓄熱器iの熱
を汲み上げるために減圧機構dを絞り気味にすると、ほ
とんどの冷媒がバイパス回路gから室外熱交換器cに流
れて室内熱交換器eには流れず、室内熱交換器eの暖房
能力を大きくすることができない。さらに、暖房運転時
の吐出ガスは常に蓄熱器iでその熱を放出するために室
内熱交換器eにおける暖房能力が必然的に小さくなり、
室内熱交換器eの暖房運転能力が低下し、特に外気の温
度が低くかつ室内の暖房負荷が大きいときにも、室内熱
交換器eの暖房能力の低下を防ぐことができない。した
がって、上記従来のものでは、除霜運転時にも室内にお
ける空調感を快適に維持しつつ除霜を行うという所期の
目的を十分果たすことができない。
【0009】本発明は上記のような問題点を解消するた
めになされたもので、冷暖房運転切換可能な一般冷暖房
用回路と放冷・放熱用回路とを同時又は個別独立に運転
させる際に、冷媒等が一方の回路に偏らないようにする
ことにより、双方の回路内の冷媒の過不足による圧縮機
の損傷や冷暖房能力の減少といった不具合がなく、年間
を通じて運転経費が安価ですむ蓄熱式空気調和装置を得
ることを目的とするものである。また、運転モードを切
り換えた場合でも、回路内の冷媒量をその時の運転モー
ドにあった適正な冷媒量に調整して定常な運転を継続さ
せることを目的とするものである。しかも、適正な冷媒
量の調整を安価な構成により行うことを目的とするもの
である。また、暖房運転時又は蓄熱運転時に非利用側熱
交換器に生じた着霜を効率的に除霜でき、暖房運転時に
利用側における快適性を保持し得ることを目的とするも
のである。さらに、除霜運転を行っている際に、別に形
成した蓄熱利用暖房サイクルの運転によって除霜運転側
のサイクルにおける利用側熱交換器からの放熱休止によ
る室内温度低下を防ぐとともに、モード切換えに伴う冷
媒量調整をなくす、あるいは低減して除霜運転終了後の
暖房立ち上がりを早め、利用側における快適性を保持し
得ることを目的としている。
【0010】
【課題を解決するための手段】本発明による蓄熱式空気
調和装置は、圧縮機、第1の切換装置、非利用側熱交換
器、一般冷暖房用回路用の減圧機構、及び第1の利用側
熱交換器を順次接続して成り、上記第1の切換装置の冷
媒流路切換により上記第1の利用側熱交換器を介して冷
房又は暖房を切換自在に行う一般冷暖房用回路と、冷媒
ポンプ、第2の切換装置、蓄冷・蓄熱用熱交換器、放冷
放熱用回路用の減圧機構、及び第2の利用側熱交換器を
順次接続して成り、上記第2の切換装置の冷媒流路切換
により上記第2の利用側熱交換器を介して冷房又は暖房
を切換自在に行う放冷・放熱用回路と、上記蓄冷・蓄熱
用熱交換器を介して蓄冷若しくは蓄熱又は放冷若しくは
放熱する蓄熱媒体を内蔵した蓄熱槽とを備え、上記蓄熱
槽に蓄冷又は蓄熱された熱エネルギーを利用する放冷・
放熱用回路及び上記一般冷暖房用回路、又は上記放冷・
放熱用回路若しくは上記一般冷暖房用回路のいずれか一
方を冷房運転又は暖房運転させる際には、上記一般冷暖
房用回路と放冷・放熱用回路とを別個独立に運転させる
とともに、上記蓄熱槽への蓄冷運転又は蓄熱運転時に
は、蓄冷蓄熱手段により蓄冷蓄熱するものである。
【0011】蓄冷蓄熱手段として、一般冷暖房用回路側
の第1のガス側配管と上記放冷・放熱用回路側の第2の
ガス側配管との間に設けた第1の開閉装置を有し、該第
1の開閉装置の開閉により冷媒の移動を可能にする第1
のバイパス回路と、上記一般冷暖房用回路側の第1の液
側配管と上記放冷・放熱用回路側の第2の液側配管との
間に設けた第2の開閉装置を有し、該第2の開閉装置の
開閉により冷媒の移動を可能にする第2のバイパス回路
とを備え、上記蓄熱槽に蓄冷又は蓄熱された熱エネルギ
ーを利用する放冷・放熱用回路及び上記一般冷暖房用回
路、又は上記放冷・放熱用回路若しくは上記一般冷暖房
用回路のいずれか一方を冷房運転又は暖房運転させる際
には、上記第1の開閉装置及び第2の開閉装置を共に遮
断して上記一般冷暖房用回路と放冷・放熱用回路とを別
個独立に運転させるとともに、上記蓄熱槽への蓄冷運転
又は蓄熱運転時には、上記第1の開閉装置及び第2の開
閉装置を開放して、上記圧縮機、第1の切換装置、非利
用側熱交換器、一般冷暖房用回路用又は放冷・放熱用回
路用の減圧機構、及び蓄冷・蓄熱用熱交換器よりなる蓄
冷・蓄熱用回路を形成するようにしたものである。
【0012】放冷・放熱用回路に設けた冷媒ポンプを放
冷・放熱用回路のガス側配管に設けた冷媒ガスポンプと
したものである。
【0013】放冷・放熱用回路に設けた冷媒ポンプを放
冷・放熱用回路の液側配管に設けた冷媒液ポンプとした
ものである。
【0014】圧縮機、第1の切換装置、非利用側熱交換
器、一般冷暖房用回路用の減圧機構、及び第1の利用側
熱交換器を順次接続して成り、上記第1の切換装置の冷
媒流路切換により上記第1の利用側熱交換器を介して冷
房又は暖房を切換自在に行う一般冷暖房用回路と、冷媒
ポンプ、第2の切換装置、蓄冷・蓄熱用熱交換器、放冷
放熱用回路用の減圧機構、及び第2の利用側熱交換器を
順次接続して成り、上記第2の切換装置の冷媒流路切換
により上記第2の利用側熱交換器を介して冷房又は暖房
を切換自在に行う放冷・放熱用回路と、上記蓄冷・蓄熱
用熱交換器を介して蓄冷若しくは蓄熱又は放冷若しくは
放熱する蓄熱媒体を内蔵した蓄熱槽とを備え、上記蓄熱
槽に蓄冷又は蓄熱された熱エネルギーを利用する放冷・
放熱用回路及び上記一般冷暖房用回路、又は上記放冷・
放熱用回路若しくは上記一般冷暖房用回路のいずれか一
方を冷房運転又は暖房運転させる際には、上記一般冷暖
房用回路と放冷・放熱用回路とを別個独立に運転させる
とともに、上記蓄熱槽への蓄冷運転又は蓄熱運転時に
は、蓄冷蓄熱手段により蓄冷蓄熱する蓄熱式空気調和装
置において、上記一般冷暖房用回路と上記放冷・放熱用
回路間で冷媒量の調整を行う回路間冷媒量調整手段を設
けたものである。
【0015】回路間冷媒量調整手段が、一般冷暖房用回
路の一般冷暖房用回路用の減圧機構の冷房運転時の出口
側(暖房運転時の入口側)の冷媒配管と、放冷・放熱用
回路の放冷・放熱用回路用の減圧機構の放冷運転時の入
口側(放熱運転時の出口側)の冷媒配管との間に設けた
第3の開閉装置を有し、上記一般冷暖房用回路及び上記
放冷・放熱用回路の冷房運転時又は暖房運転時に上記第
3の開閉装置の開閉により冷媒の移動を可能にする第3
のバイパス回路と、一般冷暖房用回路用減圧機構の冷房
運転時の入口側(暖房運転時の出口側)の冷媒配管と放
冷・放熱用回路用の減圧機構の放冷運転時の出口側(放
熱運転時の入口側)の冷媒配管との間に設けた第4の開
閉装置を有し、上記一般冷暖房用回路及び上記放冷・放
熱用回路の冷房運転時又は暖房運転時に上記第4の開閉
装置の開閉により冷媒の移動を可能にする第4のバイパ
ス回路とからなるものである。
【0016】蓄冷蓄熱手段として、一般冷暖房用回路側
の第1のガス側配管と上記放冷・放熱用回路側の第2の
ガス側配管との間に設けた第1の開閉装置を有し、該第
1の開閉装置の開閉により冷媒の移動を可能にする第1
のバイパス回路と、上記一般冷暖房用回路側の第1の液
側配管と上記放冷・放熱用回路側の第2の液側配管との
間に設けた第2の開閉装置を有し、該第2の開閉装置の
開閉により冷媒の移動を可能にする第2のバイパス回路
とを備え、蓄熱槽に蓄冷又は蓄熱された熱エネルギーを
利用する放冷・放熱用回路及び上記一般冷暖房用回路、
又は上記放冷・放熱用回路若しくは上記一般冷暖房用回
路のいずれか一方を冷房運転又は暖房運転させる際に
は、上記第1の開閉装置及び第2の開閉装置を共に遮断
して上記一般冷暖房用回路と放冷・放熱用回路とを別個
独立に運転させるとともに、上記蓄熱槽への蓄冷運転又
は蓄熱運転時には、上記第1の開閉装置及び第2の開閉
装置を開放して、上記圧縮機、第1の切換装置、非利用
側熱交換器、一般冷暖房用回路用又は放冷・放熱回路用
の減圧機構、及び蓄冷・蓄熱用熱交換器よりなる蓄冷・
蓄熱用回路を形成するものである。
【0017】一般冷暖房用回路と放冷・放熱用回路とに
それぞれ設けられ上記一般冷暖房用回路及び放冷・放熱
用回路のそれぞれの冷媒の過熱度若しくは過冷却度を検
出する検出手段と、上記検出手段により検出されたそれ
ぞれの冷媒の過熱度若しくは過冷却度に基づいて上記一
般冷暖房用回路及び上記放冷・放熱用回路の所要の循環
冷媒量をそれぞれ演算する冷媒量演算手段と、上記冷媒
量演算手段により演算されたそれぞれの所要の循環冷媒
量に基づいて上記第3の開閉装置又は上記第4の開閉装
置を開閉制御する開閉制御手段とを具備してなるもので
ある。
【0018】圧縮機、第1の切換装置、非利用側熱交換
器、一般冷暖房用回路用の減圧機構、及び第1の利用側
熱交換器を順次接続して成り、上記第1の切換装置の冷
媒流路切換により上記第1の利用側熱交換器を介して冷
房又は暖房を切換自在に行う一般冷暖房用回路と、冷媒
ポンプ、第2の切換装置、蓄冷・蓄熱用熱交換器、放冷
放熱用回路用の減圧機構、及び第2の利用側熱交換器を
順次接続して成り、上記第2の切換装置の冷媒流路切換
により上記第2の利用側熱交換器を介して冷房又は暖房
を切換自在に行う放冷・放熱用回路と、上記蓄冷・蓄熱
用熱交換器を介して蓄冷若しくは蓄熱又は放冷若しくは
放熱する蓄熱媒体を内蔵した蓄熱槽とを備え、上記蓄熱
槽に蓄冷又は蓄熱された熱エネルギーを利用する放冷・
放熱用回路及び上記一般冷暖房用回路、又は上記放冷・
放熱用回路若しくは上記一般冷暖房用回路のいずれか一
方を冷房運転又は暖房運転させる際には、上記一般冷暖
房用回路と放冷・放熱用回路とを別個独立に運転させる
とともに、上記蓄熱槽への蓄冷運転又は蓄熱運転時に
は、蓄冷蓄熱手段により蓄冷・蓄熱する蓄熱式空気調和
装置において、少なくとも、一般冷暖房用回路の冷媒が
高圧液相の状態である冷媒配管又は、放冷・放熱用回路
の冷媒が高圧液相の状態である冷媒配管のどちらか一方
に、冷媒貯溜手段を設けたものである。
【0019】蓄冷蓄熱手段として、一般冷暖房用回路側
の第1のガス側配管と放冷・放熱用回路側の第2のガス
側配管との間に設けた第1の開閉装置を有し、該第1の
開閉装置の開閉により冷媒の移動を可能にする第1のバ
イパス回路と、上記一般冷暖房用回路側の第1の液側配
管と上記放冷・放熱用回路側の第2の液側配管との間に
設けた第2の開閉装置を有し、該第2の開閉装置の開閉
により冷媒の移動を可能にする第2のバイパス回路とを
備え、上記蓄熱槽に蓄冷又は蓄熱された熱エネルギーを
利用する放冷・放熱用回路及び上記一般冷暖房用回路、
又は上記放冷・放熱用回路若しくは上記一般冷暖房用回
路のいずれか一方を冷房運転又は暖房運転させる際に
は、上記第1の開閉装置及び第2の開閉装置を共に遮断
して上記一般冷暖房用回路と放冷・放熱用回路とを別個
独立に運転させるとともに、上記蓄熱槽への蓄冷運転又
は蓄熱運転時には、上記第1の開閉装置及び第2の開閉
装置を開放して、上記圧縮機、第1の切換装置、非利用
側熱交換器、一般冷暖房用回路用又は放冷・放熱用回路
用の減圧機構、及び蓄冷・蓄熱用熱交換器よりなる蓄冷
・蓄熱用回路を形成し、一般冷暖房用回路用の減圧機構
として、第1の減圧機構と第3の減圧機構を設け、一般
冷暖房用回路の第1の減圧機構と第2のバイパス回路接
続位置との間に第1の液側配管に冷媒貯溜手段として冷
媒を一時貯溜する冷媒貯溜容器を設けるか、又は、放冷
・放熱用回路用の減圧機構として第2の減圧機構と第4
の減圧機構を設け、冷媒貯溜手段として冷媒を一時貯溜
する冷媒容器を放冷・放熱用回路の上記第2の減圧機構
と第2のバイパス回路接続位置との間の第2の液側配管
に設けたものである。
【0020】蓄冷蓄熱手段として、一般冷暖房用回路側
の第1のガス側配管と上記放冷・放熱用回路側の第2の
ガス側配管との間に設けた第1の開閉装置を有し、該第
1の開閉装置の開閉により冷媒の移動を可能にする第1
のバイパス回路と、上記一般冷暖房用回路側の第1の液
側配管と上記放冷・放熱用回路側の第2の液側配管との
間に設けた第2の開閉装置を有し、該第2の開閉装置の
開閉により冷媒の移動を可能にする第2のバイパス回路
とを備え、上記蓄熱槽に蓄冷又は蓄熱された熱エネルギ
ーを利用する放冷・放熱用回路及び上記一般冷暖房用回
路、又は上記放冷・放熱用回路若しくは上記一般冷暖房
用回路のいずれか一方を冷房運転又は暖房運転させる際
には、上記第1の開閉装置及び第2の開閉装置を共に遮
断して上記一般冷暖房用回路と放冷・放熱用回路とを別
個独立に運転させるとともに、上記蓄熱槽への蓄冷運転
又は蓄熱運転時には、上記第1の開閉装置及び第2の開
閉装置を開放して、上記圧縮機、第1の切換装置、非利
用側熱交換器、一般冷暖房用回路用又は放冷・放熱用回
路用の減圧機構、及び蓄冷・蓄熱用熱交換器よりなる蓄
冷・蓄熱用回路を形成し、一般冷暖房用回路用の減圧機
構として、第1の減圧機構と第3の減圧機構を設け、一
般冷暖房用回路の第1の減圧機構と第2のバイパス回路
接続位置との間の第1の液側配管に冷媒貯溜手段として
冷媒を一時貯溜する冷媒貯溜容器を設け、一般冷暖房用
回路の第1の減圧機構からの第1の液側配管と第2のバ
イパス回路接続位置からの第1の液側配管とを冷媒貯溜
容器の上部に接続し、各液側配管に上記冷媒貯溜容器に
向かう冷媒流れ方向の入側逆止弁装置をそれぞれ設ける
とともに、上記第1の減圧機構からの第1の液側配管と
上記第2のバイパス回路接続位置からの第1の液側配管
とを上記冷媒貯溜容器の下部と接続する冷媒排出管をそ
れぞれ設け、各冷媒排出管に上記冷媒貯溜容器からの冷
媒が流出する方向の出側逆止弁装置をそれぞれ設けてな
るものである。
【0021】圧縮機、第1の切換装置、非利用側熱交換
器、一般冷暖房用回路用の減圧機構、及び第1の利用側
熱交換器を順次接続して成り、上記第1の切換装置の冷
媒流路切換により上記第1の利用側熱交換器を介して冷
房又は暖房を切換自在に行う一般冷暖房用回路と、冷媒
ポンプ、第2の切換装置、蓄冷・蓄熱用熱交換器、放冷
放熱用回路用の減圧機構、及び第2の利用側熱交換器を
順次接続して成り、上記第2の切換装置の冷媒流路切換
により上記第2の利用側熱交換器を介して冷房又は暖房
を切換自在に行う放冷・放熱用回路と、上記蓄冷・蓄熱
用熱交換器を介して蓄冷若しくは蓄熱又は放冷若しくは
放熱する蓄熱媒体を内蔵した蓄熱槽と、上記一般冷暖房
用回路と上記放冷・放熱用回路間で冷媒量の調整を行う
回路間冷媒量調整手段と、一般冷暖房用回路の冷媒が高
圧液相の状態である冷媒配管又は、放冷・放熱用回路の
冷媒が高圧液相の状態である冷媒配管のどちらか一方に
設けた冷媒貯溜手段とを備え、上記蓄熱槽に蓄冷又は蓄
熱された熱エネルギーを利用する放冷・放熱用回路及び
上記一般冷暖房用回路、又は上記放冷・放熱用回路若し
くは上記一般冷暖房用回路のいずれか一方を冷房運転又
は暖房運転させる際には、上記一般冷暖房用回路と放冷
・放熱用回路とを別個独立に運転させるとともに、上記
蓄熱槽への蓄冷運転又は蓄熱運転時には、蓄冷蓄熱手段
により蓄冷蓄熱する蓄熱式空気調和装置において、上記
放冷・放熱用回路若しくは上記の一般冷暖房用回路のい
ずれか一方にて、冷房運転又は暖房運転させる際には、
まず上記放冷・放熱用回路と上記一般冷暖房用回路の両
回路を併用して、冷房運転又は暖房運転を行い、次い
で、上記放冷・放熱用回路若しくは上記一般冷暖房用回
路にて冷房運転又は暖房運転を行い冷媒回路の冷媒量を
