JPH06299544A - 地中連続壁工法 - Google Patents

地中連続壁工法

Info

Publication number
JPH06299544A
JPH06299544A JP11209293A JP11209293A JPH06299544A JP H06299544 A JPH06299544 A JP H06299544A JP 11209293 A JP11209293 A JP 11209293A JP 11209293 A JP11209293 A JP 11209293A JP H06299544 A JPH06299544 A JP H06299544A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pipe
grout
pressure
continuous wall
injector
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP11209293A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH07107264B2 (ja
Inventor
Kenjiro Oka
憲二郎 岡
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toa Corp
Toray Engineering Co Ltd
Original Assignee
Toa Corp
Toyo Construction Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toa Corp, Toyo Construction Co Ltd filed Critical Toa Corp
Priority to JP11209293A priority Critical patent/JPH07107264B2/ja
Publication of JPH06299544A publication Critical patent/JPH06299544A/ja
Publication of JPH07107264B2 publication Critical patent/JPH07107264B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Bulkheads Adapted To Foundation Construction (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 グラウトを加圧注入する地盤補強工法に改良
を加えて連続壁構築への適用性を高める。 【構成】 汎用プラスチック製の管11を用意し、偏心
拡張ビット12を用いて管11よりわずか広い範囲を削
孔しながら管11を沈下させ、該ビット12を管11か
ら引抜いた後に注入機15を挿入し、所定の挿入位置で
注入機15の一対の膨出体14を膨出させて管11内に
圧力室16を形成した後、注入管17を通じて前記圧力
室16にグラウトを圧送し、このグラウトの圧力により
管11に設けた逆止弁10を開いてグラウトを管11の
外部へ吐出させ、定着層18を形成し、前記工程を定着
層18を相互にラップさせながら繰り返して行い、連続
壁を構築する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、地盤中に連続壁を構築
する工法に係り、特に崩壊性の地盤を対象にして好適な
地中連続壁工法に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、崩壊性の地盤中に連続壁を構築す
るには、一般にカッタを先端に有する中空の削孔ロッド
を用いて、該削孔ロッドの先端から水または泥水(ベン
トナイト等)を噴出させながら該削孔ロッドの回転によ
り削孔を行い、削孔後、削孔ロッドを引き上げながらそ
の先端からグラウト(セメント、モルタル等)を噴出さ
せ、該グラウトにより泥水を置換して柱状の定着層を形
成することを、前記定着層が相互にラップするように所
定のピッチで繰り返して行う工法が採用されていた。か
ゝる工法によれば、削孔中、水または泥水の圧力により
地盤の崩落が防止されるので、柱状壁を安定して形成で
きるようになる。
【0003】しかしながら、転石や砂れきを多く含む崩
壊性の高い地盤を対象にした場合は、上記水または泥水
の圧力のみで転石や砂れきの崩落を押えることは困難と
なり、このような場合には、例えば鋼管からなるケーシ
ング内に削孔ロッドを挿入し、ケーシングと削孔ロッド
とを同心に回転させて削孔を行い、削孔後、削孔ロッド
を引き上げながらケーシング内にグラウトを注入し、し
かる後にケーシングを地盤から引き抜くという面倒な工
法を採用せざるを得なかった。
【0004】ところで、最近、地盤補強工法として、図
4に示すように、地盤1中に比較的小口径(100 〜300
mm)の鋼管杭2を打設した後、この鋼管杭2内に弾性変
形可能な一対の膨出体(ゴム製)3aを備えた注入機3
を挿入し、先ず最深の挿入位置で前記膨出体3aを膨出
させて管2内に密閉の圧力室4を形成し、しかる後に注
入機3に接続した供給管5を通じて圧力室4内にグラウ
トを圧送し、このグラウトの圧力により鋼管杭2に設け
た逆止弁6を開いて該鋼管杭の外部へグラウトを吐出さ
せ、鋼管杭2の周りに定着層7を形成し()、注入機
3を引上げながら前記操作を繰返して定着層7を次第に
上方へ拡大する()、工法が実用化されている(例え
ば、特開平3−208986号公報参照)。
【0005】上記地盤補強工法によれば、鋼管杭2の周
りの地盤中にグラウトを加圧注入するので、鋼管杭2の
周りに充分なる厚さを有する強固な定着層7が形成され
て鋼管杭2の引抜き抵抗が増大し、例えば図5に示すご
ときトンネルAの内壁を補強するアンカーとして極めて
有用となり、既にその利用が図られている。そこで、こ
の地盤補強工法を、定着層7が相互にラップするように
繰り返して行えば連続壁を構築することも可能になり、
この場合は、鋼管杭2が地盤の崩落を防ぐ防護壁として
機能し、崩壊性の高い地盤を対象に安定してかつ高能率
に連続壁を構築できるようになる。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記グ
ラウトを加圧注入する地盤安定化工法を単に連続壁の構
築に利用した場合には、定着層7を相互にラップさせる
都合上、鋼管杭2を比較的小さいピッチで打設しなれな
らず、このため、長大な連続壁を構築しようとすると、
被削性に劣る鋼管が莫大な数必要となり、逆止弁を取付
けるための孔加工に多大の労力と時間とを要して、鋼管
自体の高価さと相まってコスト負担の著しい増大が避け
られないようになる。
【0007】本発明は、上記従来の背景に鑑みてなされ
たもので、その課題とするところは、グラウトを加圧注
入する地盤補強工法に改良を加えて連続壁構築への適用
性を高め、もって崩壊性の高い地盤を対象に安定して高
能率にかつ低コストで連続壁を構築できる地中連続壁工
法を確立することにある。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明は、上記課題を解
決するため、汎用プラスチックからなる管に掘削機を挿
入し、該掘削機により前記管よりわずか広い範囲を削孔
しながら該管を地中に沈下させる第1工程と、前記沈下
させた管から掘削機を引き上げる第2工程と、前記管に
注入機を挿入し、該注入機を管の軸方向に所定のピッチ
で送りながら各送り位置で該注入機にグラウトを圧送
し、このグラウトの圧力により前記管に設けた逆止弁を
開いてグラウトを管の外に吐出させて、該管の周りに柱
状の定着層を形成する第3工程とを含み、前記第1乃至
第3工程を、前記定着層が相互にラップするように所定
のピッチで繰り返して行うことを特徴とする。
【0009】本発明において上記掘削機は、管よりわず
か大きい範囲を削孔できれば良いもので、例えば先端に
