JPH0629871A - 自動等化器 - Google Patents

自動等化器

Info

Publication number
JPH0629871A
JPH0629871A JP18201592A JP18201592A JPH0629871A JP H0629871 A JPH0629871 A JP H0629871A JP 18201592 A JP18201592 A JP 18201592A JP 18201592 A JP18201592 A JP 18201592A JP H0629871 A JPH0629871 A JP H0629871A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
clock signal
circuits
latch
period
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP18201592A
Other languages
English (en)
Inventor
Takeshi Yamamoto
武志 山本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP18201592A priority Critical patent/JPH0629871A/ja
Publication of JPH0629871A publication Critical patent/JPH0629871A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Noise Elimination (AREA)
  • Cable Transmission Systems, Equalization Of Radio And Reduction Of Echo (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】適応整合フィルタのディジタル乗算回路および
加算回路の演算速度を従来の1/2にする。 【構成】逓倍器4は、受信信号の変調速度に等しい周期
Tのクロック信号Sc1を2逓倍してクロック信号Sc
2(周期T/2)を生成する。A−D変換器3は、ベー
スバンドアナログ信号Siをクロック信号Sc2により
標本量子化して、ディジタルベースバンド信号Diとす
る。適応整合フィルタ1の遅延回路11a〜11dは、
クロック信号Sc2に応じて信号DiをT/2ずつ遅延
した信号列D1a〜D1dを生成する。ラッチ回路12
a〜12eは、信号列Di,D1a〜D1dをクロック
信号Sc1に応じてそれぞれラッチする。乗算回路14
a〜14eは、ラッチ出力信号列D2a〜D2eにタッ
プ係数A-2〜A+2をそれぞれ乗算する。加算回路15
は、乗算回路14a〜14eの出力を加算する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は無線回線のフェージング
による符号間干渉を除去する自動等化器に関し、特に適
応整合フィルタと判定帰還形等化器とを組合せた自動等
化器に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、ディジタル無線通信において、伝
送路で発生するマルチパスフェージングによる符号間干
渉を除去するために、トランスバーサルフィルタを用い
た等化器や、更に等化能力が優れた等化器として、適応
整合フィルタと判定帰還形等化器とを組合せた自動等化
器が使用されている。
【0003】図3は、従来の自動等化器の一例を示すブ
ロック図であり、適応整合フィルタ5と判定帰還形等化
器2とを組合せて構成されている。
【0004】ここで、逓倍器4は、復調器(図示せず)
によって生成された周波数fcのクロック信号Sc1を
受けて2逓倍し、周波数が2fcのクロック信号Sc2
を生成してA−D変換器3および適応整合フィルタ5へ
送出する。なお、クロック信号Sc1の周波数fcは、
受信信号の変調速度に等しい周波数である。
【0005】A−D変換器3は、復調器によって復調さ
れたベースバンドアナログ信号Siをクロック信号Sc
2により標本量子化し、ディジタルベースバンド信号D
iとして適応整合フィルタ5へ送出する。
【0006】適応整合フィルタ5は、タップ間隔がT/
2(Tはクロック信号Sc1の周期)の線形トランスバ
ーサルフィルタにより構成されており、ディジタルベー
スバンド信号DiをT/2ずつ遅延して5列の信号とし
て出力する遅延回路51と、ディジタルベースバンド信
号Diの極性ビットおよび等化後の出力ディジタルベー
スバンド信号Doの極性ビットの相関をとってタップ係
数A-2〜A+2を生成するタップ係数生成回路52と、5
列の信号にタップ係数A-2〜A+2をそれぞれ乗算する乗
算回路53と、各乗算回路53の出力を加算する加算回
路54と、加算回路54の出力を周期Tでラッチしてデ
ィジタルベースバンド信号Daとして送出するラッチ回
路55とを有している。
【0007】このような適応整合フィルタ5は、例え
ば、主波成分よりも振幅の小さい干渉波成分が先行して
入力してきた場合、干渉波成分を主波成分の前後に対称
に分布させたディジタルベースバンド信号Daとして出
力する。
【0008】判定帰還形等化器2は、適応整合フィルタ
5の出力信号Daに対してタップ係数C-2〜C0 を乗算
する前方等化部2aと、等化後のディジタルベースバン
ド信号Doに対してタップ係数C+1,C+2を乗算する後
方等化部2bと、乗算結果を加算する加算回路23と、
加算結果を識別して誤差信号Deを抽出し、誤差成分を
含まない符号間干渉が除去された信号Doを生成する識
別回路24と、誤差信号Deおよび等化後の出力ディジ
タルベースバンド信号Doの極性ビットとの相関をと
り、時間的に平均してタップ係数C-2〜C+2を生成する
タップ係数生成回路25とを有している。
【0009】また、前方等化部2aおよび後方等化部2
bは、クロック信号Sc1に応じてディジタルベースバ
ンド信号Daを周期Tずつ遅延させる遅延回路21と、
タップ係数C-2〜C+2をそれぞれ乗算する乗算回路22
とをそれぞれ有している。
【0010】このような判定帰還形等化器2は、例え
ば、主波成分よりも振幅の小さい干渉波成分が遅延して
入力してきた場合、後方等化部2bによって干渉波成分
を除去できる。また、主波成分よりも振幅の小さい干渉
波成分が先行して入力してきた場合は、前方等化部2a
によって干渉波成分を除去できる。
【0011】ところが、前方等化部2aは、等化前の符
号間干渉成分を含むディジタルベースバンド信号Daを
用いて補償を行っており、また、後方等化部2bは、等
化後の信号Doを用いて補償を行っているので、後方等
化部2bの方が前方等化部2aよりも高い等化能力をも
っている。従って、主波成分よりも振幅の小さい干渉波
成分が先行して入力してきた場合は、前方等化部2aに
よって干渉波成分を十分に除去できない場合が生じる。
このため、適応整合フィルタ5と組合せ、前方等化部2
aのタップ負担を軽減して等化能力を向上している。
【0012】
【発明が解決しようとする課題】上述した従来の自動等
化器では、受信信号の変調速度に等しい周波数の2倍の
クロック信号を生成してベースバンドアナログ信号をデ
ィジタルベースバンド信号に変換し、このクロック信号
によって適応整合フィルタを動作させている。このた
め、高速で動作できる高価なディジタル乗算回路および
加算回路を使用する必要があるという問題点がある。
【0013】本発明の目的は、適応整合フィルタのディ
ジタル乗算回路および加算回路の演算速度を従来の1/
2にでき、低価格化、LSI化による小型化、低消費電
力化が可能な自動等化器を提供することにある。
【0014】
【課題を解決するための手段】本発明の自動等化器は、
受信信号の変調速度の2倍の周波数(周期がT/2)で
標本量子化されたディジタルベースハンド信号および周
期Tのクロック信号を受け、適応整合フィルタおよび判
定帰還形等化器を組合せて符号間干渉を除去する自動等
化器であって、前記適応整合フィルタは、前記ディジタ
ルベースハンド信号をT/2ずつ遅延して複数の信号列
として送出する遅延回路と、前記複数の信号列を前記周
期Tのクロック信号に応じてそれぞれラッチする複数の
ラッチ回路と、この複数のラッチ回路がそれぞれ出力す
る信号にタップ係数をそれぞれ乗算する複数の乗算回路
と、この複数の乗算回路の出力を加算する加算回路とを
備えて構成される。また、前記複数のラッチ回路は、隣
接するラッチ回路の一方が前記ディジタルベースハンド
信号のデータ情報を表す点をラッチしたとき、他方のラ
ッチ回路が前記ディジタルベースハンド信号のデータ情
報を表す点の中間点をラッチするように構成される。
【0015】
【実施例】次に本発明について図面を参照して説明す
る。
【0016】図1は本発明の一実施例を示すブロック図
であり、図3に示した従来の自動等化器と同一部分には
同一符号を付して詳細な説明を省略する。ここで、自動
等化器は、適応整合フィルタ1と、判定帰還形等化器2
と、A−D変換器3と、逓倍器4とを備えている。
【0017】従来例と同様、逓倍器4は、受信信号の変
調速度に等しい周波数fc(周期T)のクロック信号S
c1を受けて2逓倍し、周波数が2fcのクロック信号
Sc2を生成してA−D変換器3および適応整合フィル
タ1へ送出する。A−D変換器3は、ベースバンドアナ
ログ信号Siをクロック信号Sc2により標本量子化し
て、ディジタルベースバンド信号Diとして適応整合フ
ィルタ1へ送出する。
【0018】適応整合フィルタ1は、周波数2fcのク
ロック信号Sc2に応じてディジタルベースバンド信号
DiをT/2ずつ遅延して信号列D1a〜D1dとして
出力する遅延回路11a〜11dと、信号列Di,D1
a〜D1dを周波数fcのクロック信号Sc1に応じて
それぞれラッチするラッチ回路12a〜12eと、ディ
ジタルベースバンド信号Diの極性ビットおよび等化後
の出力ディジタルベースバンド信号Doの極性ビットの
相関をとってタップ係数A-2〜A+2を生成するタップ係
数生成回路13と、ラッチ出力信号列D2a〜D2eに
タップ係数A-2〜A+2をそれぞれ乗算する乗算回路14
a〜14eと、各乗算回路14a〜14eの出力を加算
して出力信号Daとして送出する加算回路15とを有し
ている。
【0019】次に動作を説明する。
【0020】適応整合フィルタ1へ入力する信号Di
は、周波数2fc(周期T/2)のクロック信号Sc2
によってベースバンド信号Siを標本量子化して生成さ
れた信号である。いま、ラッチ回路12a,12b〜1
2eが、周波数fc(周期T)のクロック信号Sc1に
応じて入力信号Di,D1a〜D1dをそれぞれラッチ
するとき、ベースバンド信号のデータ情報を表す点をラ
ッチしたときの信号をm(mは整数)で表し、データ情
報を表す点の中間点をラッチしたときの信号をm±0.
5で表したとき、図2に示すようにラッチ処理を行う。
【0021】すなわち、ラッチ回路12a,12c,1
2eは、入力信号列Di,D1b,D1dのデータ情報
を表す点をラッチして信号列D2a,D2c,D2eと
して出力し、ラッチ回路12b,12dは入力信号列D
1a,D1cのデータ情報を表す点の中間点をラッチし
て信号列D2b,D2dを出力する。
【0022】このように、ラッチ回路により、周期T/
2の信号列を周期Tの信号列に変換できるので、乗算回
路14a〜14eおよび加算回路15の演算速度を従来
の1/2にすることができる。
【0023】
【発明の効果】以上説明したように本発明によれば、タ
ップ係数を乗算する複数の乗算回路の入力側にそれぞれ
ラッチ回路を設け、遅延回路によって生成されたT/2
ずつ遅延する信号列を周期Tのクロック信号に応じてラ
ッチすることにより、周期Tの信号列に変換できるの
で、乗算回路および乗算結果を加算する加算回路の演算
速度を従来の1/2にすることができ、低価格化、LS
I化による小型化、低消費電力化等を実現できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例を示すブロック図である。
【図2】本実施例の動作を説明する図である。
【図3】従来の自動等化器の一例を示すブロック図であ
る。
【符号の説明】
1 適応整合フィルタ 2 判定帰還形等化器 3 A−D変換器 4 逓倍器 11a〜11d 遅延回路 12a〜12e ラッチ回路 13 タップ係数生成回路 14a〜14e 乗算回路 15 加算回路 Sc1,Sc2 クロック信号 Si ベースバンドアナログ信号 Di ディジタルベースバンド信号

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 受信信号の変調速度の2倍の周波数(周
    期がT/2)で標本量子化されたディジタルベースハン
    ド信号および周期Tのクロック信号を受け、適応整合フ
    ィルタおよび判定帰還形等化器を組合せて符号間干渉を
    除去する自動等化器であって、 前記適応整合フィルタは、前記ディジタルベースハンド
    信号をT/2ずつ遅延して複数の信号列として送出する
    遅延回路と、前記複数の信号列を前記周期Tのクロック
    信号に応じてそれぞれラッチする複数のラッチ回路と、
    この複数のラッチ回路がそれぞれ出力する信号にタップ
    係数をそれぞれ乗算する複数の乗算回路と、この複数の
    乗算回路の出力を加算する加算回路とを備えることを特
    徴とする自動等化器。
  2. 【請求項2】 前記複数のラッチ回路は、隣接するラッ
    チ回路の一方が前記ディジタルベースハンド信号のデー
    タ情報を表す点をラッチしたとき、他方のラッチ回路が
    前記ディジタルベースハンド信号のデータ情報を表す点
    の中間点をラッチすることを特徴とする請求項1記載の
    自動等化器。
JP18201592A 1992-07-09 1992-07-09 自動等化器 Pending JPH0629871A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18201592A JPH0629871A (ja) 1992-07-09 1992-07-09 自動等化器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18201592A JPH0629871A (ja) 1992-07-09 1992-07-09 自動等化器

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0629871A true JPH0629871A (ja) 1994-02-04

Family

ID=16110848

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18201592A Pending JPH0629871A (ja) 1992-07-09 1992-07-09 自動等化器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0629871A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010028253A (ja) * 2008-07-16 2010-02-04 Shinshu Univ 多段階構成をなす適応等化器を用いた情報伝送システム

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010028253A (ja) * 2008-07-16 2010-02-04 Shinshu Univ 多段階構成をなす適応等化器を用いた情報伝送システム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2536207B2 (ja) 干渉補償器
US5402445A (en) Decision feedback equalizer
US5335251A (en) Diversity receiver
JPH05183456A (ja) 制御信号発生装置
JPH0744473B2 (ja) 復調システム
JPH10190622A (ja) 適応型直並列混合雑音除去方法
JPH0590904A (ja) 制御信号発生回路
EP0486049B1 (en) Decision feedback equalizer
US6668013B1 (en) Digital filter
JPH065822B2 (ja) 並列処理形トランスバーサル等化器
JP3502645B2 (ja) 送信された信号を処理する装置
JPH082032B2 (ja) スペクトラム拡散通信用相関器
CA1265202A (en) Simplified recovery of data signals from quadrature- related carrier signals
JPH0629871A (ja) 自動等化器
JPH10243036A (ja) 複素コンステレイションポイント乗算器
JP2795053B2 (ja) 復調装置
KR100241890B1 (ko) 디지털 통신 시스템에서 간섭 제거 회로
US6266521B1 (en) Receiver and method for demodulating reception signals
US5239556A (en) Demodulation system for spread spectrum communication
JP3666623B2 (ja) 相関器
JP2838962B2 (ja) 搬送波再生方式
JP2858976B2 (ja) 交差偏波干渉除去器
JP2564968B2 (ja) 交差偏波干渉補償器
JP4370043B2 (ja) スペクトル拡散通信方式
JP2705363B2 (ja) 自動干渉除去装置

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 19981020