制御するものである。
【0022】圧縮機、第1の切換装置、非利用側熱交換
器、一般冷暖房用回路用の減圧機構、及び第1の利用側
熱交換器を順次接続して成り、上記第1の切換装置の冷
媒流路切換により上記第1の利用側熱交換器を介して冷
房又は暖房を切換自在に行う一般冷暖房用回路と、冷媒
ポンプ、第2の切換装置、蓄冷・蓄熱用熱交換器、放冷
放熱用回路用の減圧機構、及び第2の利用側熱交換器を
順次接続して成り、上記第2の切換装置の冷媒流路切換
により上記第2の利用側熱交換器を介して冷房又は暖房
を切換自在に行う放冷・放熱用回路と、上記蓄冷・蓄熱
用熱交換器を介して蓄冷若しくは蓄熱又は放冷若しくは
放熱する蓄熱媒体を内蔵した蓄熱槽とを備え、上記蓄熱
槽に蓄冷又は蓄熱された熱エネルギーを利用する放冷・
放熱用回路及び上記一般冷暖房用回路、又は上記放冷・
放熱用回路若しくは上記一般冷暖房用回路のいずれか一
方を冷房運転又は暖房運転させる際には、上記一般冷暖
房用回路と放冷・放熱用回路とを別個独立に運転させる
とともに、上記蓄熱槽への蓄冷運転又は蓄熱運転時に
は、蓄冷蓄熱手段により蓄冷蓄熱する蓄熱式空気調和装
置において、上記非利用側熱交換器の着霜を検知し出力
する着霜検出手段と上記着霜検出手段による着霜検出の
出力信号に基づいて冷媒の流れを切り換えて、除霜サイ
クルを形成する運転モード切換手段とを具備したもので
ある。
【0023】運転モード切換手段が非利用側熱交換器側
に着霜を生じさせていると同一の冷媒回路で、切換装置
を切り換えて、冷媒の流れを逆転させて、除霜サイクル
を形成するものである。
【0024】運転モード切換手段が、一般冷暖房用回路
における暖房運転を同一回路における冷房運転に切り換
えるものである。
【0025】蓄冷蓄熱手段として、一般冷暖房用回路側
の第1のガス側配管と放冷・放熱用回路側の第2のガス
側配管との間に設けた第1の開閉装置を有し、該第1の
開閉装置の開閉により冷媒の移動を可能にする第1のバ
イパス回路と、上記一般冷暖房用回路側の第1の液側配
管と上記放冷・放熱用回路側の第2の液側配管との間に
設けた第2の開閉装置を有し、該第2の開閉装置の開閉
により冷媒の移動を可能にする第2のバイパス回路とを
備え、蓄熱槽に蓄冷又は蓄熱された熱エネルギーを利用
する放冷・放熱利用回路及び上記一般冷暖房用回路、又
は上記放冷・放熱用回路若しくは上記一般冷暖房用回路
のいずれか一方を冷暖房運転又は暖房運転させる際に
は、上記第1の開閉装置及び第2の開閉装置を共に遮断
して上記一般冷暖房用回路と放冷・放熱用回路とを別個
独立に運転させるとともに、上記蓄熱槽への蓄冷運転又
は蓄熱運転時には、上記第1の開閉装置及び第2の開閉
装置を開放して、上記圧縮機、第1の切換装置、非利用
側熱交換器、一般冷暖房用回路用又は放冷・放熱用回路
用の減圧機構、及び蓄冷・蓄熱用熱交換器よりなる蓄冷
・蓄熱用回路を形成し、運転モード切換手段が着霜検出
手段による着霜検出の出力信号に基づいて上記第1の開
閉装置と上記第2の開閉装置とを開閉して上記暖房運転
又は蓄熱運転と上記蓄冷運転とを切り換えるものであ
る。
【0026】一般冷暖房用回路において、圧縮機と第1
の切換装置の間の冷媒配管に第3の切換装置を設け、上
記第3の切換装置から、非利用側熱交換器と一般冷暖房
用回路用の減圧機構の間の冷媒配管との間に第6のバイ
パス回路を設け、上記一般冷暖房用回路の暖房運転時
に、運転モード切換手段が、着霜検出手段による着霜検
出の出力信号に基づいて、上記第1の切換装置と上記第
3の切換装置の冷媒流路を切換え、ホットガスバイパス
を形成し、除霜を行うものである。
【0027】圧縮機、第1の切換装置、非利用側熱交換
器、一般冷暖房用回路用の減圧機構、及び第1の利用側
熱交換器を順次接続して成り、上記第1の切換装置の冷
媒流路切換により上記第1の利用側熱交換器を介して冷
房又は暖房を切換自在に行う一般冷暖房用回路と、冷媒
ポンプ、第2の切換装置、蓄冷・蓄熱用熱交換器、放冷
放熱用回路用の減圧機構、及び第2の利用側熱交換器を
順次接続して成り、上記第2の切換装置の冷媒流路切換
により上記第2の利用側熱交換器を介して冷房又は暖房
を切換自在に行う放冷・放熱用回路と、上記蓄冷・蓄熱
用熱交換器を介して蓄冷若しくは蓄熱又は放冷若しくは
放熱する蓄熱媒体を内蔵した蓄熱槽とを備え、上記蓄熱
槽に蓄冷又は蓄熱された熱エネルギーを利用する放冷・
放熱用回路及び上記一般冷暖房用回路、又は上記放冷・
放熱用回路若しくは上記一般冷暖房用回路のいずれか一
方を冷房運転又は暖房運転させる際には、上記一般冷暖
房用回路と放冷・放熱用回路とを別個独立に運転させる
とともに、上記蓄熱槽への蓄冷運転又は蓄熱運転時に
は、蓄冷蓄熱手段により蓄冷・蓄熱する蓄熱式空気調和
装置において、上記一般冷暖房用回路にて暖房運転の
際、着霜検出手段が上記非利用側熱交換器の着霜を検知
し、着霜検出の出力信号を出し、この出力信号に基づい
て、運転モード切換手段が、上記暖房運転から上記冷房
運転へと切換え、除霜を行うとともに、上記放冷・放熱
用回路において、放熱運転を行う非利用側熱交換器の除
霜方法である。
【0028】圧縮機、第1の切換装置、非利用側熱交換
器、一般冷暖房用回路用の減圧機構、及び第1の利用側
熱交換器を順次接続して成り、上記第1の切換装置の冷
媒流路切換により上記第1の利用側熱交換器を介して冷
房又は暖房を切換自在に行い、また、上記圧縮機と第1
の切換装置の間の冷媒配管に設けた第3の切換装置から
上記非利用側熱交換器と一般冷暖房用回路用の減圧機構
の間の冷媒配管との間に設けた第6のバイパス回路を有
する一般冷暖房用回路と、冷媒ポンプ、第2の切換装
置、蓄冷・蓄熱用熱交換器、放冷放熱用回路用の減圧機
構、及び第2の利用側熱交換器を順次接続して成り、上
記第2の切換装置の冷媒流路切換により上記第2の利用
側熱交換器を介して冷房又は暖房を切換自在に行う放冷
・放熱用回路と、上記蓄冷・蓄熱用熱交換器を介して蓄
冷若しくは蓄熱又は放冷若しくは放熱する蓄熱媒体を内
蔵した蓄熱槽とを備え、上記蓄熱槽に蓄冷又は蓄熱され
た熱エネルギーを利用する放冷・放熱用回路及び上記一
般冷暖房用回路、又は上記放冷・放熱用回路若しくは上
記一般冷暖房用回路のいずれか一方を冷房運転又は暖房
運転させる際には、上記一般冷暖房用回路と放冷・放熱
用回路とを別個独立に運転させるとともに、上記蓄熱槽
への蓄冷運転又は蓄熱運転時には、蓄冷蓄熱手段により
蓄冷蓄熱する蓄熱式空気調和装置において、一般冷暖房
用回路における暖房運転時、着霜検出手段が上記非利用
側熱交換器の着霜を検知し、着霜検出の出力信号を出
し、この出力信号に基づいて、運転モード切換手段が、
上記第1の切換装置と上記第3の切換装置の冷媒流路切
換によりホットガスバイパスを形成し、除霜を行うとと
もに、上記放冷・放熱用回路において、放熱運転を行う
非利用側熱交換器の除霜方法。
【0029】
【作用】本発明による蓄熱式空気調和装置では、圧縮機
駆動による一般冷暖房用回路及び冷媒ポンプ駆動による
放冷・放熱用回路を個別又は同時に用いて冷暖房運転さ
せる場合、一般冷暖房用回路と放冷・放熱用回路とがそ
れぞれ別個独立の回路構成にされ、第1の利用側熱交換
器及び第2の利用側熱交換器を介した冷房運転又は暖房
運転が行われる。従って、冷房運転時又は暖房運転時に
双方の回路の冷媒や冷凍機油が一方の回路に偏ることが
ない。次に、蓄熱槽への蓄冷運転時又は蓄熱運転時に
は、蓄冷、蓄熱手段により蓄熱媒体に蓄冷又は蓄熱す
る。
【0030】蓄冷蓄熱手段として第1のバイパス回路と
第2のバイパス回路を備えているので、圧縮機駆動によ
る一般冷暖房用回路及び冷媒ポンプ駆動による放冷・放
熱用回路を個別又は同時に用いて冷暖房運転させる場
合、第1及び第2のバイパス回路が遮断される。これに
よって、一般冷暖房用回路と放冷・放熱用回路とがそれ
ぞれ別個独立の回路構成にされ、第1の利用側熱交換器
及び第2の利用側熱交換器を介した冷房運転又は暖房運
転が行われる。従って、冷房運転時又は暖房運転時に双
方の回路の冷媒や冷凍機油が一方の回路に偏ることがな
い。次に、蓄熱槽への蓄冷運転時又は蓄熱運転時には、
第1及び第2のバイパス回路が開放される。これによっ
て、一般冷暖房用回路と放冷・放熱用回路とが連通し、
一般冷暖房用回路からの冷媒が蓄熱槽に導かれて蓄熱媒
体に蓄冷又は蓄熱する。
【0031】放冷放熱用回路に設けた冷媒ポンプを放冷
放熱用回路のガス側配管に設けた冷媒ガスポンプとした
ので、圧縮工程を吸入、吐出ともにガス状態で行なうた
め、液の流入による冷凍機油の持ち出し等によるポンプ
の焼付き等が無い。
【0032】放冷放熱用回路に設けた冷媒ポンプを放冷
放熱用回路の液側配管に設けた冷媒液ポンプとしたの
で、液ポンプは、冷媒液を循環させ、かつ、液を均等分
配させるための圧力損失を補うことができる程度の揚程
を持つだけの比較的小動力で運転できる。
【0033】一般冷暖房用回路と放冷・放熱用回路とを
冷房運転又は暖房運転させる際には、回路間冷媒量調整
手段により、上記一般冷暖房用回路と上記放冷放熱用回
路間で冷媒量の調整を行うことができる。そのため、特
に運転モードの切り換え時に生じやすい両回路間での冷
媒の過不足を随時解消して適正な冷媒量を確保すること
ができる。
【0034】一般冷暖房用回路と放冷・放熱用回路とを
同時又は個別に冷房運転又は暖房運転させる際には、回
路間冷媒量調整手段として設けた第3の接続回路及び第
4の接続回路が開閉される。従って、一般冷暖房用回路
と放冷・放熱用回路との間で冷媒やこれに随伴する冷凍
機油を移動させることができる。そのため、特に運転モ
ードの切り換え時に生じやすい両回路間での冷媒の過不
足を随時解消して適正な冷媒量を確保することができ
る。
【0035】蓄冷蓄熱手段として、第1のバイパス回路
と第2のバイパス回路を備えているので、冷暖房運転さ
せる場合、第1及び第2のバイパス回路を遮断して、一
般冷暖房用回路と放冷、放熱用回路とをそれぞれ独立の
回路構成として、回路間冷媒量調整手段として設けた第
3及び第4の接続回路を開閉して両回路間の冷媒量の調
整を行う。
【0036】一般冷暖房用回路と放冷・放熱用回路とを
同時または個別に冷房運転又は暖房運転させる際には、
検出手段が各回路の冷媒の過熱度又は過冷却度を検出す
る。そこで、冷媒量演算手段は各回路の過熱度又は過冷
却度に基づいて各回路における所要の循環冷媒量をそれ
ぞれ演算する。次に、この演算結果に基づいて開閉制御
手段が第3のバイパス回路及び第4のバイパス回路の各
開閉装置を開閉する。従って、一般冷暖房用回路と放冷
・放熱用回路との間で冷媒やこれに随伴する冷凍機油の
移動量を制御することができる。
【0037】少くとも、一般冷暖房用回路または放冷放
熱用回路のどちらか一方の冷媒配管で、冷媒が高圧液体
となる位置に冷媒貯溜手段を設けたので、回路内で余剰
の冷媒は気体換算で多量となる高圧液体として容易かつ
短時間に冷媒貯留容器に貯溜される。他方、回路内で冷
媒が不足すると、貯溜されていた冷媒は高圧液体のまま
で或いは高圧気体として冷媒貯留容器から回路内に供給
される。
【0038】一般冷暖房用回路の第1の減圧機構と第1
のバイパス回路接続位置との間の第1の液側配管、及
び、放冷放熱用回路の第2の減圧機構と第2のバイパス
回路接続位置との間の第2の液側配管は、ここを流通す
る冷媒が全ての運転モードにおいて高圧液体となる位置
である。この位置に冷媒貯留容器を設けて高圧液体の冷
媒を一時貯溜するようにしたので、回路内で余剰の冷媒
は気体換算で多量となる高圧液体として容易かつ短時間
に冷媒貯留容器に貯溜される。他方、回路内で冷媒が不
足すると、貯溜されていた冷媒は高圧液体のままで或い
は高圧気体として冷媒貯留容器から回路内に供給され
る。
【0039】高圧液体の冷媒は冷媒貯留容器へその上部
から流入して一時貯溜され、その下部から流出する。従
って、冷媒貯留容器への余剰冷媒の貯留や回路内への冷
媒の供給を、例えば安価な逆止弁装置を複数個組合わせ
るといった簡単な構成により行うことができる。
【0040】放冷放熱用回路及び一般冷暖房用回路の両
回路を併用して冷房運転又は、暖房運転を行うことによ
り、回路間冷媒量調整手段により両回路間の冷媒量の移
動調整を行うとともに、全体として、冷媒量の余剰が生
じた時は、冷媒貯溜手段により、余剰冷媒を貯溜し、ま
た、全体として、冷媒量の不足が生じた時は、冷媒貯溜
手段により冷媒貯溜手段に貯溜されている冷媒を補給す
る。ついで、両回路が適正冷媒量になった後に、所望の
一方の回路にて、冷房運転又は暖房運転を行う。
【0041】着霜検出手段が非利用側熱交換器の着霜を
検知し、この出力に基づいて、運転モード切換手段によ
り冷媒の流れを切換えて、除霜サイクルを形成し、非利
用側熱交換器の除霜を行う。
【0042】着霜検出手段が非利用側熱交換器の着霜を
検知し、この出力に基づいて、運転モード切換手段が、
この非利用側熱交換器と同一の冷媒回路で、切換装置を
切換えて、冷媒の流れを逆転させて、除霜サイクルを形
成して除霜を行う。切換弁の切換え時に、冷媒量の変化
がないため、除霜後の再運転がスムーズに行われる。
【0043】一般冷暖房用回路における暖房運転時、着
霜検出手段が非利用側熱交換器の着霜を検知し、この出
力に基づいて、運転モード切換手段により、一般冷暖房
用回路において切換装置を切換えて、冷媒の流れを逆転
させ、除霜サイクルを形成して除霜を行う。
【0044】一般暖房運転時又は蓄熱運転時に、着霜検
出手段が非利用側熱交換器の着霜を検出すると、運転モ
ード切換手段は運転モードを一般暖房運転又は蓄熱運転
から蓄冷運転に切り換える。この蓄冷運転は着霜検出手
段が着霜を検出しなくなるまで行われる。従って、一般
暖房運転時又は蓄熱運転時に着霜した非利用側熱交換器
は、蓄冷運転時の圧縮機及び蓄冷・蓄熱用熱交換器又は
これらのいずれか一方からの比較的高温の冷媒によって
効率よく除霜される。加えて、蓄冷運転時の低温の冷媒
は第1及び第2の利用側熱交換器を迂回するので、各利
用側熱交換器の周囲環境の温度低下や人体への冷風感を
引き起こすことがなく、快適な暖房運転を実現すること
ができる。
【0045】暖房運転時に着霜検出手段が非利用側熱交
換器の着霜を検出すると、一般暖房運転側の第1の切換
装置及び第3の切換装置流路変更により、冷媒は圧縮機
・第3の切換装置、第6のバイパス回路、非利用側熱交
換器、第1の切換装置、圧縮機の順に循環する。従っ
て、着霜した非利用側熱交換器は、圧縮機からの高温の
冷媒によって効率よく除霜される。加えて、第1の利用
側熱交換器には低温の冷媒は回らず、周囲環境の温度低
下や人体への冷風感を引き起こすことがない。そして、
一般冷暖房用回路と放冷・放熱用回路間の冷媒移動の必
要がないため、除霜運転終了後の暖房運転の立ち上がり
は早い。
【0046】一般冷暖房用回路にて、暖房運転による非
利用側熱交換器の着霜時の除霜方法として、同一回路内
で冷房運転へ切換え除霜を行うとともに、放冷、放熱用
回路において、放熱運転を行うようにしたので、除霜中
に室内の温度低下が防止でき、かつ、除霜終了後、冷媒
量の変化がないため、暖房運転をスムーズに再開でき
る。
【0047】第3の切換装置と第6のバイパス回路を備
えた一般冷暖房用回路において、暖房運転による非利用
側熱交換器の着霜時の除霜方法として、第1の切換装置
と第3の切換装置を切換えて、冷媒を圧縮機、第3の切
換装置、第6のバイパス回路、非利用側熱交換器、第1
の切換装置、圧縮機の順に循環させる。従って、着霜し
た非利用側熱交換器は、圧縮機からの高温の冷媒によっ
て効率よく除霜される。加えて、第1の利用側熱交換器
には冷温の冷媒は回らず、また、放冷放熱用回路におい
て、放熱運転を行うことにより室内は第2の利用側熱交
換器により暖房され、周囲環境の温度低下や人体への冷
風感を引き起こすことがなく、暖房を継続しながら除霜
できる。そして、一般冷暖房用回路と放冷・放熱用回路
間の冷媒移動の必要がないため、除霜運転終了後の暖房
運転の立ち上がりは早い。
【0048】
【実施例】
実施例1.以下、本発明の実施例1を図1〜図5に基づ
いて説明する。図1は蓄熱式空気調和装置の全体構成を
示す冷媒配管系統図である。図中、1は圧縮機、15は
圧縮機からの冷媒の流れを切換える第1の切換装置であ
る第1の四方切換弁、2は例えば室外空気と冷媒との熱
交換を行う非利用側熱交換器、2aは非利用側熱交換器
2の表面温度を検出し出力する温度検出器、3は一般冷
暖房用回路用の減圧機構である第1の減圧機構、4aは
第1の利用側熱交換器、17は第1のアキュムレータ
で、これらを順次接続して圧縮機利用冷暖房回路(以
下、一般冷暖房用回路と称す)18を形成しており、上
記第1の利用側熱交換器4aを介して例えば室内の冷房
又は暖房を行う。そして、上記一般冷暖房用回路18
は、第1の利用側熱交換器4aに接続され開閉装置16
aを含むバイパス回路16bを並列してなり、一般冷暖
房用回路用の減圧機構である第3の減圧機構16と、上
記第1の減圧機構3の出入側に並列に接続され開閉装置
3aを含むバイパス回路3bとを備えている。一方、1
3は冷媒ポンプである冷媒ガスポンプ、19は冷媒ガス
ポンプからの冷媒の流れを切換える第2の切換装置であ
る第2の四方切換弁、9は蓄冷熱用熱交換器、20は放
冷放熱用回路用の減圧機構である第2の減圧機構、4b
は第2の利用側熱交換器、13aは第2のアキュムレー
タで、これらを順次接続して蓄冷熱利用冷暖房回路(以
下、放冷・放熱用回路と称す)21を形成しており、上
記第2の利用側熱交換器4bを介して例えば室内の冷房
又は暖房を行う。7は上記蓄冷熱用熱交換器9を介して
蓄冷又は蓄熱する蓄熱媒体であり、8は上記蓄熱媒体7
を内蔵する蓄熱槽である。蓄熱媒体7としては例えば水
が用いられ、この場合の蓄熱手段としては蓄冷時は製氷
により冷熱の大部分を潜熱として蓄え、蓄熱時は定常な
暖房運転に達するまでの立ち上げに十分な顕熱量を温湯
として蓄える。また、11は第2の利用側熱交換器4b
に接続され開閉装置11aを含むバイパス回路11bを
並列してなり、放冷放熱用回路用の減圧機構である第4
の減圧機構である。上記第2の減圧機構20はその出入
側に開閉装置20aを含むバイパス回路20bが並列に
接続されてなっている。尚、上記第1の利用側熱交換器
4a及び第2の利用側熱交換器4bは、それぞれ別個独
立の冷媒回路に配備されており、双方を併せて利用側熱
交換器4と称するが、それぞれの熱交換部分は共通の風
路内或いは個々に独立した風路内の何れに設けられても
構わない。
【0049】22は第1の四方切換弁15〜第1の利用
側熱交換器4a間の第1のガス側配管18bと第2の四
方切換弁19〜第2の利用側熱交換器4b間の第2のガ
ス側配管21bとの間に介在する第1の開閉装置22a
の開閉により両回路間の冷媒移動を可能にする第1のバ
イパス回路である。23は第1の減圧機構3〜第3の減
圧機構16間の第1の液側配管18aと第2の減圧機構
20〜第4の減圧機構11間の第2の液側配管21aと
の間に介在する第2の開閉装置23aの開閉により両回
路間の冷媒移動を可能にする第2のバイパス回路であ
る。これらのバイパス回路22、23は蓄冷運転時又は
蓄熱運転時には主回路の一部として用いられる。
【0050】24は上記冷媒ガスポンプ13と第2のア
キュムレータ13aを含む冷媒ガスポンプ回路の出入口
間に並列に開閉装置24aを含んで設けられた第5のバ
イパス回路、25及び26は上記冷媒ガスポンプ回路の
出入口にそれぞれ設けられた開閉装置、27はこの蓄熱
式空気調和装置の種々の動作を制御する制御装置、28
は上記第1の利用側熱交換器4a近傍の第1のガス側配
管18bに設けられた開閉装置、29は上記第2の利用
側熱交換器4b近傍の第2のガス側配管21bに設けら
れた開閉装置である。
【0051】図2は主として深夜電力時間帯の運転とな
る蓄冷運転時の動作を示す回路図である(以下、図2乃
至図5において図中太線の矢印は冷媒の流れ方向を示
し、冷媒の状態は太い実線部分が高圧の冷媒であり、太
い破線部分が低圧の冷媒であることを示す)。先ず、開
閉装置20a、25(又は26)、28、29が遮断さ
れ、開閉装置3a、22a、23a、24aが開放さ
れ、更に冷媒ガスポンプ13が停止された状態で、圧縮
機1を運転開始させると、圧縮機1から吐出された高温
高圧のガス状の冷媒は、非利用側熱交換器2での放熱に
より自身は凝縮・液化し、バイパス回路3b、第1の液
側配管18a、第2のバイパス回路23を経て第2の液
側配管21a内に流入する。この冷媒は、第2の減圧機
構20で断熱膨張して低温の気液二相流体となって、蓄
冷熱用熱交換器9に流入し、蓄熱媒体7からの受熱によ
り自身は蒸発・気化する。その後、ガス状の冷媒は、第
5のバイパス回路24と第1のバイパス回路22を経て
再び一般冷暖房用回路18の第1のガス側配管18bに
戻り、第1の四方切換弁15、第1のアキュムレータ1
7を経て、最後に圧縮機1に戻る。かかる動作により蓄
熱媒体7を凍結させるなどにより低温の冷熱を蓄える。
【0052】図3は、主として深夜電力時間帯に運転さ
れ、かつ蓄熱を利用した冬季などの暖房運転に供するた
めの熱を蓄える蓄熱運転時の動作を示す回路である。こ
こでは、第1の四方切換弁15による冷媒流路の切り換
えと、開閉装置20a、3aの開閉切換とによって、冷
媒は図2に示した蓄冷運転とほぼ同じ経路を逆の流れ方
向に流される。従って、圧縮機1からの冷媒は、第1の
ガス側配管18b、第1のバイパス回路22、及び第5
のバイパス回路24を経てこの場合凝縮器として機能す
る蓄冷熱用熱交換器9に流入して蓄熱媒体7に熱を与え
て自身は凝縮・液化される。この液化した冷媒は、バイ
パス回路20b、第2の液側配管21a、第2のバイパ
ス回路23、及び第1の液側配管18aを経て第1の減
圧機構3で断熱膨張し、この場合蒸発器として機能する
非利用側熱交換器2で蒸発・気化して圧縮機1に戻る。
かかる動作により蓄熱媒体7を温湯状態にさせるなどに
より高温の熱を蓄える。
【0053】一方、図2に示した蓄冷運転の終了後に、
一般冷房運転のみ又は蓄冷された冷熱利用による放冷運
転のみを行う場合、或いは両者による冷房運転を同時に
行う場合を図4に示す。図示のように、これらの場合、
開閉装置11a、16a、22a、23a、24aが遮
断され、かつ開閉装置3a、20a、25、26、2
8、29が開放された回路構成にされる。即ち、このよ
うに第1のバイパス回路22及び第2のバイパス回路2
3が遮断されることにより、上記一般冷暖房用回路18
と放冷・放熱用回路21とは、それぞれの回路間で冷媒
移動を行わない別個独立の回路にされる。上記したよう
な回路構成で、圧縮機1と冷媒ガスポンプ13とは個別
に又は同時に運転駆動される。まず、一般冷暖房用回路
18により冷房運転する時は(太線で示す矢印が冷媒の
流れ方向を示す)、圧縮機1から吐出された高温高圧の
ガス状の冷媒は、非利用側熱交換器2で凝縮・液化し、
バイパス回路3bを経て第3の減圧機構16で断熱膨張
し、低温の気液二相流体となって第1の利用側熱交換器
4aに流入し、ここで周囲より熱を奪って周囲を冷房し
自身は蒸発した後、第1のアキュムレータ17を経て圧
縮機1に戻るように循環する。
【0054】次に、放冷・放熱用回路21により冷房運
転する時は(太線で示す矢印が冷媒の流れ方向を示
す)、冷媒ガスポンプ13によって昇圧された低温低圧
のガス状の冷媒は、蓄冷熱用熱交換器9に流入して蓄熱
媒体7に熱を与えて自身は凝縮・液化し、バイパス回路
20bを経て第4の減圧機構11で断熱膨張し、低温の
気液二相流体となって第2の利用側熱交換器4bに流れ
込み、ここで周囲より熱を奪って周囲を冷房するととも
に自身は蒸発・気化し、第2のアキュムレータ13aを
経て再び冷媒ガスポンプ13に戻るように循環する。更
に、一般冷暖房用回路18及び放冷・放熱用回路21の
双方を同時に冷房運転する時であっても、両回路間の第
1のバイパス回路22及び第2のバイパス回路23が遮
断されているので、各々の冷凍サイクルは互いに独立し
ているため、両回路間で冷媒或いは冷凍機油の移動がな
い。従って、双方の回路にそれぞれの冷凍サイクル動作
に適正な冷媒量及び冷凍機油量が確保されているとき
は、冷房能力の減少や変動、或いは冷凍機油の減少によ
る圧縮機等のトラブルを防ぐことができる。
【0055】他方、図3に示した蓄熱運転の終了後に、
一般暖房運転のみ又は蓄熱利用による放熱運転のみを行
う場合、或いは両者による暖房運転を同時に行う場合を
図5に示す(矢印が冷媒の流れ方向を示す)。図示のよ
うに、これらの場合、第1の四方切換弁15及び第2の
四方切換弁19をそれぞれ切り換えることにより、図4
に示した冷房運転時とは逆の冷媒流れ方向になるような
回路構成にされる。この場合も冷房運転時と同様に、各
々の回路は互いに独立しているため、各々の回路にその
冷凍サイクル動作に適正な冷媒量や冷凍機油量が確保さ
れているときは、暖房能力の減少や変動等はない。ま
た、蓄熱された高温の顕熱を利用する放熱運転を一般暖
房運転と併用することにより、安定した暖房運転立ち上
げ能力を得ることができる。
【0056】上記のような実施例1による蓄熱式空気調
和装置によれば、冷房運転時又は暖房運転時において、
圧縮機1の駆動による一般冷暖房用回路18と冷媒ガス
ポンプ13の駆動による放冷・放熱用回路21とがそれ
ぞれ独立した回路になるように構成したので、従来装置
(図14参照)において凝縮器2及び蓄冷熱用熱交換器
9aで各々凝縮した冷媒を合流させて共通の蒸発器4で
蒸発させる方法であれば引き起こされるような、一般冷
房用回路側と放冷回路側との所要冷媒量や冷凍機油量の
不均衡、運転状態の悪化による能力の減少、冷媒量の過
不足による高圧上昇や圧縮機への液パック、或いは冷凍
機油の枯渇による圧縮機軸受けの焼付き等といった問題
が解消される。また、一般冷房運転、一般暖房運転、放
冷冷房運転、又は放熱暖房運転といった各運転モード
を、それぞれ単独で或いは組合せて運転することによ
り、多種類の運転形態の冷房運転又は暖房運転を行うこ
とができる。更に、上記第1の四方切換弁15及び第2
の四方切換弁19を配備し、冷房運転及び蓄冷運転はも
とより、蓄熱運転及び蓄熱利用の暖房運転も行えるよう
にしたので、主として夏期における蓄冷運転と冬期にお
ける蓄熱運転とを深夜の安価な電力料金時間帯を利用し
て行い、昼間は小入力の放冷又は放熱を利用した冷房運
転又は暖房運転を年中通じて行うことのできる空気調和
装置を提供することができる。特に冬期においては、暖
房立ち上げ時に必要となる大きな負荷に対して、従来よ
りも小入力で暖房立ち上げを行うことができ、高温の蓄
熱媒体の顕熱を利用して安定した暖房能力を得ることが
可能である。
【0057】また、この実施例では、蓄冷蓄熱手段とし
て、第1のバイパス回路22及び第2のバイパス回路2
3を設け、圧縮機1による蓄冷運転又は蓄熱運転により
蓄熱槽8の蓄熱媒体7に蓄冷又は蓄熱する構成を例示し
たが、この発明はこの実施例に限定されるものではな
く、上記第1のバイパス回路22及び第2のバイパス回
路23を省いた構成であって、且つ、上記蓄熱媒体7へ
の蓄冷又は蓄熱が、例えば、他の系列のヒートポンプ式
の空気調和装置(図示せず)により行われるようなもの
でもよいことはいうまでもない。
【0058】尚、上記実施例では、冷媒ポンプとしては
冷媒ガスを圧送する冷媒ガスポンプを第2のガス側配管
21bに設けて使用した場合を示したが、これに代え
て、冷媒液ポンプを第2の液側配管21aに設置して冷
媒液ポンプを用いてもよい。
【0059】実施例2.以下、本発明の実施例2を図6
〜図8に基づいて説明する。なお、図中、従来例又は実
施例1と同一部分には同一符号を付し、説明を省略す
る。図6は実施例2に係る蓄熱式空気調和装置の全体構
成を示す冷媒配管系統図である。図中、35は冷房運転
時には放冷・放熱用回路21側から一般冷暖房用回路1
8側へ、暖房運転時には一般冷暖房用回路18側から放
冷・放熱用回路21側へ冷媒をそれぞれ移動させるため
のバイパス回路(第3のバイパス回路の一例)であり、
35aはバイパス回路35に介設された開閉装置(第3
の開閉装置の一例)である。また、36は冷房運転時に
は一般冷暖房用回路18側から放冷・放熱用回路21側
へ、暖房運転時には放冷・放熱用回路21側から一般冷
暖房用回路18側へ冷媒を移動させるためのバイパス回
路(第4のバイパス回路の一例)であり、36aはバイ
パス回路36に介設された開閉装置(第4の開閉装置の
一例)である。更に、37は第1の利用側熱交換器4a
の冷媒配管に取り付けられ該冷媒配管内の冷媒温度を検
出する冷媒温度検出器、38は第2の利用側熱交換器4
bの冷媒配管に取り付けられ該冷媒配管内の冷媒温度を
検出する冷媒温度検出器である。
【0060】図7は冷房運転時に各々の回路内の冷媒量
に過不足が生じたときの冷媒移動の方法を示す動作図で
ある。図中、実線の矢印は冷房運転時における個々の回
路内の冷媒の通常の流れを示す。ここでは、上記制御装
置27(冷媒量演算手段の一例及び開閉制御手段の一
例)は、各冷媒温度検出器37、38(過熱度及び過冷
却度検出手段の一例)により検出された各利用側熱交換
器4a、4bのそれぞれの冷媒温度に応じた、一般冷暖
房用回路18、放冷・放熱用回路21における過熱度又
は過冷却度に基づいて、各回路において必要な冷媒量の
過不足を判断し、バイパス回路35、36の開閉装置3
5a、36aに開閉指令信号を出力する。制御装置27
は、例えば一般冷暖房用回路18側で冷媒の過熱度が小
さい、若しくは過冷却度が大きい等の一定の値を示して
一般冷暖房用回路18側における冷媒の余剰を検出した
り、又は放冷・放熱用回路21側で冷媒の過熱度が大き
い、若しくは過冷却度が小さい等の一定の値を示して放
冷・放熱用回路21側における冷媒の不足を検出する
と、開閉装置36aを開放して、一般冷暖房用回路18
側から放冷・放熱用回路21側へ冷媒を移動させ(図
中、一点鎖線の矢印で示す)、一般冷暖房用回路18側
の諸値又は放冷・放熱用回路21側の諸値が各回路での
適正冷媒量に相当する所定の値まで変化すれば開閉装置
36aを閉じて冷媒移動を終了させる。他方、上記制御
装置27は、上記と全く逆の内容の検出を行った場合に
は、バイパス回路35の開閉装置35aを開放して(図
中、破線の矢印で示す)、放冷・放熱用回路21側から
一般冷暖房用回路18側へ冷媒を移動させる。
【0061】図8は暖房運転時に各回路内に冷媒量に過
不足が生じたときの冷媒移動の方法を示す動作図であ
る。図中、実線の矢印は暖房運転時における個々の回路
内の冷媒の通常の流れを示す。上記制御装置27は、一
般冷暖房用回路18側で冷媒の過熱度が小さい、若しく
は過冷却度が大きい等の一定の値を示して一般冷暖房用
回路18側における冷媒の余剰を検出したり、又は放冷
・放熱用回路21側で冷媒の過熱度が大きい、若しくは
過冷却度が小さい等の一定の値を示して放冷・放熱用回
路21側における冷媒の不足を検出すると、バイパス回
路35の開閉装置35aを開放して、一般冷暖房用回路
18側から放冷・放熱用回路21側へ冷媒を移動させ
(図中、一点鎖線の矢印で示す)、一般冷暖房用回路1
8側の諸値又は放冷・放熱用回路21側の諸値が所定の
値まで変化すれば開閉装置35aを閉じて冷媒移動を終
了させる。他方、上記制御装置27は、上記と全く逆の
内容の検出を行った場合には、バイパス回路36の開閉
装置36aを開放して(図中、破線の矢印で示す)、放
冷・放熱用回路21側から一般冷暖房用回路18側へ冷
媒を移動させる。即ち、上記各冷媒温度検出器37、3
8及び制御装置27を備えてなる構成が検出手段の一例
である。なお、図7又は図8に示した冷房運転又は暖房
運転のいずれにおいても、上記冷媒移動は随時可能であ
るとともに、運転時間帯、周囲環境条件、季節等による
制約を受けないため、両回路間の安定した冷媒量調節が
可能である。尚、各図に示した回路間冷媒量調整手段で
ある開閉装置35a、36aを含むバイパス回路35、
36を組み合わせた構成は、図中カッコ内に示したよう
に、これらを第1の減圧機構3の出入口と第2の減圧機
構20の出入口とに接続してなるような構成にも適用で
きる。即ち、両回路間において、使用している減圧機構
の冷媒配管の入口側と出口側とを互いに連通する開閉装
置付のバイパス回路を設けることにより、圧力差を利用
して冷媒を移動させることができる。かかる冷媒量調整
を行うことによって、両回路間に冷媒量の過不足があっ
た場合でも、各回路での冷媒が適正な量に確保されるよ
うに運転し得る。両回路間における冷媒量の不均衡は周
囲環境条件や蓄冷熱用熱交換器側の負荷の変動により徐
々に生じるが、この他に蓄冷熱運転終了後の一般冷暖房
又は放冷・放熱の立ち上げ時などは両回路間の冷媒量
は、定常運転時の適正量からほど遠いと言える。このよ
うな冷媒量不均衡の是正には上記の如き冷媒量調整運転
が極めて有効である。
【0062】尚、各回路の冷媒の過熱度は、図6に示す
ように、例えば一般冷暖房用回路18による一般冷房用
の回路構成の場合は第1の利用側熱交換器4a冷媒出口
A又は第1のアキュムレータ17冷媒入口Bで検出で
き、放冷・放熱用回路21による放冷用の回路構成の場
合は第2の利用側熱交換器4b冷媒出口C又は第2のア
キュムレータ13a冷媒入口Dで検出できる。また例え
ば一般冷暖房用回路18による一般冷房用の回路構成の
場合は非利用側熱交換器2冷媒出口E又は第1のアキュ
ムレータ17冷媒入口Bで検出でき、放冷・放熱用回路
21による放熱用の回路構成の場合は蓄冷熱用熱交換器
9冷媒出口F又は第2のアキュムレータ13a冷媒入口
Dで検出できる。一方、各回路の冷媒の過冷却度は、例
えば一般冷暖房用回路18による一般冷房用の回路構成
の場合は非利用側熱交換器2冷媒出口Gで検出でき、放
冷・放熱用回路21による放冷用の回路構成の場合は蓄
冷熱用熱交換器9冷媒出口Hで検出できる。そして例え
ば、一般冷暖房用回路18による一般冷房用の回路構成
の場合は第1の利用側熱交換器4a冷媒出口Iで検出で
き、放冷・放熱用回路21による放熱用の回路構成の場
合は第2の利用側熱交換器4b冷媒出口Jで検出でき
る。また、この実施例では、蓄冷蓄熱手段として、第1
のバイパス回路22及び第2のバイパス回路23を設
け、圧縮機1による蓄冷運転又は蓄熱運転により蓄熱槽
8の蓄熱媒体7に蓄冷又は蓄熱する構成を例示したが、
この発明はこの実施例に限定されるものではなく、上記
第1のバイパス回路22及び第2のバイパス回路23を
省いた構成であって、且つ上記蓄熱媒体7への蓄冷又は
蓄熱が、例えば他の系列のヒートポンプ式の空気調和装
置(図示せず)により行われるようなものであっても適
用することができるのはいうまでもない。
【0063】実施例3.以下、本発明の実施例3を図9
に基づいて説明する。なお、図中、従来礼又は実施例1
乃至実施例2と同一部分には同一符号を付し、説明を省
略する。図9は実施例3に係る蓄熱式空気調和装置の冷
媒配管系統図である。図において、40は冷媒貯溜手段
として設けられた冷媒を一時貯留するチャージモジュレ
ータ(冷媒貯留容器の一例)であって、一般冷暖房用回
路18の非利用側熱交換器2に接続され開閉装置3aを
含むバイパス回路3bを並列してなる第1の減圧機構3
と、第1の利用側熱交換器4aに接続され開閉装置16
aを含むバイパス回路16bを並列してなる第3の減圧
機構16との間の第1の液側配管18aに設けられてい
る。従って、冷房運転時には、圧縮機1からの高温高圧
の冷媒は、非利用側熱交換器2で凝縮・液化し開閉装置
3aを含むバイパス回路3bを経て高圧液相の状態で
(図4参照)、チャージモジュレータ40に流入する。
また、暖房運転時には、圧縮機1からの高温高圧の冷媒
は、第1の利用側熱交換器4aで凝縮・液化する。この
場合、上記チャージモジュレータ40を活用するため
に、開閉装置16aが予め開放されている。そして、第
1の利用側熱交換器4aからの高圧の冷媒は、バイパス
回路16bを経て高圧液相の状態のままチャージモジュ
レータ40に流入する(但し、チャージモジュレータ4
0からの冷媒は第1の減圧機構3にて断熱膨張するよう
に予め回路構成されている)。更に、蓄冷運転時には、
圧縮機1からの高温高圧の冷媒は、非利用側熱交換器2
で凝縮・液化し開閉装置3aを含むバイパス回路3bを
経て高圧液相の状態で(図2参照)チャージモジュレー
タ40に流入する。また、蓄熱運転においても、圧縮機
1からの高温高圧の冷媒は、蓄冷熱用熱交換器9で凝縮
・液化し開閉装置20aを含むバイパス回路20bや第
2のバイパス回路23等を経て高圧液相の状態で(図3
参照)チャージモジュレータ40に流入する。
【0064】上記実施例では、チャージモジュレータ4
0を第1の液側配管に設けたが、放冷放熱用回路の第2
の液側配管21aに設け、上記の如く、高圧液相の状態
にしても、さらに、第1の液側配管と第2の液側配管に
設けても、上記と同様の作用、効果が得られる。即ち、
第2の液側配管に設け、高圧液相の状態にした場合は、
放冷運転、放熱運転においても冷媒量の過不足の調整が
可能となる。
【0065】この実施例によれば、チャージモジュレー
タ40を、冷媒が全ての運転モードで常に高圧液相の状
態となる位置に配備したので、簡単な構成により、例え
ば回路内で余剰になった冷媒をガス換算で多量となる高
圧液相の状態で一時的に貯留することができる。従っ
て、多量の冷媒を比較的短時間で貯留することができる
一方、回路内で冷媒が不足した場合には、貯留された冷
媒を高圧液体のままで或いは高圧気体として回路内に供
給することができる。その結果、全ての運転モード毎に
必要とされる冷媒量の過不足を、上記チャージモジュレ
ータ40を用いた冷媒調整量によって効率よく解消する
ことができる。このように、チャージモジュレータ40
を用いた冷媒量調整機構は、運転モード毎にそれぞれ必
要な適正冷媒量とそのとき回路内に現存する冷媒量との
差(即ち、余剰の冷媒量)を一時溜めたり、或いは回路
内へ放出させる機構であり、例えば運転モードの切換え
により回路内の冷媒が余剰となった場合、チャージモジ
ュレータ40の入口側と出口側とで冷媒流通量に差が生
じ、入口側よりも出口側で流通量が少なくなるため、必
然的にチャージモジュレータ40に冷媒が溜まる。逆
に、回路内の冷媒が不足になった場合には、出口側で流
通量が多くなるため、チャージモジュレータ40内の冷
媒が放出されて回路内に供給される。このため、相互に
切換えられる運転モードの違いによって生じた冷媒の余
剰に起因する高圧上昇や圧縮機1への冷媒の液バック
等、或いは冷媒の不足に起因する能力の減少や吐出冷媒
温度の上昇等といった問題が解消される。
【0066】実施例4.図10は実施例4によるチャー
ジモジュレータでの各運転モードにおける冷媒の流れの
一例を示す動作図である。43a、43b、43c、4
3dはそれぞれ冷媒を一方向にのみ流通させるチェック
バルブである。上記チェックバルブ43b、43c(入
側逆止弁装置の一例)は冷媒流通方向をチャージモジュ
レータ40に向けて指向した状態で第1のガス側配管1
8aにそれぞれ設けられ、更にチェックバルブ43a、
43d(出側逆止弁装置の一例)は第1のガス側配管1
8aから分岐しチャージモジュレータ40の底部に連通
して接続された冷媒排出管44a、44bに冷媒流通方
向をチャージモジュレータ40から流出する方向に指向
した状態でそれぞれ設けられている。また、45は第1
のガス側配管18aから分岐しチャージモジュレータ4
0の頂部と連通して接続されてなる冷媒導入管である。
【0067】この実施例において、冷房運転では、第1
のガス側配管18aからの高温高圧の冷媒はチェックバ
ルブ43cを経てチャージモジュレータ40内に流入し
冷媒排出管44a及びチェックバルブ43aを経て流出
する(図中、実線の矢印で冷媒の流れ方向を示す)。ま
た、暖房運転では、上記冷媒はチェックバルブ43bを
経てチャージモジュレータ40内に流入し冷媒排出管4
4b及びチェックバルブ43dを経て流出する(図中、
破線の矢印で冷媒の流れ方向を示す)。更に、蓄冷運転
では、上記冷媒はチェックバルブ43cを経てチャージ
モジュレータ40内に流入し冷媒排出管44a及びチェ
ックバルブ43aを経て流出する(図中、実線の矢印で
冷媒の流れ方向を示す)。そして、蓄熱運転では、上記
冷媒はチェックバルブ43bを経てチャージモジュレー
タ40内に流入し冷媒排出管44b及びチェックバルブ
43dを経て流出する(図中、破線の矢印で冷媒の流れ
方向を示す)。この実施例によれば、比較的安価なチェ
ックバルブを複数組合わせるといった簡単な構成によ
り、チャージモジュレータ40内に一時貯留される高圧
液体の冷媒を、自重により常にチャージモジュレータ4
0の上部から流入させ下部から流出させることができ
る。従って、冷媒貯留容器への余剰冷媒の貯留や回路内
への冷媒の供給を、例えば電気的又は機械的で高価な制
御装置を必要とせずに行うことができる。また、チャー
ジモジュレータ40内の下部に貯留されている冷媒が液
体であれば、ガス換算で多量となる液体の冷媒をより効
率よく回路内に供給することができる。
【0068】実施例5.図11は実施例2による回路間
冷媒量調整手段である一般冷暖房用回路と放冷・放熱用
回路との間で減圧機構前後にバイパス回路を設けた場合
の蓄熱式空気調和装置に実施例3による冷媒貯溜手段で
あるチャージモジュレータによる冷媒調整機構を適用し
た冷媒配管系統図である。図において、41は第1の減
圧機構3とチャージモジュレータ40との間の第1の液
側配管18aに設けられた第5の減圧機構であり、この
第5の減圧機構41を迂回して開閉装置41aを含むバ
イパス回路41bが第1の液側配管18aに並列に接続
されている。また、42は一般冷暖房用回路18の第1
の減圧機構3〜第5の減圧機構41間の第1の液側配管
18aと放冷・放熱用回路21の第2の利用側熱交換器
4b〜第4の減圧機構11間の冷媒配管とに接続され、
開閉装置42aを含むバイパス回路である。この実施例
の装置を運転させる場合、まず冷房運転時は、一般冷暖
房用回路側で圧縮機1、第1の四方切換弁15、非利用
側熱交換器2、バイパス回路3b、チャージモジュレー
タ40、第3の減圧機構16、及び第1の利用側熱交換
器4aより回路構成がなされ、放冷放熱用回路側で冷媒
ガスポンプ13、第2の四方切換弁19、蓄冷蓄熱用熱
交換器9、バイパス回路20b、第4の減圧機構11、
及び第2の利用側熱交換器4bより回路構成がなされ
る。このとき、チャージモジュレータ40の設置位置は
高圧液体の冷媒が存在する位置であるため、回路内の余
剰の冷媒をこのチャージモジュレータ40内に溜めるこ
とができる。また同時に、一般冷暖房用回路側の回路構
成における第3の減圧機構16及び放冷放熱用回路側の
回路構成における第4の減圧機構11前後の冷媒の圧力
差を利用して、回路間の冷媒移動を上記バイパス回路3
5又はバイパス回路36を通じて行わせることができ
る。
【0069】次に、暖房運転時は、一般冷暖房用回路側
で圧縮機1、第1の四方切換弁15、第1の利用側熱交
換器4a、バイパス回路16b、チャージモジュレータ
40、第5の減圧機構41、バイパス回路3b、及び非
利用側熱交換器2より回路構成がなされ、放冷放熱用回
路側で冷媒ガスポンプ13、第2の四方切換弁19、第
2の利用側熱交換器4b、第4の減圧機構11、バイパ
ス回路20b、及び蓄冷熱用熱交換器9より回路構成が
なされる。このように、一般冷暖房用回路側の減圧機構
として第5の減圧機構41をチャージモジュレータ40
の下流側に設定することにより、チャージモジュレータ
40の設置位置を高圧液体の冷媒が必ず存在する位置に
することができ、冷房運転の場合と同様に余剰冷媒の貯
留、即ち回路内の冷媒量調整が可能となる。また同時
に、一般冷暖房用回路側の回路構成での冷媒余剰時又は
放熱用の回路構成での冷媒不足時には、バイパス回路3
5を通じて回路間の冷媒移動を行わせ、一般冷暖房用回
路側の回路構成での冷媒不足時又は放熱用の回路構成で
の冷媒余剰時には、バイパス回路42を通じて回路間の
冷媒移動を行わせることが可能である。この実施例で示
した回路構成を採用することにより、チャージモジュレ
ータ40による運転モード毎の回路内での必要冷媒量の
調整動作と、一般冷暖房用回路18と放冷・放熱用回路
21の両回路間における冷媒量過不足の調整動作とを、
全ての運転モード毎に同時に行うことができ、運転モー
ド毎に常に適正冷媒量を確保することができる。
【0070】また、放冷放熱用回路もしくは、一般冷暖
房用回路のいずれか一方にて、冷房運転又は、暖房運転
する時の冷媒量の調整方法としては、まず、放冷放熱用
回路と一般冷暖房用回路の両回路を併用した冷房運転又
は、暖房運転、いわゆるデュアル運転を行い、回路間冷
媒量調整手段により、両回路間の移動調整を行うととも
に、全体として、冷媒量の余剰が生じた時は、冷媒貯溜
手段により、余剰冷媒を貯溜し、また、全体として冷媒
量の不足が生じた時は、冷媒貯溜手段により冷媒貯溜手
段に貯溜されている冷媒を補給する。ついで、両回路が
適正冷媒量となった後に、所望の一方の回路にて、冷房
運転又は暖房運転を行う。
【0071】実施例6.本発明の実施例6を図2、図
3、図4、及び図5に基づいて説明する。図2、図3、
図4及び図5は、実施例1において説明した如くそれぞ
れ、蓄冷運転、蓄熱運転、冷房運転及び暖房運転の運転
動作を示す図である。図3に示す蓄熱運転時、温度検出
器2a(着霜検出手段の一例)により検出された非利用
側熱交換器2の表面温度が、例えば着霜を生じる0°C
を下まわれば、制御装置27(運転モード切換手段の一
例)は、第1の四方切換弁の冷媒流路を切換えて、運転
モードの回路構成を図2に示す蓄冷運転の回路構成に切
換え、除霜を行う。また、図5に示す一般冷暖房用回路
において、暖房運転時に、上記同様に非利用側熱交換器
の表面温度が例えば0°Cを下まわれば、制御装置が第
