JPH0630017U - 紙 箱 - Google Patents

紙 箱

Info

Publication number
JPH0630017U
JPH0630017U JP7224192U JP7224192U JPH0630017U JP H0630017 U JPH0630017 U JP H0630017U JP 7224192 U JP7224192 U JP 7224192U JP 7224192 U JP7224192 U JP 7224192U JP H0630017 U JPH0630017 U JP H0630017U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
side walls
lid
pieces
folded
side wall
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7224192U
Other languages
English (en)
Inventor
氣 義 弘 和
Original Assignee
株式会社和気
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社和気 filed Critical 株式会社和気
Priority to JP7224192U priority Critical patent/JPH0630017U/ja
Publication of JPH0630017U publication Critical patent/JPH0630017U/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Cartons (AREA)

Abstract

(57)【要約】 [目的] 底板(1)又は天板(1)に連結された全
ての側壁(6)(7)(8)(9)を折立ててトレー状
の容器又は蓋を形成すると共に、各側壁(6)(7)
(8)(9)は二重構造とした紙箱において、容器の底
面又は蓋の天面に段差が生じないように、容器又は蓋を
ワンタッチで組立てる。 [構成] 一組の対向側壁(8)(9)とその内側壁
(16)(17)の間に、隣接の側壁(8)(9)を連
結している折込片(22)(23)(24)(25)及
び接着片(30)(31)(32)(33)と、前記内
側壁(16)(17)に折曲げ自在に連接している接着
片(52)(53)とを折込み、接着片(52)(5
3)で二重構造に形成される内側壁(16)(17)を
隣接の側壁(6)(7)の内側壁(14)(15)に係
合し、各側壁(6)(7)(8)(9)の直立状態を保
つ。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
本考案は例えば菓子類などを収容する化粧箱などの紙箱に関する。
【0002】
【従来の技術】
従来、底板又は天板に連結された全ての側壁を折立ててトレー状の容器又は蓋 を形成する技術があった。
【0003】
【考案が解決しようとする課題】
前記従来技術の各側壁は二重構造とされ、一組の対向側壁の内側に折込んだ内 側壁を接着片によって底板又は天板に接着固定することで、各側壁の直立状態を 保つため、容器の底面又は蓋の天面に接着片が露出し、且つ段差ができ、化粧性 が損なわれる問題があった。またその問題を解決するために別の紙シートを底面 又は天面に敷く不経済な手段を取る必要があった。
【0004】
【課題を解決するための手段】
然るに、本考案は、底板又は天板に連結された全ての側壁を折立ててトレー状 の容器又は蓋を形成すると共に、各側壁は二重構造とした紙箱において、一組の 対向側壁とその内側壁の間に、隣接の側壁を連結している折込片及び接着片と、 前記内側壁に折曲げ自在に連接している接着片とを折込み、接着片で二重構造に 形成される内側壁を隣接の側壁の内側壁に係合し、各側壁の直立状態を保つもの で、容器の底面又は蓋の天面と接着片が露出したり、段差ができるのを防止し得 、容器又は蓋の化粧性を適正に確保し得るものである。
【0005】
【実施例1】 以下本考案の実施例を図面に基づいて詳述する。図1は紙箱用台紙の展開図で あり、底板(蓋の場合は天板)(1)に折目(2)(3)(4)(5)を介して 側壁(6)(7)(8)(9)を連接すると共に、前記各側壁(6)(7)(8 )(9)に折目(10)(11)(12)(13)を介して内側壁(14)(1 5)(16)(17)を連接している。また長尺側の側壁(6)(7)の両端に 折目(18)(19)(20)(21)を介して折込片(22)(23)(24 )(25)を連接すると共に、短尺側の側壁(8)(9)の両端に折目(26) (27)(28)(29)を介して接着片(30)(31)(32)(33)を 連接し、隣接する折込片と接着片(22)(30)、(23)(32)、(24 )(31)、(25)(33)を折目(34)(35)(36)(37)を介し て連接している。また長尺側の内側壁(14)(15)の両端に折目(38)( 39)(40)(41)を介して折込片(42)(43)(44)(45)を連 接すると共に、切欠き(46)(47)(48)(49)を形成している。また 短尺側の内側壁(16)(17)に折目(50)(51)を介して接着片(52 )(53)を連接すると共に、連接する内側壁と接着片(16)(52)、(1 7)(53)の両端に係合突起(54)(55)(56)(57)、(58)( 59)(60)(61)を形成している。
【0006】 前記紙箱用台紙は図1の展開状態から、長尺側の側壁(6)(7)の上面に折 目(10)(11)に沿って内側壁(14)(15)を折返して重ね合わせると 共に、その際の内側壁(14)(15)の折返し動作で、側壁(6)(7)両端 の折込片(22)(23)(24)(25)の上面に内側壁(14)(15)両 端の折込片(42)(43)(44)(45)を重ね合わせ、重合する側壁と内 側壁(6)(14)、(7)(15)を接着固定した後、底板(1)の上面に折 目(2)(3)に沿って二重構造となった前記側壁(6)(7)を折返して重ね 合わせると共に、その際の側壁(6)(7)の折返し動作で、短尺側の側壁(8 )(9)の上面に折目(26)(27)(28)(29)に沿って接着片(30 )(31)(32)(33)と各折込片(22)(23)(24)(25)(4 2)(43)(44)(45)を重ね合わせ、重合する側壁と接着片(8)(3 0)(31)、(9)(32)(33)を接着固定し、また短尺側の内側壁(1 6)(17)の上面に折目(50)(51)に沿って接着片(52)(53)を 折返して重ね合わせると共に、その際の接着片(52)(53)の折返し動作で 、内側壁(16)(17)両端の係合突起(54)(56)(58)(60)の 上面に接着片(52)(53)両端の係合突起(55)(57)(59)(61 )を重ね合わせ、重合する内側壁と接着片(16)(52)、(17)(53) 並びに重合する係合突起(54)(55)、(56)(57)、(58)(59 )、(60)(61)をそれぞれ接着固定し、図2に示す折畳み状態で保管する ものである。
【0007】 前記紙箱用台紙は図2の折畳み状態から、二重構造の長尺側の側壁(6)(7 )を折目(2)(3)に沿って折立てると、その際の側壁(6)(7)の折立て 動作で、図3に示す如く、接着片(30)(31)(32)(33)の内側に各 折込片(22)(23)(24)(25)(42)(43)(44)(45)が 折込まれ乍ら、短尺側の側壁(8)(9)と内側壁(16)(17)が展開状態 で折目(4)(5)に沿って折立てられる。然る後、折立てられて短尺側の側壁 (8)(9)の内側に折目(12)(13)に沿って内側壁(16)(17)を 折返して重ね合せ、内側壁(16)(17)両端の係合突起(54)(55)、 (56)(57)、(58)(59)、(60)(61)を長尺側の内側壁(1 4)(15)両端下部の切欠き(46)(47)(48)(49)に係入するこ とにより、各側壁(6)(7)(8)(9)が直立状態に保たれ、図4乃至図6 に示す様なトレー状の容器又は蓋が形成されるものである。
【0008】 そして、長尺側の側壁(6)(7)と短尺側の側壁(8)(9)を連結する折 込片(22)(23)(24)(25)(42)(43)(44)(45)及び 接着片(30)(31)(32)(33)は全て、短尺側の側壁(8)(9)と 内側壁(16)(17)との間に折込まれると共に、接着片(52)(53)を 底板(1)に接着固定することなく内側壁(16)(17)に接着固定し、その 内側壁(16)(17)の自由展開を長尺側の内側壁(14)(15)との係合 で規制するため、前記接着片(52)(53)も短尺側の側壁(8)(9)と内 側壁(16)(17)との間に折込まれ、図4乃至図6のように容器の底面又は 蓋の天面並びに各側壁内面はそれぞれが段差のない均一な平面で構成されると共 に、短尺側の内側壁(8)(9)並びにその両端の係合突起(54)(56)( 58)(60)は二重構造となって強度が高まり、容器又は蓋の形態保持力が高 くなるものである。
【0009】
【考案の効果】
以上各実施例から明らかなように本考案は、底板(1)又は天板(1)に連結 された全ての側壁(6)(7)(8)(9)を折立ててトレー状の容器又は蓋を 形成すると共に、各側壁(6)(7)(8)(9)は二重構造とした紙箱におい て、一組の対向側壁(8)(9)とその内側壁(16)(17)の間に、隣接の 側壁(8)(9)を連結している折込片(22)(23)(24)(25)及び 接着片(30)(31)(32)(33)と、前記内側壁(16)(17)に折 曲げ自在に連接している接着片(52)(53)とを折込み、接着片(52)( 53)で二重構造に形成される内側壁(16)(17)を隣接の側壁(6)(7 )の内側壁(14)(15)に係合し、各側壁(6)(7)(8)(9)の直立 状態を保つから、容器の底面又は蓋の天面と接着片(52)(53)が露出し、 且つ段差ができるのを防止でき、容器又は蓋の化粧性を適正に確保できる実用的 な効果を奏するものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】紙箱用台紙の展開図。
【図2】紙箱用台紙の折畳み状態の平面図。
【図3】組立て説明図。
【図4】容器の平面図(蓋の底面図)。
【図5】容器(蓋)の中央横端面図。
【図6】容器(蓋)の中央縦端面図。
【符号の説明】
(1) 底板(天板) (6)(7)(8)(9) 側壁 (14)(15)(16)(17) 内側壁 (22)(23)(24)(25) 折込片 (30)(31)(32)(33)・(52)(53)
接着片

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 底板(1)又は天板(1)に連結された
    全ての側壁(6)(7)(8)(9)を折立ててトレー
    状の容器又は蓋を形成すると共に、各側壁(6)(7)
    (8)(9)は二重構造とした紙箱において、一組の対
    向側壁(8)(9)とその内側壁(16)(17)の間
    に、隣接の側壁(6)(7)を連結している折込片(2
    2)(23)(24)(25)及び接着片(30)(3
    1)(32)(33)と、前記内側壁(16)(17)
    に折曲げ自在に連接している接着片(52)(53)と
    を折込み、接着片(52)(53)で二重構造に形成さ
    れる内側壁(16)(17)を隣接の側壁(6)(7)
    の内側壁(14)(15)に係合し、各側壁(6)
    (7)(8)(9)の直立状態を保つことを特徴とする
    紙箱。
JP7224192U 1992-09-21 1992-09-21 紙 箱 Pending JPH0630017U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7224192U JPH0630017U (ja) 1992-09-21 1992-09-21 紙 箱

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7224192U JPH0630017U (ja) 1992-09-21 1992-09-21 紙 箱

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0630017U true JPH0630017U (ja) 1994-04-19

Family

ID=13483601

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7224192U Pending JPH0630017U (ja) 1992-09-21 1992-09-21 紙 箱

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0630017U (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09285781A (ja) * 1996-04-23 1997-11-04 Dainippon Printing Co Ltd 折り畳み式浄水器
WO2002034628A1 (fr) * 2000-10-27 2002-05-02 Chuetsu Tech Co., Ltd. Boite a monter
JP2019509228A (ja) * 2016-03-15 2019-04-04 ヨスパック オサケ ユキチュア 製品包装容器および包装容器の製造方法

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4842943B1 (ja) * 1969-03-22 1973-12-15

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4842943B1 (ja) * 1969-03-22 1973-12-15

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09285781A (ja) * 1996-04-23 1997-11-04 Dainippon Printing Co Ltd 折り畳み式浄水器
WO2002034628A1 (fr) * 2000-10-27 2002-05-02 Chuetsu Tech Co., Ltd. Boite a monter
JP2019509228A (ja) * 2016-03-15 2019-04-04 ヨスパック オサケ ユキチュア 製品包装容器および包装容器の製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0630017U (ja) 紙 箱
JP3386900B2 (ja) ホルダー付き組立式包装箱
JP2540678Y2 (ja) 瓶類の包装用箱
JPH0748503Y2 (ja) 包装用トレイ
JP3021864U (ja) 包装箱
JP2562599Y2 (ja) 梱包用ストッパ及びこれを用いた梱包箱
JPH0630016U (ja) 紙 箱
JP2590070Y2 (ja) 換気扇用包装装置
JPH076115U (ja) 折り畳み包装箱
JPS604891Y2 (ja) 組立箱
JPS5918985Y2 (ja) 折畳箱
JPH0544260Y2 (ja)
JP3041927U (ja) 包装用紙箱
JPS607315Y2 (ja) 箱中枠
JPS5910036Y2 (ja) 組立式紙箱
JP3023957U (ja) 紙製容器
JPH0716586Y2 (ja) 包装箱
JP2001097360A (ja) 無継目の底を備えた折畳式梱包箱
JPS6025386Y2 (ja) 組立紙箱
JP3636513B2 (ja) 包装箱
JPH0723372Y2 (ja) 収納用組立箱体
GB2214902A (en) Transit packs
JPS5917834Y2 (ja) 衣類収納箱用蓋
JPH11301739A (ja) 段ボール箱及び包装装置
JPS6323311Y2 (ja)