偏心拡張ビットを備えたもの(サンドビック社製 TUBE
X )、あるいは先端に揺動可能な回転カッタを備えたも
の(特開昭61−127750号公報)を用いることができる。
また、上記汎用プラスチックからなる管としては、例え
ばポリ塩化ビニル管、ポリエチレン管、ポリプロピレン
管等を用いることができる。さらに、本発明において上
記グラウトとしては、汎用のセメント、モルタル等に加
え、これらにセルロース系、アクリル系等の水溶性高分
子を含む水中不分離性混和剤を添加したものを用いるこ
とができる。
【0010】
【作用】上記のように構成した地中連続壁工法において
は、掘削機にて管よりわずか広い範囲を削孔するので、
自重によりまたはわずかの外力を加えるだけで管を地中
に沈下させることができ、したがって該管として特別の
強度を有するものが不要になって汎用プラスチックの使
用が可能になる。そして、汎用プラスチックからなる管
の使用により、逆止弁を取付けるための孔加工が極めて
簡単となるばかりか、鋼管に比べて価格的に有利とな
り、コスト負担が著しく軽減される。また、グラウトと
して水中不分離性混和剤を添加したものを用いた場合
は、構築した連続壁の止水性が向上する。
【0011】
【実施例】以下、本発明の実施例を添付図面にもとづい
て説明する。
【0012】図1は、本発明にかゝる地盤安定化工法を
工程順に示したものである。本実施例においては、複数
の逆止弁10を設けた、ポリ塩化ビニル製の管11を用
意し、先ずこの管11内に、先端に偏心拡張ビット12
を有する削孔ロッド(掘削機)13を挿入し、削孔ロッ
ド13の回転すなわち偏心拡張ビット12の回転により
管11よりわずか広い範囲を削孔しながら該管を地中に
徐々に沈下させ()、管11を所定深度まで沈下させ
た後、削孔ロッド13と共に偏心拡張ビット12を引上
げる()。前記偏心拡張ビット12による削孔中は、
管11が地盤の崩落を防ぐ防護壁として機能とするの
で、転石や砂れきを多く含む崩壊性の高い地盤を対象に
しても、安定して高能率に削孔を行うことができる。ま
た、偏心拡張ビット12は削孔ロッド13により管11
とは独立に駆動され、しかも偏心拡張ビット12により
管11よりわずか広い範囲を削孔するので、自重により
またはわずかの外力を加えるだけで管11は地中に沈下
し、したがって管11としてポリ塩化ビニル製のものを
用いても強度的な問題が生じることはしない。
【0013】次に、管11の中に、弾性変形可能な一対
の膨出体14を備えた注入機15を挿入し、先ず最深の
挿入位置で前記膨出体14を膨出させて管11内に密閉
の圧力室16を形成し、しかる後にこの注入機15に接
続した供給管17を通じて圧力室16内に水中不分離性
混和剤を添加したグラウトを圧送し、このグラウトの圧
力により管11に設けた逆止弁10を開いて該管11の
外部へグラウトを吐出させ、管11の周りに柱状の定着
層18を形成し()、続いて注入機15を所定のピッ
チで引上げながら各引上げ位置で前記操作を繰返して、
定着層18を次第に上方へ拡張する()。
【0014】そして、上記のように管11の周りに所定
の長さの定着層18を形成したら、該定着層内の管11
と所定の距離を隔てて次の管を上記と同様の手順で地中
に沈下させ、さらに上記と同様の手順で注入機15を用
いて次の管の周りに新たな定着層を形成する。この時、
先に形成した定着層18に対して次の定着層がラップす
るように次の管の沈下位置を決定する。このようにして
定着層を相互にラップさせながら上記工程を繰り返して
行うことにより、図2に示すように所定のピッチで管1
1を埋設してなる連続壁19が構築される。なお、図2
には、一方向へ拡張した連続壁19を示したが、定着層
18の形成を水平方向へ2次元的に拡張すれば、任意の
拡がりを有する連続壁を構築できることはもちろんであ
る。
【0015】しかして、管11としてポリ塩化ビニル製
のものを用いているので、従来のように鋼管を用いる場
合に比して、逆止弁10を取付けるための孔加工が極め
て簡単となるばかりか、価格的に有利となり、施工コス
トの可及的に低減する。しかも、管11は鋼管に比して
強度が小さいので、例えば一旦構築した連続壁19を解
体しなければならないような事態が生じても、その掘削
あるいは破壊は容易となり、再工事にかかる時間とコス
トとが可及的に低減する。また、本実施例では特に、グ
ラウトとして水中不分離性混和剤を添加したものを用い
ているので、連続壁19の止水性が向上し、止水壁とし
ての信頼性が著しく高まる。
【0016】こゝで、上記注入機15は、一例として図
3に示すような構造を有している。同図において、21
は前記供給管17に接続された注入管であり、前記一対
の膨出体14がこの注入管21の周りに配置されてい
る。各膨出体14はゴムチューブからなり、その両端部
が管状の連結具22とプラグ23とを介して注入管21
に支持されている。膨出体14の両端のプラグ23は、
その一方(図では上側)が注入管21に嵌着されている
のに対し、その他方は注入管21に摺動自在に嵌合され
ている。膨出体14の内周面と注入管21の外周面との
間には密閉の流体室24が形成され、この前記流体室2
4には一方のプラグ23に設けた流路25とこの流路2
5に接続された配管26を通じて流体源(図示略)から
エア、水、油等の圧力流体が供給されるようになってい
る。なお、前記流体室24と下側の膨出体内の流体室
(図示略)との間は、他方のプラグ23に設けた流路2
7およびフレキシブルホース28を介して連通されてい
る。また注入管21の、一対の膨出体14間に位置する
部分には複数の吐出口29が設けられている。
【0017】上記のように構成した注入機15において
は、管11内の所定位置において配管26を通じて流体
室24に圧力流体を供給すると、膨出体14が膨張し、
これと同時に注入管21に摺動自在に嵌合する他方(図
の下側)のプラグ23が上側のプラグ側へ引き寄せら
れ、一対の膨出体14は大きく膨張して管11の内面に
張り付き、これにより注入機15の位置が固定される。
そして、この状態のもとに供給管17を通じて注入管2
1内にグラウトを圧送すると、グラウトは注入管21に
設けた吐出口29から前記圧力室16内に供給され、さ
らに管11に設けた逆止弁10を開いて該管11の外部
へ吐出される。
【0018】なお、本発明は上記注入機15の構造を限
定するものでなく、上記内圧により膨出体14を膨張さ
せる構造に代えて、例えばシリンダにより膨出体14を
軸方向に圧縮して膨出させる構造とすることができる。
また、上記実施例においては、注入機15として、一対
の膨出体14により圧力室16を形成する双胴式のもの
を用いたが、この注入機としては、例えば上側の膨出体
のみを備えた単胴式のものを用いても良く、この場合
は、管11の内部にもグラウトを充填しながら下方から
上方へ順次注入を繰り返すことにより管内部も補強した
連続壁を形成することができる。
【0019】
【発明の効果】以上、詳細に説明したように、本発明に
かゝる地中連続壁工法によれば、崩壊性の地盤を対象に
安定的して高能率に連続壁を構築できることはもちろ
ん、汎用プラスチックからなる管の使用により鋼管を用
いる場合に比して大幅に施工コストを低減することが可
能になり、その利用価値は大なるものがある。また、グ
ラウトとして水中不分離性混和剤を添加したものを用い
た場合は、構築した連続壁の止水性が向上し、止水壁と
しての信頼性が著しく高まる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明にかゝる地中連続壁工法を工程順に示す
模式図である。
【図2】本発明により構築した連続壁の形態を模式的に
示す斜視図である。
【図3】本発明で用いる注入機の構造の一例を示す断面
図である。
【図4】従来の地盤補強工法を工程順に示す模式図であ
る。
【図5】従来の地盤補強工法の利用態様を示す模式図で
ある。
【符号の説明】
10 逆止弁 11 管 12 偏心拡張ビット 13 削孔ロッド 14 膨出体 15 注入機 17 グラウト供給管 18 定着層 19 連続壁

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 汎用プラスチックからなる管に掘削機を
    挿入し、該掘削機により前記管よりわずか広い範囲を削
    孔しながら該管を地中に沈下させる第1工程と、前記沈
    下させた管から掘削機を引き上げる第2工程と、前記管
    に注入機を挿入し、該注入機を管の軸方向に所定のピッ
    チで送りながら各送り位置で該注入機にグラウトを圧送
    し、このグラウトの圧力により前記管に設けた逆止弁を
    開いてグラウトを管の外に吐出させて、該管の周りに柱
    状の定着層を形成する第3工程とを含み、前記第1乃至
    第3工程を、前記定着層が相互にラップするように所定
    のピッチで繰り返して行うことを特徴とする地中連続壁
    工法。
  2. 【請求項2】 グラウトとして、水中不分離性混和剤を
    添加したもの用いることを特徴とする請求項1に記載の
    地中連続壁工法。
JP11209293A 1993-04-15 1993-04-15 地中連続壁工法 Expired - Lifetime JPH07107264B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11209293A JPH07107264B2 (ja) 1993-04-15 1993-04-15 地中連続壁工法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11209293A JPH07107264B2 (ja) 1993-04-15 1993-04-15 地中連続壁工法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06299544A true JPH06299544A (ja) 1994-10-25
JPH07107264B2 JPH07107264B2 (ja) 1995-11-15

Family

ID=14577915

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11209293A Expired - Lifetime JPH07107264B2 (ja) 1993-04-15 1993-04-15 地中連続壁工法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07107264B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100938483B1 (ko) * 2009-04-20 2010-01-25 문동춘 연속차수벽 그라우트 공법
JP2019173278A (ja) * 2018-03-27 2019-10-10 五洋建設株式会社 遮水壁の構築方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100938483B1 (ko) * 2009-04-20 2010-01-25 문동춘 연속차수벽 그라우트 공법
JP2019173278A (ja) * 2018-03-27 2019-10-10 五洋建設株式会社 遮水壁の構築方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH07107264B2 (ja) 1995-11-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100331969B1 (ko) 유리섬유보강 플라스틱 주입관을 이용한 다단 그라우팅 장치및 공법
JP2000257057A (ja) 地盤注入装置及び方法
KR20150097355A (ko) 천공 및 그라우팅 로드장치
JP5198992B2 (ja) 地盤注入装置及びそれを用いた地盤改良工法
KR20150037005A (ko) 그라우팅 충진부를 구비하는 사방댐 및 그 그라우팅 공법
KR100455915B1 (ko) 마이크로파일용 패커 및 이를 이용한 압력식 마이크로파일 시공방법
JP4358207B2 (ja) 掘削底盤の地盤強化工法
JPH06299544A (ja) 地中連続壁工法
CN200999592Y (zh) 一种陀螺钻头和带有陀螺钻头的成桩机械
JP2000045260A (ja) 耐震地山補強土工法
CN114482057A (zh) 一种管桩基础桩侧注浆加固的控制装置及方法
WO1992020902A1 (en) A rock or concrete injection method and a device for performing the method
JP2000080640A (ja) 薬液注入工法およびこれに用いる注入装置
JP2000027149A (ja) ケーソンの固定工法
JP3313351B2 (ja) 薬液注入工法
JPS5832276B2 (ja) 大径掘削孔の内張り施工方法および装置
JP3355282B2 (ja) 透水用矢板とこの矢板を用いた透水部を有する連続地中壁の構築方法
JPH0476110A (ja) 薬液注入工法
KR100756524B1 (ko) 지반개량 방법 및 지반개량 장치
KR100811289B1 (ko) 지반개량 방법 및 지반개량 장치
KR100981433B1 (ko) 롯드관 보강 그라우팅의 이중 팩커 장치 및 이를 이용한 주입공 코킹 방법
JP3677658B2 (ja) スリーブ注入工法及びスリーブパイプ用ジョイント
WO2004018781A1 (en) A method of making a pile or an earth anchor
JP3360227B2 (ja) トンネル切羽の補強工法及び切羽補強装置
JPS61113924A (ja) 杭状体の造成方法

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081115

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081115

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091115

Year of fee payment: 14

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 15

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101115

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111115

Year of fee payment: 16

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121115

Year of fee payment: 17

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 18

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131115

EXPY Cancellation because of completion of term