1の四方切換弁の冷媒流路を切換えて、運転モードの回
路構成を図4の一般冷暖房用回路の冷房運転の回路構成
に切換え、除霜を行う。このように、除霜運転を行う場
合、着霜している該非利用熱交換器のサイクル内で除霜
回路を形成することにより、他のモードに切換える場合
のように運転切換時の冷媒移動・冷媒量調整の必要がな
くなる。これは、例えば一般暖房運転と蓄冷運転といっ
たように異なるモードは適正冷媒量に差があり、これら
のモード間で運転切換を行うような場合には多少の冷媒
量調整を行う必要があるからである。従って、暖房或い
は蓄熱運転の各回路内で除霜運転が行われた場合、暖房
運転(或いは蓄熱運転)←→除霜運転のモード切換が大
変スムーズであり、個々の運転回路内で除霜運転を行う
自己完結性のある運転が実現でき、除霜後の暖房運転
(或いは蓄熱運転)の立上がりは極めて早い。
【0072】実施例7.以下、本発明の実施例7を図2
に基づいて説明する。図2は実施例1でも述べたよう
に、蓄冷運転を行う場合の冷媒の流れを示す動作図であ
るが、この運転モードは本発明の冷媒回路系の除霜運転
としても適用することができる。即ち、非利用側熱交換
器2を蒸発器として使用する蓄熱運転時或いは一般暖房
運転時にはこの非利用側熱交換器2に着霜が起こり得る
ため、この除霜が必要となる。しかしながら、従来のヒ
ートポンプ装置(図示せず)のように一般暖房運転モー
ドから第1の四方切換弁15を一時的に切り換えて一般
冷房運転モードで除霜運転を行っていたのでは、そのと
きの利用側(主として室内側)の温度低下や使用者に冷
風感を与えることは免れない。そこで、上記温度検出器
2a(着霜検出手段の一例)により検出された非利用側
熱交換器2の表面温度が、例えば着霜を生じる0°Cを
下回れば、上記制御装置27(運転モード切換手段の一
例)は、この時行われている運転モードの回路構成を蓄
冷運転の回路構成に切り換える。これによって、各利用
側熱交換器4a、4bを冷媒が経由しないため、各利用
側熱交換器4a、4bによっては当該室内空気温度に影
響を及ぼすことがなく、上記のような不快感を伴う問題
は発生しない。また、蓄熱槽8内の蓄熱媒体7に熱を与
え、高温状態に蓄熱しておくことによって、除霜運転モ
ードとして蓄冷運転を行うときにこの高顕熱の蓄熱を除
霜に利用することができるので、小入力で除霜能力の大
きい高効率除霜運転が実現できる。また、本運転モード
により除霜時間は極めて小時間で済むため、暖房運転の
際の快適性を更に増すことができる。この場合、蓄熱媒
体7が高温(例えば20〜50°C)時の除霜運転が基
本となるが、蓄熱媒体7が低温時(例えば製氷運転時の
0°C)であっても、圧縮機1からの高温の冷媒ガスに
より非利用側熱交換器2の除霜運転は可能で、この際使
用された熱量の熱回収は、当該装置を実利用しない時間
帯の蓄熱運転により蓄えられた熱エネルギーによって十
分に賄うことが可能である。
【0073】実施例8.以下、本発明の実施例8を図1
2に基づいて説明する。図12は図1に示す一般冷暖房
用回路において、圧縮機と第1の四方切換弁との間の冷
媒配管に第3の切換装置である三方切換弁51を設け、
該三方切換弁から非利用熱交換器と一般冷暖房用回路用
の減圧機構との間の冷媒配管に第6のバイパス回路52
を設けたものであり、図中太線の矢印は、圧縮機からの
高温のガス冷媒によるホットガスバイパス除霜運転を行
う場合の冷媒の流れを示すものである。(図は除霜回路
部分の冷媒の流れのみを示した)。着霜検出手段2a
(例えばサーミスタセンサの温度低下検知)が非利用側
熱交換器2の着霜を検出すると、図の如く一般冷暖房用
回路にて暖房運転を行っていたサイクルは運転モード切
換手段である制御装置27により、第1の四方切換弁1
5及び三方切換弁25の冷媒流路が切換えられ、冷媒の
流れは図12の太線矢印の通りになる。従って、非利用
側熱交換器2には高温のガス冷媒が回り込んで除霜が行
われる。本実施例によると、暖房運転時に、着霜検出手
段が、非利用側熱交換器の着霜を検出すると、運転モー
ド切換手段により第1の四方切換弁及び三方切換弁の冷
媒流路の切換えにより、冷媒は、圧縮機、三方切換弁、
非利用側熱交換器、第1の四方切換弁、圧縮機と循環
し、着霜した非利用側熱交換器は、圧縮機からの高温の
冷媒によって効率よく除霜される。また、第1の利用側
熱交換器4aに低温の冷媒が流れ込まないため、当該室
内空気温度に影響を及ぼすことなく人体への冷風感も生
じない。また、実施例6と同様に、一般冷暖房用回路と
放冷・放熱運転用回路間の冷媒移動がなく、除霜運転後
の暖房立ち上がりがスムーズに行われる。従って、放冷
放熱用回路側で放熱暖房運転を続行していれば、一般冷
暖房用回路側で除霜が行われている際も定格容量の半分
の暖房能力を発揮されることができ、室内温度低下は免
れるとともに、該ホットガスバイパスデフロストによる
総合的な一般暖房能力向上と相まって、快適性を最大限
に発揮し得る除霜システムが得られる。
【0074】実施例9.本発明の実施例9を図13に基
づいて説明する。なお、図中実施例8までと同一部分に
は同一符号を付し、説明を省略する。図13は、一般冷
暖房用回路では、冷房運転を行う場合の冷媒の流れを示
す動作図であるが、この運転モードは本発明の冷媒回路
系の暖房運転時の除霜運転としても適用することができ
る。即ち、非利用側熱交換器2を蒸発器として使用する
一般冷暖房用回路での暖房運転時にはこの非利用側熱交
換器2に着霜が起こり得るため、この除霜が必要とな
る。ここで、着霜検出手段である温度検出器2aが非利
用側熱交換器2の着霜を検出すると、着霜検出の出力信
号を出し、この出力信号に基づいて、運転モード切換手
段である制御装置27が、暖房運転から冷房運転へ冷媒
の流れを切換え除霜を行う(図中の実線の矢印で冷媒の
流れを示す)とともに、放冷放熱用回路側は、放熱運転
を行う(図中、破線の矢印で冷媒の流れを示す)。従っ
て、一般冷暖房用回路側が除霜運転中であっても放冷放
熱用回路側で図中に示す破線矢印の冷媒の流れによる放
熱暖房運転を行うことで、室内側の温度低下は免れる。
また、開閉装置22a及び23aは閉のままで、一般冷
暖房用回路と放冷・放熱用回路間の冷媒移動は行われ
ず、除霜終了時も、適正冷媒量状態でありスムーズな一
般冷暖房用回路側の暖房運転の立上がりが得られる。こ
のように、独立回路構成による除霜時のメリットが見出
され、利用側の快適性に大いに貢献し得る。
【0075】
【発明の効果】以上のように、本発明による蓄熱式空気
調和装置によれば、第1の利用側熱交換器及び第2の利
用側熱交換器を介した冷房運転時又は暖房運転時には、
一般冷暖房用回路と放冷・放熱用回路とを別個独立の回
路構成とするようにしたので、一般冷暖房用回路及び放
冷・放熱用回路を互いに遮断した状態で個別又は同時に
運転させる場合、各回路内の冷媒量や冷凍機油量が予め
適正にされていれば、冷房運転時又は暖房運転時に双方
の回路の冷媒や冷凍機油が一方の回路に偏ることがな
い。従って、各回路内における冷房能力や暖房能力の低
下や冷凍機油量の減少による機械的な支障を防止するこ
とができる。また、一方の回路が故障等により使用でき
なくなった場合でも、他方の回路単独で応急的に簡易冷
房運転又は簡易暖房運転を行えるので、信頼性の高い蓄
熱式空気調和装置を実現でき、市場における品質面での
信頼性の向上化を図れる効果がある。そして、利用側の
負荷変動に応じて一般冷暖房用回路側と放冷・放熱用回
路側の冷媒流量比を調節するために汎用される圧縮機用
の容量調節装置や冷媒ポンプ用の容量調節装置を設ける
必要がないため、装置を安価に製造できる効果がある。
【0076】蓄冷蓄熱手段として設けた第1、第2のバ
イパス回路の開閉により、冷暖房運転と蓄冷蓄熱運転と
が容易に選択でき、実用的な蓄冷式空気調和装置が得ら
れる。
【0077】放冷放熱用回路に設けた冷媒ポンプを放冷
放熱用回路のガス側配管に設けた冷媒ガスポンプとした
ので、圧縮工程を吸入、吐出ともにガス状態とすること
ができるため、液の流入による冷凍機油の持ち出し等に
よるポンプの焼付き等の故障が無く、製品信頼性が向上
する。
【0078】冷媒ポンプを放冷放熱用回路の液側配管に
設けた冷媒液ポンプとしたので、液ポンプは冷媒液を循
環させ、かつ液を均等分配させるための圧力損失を補う
ことができる程度の揚程を持つだけの動力で運転し得る
ために、ガスポンプの場合の約10分の1の入力で済
む。
【0079】一般冷暖房用回路と放冷・放熱用回路とを
冷房運転又は暖房運転させる際には、回路間冷媒量調整
手段により、上記一般冷暖房用回路と上記放冷放熱用回
路間で冷媒量の調整を行うことができる。そのため、特
に運転モードの切り換え時に生じやすい両回路間での冷
媒の過不足を随時解消して適正な冷媒量を確保すること
ができる。
【0080】一般冷暖房用回路と放冷・放熱用回路を同
時又は個別に運転させる際、第3の接続回路及び第4の
接続回路を開閉して一般冷暖房用回路と放冷・放熱用回
路との間で冷媒やこれに随伴する冷凍機油を移動させる
ようにしたので、一般冷暖房用回路と放冷・放熱用回路
との間で冷媒やこれに随伴する冷凍機油を移動させるこ
とが可能で、特に運転モードの切り換え時に生じやすい
両回路間での冷媒の過不足を随時解消して適正な冷媒量
を確保した運転をし得る効果がある。
【0081】蓄冷蓄熱手段として、第1、第2のバイパ
ス回路を備え、冷暖房運転時は、第1、第2のバイパス
回路を遮断して、一般冷暖房用回路と放冷放熱用回路と
を独立回路構成として、回路間冷媒量調整手段として設
けた第3及び第4の接続回路を開閉して両回路間の冷媒
量の調整を行うので実用的な蓄冷式空気調和装置が得ら
れる。
【0082】一般冷暖房用回路と放冷・放熱用回路を同
時又は個別に運転させる際、検出手段により各回路の冷
媒の過熱度又は過冷却を検出し、冷媒量演算手段が各回
路の冷媒の過熱度又は過冷却に基づいて各回路における
所要の循環冷媒量をそれぞれ演算し、この演算結果に基
づいて開閉制御手段が第3の接続回路及び第4の接続回
路を開閉するようにしたので、一般冷暖房用回路と放冷
・放熱用回路との間で冷媒やこれに随伴する冷凍機油の
移動量を制御することが可能で、特に運転モードの切り
換え時に生じやすい両回路間での冷媒の過不足を自動的
に解消して適正な冷媒量を確保した運転をし得る効果が
ある。
【0083】少くとも、一般冷暖房用回路または放冷放
熱用回路のどちらか一方の冷媒配管で、冷媒が高圧液体
となる位置に冷媒貯溜手段を設けたので、回路内で余剰
の冷媒は気体換算で多量となる高圧液体として容易かつ
短時間に冷媒貯留容器に貯溜される。他方、回路内で冷
媒が不足すると、貯溜されていた冷媒は高圧液体のまま
で或いは高圧気体として冷媒貯留容器から回路内に供給
され、全ての運転モードにおいて回路内の冷媒の過不足
を効率よく解消できる。
【0084】全ての運転モードにおいて冷媒が高圧液体
となる、一般冷暖房用回路の非利用側熱交換器と第1の
減圧機構との間に冷媒貯留容器を設けて高圧液体の冷媒
を一時貯溜するようにしたので、余剰の冷媒を気体換算
で多量となる高圧液体として容易かつ短時間に貯溜する
ことができる。逆に、回路内で冷媒が不足すると、貯溜
されていた冷媒が高圧液体のままで或いは高圧気体で冷
媒貯留容器から回路内に供給される。従って、全ての運
転モードにおいて回路内の冷媒の過不足を、簡単な(安
価な)構成により、効率よく解消することができる。
【0085】安価な逆止弁装置を複数組合わせるといっ
た簡単な構成により、一時貯溜される高圧液体の冷媒を
冷媒貯留容器へその上部から流入させ、その下部から流
出させるようにしたので、冷媒貯留容器からの冷媒は全
ての運転モードにおいて高圧液体のままで回路内に供給
される。従って、冷媒貯留容器への余剰冷媒の貯留や回
路内への冷媒の供給を、例えば電気的又は機械的な制御
装置を必要とせずに行うことができるので、低コスト且
つ信頼性よく行うことのできる効果を奏する。
【0086】放冷放熱用回路又は一般冷暖房用回路のい
ずれか一方で、冷房又は暖房運転する時、まず、両回路
で冷房又は暖房運転を行い、回路間冷媒量調整手段及び
冷媒貯溜手段により適正冷媒量に調整してから、所望の
一方の回路で冷房又は暖房運転を行う方法により、放冷
放熱回路及び一般冷暖房用回路のいずれかの回路でも、
回路内冷媒量調整を適正に、かつ効率よく行うことがで
きる。
【0087】非利用側熱交換器の着霜を着霜検出手段が
検知し、この検知出力信号に基づいて、運転モード切換
手段により冷媒の流れを切換えて除霜サイクルを形成す
るので、非利用側熱交換器の除霜が効率よく、確実に行
える。
【0088】非利用側熱交換器の除霜を着霜時の運転冷
媒回路と同一の冷媒回路で、冷媒の流れを逆転させて、
除霜サイクルを形成して行うので、運転モード切換えに
よる冷媒量の変化がなく、除霜後の再運転がスムーズに
行われる。
【0089】一般冷暖房用回路における暖房運転時の非
利用側熱交換器の着霜を、一般冷暖房用回路において切
換装置を切換えて、冷媒の流れを逆転させ、除霜サイク
ルを形成して除霜するので、運転モード切換えによる冷
媒量の変化がなく、除霜後の再運転がスムーズに行われ
る。
【0090】一般暖房運転時又は蓄熱運転時において、
着霜検出手段が非利用側熱交換器の着霜を検出し、この
着霜検出の出力信号に基づいて運転モード切換手段が着
霜を検出しなくなるまで蓄冷運転に切替えるようにした
ので、着霜していた非利用側熱交換器は、蓄冷運転時の
圧縮機及び蓄冷・蓄熱用熱交換器又はこれらのいずれか
一方からの比較的高温の冷媒によって効率よく除霜され
る。加えて、蓄冷運転時の低温の冷媒は第1及び第2の
利用側熱交換器を迂回するので、各利用側熱交換器の周
囲環境の温度低下や人体への冷風感を引き起こすことが
なく、快適な暖房運転を実現することができる。
【0091】暖房運転時に着霜検出手段が非利用側熱交
換器の着霜を検出すると、一般暖房運転側の第1の切換
装置及び第3の切換装置の冷媒流路変更により、冷媒は
圧縮機、第3の切換装置、第6のバイパス回路、非利用
側熱交換器、第1の切換装置、圧縮機の順に循環する。
そこで着霜した非利用側熱交換器は、圧縮機からの高温
の冷媒によって効率よく除霜される。加えて、第1の利
用側熱交換器には低温の冷媒は回らず、周囲環境の温度
低下や人体への冷風感を引き起こすことがない。そし
て、一般冷暖房用回路と放冷・放熱用回路間の冷媒移動
の必要がないため、除霜運転終了後の暖房運転の立ち上
がりは早い。
【0092】一般冷暖房用回路にて、暖房運転による非
利用側熱交換器の着霜時の除霜方法として、同一回路内
で冷房運転へ切換え除霜を行うとともに、放冷、放熱用
回路において、放熱運転を行うようにしたので、除霜中
に室内の温度低下が防止でき、かつ、除霜終了後、冷媒
量の変化がないため、暖房運転をスムーズに再開でき
る。
【0093】第3の切換装置と第5のバイパス回路を備
えた一般冷暖房用回路において、暖房運転による非利用
側熱交換器の着霜時の除霜方法として、第1の切換装置
と第3の切換装置を切換えて、除霜を行う。従って、着
霜した非利用側熱交換器は、圧縮機からの高温の冷媒に
よって効率よく除霜される。加えて、第1の利用側熱交
換器には低温の冷媒は回らず、また、放冷放熱用回路に
おいて、放熱運転を行うことにより室内は第2の利用側
熱交換器により暖房され、周囲環境の温度低下や人体へ
の冷風感を引き起こすことがなく、暖房を継続しながら
除霜できる。そして、一般冷暖房用回路と放冷・放熱用
回路間の冷媒移動の必要がないため、除霜運転終了後の
暖房運転の立ち上がりは早い。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例1による蓄熱式空気調和装置の
冷媒配管系統図である。
【図2】本発明の実施例1による蓄熱式空気調和装置の
蓄冷運転時の動作を示す回路図である。
【図3】本発明の実施例1による蓄熱式空気調和装置の
蓄熱運転時の動作を示す回路図である。
【図4】本発明の実施例1による蓄熱式空気調和装置の
一般冷房・放冷運転時の動作を示す回路図である。
【図5】本発明の実施例1による蓄熱式空気調和装置の
一般暖房・放熱運転時の動作を示す回路図である。
【図6】本発明の実施例2を示す蓄熱式空気調和装置の
冷媒配管系統図である。
【図7】本発明の実施例2による蓄熱式空気調和装置の
冷房運転時の冷媒移動の方法を示す動作図である。
【図8】本発明の実施例2による蓄熱式空気調和装置の
暖房運転時の冷媒移動の方法を示す動作図である。
【図9】本発明の実施例3による蓄熱式空気調和装置の
冷媒配管系統図である。
【図10】本発明の実施例4による蓄熱式空気調和装置
のチャージモジュレータ周りの構成を示す冷媒の動作図
である。
【図11】本発明の実施例5による蓄熱式空気調和装置
の応用例を示す冷媒配管系統図である。
【図12】本発明の実施例8による蓄熱式空気調和装置
の一般暖房運転時の除霜動作を示す回路図である。
【図13】本発明の実施例9による蓄熱式空気調和装置
の一般暖房運転時の除霜動作を示す回路図である。
【図14】従来の蓄熱式空気調和装置の冷媒配管系統図
である。
【図15】従来の蓄熱式空気調和装置の暖房運転時の除
霜動作を示す回路図である。
【符号の説明】
1 圧縮機 2 非利用側熱交換器 2a 温度検出器 3 第1の減圧機構 4a 第1の利用側熱交換器 4b 第2の利用側熱交換器 7 蓄熱媒体 8 蓄熱槽 9 蓄冷熱用熱交換器 11 第4の減圧機構 13 冷媒ガスポンプ 15 第1の四方切換弁 16 第3の減圧機構 18 圧縮機利用冷暖房回路(一般冷暖房用回路) 18a 第1の液側配管 18b 第1のガス側配管 19 第2の四方切換弁 20 第2の減圧機構 21 蓄冷熱利用冷暖房回路(放冷・放熱用回路) 21a 第2の液側配管 21b 第2のガス側配管 22 第1のバイパス回路 22a 第1の開閉装置 23 第2のバイパス回路 23a 第2の開閉装置 27 制御装置 35 第3のバイパス回路 35a 第3の開閉装置 36 第4のバイパス回路 36a 第4の開閉装置 37 冷媒温度検出器 38 冷媒温度検出器 40 チャージモジュレータ 43a チェックバルブ 43b チェックバルブ 43c チェックバルブ 43d チェックバルブ 44a 冷媒排出管 44b 冷媒排出管 45 冷媒導入管 51 三方切換弁 52 第6のバイパス回路
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.5 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 F25B 1/00 399 A 8919−3L 5/00 A 8919−3L (72)発明者 畑村 康文 和歌山市手平6丁目5番66号 三菱電機株 式会社和歌山製作所内 (72)発明者 野浪 啓司 和歌山市手平6丁目5番66号 三菱電機株 式会社和歌山製作所内

Claims (19)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 圧縮機、第1の切換装置、非利用側熱交
    換器、一般冷暖房用回路用の減圧機構、及び第1の利用
    側熱交換器を順次接続して成り、上記第1の切換装置の
    冷媒流路切換により上記第1の利用側熱交換器を介して
    冷房又は暖房を切換自在に行う一般冷暖房用回路と、冷
    媒ポンプ、第2の切換装置、蓄冷・蓄熱用熱交換器、放
    冷放熱用回路用の減圧機構、及び第2の利用側熱交換器
    を順次接続して成り、上記第2の切換装置の冷媒流路切
    換により上記第2の利用側熱交換器を介して冷房又は暖
    房を切換自在に行う放冷・放熱用回路と、上記蓄冷・蓄
    熱用熱交換器を介して蓄冷若しくは蓄熱又は放冷若しく
    は放熱する蓄熱媒体を内蔵した蓄熱槽とを備え、上記蓄
    熱槽に蓄冷又は蓄熱された熱エネルギーを利用する放冷
    ・放熱用回路及び上記一般冷暖房用回路、又は上記放冷
    ・放熱用回路若しくは上記一般冷暖房用回路のいずれか
    一方を冷房運転又は暖房運転させる際には、上記一般冷
    暖房用回路と放冷・放熱用回路とを別個独立に運転させ
    るとともに、上記蓄熱槽への蓄冷運転又は蓄熱運転時に
    は、蓄冷蓄熱手段により蓄冷蓄熱することを特徴とする
    蓄熱式空気調和装置。
  2. 【請求項2】 蓄冷蓄熱手段として、一般冷暖房用回路
    側の第1のガス側配管と放冷・放熱用回路側の第2のガ
    ス側配管との間に設けた第1の開閉装置を有し、該第1
    の開閉装置の開閉により冷媒の移動を可能にする第1の
    バイパス回路と、上記一般冷暖房用回路側の第1の液側
    配管と上記放冷・放熱用回路側の第2の液側配管との間
    に設けた第2の開閉装置を有し、該第2の開閉装置の開
    閉により冷媒の移動を可能にする第2のバイパス回路と
    を備え、蓄熱槽に蓄冷又は蓄熱された熱エネルギーを利
    用する放冷・放熱用回路及び上記一般冷暖房用回路、又
    は上記放冷・放熱用回路若しくは上記一般冷暖房用回路
    のいずれか一方を冷房運転又は暖房運転させる際には、
    上記第1の開閉装置及び第2の開閉装置を共に遮断して
    上記一般冷暖房用回路と放冷・放熱用回路とを別個独立
    に運転させるとともに、上記蓄熱槽への蓄冷運転又は蓄
    熱運転時には、上記第1の開閉装置及び第2の開閉装置
    を開放して、上記圧縮機、第1の切換装置、非利用側熱
    交換器、一般冷暖房用回路用又は放冷・放熱用回路用の
    減圧機構、及び蓄冷・蓄熱用熱交換器よりなる蓄冷・蓄
    熱用回路を形成することを特徴とする請求項1記載の蓄
    熱式空気調和装置。
  3. 【請求項3】 放冷・放熱用回路に設けた冷媒ポンプを
    放冷・放熱用回路のガス側配管に設けた冷媒ガスポンプ
    としたことを特徴とする請求項1記載の蓄熱式空気調和
    装置。
  4. 【請求項4】 放冷・放熱用回路に設けた冷媒ポンプを
    放冷・放熱用回路の液側配管に設けた冷媒液ポンプとし
    たことを特徴とする請求項1記載の蓄熱式空気調和装
    置。
  5. 【請求項5】 圧縮機、第1の切換装置、非利用側熱交
    換器、一般冷暖房用回路用の減圧機構、及び第1の利用
    側熱交換器を順次接続して成り、上記第1の切換装置の
    冷媒流路切換により上記第1の利用側熱交換器を介して
    冷房又は暖房を切換自在に行う一般冷暖房用回路と、冷
    媒ポンプ、第2の切換装置、蓄冷・蓄熱用熱交換器、放
    冷放熱用回路用の減圧機構、及び第2の利用側熱交換器
    を順次接続して成り、上記第2の切換装置の冷媒流路切
    換により上記第2の利用側熱交換器を介して冷房又は暖
    房を切換自在に行う放冷・放熱用回路と、上記蓄冷・蓄
    熱用熱交換器を介して蓄冷若しくは蓄熱又は放冷若しく
    は放熱する蓄熱媒体を内蔵した蓄熱槽とを備え、上記蓄
    熱槽に蓄冷又は蓄熱された熱エネルギーを利用する放冷
    ・放熱用回路及び上記一般冷暖房用回路、又は上記放冷
    ・放熱用回路若しくは上記一般冷暖房用回路のいずれか
    一方を冷房運転又は暖房運転させる際には、上記一般冷
    暖房用回路と放冷・放熱用回路とを別個独立に運転させ
    るとともに、上記蓄熱槽への蓄冷運転又は蓄熱運転時に
    は、蓄冷蓄熱手段により蓄冷蓄熱する蓄熱式空気調和装
    置において、上記一般冷暖房用回路と上記放冷・放熱用
    回路間で冷媒量の調整を行う回路間冷媒量調整手段を設
    けたことを特徴とする蓄熱式空気調和装置。
  6. 【請求項6】 回路間冷媒量調整手段が、一般冷暖房用
    回路の一般冷暖房用回路用の減圧機構の冷房運転時の出
    口側(暖房運転時の入口側)の冷媒配管と、放冷・放熱
    用回路の放冷・放熱用回路用の減圧機構の放冷運転時の
    入口側(放熱運転時の出口側)の冷媒配管との間に設け
    た第3の開閉装置を有し、上記一般冷暖房用回路及び上
    記放冷・放熱用回路の冷房運転時又は暖房運転時に上記
    第3の開閉装置の開閉により冷媒の移動を可能にする第
    3のバイパス回路と、一般冷暖房用回路用減圧機構の冷
    房運転時の入口側(暖房運転時の出口側)の冷媒配管と
    放冷・放熱用回路用の減圧機構の放冷運転時の出口側
    (放熱運転時の入口側)の冷媒配管との間に設けた第4
    の開閉装置を有し、上記一般冷暖房用回路及び上記放冷
    ・放熱用回路の冷房運転時又は暖房運転時に上記第4の
    開閉装置の開閉により冷媒の移動を可能にする第4のバ
    イパス回路とからなることを特徴とする請求項5に記載
    の蓄熱式空気調和装置。
  7. 【請求項7】 蓄冷蓄熱手段として、一般冷暖房用回路
    側の第1のガス側配管と放冷・放熱用回路側の第2のガ
    ス側配管との間に設けた第1の開閉装置を有し、該第1
    の開閉装置の開閉により冷媒の移動を可能にする第1の
    バイパス回路と、上記一般冷暖房用回路側の第1の液側
    配管と上記放冷・放熱用回路側の第2の液側配管との間
    に設けた第2の開閉装置を有し、該第2の開閉装置の開
    閉により冷媒の移動を可能にする第2のバイパス回路と
    を備え、蓄熱槽に蓄冷又は蓄熱された熱エネルギーを利
    用する放冷・放熱用回路及び上記一般冷暖房用回路、又
    は上記放冷・放熱用回路若しくは上記一般冷暖房用回路
    のいずれか一方を冷房運転又は暖房運転させる際には、
    上記第1の開閉装置及び第2の開閉装置を共に遮断して
    上記一般冷暖房用回路と放冷・放熱用回路とを別個独立
    に運転させるとともに、上記蓄熱槽への蓄冷運転又は蓄
    熱運転時には、上記第1の開閉装置及び第2の開閉装置
    を開放して、上記圧縮機、第1の切換装置、非利用側熱
    交換器、一般冷暖房用回路用又は放冷・放熱回路用の減
    圧機構、及び蓄冷・蓄熱用熱交換器よりなる蓄冷・蓄熱
    用回路を形成することを特徴とする請求項6記載の蓄熱
    式空気調和装置。
  8. 【請求項8】 一般冷暖房用回路と放冷・放熱用回路と
    にそれぞれ設けられ上記一般冷暖房用回路及び放冷・放
    熱用回路のそれぞれの冷媒の過熱度若しくは過冷却度を
    検出する検出手段と、上記検出手段により検出されたそ
    れぞれの冷媒の過熱度若しくは過冷却度に基づいて上記
    一般冷暖房用回路及び上記放冷・放熱用回路の所要の循
    環冷媒量をそれぞれ演算する冷媒量演算手段と、上記冷
    媒量演算手段により演算されたそれぞれの所要の循環冷
    媒量に基づいて上記第3の開閉装置又は上記第4の開閉
    装置を開閉制御する開閉制御手段とを具備してなること
    を特徴とする請求項6記載の蓄熱式空気調和装置。
  9. 【請求項9】 圧縮機、第1の切換装置、非利用側熱交
    換器、一般冷暖房用回路用の減圧機構、及び第1の利用
    側熱交換器を順次接続して成り、上記第1の切換装置の
    冷媒流路切換により上記第1の利用側熱交換器を介して
    冷房又は暖房を切換自在に行う一般冷暖房用回路と、冷
    媒ポンプ、第2の切換装置、蓄冷・蓄熱用熱交換器、放
    冷放熱用回路用の減圧機構、及び第2の利用側熱交換器
    を順次接続して成り、上記第2の切換装置の冷媒流路切
    換により上記第2の利用側熱交換器を介して冷房又は暖
    房を切換自在に行う放冷・放熱用回路と、上記蓄冷・蓄
    熱用熱交換器を介して蓄冷若しくは蓄熱又は放冷若しく
    は放熱する蓄熱媒体を内蔵した蓄熱槽とを備え、上記蓄
    熱槽に蓄冷又は蓄熱された熱エネルギーを利用する放冷
    ・放熱用回路及び上記一般冷暖房用回路、又は上記放冷
    ・放熱用回路若しくは上記一般冷暖房用回路のいずれか
    一方を冷房運転又は暖房運転させる際には、上記一般冷
    暖房用回路と放冷・放熱用回路とを別個独立に運転させ
    るとともに、上記蓄熱槽への蓄冷運転又は蓄熱運転時に
    は、蓄冷蓄熱手段により蓄冷・蓄熱する蓄熱式空気調和
    装置において、少なくとも、一般冷暖房用回路の冷媒が
    高圧液相の状態である冷媒配管又は、放冷・放熱用回路
    の冷媒が高圧液相の状態である冷媒配管のどちらか一方
    に、冷媒貯溜手段を設けたことを特徴とする蓄熱式空気
    調和装置。
  10. 【請求項10】 蓄冷蓄熱手段として、一般冷暖房用回
    路側の第1のガス側配管と放冷・放熱用回路側の第2の
    ガス側配管との間に設けた第1の開閉装置を有し、該第
    1の開閉装置の開閉により冷媒の移動を可能にする第1
    のバイパス回路と、上記一般冷暖房用回路側の第1の液
    側配管と上記放冷・放熱用回路側の第2の液側配管との
    間に設けた第2の開閉装置を有し、該第2の開閉装置の
    開閉により冷媒の移動を可能にする第2のバイパス回路
    とを備え、蓄熱槽に蓄冷又は蓄熱された熱エネルギーを
    利用する放冷・放熱用回路及び上記一般冷暖房用回路、
    又は上記放冷・放熱用回路若しくは上記一般冷暖房用回
    路のいずれか一方を冷房運転又は暖房運転させる際に
    は、上記第1の開閉装置及び第2の開閉装置を共に遮断
    して上記一般冷暖房用回路と放冷・放熱用回路とを別個
    独立に運転させるとともに、上記蓄熱槽への蓄冷運転又
    は蓄熱運転時には、上記第1の開閉装置及び第2の開閉
    装置を開放して、上記圧縮機、第1の切換装置、非利用
    側熱交換器、一般冷暖房用回路用又は放冷・放熱用回路
    用の減圧機構、及び蓄冷・蓄熱用熱交換器よりなる蓄冷
    ・蓄熱用回路を形成し、一般冷暖房用回路用の減圧機構
    として、第1の減圧機構と第3の減圧機構を設け、一般
    冷暖房用回路の第1の減圧機構と第2のバイパス回路接
    続位置との間の第1の液側配管に冷媒貯溜手段として冷
    媒を一時貯溜する冷媒貯溜する冷媒貯溜容器を設ける
    か、又は、放冷・放熱用回路用の減圧機構として第2の
    減圧機構と第4の減圧機構を設け、冷媒貯溜手段として
    冷媒を一時貯溜する冷媒容器を放冷・放熱用回路の上記
    第2の減圧機構と第2のバイパス回路接続位置との間の
    第2の液側配管に設けたことを特徴とする請求項9記載
    の蓄熱式空気調和装置。
  11. 【請求項11】 蓄冷蓄熱手段として、一般冷暖房用回
    路側の第1のガス側配管と放冷・放熱用回路側の第2の
    ガス側配管との間に設けた第1の開閉装置を有し、該第
    1の開閉装置の開閉により冷媒の移動を可能にする第1
    のバイパス回路と、上記一般冷暖房用回路側の第1の液
    側配管と上記放冷・放熱用回路側の第2の液側配管との
    間に設けた第2の開閉装置を有し、該第2の開閉装置の
    開閉により冷媒の移動を可能にする第2のバイパス回路
    とを備え、蓄熱槽に蓄冷又は蓄熱された熱エネルギーを
    利用する放冷・放熱用回路及び上記一般冷暖房用回路、
    又は上記放冷・放熱用回路若しくは上記一般冷暖房用回
    路のいずれか一方を冷房運転又は暖房運転させる際に
    は、上記第1の開閉装置及び第2の開閉装置を共に遮断
    して上記一般冷暖房用回路と放冷・放熱用回路とを別個
    独立に運転させるとともに、上記蓄熱槽への蓄冷運転又
    は蓄熱運転時には、上記第1の開閉装置及び第2の開閉
    装置を開放して、上記圧縮機、第1の切換装置、非利用
    側熱交換器、一般冷暖房用回路用又は放冷・放熱用回路
    用の減圧機構、及び蓄冷・蓄熱用熱交換器よりなる蓄冷
    ・蓄熱用回路を形成し、一般冷暖房用回路用の減圧機構
    として、第1の減圧機構と第3の減圧機構を設け、一般
    冷暖房用回路の第1の減圧機構と第2のバイパス回路接
    続位置との間の第1の液側配管に冷媒貯溜手段として冷
    媒を一時貯溜する冷媒貯溜容器を設け、一般冷暖房用回
    路の第1の減圧機構からの第1の液側配管と第2のバイ
    パス回路接続位置からの第1の液側配管とを冷媒貯溜容
    器の上部に接続し、各液側配管に上記冷媒貯溜容器に向
    かう冷媒流れ方向の入側逆止弁装置をそれぞれ設けると
    ともに、上記第1の減圧機構からの第1の液側配管と上
    記第2のバイパス回路接続位置からの第1の液側配管と
    を上記冷媒貯溜容器の下部と接続する冷媒排出管をそれ
    ぞれ設け、各冷媒排出管に上記冷媒貯溜容器からの冷媒
    が流出する方向の出側逆止弁装置をそれぞれ設けてなる
    請求項9記載の蓄熱式空気調和装置。
  12. 【請求項12】 圧縮機、第1の切換装置、非利用側熱
    交換器、一般冷暖房用回路用の減圧機構、及び第1の利
    用側熱交換器を順次接続して成り、上記第1の切換装置
    の冷媒流路切換により上記第1の利用側熱交換器を介し
    て冷房又は暖房を切換自在に行う一般冷暖房用回路と、
    冷媒ポンプ、第2の切換装置、蓄冷・蓄熱用熱交換器、
    放冷放熱用回路用の減圧機構、及び第2の利用側熱交換
    器を順次接続して成り、上記第2の切換装置の冷媒流路
    切換により上記第2の利用側熱交換器を介して冷房又は
    暖房を切換自在に行う放冷・放熱用回路と、上記蓄冷・
    蓄熱用熱交換器を介して蓄冷若しくは蓄熱又は放冷若し
    くは放熱する蓄熱媒体を内蔵した蓄熱槽と、上記一般冷
    暖房用回路と上記放冷・放熱用回路間で冷媒量の調整を
    行う回路間冷媒量調整手段と、一般冷暖房用回路の冷媒
    が高圧液相の状態である冷媒配管又は、放冷・放熱用回
    路の冷媒が高圧液相の状態である冷媒配管のどちらか一
    方に設けた冷媒貯溜手段とを備え、上記蓄熱槽に蓄冷又
    は蓄熱された熱エネルギーを利用する放冷・放熱用回路
    及び上記一般冷暖房用回路、又は上記放冷・放熱用回路
    若しくは上記一般冷暖房用回路のいずれか一方を冷房運
    転又は暖房運転させる際には、上記一般冷暖房用回路と
    放冷・放熱用回路とを別個独立に運転させるとともに、
    上記蓄熱槽への蓄冷運転又は蓄熱運転時には、蓄冷蓄熱
    手段により蓄冷蓄熱する蓄熱式空気調和装置において、
    上記放冷・放熱用回路若しくは上記の一般冷暖房用回路
    のいずれか一方にて、冷房運転又は暖房運転させる際に
    は、まず上記放冷・放熱用回路と上記一般冷暖房用回路
    の両回路を併用して、冷房運転又は暖房運転を行い、次
    いで、上記放冷・放熱用回路若しくは上記一般冷暖房用
    回路にて冷房運転又は暖房運転を行うことを特徴とする
    冷媒回路の冷媒量制御方法。
  13. 【請求項13】 圧縮機、第1の切換装置、非利用側熱
    交換器、一般冷暖房用回路用の減圧機構、及び第1の利
    用側熱交換器を順次接続して成り、上記第1の切換装置
    の冷媒流路切換により上記第1の利用側熱交換器を介し
    て冷房又は暖房を切換自在に行う一般冷暖房用回路と、
    冷媒ポンプ、第2の切換装置、蓄冷・蓄熱用熱交換器、
    放冷放熱用回路用の減圧機構、及び第2の利用側熱交換
    器を順次接続して成り、上記第2の切換装置の冷媒流路
    切換により上記第2の利用側熱交換器を介して冷房又は
    暖房を切換自在に行う放冷・放熱用回路と、上記蓄冷・
    蓄熱用熱交換器を介して蓄冷若しくは蓄熱又は放冷若し
    くは放熱する蓄熱媒体を内蔵した蓄熱槽とを備え、上記
    蓄熱槽に蓄冷又は蓄熱された熱エネルギーを利用する放
    冷・放熱用回路及び上記一般冷暖房用回路、又は上記放
    冷・放熱用回路若しくは上記一般冷暖房用回路のいずれ
    か一方を冷房運転又は暖房運転させる際には、上記一般
    冷暖房用回路と放冷・放熱用回路とを別個独立に運転さ
    せるとともに、上記蓄熱槽への蓄冷運転又は蓄熱運転時
    には、蓄冷蓄熱手段により蓄冷蓄熱する蓄熱式空気調和
    装置において、上記非利用側熱交換器の着霜を検知し出
    力する着霜検出手段と上記着霜検出手段による着霜検出
    の出力信号に基づいて冷媒の流れを切り換えて、除霜サ
    イクルを形成する運転モード切換手段とを具備したこと
    を特徴とする蓄熱式空気調和装置。
  14. 【請求項14】 運転モード切換手段が非利用側熱交換
    器側に着霜を生じさせていると同一の冷媒回路で、切換
    装置を切り換えて、冷媒の流れを逆転させて、除霜サイ
    クルを形成することを特徴とする請求項13記載の蓄熱
    式空気調和装置。
  15. 【請求項15】 運転モード切換手段が、一般冷暖房用
    回路における暖房運転を同一回路における冷房運転に切
    り換えるものであることを特徴とする請求項14記載の
    蓄熱式空気調和装置。
  16. 【請求項16】 蓄冷蓄熱手段として、一般冷暖房用回
    路側の第1のガス側配管と放冷・放熱用回路側の第2の
    ガス側配管との間に設けた第1の開閉装置を有し、該第
    1の開閉装置の開閉により冷媒の移動を可能にする第1
    のバイパス回路と、上記一般冷暖房用回路側の第1の液
    側配管と上記放冷・放熱用回路側の第2の液側配管との
    間に設けた第2の開閉装置を有し、該第2の開閉装置の
    開閉により冷媒の移動を可能にする第2のバイパス回路
    とを備え、蓄熱槽に蓄冷又は蓄熱された熱エネルギーを
    利用する放冷・放熱用回路及び上記一般冷暖房用回路、
    又は上記放冷・放熱用回路若しくは上記一般冷暖房用回
    路のいずれか一方を冷暖房運転又は暖房運転させる際に
    は、上記第1の開閉装置及び第2の開閉装置を共に遮断
    して上記一般冷暖房用回路と放冷・放熱用回路とを別個
    独立に運転させるとともに、上記蓄熱槽への蓄冷運転又
    は蓄熱運転時には、上記第1の開閉装置及び第2の開閉
    装置を開放して、上記圧縮機、第1の切換装置、非利用
    側熱交換器、一般冷暖房用回路用又は放冷・放熱用回路
    用の減圧機構、及び蓄冷・蓄熱用熱交換器よりなる蓄冷
    ・蓄熱用回路を形成し、運転モード切換手段が着霜検出
    手段による着霜検出の出力信号に基づいて上記第1の開
    閉装置と上記第2の開閉装置とを開閉して上記暖房運転
    又は蓄熱運転と上記蓄冷運転とを切り換えるものである
    ことを特徴とする請求項13記載の蓄熱式空気調和装
    置。
  17. 【請求項17】 一般冷暖房用回路において、圧縮機と
    第1の切換装置の間の冷媒配管に第3の切換装置を設
    け、上記第3の切換装置から、非利用側熱交換器と一般
    冷暖房用回路用の減圧機構の間の冷媒配管との間に第6
    のバイパス回路を設け、上記一般冷暖房用回路の暖房運
    転時に、運転モード切換手段が、着霜検出手段による着
    霜検出の出力信号に基づいて、上記第1の切換装置と上
    記第3の切換装置の冷媒流路を切換え、ホットガスバイ
    パスを形成し、除霜を行うものであることを特徴とする
    請求項13記載の蓄熱式空気調和装置。
  18. 【請求項18】 圧縮機、第1の切換装置、非利用側熱
    交換器、一般冷暖房用回路用の減圧機構、及び第1の利
    用側熱交換器を順次接続して成り、上記第1の切換装置
    の冷媒流路切換により上記第1の利用側熱交換器を介し
    て冷房又は暖房を切換自在に行う一般冷暖房用回路と、
    冷媒ポンプ、第2の切換装置、蓄冷・蓄熱用熱交換器、
    放冷放熱用回路用の減圧機構、及び第2の利用側熱交換
    器を順次接続して成り、上記第2の切換装置の冷媒流路
    切換により上記第2の利用側熱交換器を介して冷房又は
    暖房を切換自在に行う放冷・放熱用回路と、上記蓄冷・
    蓄熱用熱交換器を介して蓄冷若しくは蓄熱又は放冷若し
    くは放熱する蓄熱媒体を内蔵した蓄熱槽とを備え、上記
    蓄熱槽に蓄冷又は蓄熱された熱エネルギーを利用する放
    冷・放熱用回路及び上記一般冷暖房用回路、又は上記放
    冷・放熱用回路若しくは上記一般冷暖房用回路のいずれ
    か一方を冷房運転又は暖房運転させる際には、上記一般
    冷暖房用回路と放冷・放熱用回路とを別個独立に運転さ
    せるとともに、上記蓄熱槽への蓄冷運転又は蓄熱運転時
    には、蓄冷蓄熱手段により蓄冷・蓄熱する蓄熱式空気調
    和装置において、上記一般冷暖房用回路にて暖房運転の
    際、着霜検出手段が上記非利用側熱交換器の着霜を検知
    し、着霜検出の出力信号を出し、この出力信号に基づい
    て、運転モード切換手段が、上記暖房運転から上記冷房
    運転へと切換え、除霜を行うとともに、上記放冷・放熱
    用回路において、放熱運転を行うことを特徴とする非利
    用側熱交換器の除霜方法。
  19. 【請求項19】 圧縮機、第1の切換装置、非利用側熱
    交換器、一般冷暖房用回路用の減圧機構、及び第1の利
    用側熱交換器を順次接続して成り、上記第1の切換装置
    の冷媒流路切換により上記第1の利用側熱交換器を介し
    て冷房又は暖房を切換自在に行い、また、上記圧縮機と
    第1の切換装置の間の冷媒配管に設けた第3の切換装置
    から上記非利用側熱交換器と一般冷暖房用回路用の減圧
    機構の間の冷媒配管との間に設けた第6のバイパス回路
    を有する一般冷暖房用回路と、冷媒ポンプ、第2の切換
    装置、蓄冷・蓄熱用熱交換器、放冷放熱用回路用の減圧
    機構、及び第2の利用側熱交換器を順次接続して成り、
    上記第2の切換装置の冷媒流路切換により上記第2の利
    用側熱交換器を介して冷房又は暖房を切換自在に行う放
    冷・放熱用回路と、上記蓄冷・蓄熱用熱交換器を介して
    蓄冷若しくは蓄熱又は放冷若しくは放熱する蓄熱媒体を
    内蔵した蓄熱槽とを備え、上記蓄熱槽に蓄冷又は蓄熱さ
    れた熱エネルギーを利用する放冷・放熱用回路及び上記
    一般冷暖房用回路、又は上記放冷・放熱用回路若しくは
    上記一般冷暖房用回路のいずれか一方を冷房運転又は暖
    房運転させる際には、上記一般冷暖房用回路と放冷・放
    熱用回路とを別個独立に運転させるとともに、上記蓄熱
    槽への蓄冷運転又は蓄熱運転時には、蓄冷蓄熱手段によ
    り蓄冷蓄熱する蓄熱式空気調和装置において、一般冷暖
    房用回路における暖房運転時、着霜検出手段が上記非利
    用側熱交換器の着霜を検知し、着霜検出の出力信号を出
    し、この出力信号に基づいて、運転モード切換手段が、
    上記第1の切換装置と上記第3の切換装置の冷媒流路切
    換によりホットガスバイパスを形成し、除霜を行うとと
    もに、上記放冷・放熱用回路において、放熱運転を行う
    ことを特徴とする非利用側熱交換器の除霜方法。
JP5306679A 1993-02-22 1993-12-07 蓄熱式空気調和装置及び除霜方法 Expired - Fee Related JP2894421B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5306679A JP2894421B2 (ja) 1993-02-22 1993-12-07 蓄熱式空気調和装置及び除霜方法
TW083100974A TW229261B (en) 1993-02-22 1994-02-05 Heat-storage type air conditioner and its defrosting method
KR1019940002697A KR0153546B1 (ko) 1993-02-22 1994-02-16 축열식 공기조화장치 및 제상방법
CN94101631A CN1084866C (zh) 1993-02-22 1994-02-16 蓄热式空调机及除霜方法
IT94TO000103A IT1267396B1 (it) 1993-02-22 1994-02-21 Condizionatore d'aria del tipo ad accumulazione di calore e procedimento di sbrinamento
US08/199,839 US5388420A (en) 1993-02-22 1994-02-22 Heat storage type air conditioner, and defrosting method

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5-32039 1993-02-22
JP3203993 1993-02-22
JP5306679A JP2894421B2 (ja) 1993-02-22 1993-12-07 蓄熱式空気調和装置及び除霜方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06300381A true JPH06300381A (ja) 1994-10-28
JP2894421B2 JP2894421B2 (ja) 1999-05-24

Family

ID=26370561

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5306679A Expired - Fee Related JP2894421B2 (ja) 1993-02-22 1993-12-07 蓄熱式空気調和装置及び除霜方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US5388420A (ja)
JP (1) JP2894421B2 (ja)
KR (1) KR0153546B1 (ja)
CN (1) CN1084866C (ja)
IT (1) IT1267396B1 (ja)
TW (1) TW229261B (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002181396A (ja) * 2000-12-11 2002-06-26 Nakano Refrigerators Co Ltd 低温蓄熱式冷却システム及びユニットクーラー
KR100889292B1 (ko) * 2007-11-09 2009-03-17 전남대학교산학협력단 생선회 냉장장치
WO2015063846A1 (ja) * 2013-10-29 2015-05-07 三菱電機株式会社 空気調和装置
CN105485766A (zh) * 2015-12-21 2016-04-13 珠海格力电器股份有限公司 空调系统
WO2016194143A1 (ja) * 2015-06-02 2016-12-08 三菱電機株式会社 冷凍サイクルシステム

Families Citing this family (36)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3094996B2 (ja) 1998-09-30 2000-10-03 ダイキン工業株式会社 二元冷凍装置
US6161312A (en) * 1999-06-01 2000-12-19 Yang; Pen-Ta Cold/heat exchangeable drying machine
JP2001091069A (ja) * 1999-09-17 2001-04-06 Hitachi Ltd アンモニア冷凍装置
US6634182B2 (en) 1999-09-17 2003-10-21 Hitachi, Ltd. Ammonia refrigerator
US6708510B2 (en) * 2001-08-10 2004-03-23 Thermo King Corporation Advanced refrigeration system
JP3953377B2 (ja) * 2002-07-16 2007-08-08 トヨタ自動車株式会社 空調装置
US7503184B2 (en) * 2006-08-11 2009-03-17 Southwest Gas Corporation Gas engine driven heat pump system with integrated heat recovery and energy saving subsystems
KR20080020771A (ko) * 2006-09-01 2008-03-06 엘지전자 주식회사 수냉식 공기조화기
MX2009011286A (es) 2007-04-19 2010-04-01 Mary Kay Inc Composiciones que contienen extracto de magnolia.
KR100845554B1 (ko) * 2007-06-06 2008-07-10 (주) 쁘레 절전형 이중 회로 히트 펌프 항온항습기
CN102112818B (zh) * 2008-10-29 2013-09-04 三菱电机株式会社 空气调节装置
KR20100128812A (ko) * 2009-05-29 2010-12-08 엘지전자 주식회사 환기장치 및 환기장치의 제어방법
ES2955660T3 (es) * 2010-02-10 2023-12-05 Mitsubishi Electric Corp Acondicionador de aire
JP5204189B2 (ja) * 2010-03-01 2013-06-05 パナソニック株式会社 冷凍サイクル装置
KR101190492B1 (ko) 2010-05-20 2012-10-12 엘지전자 주식회사 히트펌프 연동 급탕장치
KR101758179B1 (ko) * 2010-07-23 2017-07-14 엘지전자 주식회사 히트 펌프식 급탕장치
US9303906B2 (en) * 2010-11-19 2016-04-05 Mitsubishi Electric Corporation Air-conditioning apparatus
EP2650621B1 (en) * 2010-12-09 2019-10-09 Mitsubishi Electric Corporation Air conditioner
JPWO2013065233A1 (ja) * 2011-11-04 2015-04-02 パナソニックIpマネジメント株式会社 冷凍サイクル装置およびそれを備えた空気調和機
US9999163B2 (en) 2012-08-22 2018-06-12 International Business Machines Corporation High-efficiency data center cooling
CN104736951B (zh) * 2012-10-18 2017-03-08 大金工业株式会社 空调装置
JP2014105891A (ja) * 2012-11-26 2014-06-09 Panasonic Corp 冷凍サイクル装置及びそれを備えた温水生成装置
CN104457053B (zh) * 2013-09-17 2017-02-08 广东美的暖通设备有限公司 高压罐、室外机及其制冷系统、空调及其制冷系统
TWI512254B (zh) * 2013-12-06 2015-12-11 Ind Tech Res Inst 具可控複合型冷凍空調節能模組之多溫域多功系統
CN104154609B (zh) * 2014-08-04 2017-01-18 北京振兴华龙制冷设备有限责任公司 一种双系统热泵屋顶机组
WO2016044819A2 (en) 2014-09-19 2016-03-24 Axiom Exergy Inc. Systems and methods implementing robust air conditioning systems configured to utilize thermal energy storage to maintain a low temperature for a target space
CN105805972B (zh) * 2016-04-15 2018-11-20 广东美的暖通设备有限公司 空调系统及空调系统的控制方法
JP6723375B2 (ja) * 2016-11-22 2020-07-15 三菱電機株式会社 冷凍サイクル装置
CN106802010B (zh) * 2017-03-19 2023-04-18 北京工业大学 一种换热盘管依次叠放的多重回路热泵系统
CN107192026A (zh) * 2017-06-26 2017-09-22 美的集团武汉制冷设备有限公司 空调系统及其控制方法
US10626838B2 (en) 2017-08-15 2020-04-21 Denso International America, Inc. Thermal storage expansion tank
CN110173822A (zh) * 2019-05-31 2019-08-27 广东美的制冷设备有限公司 运行控制方法、控制装置、空调器和计算机可读存储介质
US11137805B2 (en) * 2019-06-14 2021-10-05 Klinge Corporation Dual redundant cooling system for a container
CN110701814B (zh) * 2019-10-12 2020-11-24 珠海格力电器股份有限公司 除霜期间稳定运行的制冷双系统
CN111530117B (zh) * 2020-05-18 2021-11-30 山东冰轮海卓氢能技术研究院有限公司 用于冷凝法油气回收装置的油气融霜系统及方法
KR102160283B1 (ko) * 2020-08-20 2020-09-25 (주)도우이앤이 자동 냉매 충전이 가능한 히트펌프 시스템 및 이의 제어 방법

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4149389A (en) * 1978-03-06 1979-04-17 The Trane Company Heat pump system selectively operable in a cascade mode and method of operation
JPS6152563A (ja) * 1984-08-22 1986-03-15 株式会社日立製作所 ヒ−トポンプ式空調機
AT380560B (de) * 1984-09-04 1986-06-10 Neura Electronics Tech Anlagen Verfahren und vorrichtung zum abtauen von verdampfern in waermepumpen- und kaeltemaschinenanlagen
US4608836A (en) * 1986-02-10 1986-09-02 Calmac Manufacturing Corporation Multi-mode off-peak storage heat pump
JP2504437B2 (ja) * 1987-01-30 1996-06-05 株式会社東芝 空調機
US4720980A (en) * 1987-03-04 1988-01-26 Thermo King Corporation Method of operating a transport refrigeration system
JPH0233573A (ja) * 1988-07-21 1990-02-02 Daikin Ind Ltd 蓄熱式空気調和装置
TW224512B (ja) * 1992-03-19 1994-06-01 Mitsubishi Rayon Co

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002181396A (ja) * 2000-12-11 2002-06-26 Nakano Refrigerators Co Ltd 低温蓄熱式冷却システム及びユニットクーラー
KR100889292B1 (ko) * 2007-11-09 2009-03-17 전남대학교산학협력단 생선회 냉장장치
WO2015063846A1 (ja) * 2013-10-29 2015-05-07 三菱電機株式会社 空気調和装置
JP5963971B2 (ja) * 2013-10-29 2016-08-03 三菱電機株式会社 空気調和装置
WO2016194143A1 (ja) * 2015-06-02 2016-12-08 三菱電機株式会社 冷凍サイクルシステム
EP3115715A1 (en) * 2015-06-02 2017-01-11 Mitsubishi Electric Corporation Refrigeration cycle system
EP3115715A4 (en) * 2015-06-02 2017-03-29 Mitsubishi Electric Corporation Refrigeration cycle system
JPWO2016194143A1 (ja) * 2015-06-02 2017-12-07 三菱電機株式会社 冷凍サイクルシステム
US10508845B2 (en) 2015-06-02 2019-12-17 Mitsubishi Electric Corporation Refrigeration cycle system
CN105485766A (zh) * 2015-12-21 2016-04-13 珠海格力电器股份有限公司 空调系统

Also Published As

Publication number Publication date
TW229261B (en) 1994-09-01
ITTO940103A0 (it) 1994-02-21
CN1084866C (zh) 2002-05-15
KR940020058A (ko) 1994-09-15
KR0153546B1 (ko) 1999-01-15
IT1267396B1 (it) 1997-02-05
CN1095150A (zh) 1994-11-16
ITTO940103A1 (it) 1995-08-21
US5388420A (en) 1995-02-14
JP2894421B2 (ja) 1999-05-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2894421B2 (ja) 蓄熱式空気調和装置及び除霜方法
US9003817B2 (en) Air-conditioning hot-water supply system, and heat pump unit
JP4989511B2 (ja) 空気調和装置
US9581361B2 (en) Heat pump system
US5678626A (en) Air conditioning system with thermal energy storage and load leveling capacity
KR101366986B1 (ko) 히트 펌프 시스템
US20100300135A1 (en) Refrigerating apparatus
EP2584285B1 (en) Refrigerating air-conditioning device
JP2010276239A (ja) 冷凍空気調和装置
KR101890473B1 (ko) 냉장 공조 시스템 및 그 제어방법
JP2006098044A (ja) 冷凍装置
JP6042037B2 (ja) 冷凍サイクル装置
JP4270803B2 (ja) 冷熱生成システム
JP2001124419A (ja) 蓄熱式冷却装置
JP2005282869A (ja) 複合型冷凍サイクル設備及びその運転方法
JP2000240980A (ja) 冷凍空調装置
JPH07174422A (ja) 蓄熱式空気調和装置
US20230392829A1 (en) Refrigerant circuit for a refrigeration apparatus with a thermal storage and method for controlling a refrigerant circuit
JP2013092342A (ja) 冷凍装置
JP2006342994A (ja) 氷蓄熱空調装置
JPH05264077A (ja) 蓄熱式空気調和装置
JP6572444B2 (ja) 自動販売機
JP2001248925A (ja) 冷凍サイクル装置の運転方法および冷凍サイクル装置
JP2006078014A (ja) 冷凍装置
JP2004245535A (ja) 熱エネルギシステム

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees