JPH06299242A - 遅れ破壊特性及び機械的性質の優れたpc鋼材の製造方法 - Google Patents

遅れ破壊特性及び機械的性質の優れたpc鋼材の製造方法

Info

Publication number
JPH06299242A
JPH06299242A JP8350193A JP8350193A JPH06299242A JP H06299242 A JPH06299242 A JP H06299242A JP 8350193 A JP8350193 A JP 8350193A JP 8350193 A JP8350193 A JP 8350193A JP H06299242 A JPH06299242 A JP H06299242A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
weight
steel
tempering
delayed fracture
mechanical properties
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8350193A
Other languages
English (en)
Inventor
Masamitsu Takei
雅光 武井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JFE Techno Wire Corp
Original Assignee
Kawatetsu Wire Products Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kawatetsu Wire Products Co Ltd filed Critical Kawatetsu Wire Products Co Ltd
Priority to JP8350193A priority Critical patent/JPH06299242A/ja
Publication of JPH06299242A publication Critical patent/JPH06299242A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Heat Treatment Of Steel (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】遅れ破壊特性がすぐれ破断伸びが大きくリラク
セーションが小さく、機械的特性のすぐれたPC鋼材を
得る。 【構成】Si:1.0〜2.0重量%、Ni:0.3〜
2.0重量%、Nb:0.01〜0.15重量%を基本
成分とする鋼棒又は鋼専用素材をA3 変態点以上の温度
から臨界冷却速度以上の冷却速度でMS 点以下まで急速
冷却し、400℃以上の高温で焼戻しを行い、該焼戻し
工程中に歪付与を行い、歪付与後再加熱する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、遅れ破壊特性及び機械
的性質の優れたPC鋼材の製造方法に関するものであ
る。
【0002】
【従来の技術】従来、特開昭48−88018号公報及
び特開昭58−157921号公報に代表されるPC鋼
材が使用されており、耐遅れ破壊特性についてもかなり
のレベルのものであったが、ポールに代表されるコンク
リートのかぶり量の少ない用途に対しては更に耐遅れ破
壊特性を向上することが求められてきた。特に点溶接を
行うとその部分については耐遅れ破壊特性が劣化する問
題があった。さらに、機械的性質についても一層の改善
が求められてきた。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、PCポー
ル、PCパイル等に使用されるPC鋼材の耐遅れ破壊特
性を大幅に改善したもので、特に鉄筋かご製造時のPC
鋼材の点溶接部の耐遅れ破壊性を大幅に改善し、かつ、
機械的特性の一層の向上を図ったPC鋼材を提供するこ
とを目的とする。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明は、C:0.20
〜0.40重量%、Si:1.0〜2.0重量%、N
i:0.3〜2.0重量%、Nb:0.01〜0.15
重量%を基本成分とし、更に、Mn:0.5〜2.0重
量%。
【0005】Cr:0.05〜0.50重量%、Mo:
0.01〜0.15重量%、V:0.002〜0.01
0重量%、Ti:0.01〜0.05重量%、B:0.
001〜0.005重量%のうち1種以上を含み残部が
鉄および不可避的不純物よりなる鋼棒又は鋼線用鋼材を
3 変態点以上の温度から臨界冷却速度以上の冷却速度
でMS 点以下まで急速冷却し、400℃以上の高温で焼
戻しを行い、該焼戻し工程中に歪付与を行い、歪付与後
再加熱することを特徴とする遅れ破壊特性及び機械的性
質の優れたPC鋼材の製造方法である。この場合、再加
熱後5秒以上350℃以上に保持するとさらに好適であ
る。
【0006】
【作用】本発明の成分を規定する理由は次のとおりであ
る。 C:0.20〜0.40重量% Cは焼入れ後の強度向上のため0.2重量%以上とし、
本開発の主目的の1つである点溶接部の耐遅れ破壊特性
を劣化させるために0.40重量%を上限とした。
【0007】Si:1.0〜2.0重量% 1.0重量%以上でクラック伝播を大幅に押さえる効果
がある。2.0重量%を越えると効果が横ばいとなり、
靭性がむしろ劣化し、経済的にも好ましくない。非点溶
接部の耐遅れ破壊特性の改善を図ることはできるが、点
溶接部については効果が小さい。
【0008】Ni:0.3〜2.0重量% Niを3.5重量%以上加えれば耐遅れ破壊特性が点溶
接部分においても著しく向上することは公知である。N
iは極めて高価な元素であるから他の元素との組合わせ
によってNiを2.0重量%以下に押えてNi3.5重
量%以上で得られるのと同等の耐遅れ破壊性を得るよう
にした。しかしこの場合、Ni0.3重量%未満では効
果が乏しいのでこれを下限とした。
【0009】Nb:0.01〜0.15重量% NbはNi量との組合わせにもよるが、0.01重量%
未満では効果が不十分であり、0.15重量%を越える
と効果が横ばいとなる上、さらに増加すると脆化傾向も
見られ好ましくないので、経済性とも合わせ0.15重
量%を上限とした。
【0010】Mn:0.5〜2.0重量% Cr:0.05〜0.50重量% Mo:0.01〜0.15重量% V:0.002〜0.010重量% Ti:0.01〜0.05重量% B:0.001〜0.005重量% 上記、C、Si、Ni、Nbの基本成分にさらに機械的
性質を満足し、焼戻し温度を高くするために、Mn:
0.5〜2.0重量%、Cr:0.05〜0.50重量
%、Mo:0.01〜0.15重量%、V:0.002
〜0.010重量%、Ti:0.01〜0.05重量
%、B:0.001〜0.005重量%の少くとも1種
以上好ましくは2種以上を添加する。これら各々の成分
の下限値は焼入れ性を増し、焼戻し温度を上げるための
効果が得られるための最低量であり、上限値はそれ以上
加えても効果が期待できない量又は脆化減少が現われな
い上限の量である。
【0011】次に、本発明のPC鋼材の特性を確保する
ためには、焼戻し温度を400℃以上の高温にすること
が重要である。このことによって、点溶接部の耐遅れ破
壊特性の向上を達成することができる。この焼戻し工程
中に歪付与を行う。歪付与によりリラクセーション特性
が向上することはよく知られているところである。しか
し、伸び特性が劣化するので、機械的性質を改善するた
めに歪付与後再加熱する。この再加熱は焼き戻し温度よ
り30〜50℃高くすればよく、さらに、再加熱後、3
50℃以上の温度に5秒以上保持すると、機械的特性の
改善効果が向上する。
【0012】
【実施例】図1に示す試験治具1に、試験片9を装着し
て、図2に示す遅れ破壊試験装置を用いて試験を行っ
た。試験治具1は、管状の胴部4の両端に試験片頭部
3、軸力保持板5を備え、この試験片頭部3、軸力保持
板5に試験片9を取付け、ナット6により試験片9に張
力を加える。胴部4には多数の孔8を設け、浸漬液等が
自由に侵入する。図1において2は保護板であり、7は
試験片飛び出し防止ナットである。
【0013】図2に示す遅れ破壊試験装置は、恒温槽1
0内に50±2℃に加熱された油を収納し、撹拌機13
で撹拌する。試験片収納室11は恒温槽10内に浸漬さ
れ、50±2℃に保持されたロダンアンモン溶液(20
%NH4 SCN)14を収納している。この溶液中の支
持台16上に多数の試験治具1を液中に浸漬する。また
15は蒸気冷却器である。
【0014】点溶接部を含むPC鋼材の耐遅れ破壊性の
評価は次の評価方法によって行った。PC鋼材の試験片
9に規格破断荷重(145kgf/mm2 ×断面積)の
70%の張力を与え、その状態で溶液14中に50時間
保持し、破断率で評価した。結果を表1に示した。表1
から明らかなように、本発明の実施例では、Ni3.5
重量%以上を含有した鋼材と同等の遅れ破壊特性を示
し、破断伸びが大きく、リラクセーションが小さく、機
械的特性が優れたPC鋼材を得ることができる。
【0015】
【表1】
【0016】
【発明の効果】本発明によれば、高価なNiを減少した
鋼材によって、点溶接部についても、Ni3.5重量%
以上を含有した鋼材と同等の耐遅れ破壊特性を得ること
ができ、また破断伸びが大きく、リラクセーションが小
さく、機械的特性が優れたPC鋼材を得ることができ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】耐遅れ破壊特性試験治具の側面図である。
【図2】耐遅れ破壊特性試験装置の説明図である。
【符号の説明】
1 試験治具 2 保護板 3 試験片頭部 4 胴部 5 軸力保持板 6 軸力保持用
ナット 7 試験片飛び出し防止ナット 8 通気孔 9 試験片 10 恒温槽 11 試験片収納室 12 油 13 撹拌機 14 ロダンアン
モン溶液 15 蒸気冷却器 16 支持台

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 C:0.20〜0.40重量%、 Si:1.0〜2.0重量%、 Ni:0.3〜2.0重量%、 Nb:0.01〜0.15重量% を基本成分とし、更に、 Mn:0.5〜2.0重量%。 Cr:0.05〜0.50重量%、 Mo:0.01〜0.15重量%、 V:0.002〜0.010重量%、 Ti:0.01〜0.05重量%、 B:0.001〜0.005重量% のうち1種以上を含み残部が鉄および不可避的不純物よ
    りなる鋼棒又は鋼線用鋼材をA3 変態点以上の温度から
    臨界冷却速度以上の冷却速度でMS 点以下まで急速冷却
    し、400℃以上の高温で焼戻しを行い、該焼戻し工程
    中に歪付与を行い、歪付与後再加熱することを特徴とす
    る遅れ破壊特性及び機械的性質の優れたPC鋼材の製造
    方法。
  2. 【請求項2】 前記再加熱後、5秒以上350℃以上に
    保持することを特徴とする請求項1記載の遅れ破壊特性
    及び機械的性質の優れたPC鋼材の製造方法。
JP8350193A 1993-04-09 1993-04-09 遅れ破壊特性及び機械的性質の優れたpc鋼材の製造方法 Pending JPH06299242A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8350193A JPH06299242A (ja) 1993-04-09 1993-04-09 遅れ破壊特性及び機械的性質の優れたpc鋼材の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8350193A JPH06299242A (ja) 1993-04-09 1993-04-09 遅れ破壊特性及び機械的性質の優れたpc鋼材の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06299242A true JPH06299242A (ja) 1994-10-25

Family

ID=13804233

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8350193A Pending JPH06299242A (ja) 1993-04-09 1993-04-09 遅れ破壊特性及び機械的性質の優れたpc鋼材の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06299242A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2847274A1 (fr) * 2002-11-19 2004-05-21 Usinor Piece d'acier de construction soudable et procede de fabrication

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2847274A1 (fr) * 2002-11-19 2004-05-21 Usinor Piece d'acier de construction soudable et procede de fabrication
WO2004048630A1 (fr) * 2002-11-19 2004-06-10 Industeel Creusot Piece d'acier de construction soudable et procede de fabrication
AU2003294048B2 (en) * 2002-11-19 2008-10-16 Industeel France Weldable steel building component and method for making same
US11060171B2 (en) 2002-11-19 2021-07-13 Industeel France Weldable component of structural steel and method of manufacture
US11279994B2 (en) 2002-11-19 2022-03-22 Industeel France Weldable component of structural steel and method of manufacture

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR20080017365A (ko) 내지연파괴특성이 우수한 고강도 강 및 금속볼트
JPS5896856A (ja) 鋼およびそれらより得られるチエ−ン
JPH06299242A (ja) 遅れ破壊特性及び機械的性質の優れたpc鋼材の製造方法
JP2001073081A (ja) 低降伏比高張力鋼棒とその製造方法
JPH10298648A (ja) 高一様伸び低降伏比高張力鋼材の製造方法
JP3233826B2 (ja) スポット溶接部の遅れ破壊特性の優れた高強度pc鋼棒およびその製造方法
JPH05156409A (ja) 耐海水性に優れた高強度マルテンサイトステンレス鋼とその製造方法
JP2000026919A (ja) Pc鋼棒の製造方法
JP3233829B2 (ja) スポット溶接部の遅れ破壊特性の優れた高強度pc鋼棒およびその製造方法
JPH06299294A (ja) 遅れ破壊特性の優れたpc鋼材及びその製造方法
JPH10298664A (ja) 高一様伸び低降伏比高張力鋼材の製造方法
JP3400886B2 (ja) 水素侵入阻止効果に優れた高張力ボルト用鋼
JPH0860291A (ja) 耐遅れ破壊性に優れた機械構造用鋼
JP2000026937A (ja) 高強度pc鋼棒およびその製造方法
JP3468828B2 (ja) 高強度pc鋼棒の製造方法
JP2006104550A (ja) 耐遅れ破壊特性に優れた高強度pc鋼棒およびその耐遅れ破壊特性向上方法
JPH09279303A (ja) 遅れ破壊特性の優れた高強度pc鋼棒およびその製造方法
JPH0978192A (ja) 遅れ破壊特性の優れた高強度pc鋼棒およびその製造方法
JPH0570890A (ja) 耐遅れ破壊特性に優れた高強度ボルト用鋼
JP4464735B2 (ja) 耐水素脆化特性に優れた高強度pc鋼棒およびその製造方法
JP2001073080A (ja) 遅れ破壊特性の優れた高張力鋼材及びその製造方法
JP3348189B2 (ja) 高強度pc鋼棒及びその製造方法
JP3011380B2 (ja) 熱影響部の耐溶融亜鉛めっき割れ性に優れる溶接構造用高張力鋼
JPH0576533B2 (ja)
JP3385153B2 (ja) 溶接部の遅れ破壊特性の優れたpc鋼棒

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20021001