JPH06299875A - 制御弁制御装置 - Google Patents

制御弁制御装置

Info

Publication number
JPH06299875A
JPH06299875A JP5086465A JP8646593A JPH06299875A JP H06299875 A JPH06299875 A JP H06299875A JP 5086465 A JP5086465 A JP 5086465A JP 8646593 A JP8646593 A JP 8646593A JP H06299875 A JPH06299875 A JP H06299875A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lever
control valve
accelerator
engaging member
control
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP5086465A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2784871B2 (ja
Inventor
Katsuto Kumagai
勝人 熊谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Unisia Automotive Ltd
Original Assignee
Unisia Jecs Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Unisia Jecs Corp filed Critical Unisia Jecs Corp
Priority to JP5086465A priority Critical patent/JP2784871B2/ja
Priority to US08/226,083 priority patent/US5467751A/en
Priority to DE4412735A priority patent/DE4412735C2/de
Publication of JPH06299875A publication Critical patent/JPH06299875A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2784871B2 publication Critical patent/JP2784871B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D11/00Arrangements for, or adaptations to, non-automatic engine control initiation means, e.g. operator initiated
    • F02D11/06Arrangements for, or adaptations to, non-automatic engine control initiation means, e.g. operator initiated characterised by non-mechanical control linkages, e.g. fluid control linkages or by control linkages with power drive or assistance
    • F02D11/10Arrangements for, or adaptations to, non-automatic engine control initiation means, e.g. operator initiated characterised by non-mechanical control linkages, e.g. fluid control linkages or by control linkages with power drive or assistance of the electric type
    • F02D11/105Arrangements for, or adaptations to, non-automatic engine control initiation means, e.g. operator initiated characterised by non-mechanical control linkages, e.g. fluid control linkages or by control linkages with power drive or assistance of the electric type characterised by the function converting demand to actuation, e.g. a map indicating relations between an accelerator pedal position and throttle valve opening or target engine torque
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D9/00Controlling engines by throttling air or fuel-and-air induction conduits or exhaust conduits
    • F02D9/02Controlling engines by throttling air or fuel-and-air induction conduits or exhaust conduits concerning induction conduits
    • F02D2009/0201Arrangements; Control features; Details thereof
    • F02D2009/0213Electronic or electric governor
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D9/00Controlling engines by throttling air or fuel-and-air induction conduits or exhaust conduits
    • F02D9/02Controlling engines by throttling air or fuel-and-air induction conduits or exhaust conduits concerning induction conduits
    • F02D2009/0201Arrangements; Control features; Details thereof
    • F02D2009/0261Arrangements; Control features; Details thereof having a specially shaped transmission member, e.g. a cam, specially toothed gears, with a clutch
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D11/00Arrangements for, or adaptations to, non-automatic engine control initiation means, e.g. operator initiated
    • F02D11/06Arrangements for, or adaptations to, non-automatic engine control initiation means, e.g. operator initiated characterised by non-mechanical control linkages, e.g. fluid control linkages or by control linkages with power drive or assistance
    • F02D11/10Arrangements for, or adaptations to, non-automatic engine control initiation means, e.g. operator initiated characterised by non-mechanical control linkages, e.g. fluid control linkages or by control linkages with power drive or assistance of the electric type
    • F02D2011/101Arrangements for, or adaptations to, non-automatic engine control initiation means, e.g. operator initiated characterised by non-mechanical control linkages, e.g. fluid control linkages or by control linkages with power drive or assistance of the electric type characterised by the means for actuating the throttles
    • F02D2011/102Arrangements for, or adaptations to, non-automatic engine control initiation means, e.g. operator initiated characterised by non-mechanical control linkages, e.g. fluid control linkages or by control linkages with power drive or assistance of the electric type characterised by the means for actuating the throttles at least one throttle being moved only by an electric actuator
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D11/00Arrangements for, or adaptations to, non-automatic engine control initiation means, e.g. operator initiated
    • F02D11/06Arrangements for, or adaptations to, non-automatic engine control initiation means, e.g. operator initiated characterised by non-mechanical control linkages, e.g. fluid control linkages or by control linkages with power drive or assistance
    • F02D11/10Arrangements for, or adaptations to, non-automatic engine control initiation means, e.g. operator initiated characterised by non-mechanical control linkages, e.g. fluid control linkages or by control linkages with power drive or assistance of the electric type
    • F02D2011/101Arrangements for, or adaptations to, non-automatic engine control initiation means, e.g. operator initiated characterised by non-mechanical control linkages, e.g. fluid control linkages or by control linkages with power drive or assistance of the electric type characterised by the means for actuating the throttles
    • F02D2011/103Arrangements for, or adaptations to, non-automatic engine control initiation means, e.g. operator initiated characterised by non-mechanical control linkages, e.g. fluid control linkages or by control linkages with power drive or assistance of the electric type characterised by the means for actuating the throttles at least one throttle being alternatively mechanically linked to the pedal or moved by an electric actuator

Abstract

(57)【要約】 【目的】運転状態が異なった場合等においても、該運転
状態に応じた最適な制御弁の開度制御を可能とする制御
弁制御装置を提供すること。 【構成】車速、エンジン負荷等の外部情報を読込み(S
1)、運転状態ごとにROM65中に記憶されているアク
セルペダルの操作量TVOとスロットル弁3の開度θと
の関係を示すマップを選択し(S3)、現在のアクセル
ペダルの操作量TVO(S4)に合致した目標スロット
ル弁開度αになるように、ステップモータ41を制御する
(S5〜7)。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、例えば自動車用エンジ
ンの燃料供給系に使用される制御弁をステップモータ等
によっても駆動する場合の制御弁制御装置に関するもの
である。
【0002】
【従来の技術】氷結路や積雪路での車両の加速時に車輪
がスリップして車両が横方向に振られることを防止する
ため、アクセルペダルと連動する第1スロットル弁と直
列に第2スロットル弁を設け、車輪のスリップ状態検出
時、即ち車輪回転速度により検出される駆動輪の回転速
度と被駆動輪の回転速度との差を求めることによりスリ
ップ状態を検出した時に、トラクション制御要求信号が
発せられて、第2スロットル弁を閉側に制御して、これ
により機関のトルクを低下させて駆動力を低下させる装
置(以下トラクション制御装置という)を備えたものが
提案されている。
【0003】ところで、トラクション制御装置は小型軽
量であることが望まれているが、前記の独立したスロッ
トル弁を直列に備えるものにあっては、装置が大型化し
てしまう。このために、単一の制御弁を用い、通常状態
においては該制御弁の開度をアクセルペダルの操作によ
り決定することができるとともに、トラクション制御状
態においては、上記アクセルペダルの操作にかかわらず
上記制御弁の開度を自動的に制御し得るスロットル弁制
御装置がある(特開平3−61654号公報等参照)。
【0004】即ち、バタフライ形スロットル弁を有して
支持体に回動自在に支承されるとともに該スロットル弁
の閉じ方向にばね付勢されるスロットル軸に、アクセル
ペダルの操作に連動する操作レバーが相対回動可能に支
承されるとともに、アクチュエータに連動、連結される
制御レバーが連結され、前記操作レバーと、該操作レバ
ーのスロットル弁閉じ方向への回動に応じて操作レバー
に係合すべくスロットル軸に固定されるロストモーショ
ンレバーとの間には、操作レバー及びロストモーション
レバーを係合させる方向のばね力を発揮するロストモー
ションばねが介装されるものである。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、このよ
うな構成のスロットル弁制御装置にあっては、部品点数
が増大しまた機構も複雑となるため、コストが増大して
しまう。また部品点数が多いために、組付時等における
各部品間の調整が難しくなり、装置としての信頼性が低
下する惧れもある。
【0006】また、所定の操作量のアクセル操作がなさ
れても、運転状態にかかわらずスロットル弁の開閉制御
は一義的に行われる構成であり、運転状態が異なった場
合等においては、該運転状態に応じた最適な制御弁の開
度制御を行うことができなかった。ここで、本出願人
は、部品点数を少なくして、コストを抑えた制御弁制御
装置を先に出願した(特願平4−301349号)。そ
こで、本発明は以上のような従来の実情に鑑み、運転状
態が異なった場合等においても、該運転状態に応じた最
適な制御弁の開度制御を可能とする制御弁制御装置を提
供することを目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】このため、本発明に係る
制御弁制御装置は、アクセル操作に連動して回動し、該
回動中心軸から偏心した位置に第1係合部材を有するア
クセルレバーと、アクチュエータに連動し第2係合部材
を有する駆動レバーと、制御弁と一体に回動し、該回動
中心軸から偏心した位置に第3係合部材を有する制御弁
軸レバーと、前記第1係合部材,第2係合部材及び第3
係合部材に少なくとも2つが移動可能に係合する係合部
を備えると共に、前記アクセルレバー,駆動レバー及び
制御弁軸レバーを連係動作させる連係レバーとを備え、
前記アクチュエータが動作しない時に、連係レバーがア
クセル操作によりアクセルレバーと一体に回動する第1
係合部材を介して、第2係合部材を回動支点として回動
し、第3係合部材を介して制御弁を回動させ、またアク
セル操作が固定されアクチュエータが動作する時に、連
係レバーが、アクチュエータに連動する第2係合部材を
介して、第1係合部材を回動支点として回動し、第3係
合部材を介して制御弁を回動させるようにした制御弁制
御装置において、前記アクセル操作に係る操作量を検出
するアクセル操作量検出手段と、前記制御弁の回動量を
検出する制御弁回動量検出手段と、アクセル操作量と制
御弁回動量との関係を運転状態をパラメータとして記憶
した記憶手段と、所定の操作量のアクセル操作がなされ
たときに運転状態に基づいて所定の回動量に制御弁を回
動する開閉制御手段とを、設ける構成とした。
【0008】
【作用】以上の構成によれば、アクセルペダルが操作さ
れると、該操作に応じてアクセルレバーが回動し、また
アクチュエータの動作時には、駆動レバーが連動して動
作する。ここで、アクセルレバーに設けた第1係合部材
と駆動レバーに設けた第2係合部材と制御弁軸レバーに
設けられた第3係合部材とは、連係レバーの係合部に、
少なくとも2つが移動可能に係合しており、前記アクセ
ルレバー,駆動レバー及び制御弁軸レバーは連係動作す
る。
【0009】さらに、アクチュエータが動作しない時に
アクセル操作がなされると、前記連係レバーが第2係合
部材を回動支点として回動し、もってアクセル操作に従
って制御弁が回動させられ、アクセル操作がなされない
時にアクチュエータが動作すると、前記連係レバーが第
1係合部材を回動支点として回動し、アクチュエータの
動作に従って制御弁が回動させられる。尚、アクセル操
作に係る操作量はアクセル操作量検出手段により検出さ
れ、制御弁の回動量は制御弁回動量検出手段により検出
される。
【0010】ここで、記憶手段にアクセル操作量と制御
弁回動量との関係が運転状態をパラメータとして記憶さ
れており、開閉制御手段により、所定の操作量のアクセ
ル操作がなされても、運転状態が異なると異なる回動量
になるように制御弁が回動される。
【0011】
【実施例】以下本発明を図面に基づいて説明するが、本
実施例は自動車のスロットル制御装置における制御弁た
るバタフライ形スロットル弁の制御に本発明の制御装置
を適用した例である。図1〜図4に示す実施例におい
て、スロットル軸2にはバタフライ形スロットル弁3が
固定されており、スロットルボディ9等の支持体に回動
自在に支承されるとともに、該スロットル弁3の閉じ方
向にばね4により付勢されている。また、スロットル軸
2の図1における右端部2aには制御弁軸レバー5が固
着されており、該制御弁軸レバー5には該スロットル軸
2から偏心した位置に前記スロットル軸2を回転中心と
して第3係合ピン7が突出して設けられている。
【0012】さらに、スロットル軸2の左端部2b近傍
のスロットルボディ9等には、スロットル軸2の左端部
2bに対向して、スロットル開度検出器71が支持、固定
されており、スロットル軸2の左端部2bに固定された
レバー72が開度検出器たるスロットル開度検出器71に連
結される。従って、スロットル軸2の回動量θすなわち
制御弁たるスロットル弁3の開度θがスロットル開度検
出器71により検出されることになる。即ち、スロットル
開度検出器71により制御弁回動量検出手段の機能が奏さ
れる。
【0013】また、スロットルボディ9には、スロット
ル軸2と平行な軸線を有するアクセルドラム軸22が軸支
されている。アクセルドラム軸22には、図示しないアク
セルペダルの操作に連動して当該アクセルドラム軸22の
周りを回動し、後述するアクセルレバー25を前記アクセ
ルドラム軸22の周りに回動させるアクセルドラム24が支
承されるとともに、該アクセルペダルの非操作方向にば
ね28により付勢されている。そして、前記アクセルドラ
ム軸22にはアクセルレバー25が固着されており、該アク
セルレバー25には該アクセルドラム軸22から偏心した位
置に該アクセルドラム軸22を回転中心として第1係合ピ
ン27が突出して設けられている。
【0014】また、アクセルドラム24には、ばね28によ
る付勢方向、即ちアクセルペダルの非操作方向に当該ア
クセルドラム24が所定角度回動した場合に、当接するス
トッパ85が設けられており、さらに、当該ストッパ85は
その角度位置を調整可能となっている。さらに、アクセ
ルドラム24にはリンク機構31のリンク32が係合されてお
り、またスロットルボディ9等には開度検出器たるアク
セルドラム開度検出器74が固定されている。そして、リ
ンク機構31はリンク33と共同して該アクセルドラム24の
回動を該アクセルドラム開度検出器74に伝達している。
従って、アクセルドラム24の回動量TVOすなわち運転
者が操作したアクセルペダルの操作量TVOがアクセル
ドラム開度検出器74により検出されることになる。即
ち、アクセルドラム開度検出器74にによりアクセル操作
量検出手段の機能が奏される。
【0015】さらに、スロットルボディ9には、スロッ
トル軸2と平行な出力軸42を有するアクチュエータとし
てのステップモータ41が支持されており、さらに該出力
軸42即ちスロットル軸2と平行な軸線を有すると共に駆
動レバー45が固着される駆動レバー軸44が軸支されてい
る。そして、該駆動レバー45には該駆動レバー軸44から
偏心した位置に該駆動レバー軸44を回転中心として第2
係合ピン47が突出して設けられている。さらに、駆動レ
バー45の外周部には、従動ギア48が設けられて、前記ス
テップモータ41の出力軸42に固定された駆動ギア43が噛
合するようになっている。即ち、駆動レバー45はステッ
プモータ41に連動して回動する構成である。
【0016】また、駆動レバー45の従動ギア48と反対側
には、最大角度アジャストスクリュ81及び最小角度アジ
ャストスクリュ82が設けられており、当該アジャストス
クリュ81,82を調整することにより、駆動レバー45の回
動範囲を規制することが可能となっている。さらに、ス
ロットル軸2の右端部2aと駆動レバー45との間には連
係レバー51が配設される。連係レバー51には、前記第3
係合ピン7がベアリング等の軸受部材を介して係合され
る第3長孔56と、前記第2係合ピン47がベアリング等の
軸受部材を介して係合される第2長孔54と、前記第1係
合ピン27がやはりベアリング等の軸受部材を介して係合
される第1孔52と、が設けられている。ここで、第3係
合ピン7が第3長孔56に移動可能に係合しており、また
第2係合ピン47が第2長孔54に移動可能に係合してお
り、また第1係合ピン27が第1孔52に係合している。従
って、前記アクセルレバー25,駆動レバー45及び制御弁
軸レバー5が連係レバー51により連係動作させられてい
る。
【0017】さらに、本実施例においては、前記連係レ
バー51は、第1係合ピン27の周囲に配設されるこいるば
ね88によりアクセルレバー25に対して一定方向に付勢さ
れている。即ち、第1係合ピン27,第2係合ピン47及び
第3係合ピン7は第1係合部材,第2係合部材部材及び
第3係合部材としての機能を奏するものである。
【0018】また、本発明に係る構成として、図1に示
すように、前記ステップモータ41はマイクロコンピュー
タ内蔵の制御ユニット61によりその回動を制御されてお
り、該制御ユニット61には、スロットル開度検出器71に
より検出されるスロットル弁3の開度θ及びアクセルド
ラム開度検出器74により検出されるアクセルペダルの操
作量TVOが入力されると共に、図示しないトランスミ
ッションのギア位置、車速、エンジン負荷等の外部情報
がインターフェイス63を介して入力される。
【0019】また、該制御ユニット61は、アクセルペダ
ルの操作量TVOとスロットル弁3の開度θとの関係
を、インターフェイス63を介して入力される運転状態を
パラメータとして記憶したマップをROM65中に記憶し
ている。次に本発明に係るスロットル弁3の開度制御に
ついて、図5に示すフローチャートを参照しつつ、説明
する。
【0020】ステップ1(図ではS1と記す。以下同
様)では、トランスミッションのギア位置、車速、エン
ジン負荷等の外部情報を読込む。ステップ2では、現在
の運転状態がスロットル弁3の開閉制御を必要とする運
転状態か否かを判断し、必要と判断された場合にはステ
ップ3に進み、読込んだ外部情報より、如何なる運転状
態であるか、例えば登坂時、渋滞時、エンジン高負荷時
等を判断し、ROM65中に記憶されているアクセルペダ
ルの操作量TVOとスロットル弁3の開度θとの関係を
示すマップを選択する。尚、ステップ2において、スロ
ットル弁3の開閉制御が必要では無いと判断された場合
には、そのままリターンする。
【0021】ステップ4では、現在のアクセルペダルの
操作量TVOを読込む。ステップ5では、マップ中に記
憶される所定の操作量TVOに対する運転状態に合致し
た目標スロットル弁開度αと、現在のスロットル弁3の
開度θとの比較を行う。ここで、α≧θと判断された場
合には、ステップ6に進み、現在の運転状態に適切なス
ロットル弁3の開度とするためには、さらに該スロット
ル弁3を開くことが必要であるとして、ステップモータ
41をスロットル弁3が開となるように制御する。
【0022】一方、α<θと判断された場合には、ステ
ップ7に進み、現在の運転状態に適切なスロットル弁3
の開度とするためには、さらにスロットル弁3を閉じる
ことが必要であるとして、ステップモータ41をスロット
ル弁3が閉となるように制御する。従って、例えば車両
のスリップ状態が検出され、トラクション制御要求信号
が発せらたれた場合においても、当該車両の運転状態に
応じて、図6に示すように異なるマップが用いられるこ
ととなり、もって異なるスロットル弁3の開閉制御がな
されることとなり、異なる運転状態の場合には、異なる
回動量になるようにスロットル弁3が回動されることと
なり、多様なニーズに応じることが可能となる。
【0023】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
アクセル操作に連動して回動するアクセルレバーと、ア
クチュエータに連動する駆動レバーと、制御弁と一体に
回動する制御弁軸レバーと、を備える構成とした制御弁
制御装置において、アクセル操作に係る操作量を検出す
るアクセル操作量検出手段と、前記制御弁の回動量を検
出する制御弁回動量検出手段と、アクセル操作量と制御
弁回動量との関係を運転状態をパラメータとして記憶し
た記憶手段と、所定の操作量のアクセル操作がなされた
ときに運転状態に基づいて所定の回動量に制御弁を回動
する開閉制御手段とを、設けるようにしたので、運転状
態が異なった場合等においても、該運転状態に応じた最
適な制御弁の開度制御が可能となり、多様なニーズに応
じることが可能となって商品性が向上する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例を示すスロットル制御装置の概
略構成斜視図
【図2】同上実施例に係る平面図
【図3】同上実施例に係る主要部断面図を含む正面図
【図4】同上実施例に係る側面図
【図5】同上実施例に係る作用を説明するフローチャー
【図6】同上実施例に係る制御特性を示す特性線図
【符号の説明】
2 スロットル軸 3 スロットル弁 5 制御弁軸レバー 24 アクセルドラム 25 アクセルレバー 41 ステップモータ 45 駆動レバー 51 連係レバー 61 制御ユニット 63 インターフェイス 65 ROM

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 アクセル操作に連動して回動し、該回動
    中心軸から偏心した位置に第1係合部材を有するアクセ
    ルレバーと、アクチュエータに連動し第2係合部材を有
    する駆動レバーと、制御弁と一体に回動し、該回動中心
    軸から偏心した位置に第3係合部材を有する制御弁軸レ
    バーと、前記第1係合部材,第2係合部材及び第3係合
    部材に少なくとも2つが移動可能に係合する係合部を備
    えると共に、前記アクセルレバー,駆動レバー及び制御
    弁軸レバーを連係動作させる連係レバーとを備え、前記
    アクチュエータが動作しない時に、連係レバーがアクセ
    ル操作によりアクセルレバーと一体に回動する第1係合
    部材を介して、第2係合部材を回動支点として回動し、
    第3係合部材を介して制御弁を回動させ、またアクセル
    操作が固定されアクチュエータが動作する時に、連係レ
    バーが、アクチュエータに連動する第2係合部材を介し
    て、第1係合部材を回動支点として回動し、第3係合部
    材を介して制御弁を回動させるようにした制御弁制御装
    置において、 前記アクセル操作に係る操作量を検出するアクセル操作
    量検出手段と、前記制御弁の回動量を検出する制御弁回
    動量検出手段と、アクセル操作量と制御弁回動量との関
    係を運転状態をパラメータとして記憶した記憶手段と、
    所定の操作量のアクセル操作がなされたときに運転状態
    に基づいて所定の回動量に制御弁を回動する開閉制御手
    段とを、設けたことを特徴とする制御弁制御装置。
JP5086465A 1993-04-13 1993-04-13 制御弁制御装置 Expired - Fee Related JP2784871B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5086465A JP2784871B2 (ja) 1993-04-13 1993-04-13 制御弁制御装置
US08/226,083 US5467751A (en) 1993-04-13 1994-04-11 Throttle valve control system
DE4412735A DE4412735C2 (de) 1993-04-13 1994-04-13 Drosselventilsteuerungssystem

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5086465A JP2784871B2 (ja) 1993-04-13 1993-04-13 制御弁制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06299875A true JPH06299875A (ja) 1994-10-25
JP2784871B2 JP2784871B2 (ja) 1998-08-06

Family

ID=13887713

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5086465A Expired - Fee Related JP2784871B2 (ja) 1993-04-13 1993-04-13 制御弁制御装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US5467751A (ja)
JP (1) JP2784871B2 (ja)
DE (1) DE4412735C2 (ja)

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6076032A (en) * 1996-04-26 2000-06-13 Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha Control system for vehicle for controlling the driving force depending on operating conditions of the vehicle
JP3364873B2 (ja) * 1997-03-13 2003-01-08 株式会社日立ユニシアオートモティブ 内燃機関の電子制御式スロットル弁装置
JP3361030B2 (ja) * 1997-03-19 2003-01-07 株式会社日立ユニシアオートモティブ 内燃機関の電子制御式スロットル弁装置
AT412300B (de) 1999-06-10 2004-12-27 Microcon Software Entwicklung Vorrichtung zur steuerung einer brennkraftmaschine mit innerer verbrennung
JP3945568B2 (ja) * 2000-12-27 2007-07-18 株式会社デンソー 内燃機関の吸気制御装置
JP4446676B2 (ja) * 2003-04-09 2010-04-07 トヨタ自動車株式会社 内燃機関のスロットル制御装置
DE10335700A1 (de) * 2003-08-05 2005-02-24 Bayerische Motoren Werke Ag Einrichtung zur Betätigung einer Drosselklappe einer Brennkraftmaschine
US7418908B2 (en) * 2005-04-28 2008-09-02 Deere & Company Seed hopper and routing structure for varying material delivery to row units
JP2010261385A (ja) * 2009-05-08 2010-11-18 Suzuki Motor Corp 電子制御スロットルバルブ制御装置
CA2801334C (en) 2010-06-03 2020-03-10 Polaris Industries Inc. Electronic throttle control
CN107406094B (zh) 2014-10-31 2020-04-14 北极星工业有限公司 用于控制车辆的系统和方法
CA3043481C (en) 2016-11-18 2022-07-26 Polaris Industries Inc. Vehicle having adjustable suspension
US10406884B2 (en) 2017-06-09 2019-09-10 Polaris Industries Inc. Adjustable vehicle suspension system
MX2022015902A (es) 2020-07-17 2023-01-24 Polaris Inc Suspensiones ajustables y operacion de vehiculo para vehiculos recreativos todoterreno.

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0361654A (ja) * 1989-07-28 1991-03-18 Honda Motor Co Ltd 制御弁制御装置における検出器の較正方法
DE4007046C2 (de) * 1990-03-07 1998-11-26 Pierburg Ag Drosselklappeneinrichtung für Brennkraftmaschinen
DE4011182A1 (de) * 1990-04-06 1991-10-10 Audi Ag Drosselklappe
JPH04224241A (ja) * 1990-12-26 1992-08-13 Aisin Seiki Co Ltd スロットル制御装置
JP2864746B2 (ja) * 1990-12-26 1999-03-08 アイシン精機株式会社 スロットル制御装置
DE4100381A1 (de) * 1991-01-09 1992-07-16 Vdo Schindling Lastverstelleinrichtung fuer eine drosselklappengeregelte brennkraftmaschine
JP3205002B2 (ja) * 1991-05-20 2001-09-04 株式会社日立製作所 スロットルアクチュエータ
JPH0518278A (ja) * 1991-07-08 1993-01-26 Japan Electron Control Syst Co Ltd スロツトルバルブ駆動制御装置
JPH0550871A (ja) * 1991-08-21 1993-03-02 Hitachi Ltd 電動スロツトルアクチユエータ
US5241936A (en) * 1991-09-09 1993-09-07 Williams Controls, Inc. Foot pedal arrangement for electronic throttle control of truck engines
JP2784867B2 (ja) * 1992-01-08 1998-08-06 株式会社ユニシアジェックス 制御弁制御装置
JP2921234B2 (ja) * 1992-02-05 1999-07-19 日産自動車株式会社 電子式スロットル駆動装置
DE4205266C1 (en) * 1992-02-21 1993-04-01 Mercedes-Benz Aktiengesellschaft, 7000 Stuttgart, De Controlling intake line cross=section in fuel injection engine - taking operating parameters into account, reading them from identification field memory, which has been established in tests
JPH05262167A (ja) * 1992-03-17 1993-10-12 Aisan Ind Co Ltd エンジンのスロットル制御装置
JPH05301535A (ja) * 1992-04-28 1993-11-16 Mitsubishi Electric Corp パワートレイン制御装置
DE4221674A1 (de) * 1992-07-02 1994-01-13 Bosch Gmbh Robert Verfahren und Vorrichtung zur Steuerung einer Verstelleinrichtung in einem Fahrzeug

Also Published As

Publication number Publication date
DE4412735C2 (de) 2000-03-09
DE4412735A1 (de) 1994-10-20
US5467751A (en) 1995-11-21
JP2784871B2 (ja) 1998-08-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4892071A (en) Throttle valve controlling apparatus employing electrically controlled actuator
JP2784871B2 (ja) 制御弁制御装置
JP2784867B2 (ja) 制御弁制御装置
US5215057A (en) Electrically-operated throttle actuator
JPS63239326A (ja) 車載エンジン制御装置
JPH0762450B2 (ja) 内燃機関のスロツトル弁制御装置
JPH06101550A (ja) 内燃機関の絞り弁制御装置
US6488009B2 (en) Throttles
US5787861A (en) Throttle valve control device of engine
US5350034A (en) Apparatus for controlling opening angle of throttle valve in internal combustion engine
US5546903A (en) Throttle valve control device of internal combustion engine
JPS635120A (ja) 自動車用エンジンのスロツトル弁制御装置
JPH0759900B2 (ja) 内燃機関のスロットル開閉装置
JP2002106368A (ja) エンジンのスロットルバルブ開閉制御装置
JPH11294232A (ja) エンジンのアイドル回転数制御装置
CA2442427C (en) Method of controlling automatic transmission
JP2876806B2 (ja) 出力調整手段連係式モータ付スロットルバルブ装置
JPH07189760A (ja) 内燃機関のスロットル制御装置
JP2819794B2 (ja) スロットル制御装置
JPH04183644A (ja) 車両用定速走行装置
JP2819795B2 (ja) スロットル制御装置
JPH0625648Y2 (ja) エンジンの吸気制御装置
JPH02179550A (ja) 車両の走行制御装置
JP2575741Y2 (ja) 自律走行用スロットル装置
KR200153227Y1 (ko) 메인 스로틀 엑츄에이터

Legal Events

Date Code Title Description
S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees