JPH06295150A - ホログラム記録用組成物、ホログラム記録用媒体およびそれを用いたホログラムの製造方法 - Google Patents

ホログラム記録用組成物、ホログラム記録用媒体およびそれを用いたホログラムの製造方法

Info

Publication number
JPH06295150A
JPH06295150A JP17031793A JP17031793A JPH06295150A JP H06295150 A JPH06295150 A JP H06295150A JP 17031793 A JP17031793 A JP 17031793A JP 17031793 A JP17031793 A JP 17031793A JP H06295150 A JPH06295150 A JP H06295150A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hologram
refractive index
compound
hologram recording
derivative
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP17031793A
Other languages
English (en)
Inventor
Yasumasa Toba
泰正 鳥羽
Takeo Yamaguchi
岳男 山口
Madoka Yasuike
円 安池
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyo Ink Mfg Co Ltd
Original Assignee
Toyo Ink Mfg Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyo Ink Mfg Co Ltd filed Critical Toyo Ink Mfg Co Ltd
Priority to JP17031793A priority Critical patent/JPH06295150A/ja
Publication of JPH06295150A publication Critical patent/JPH06295150A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【目的】化学的安定性や耐環境特性に優れ、広い波長領
域に渡って高い感度特性を有し、かつ解像度、回折効率
及び透明性に特に優れたホログラム記録用組成物を提供
する。 【構成】分子量が5000以上であり、かつ屈折率が
1.50以上の高分子化合物(A)、重合可能なエチレ
ン性不飽和結合を少なくとも1個有し、屈折率が1.5
0以上であり、かつ高分子化合物(A)との屈折率差が
0.03以内の化合物(B)、ホログラム露光に対して
非反応性であり、分子量が2000以下であり、かつ屈
折率が1.50以下の低分子化合物(C)、可視光増感
色素(D)及び重合開始剤(E)からなり、ホログラム
露光によって生ずる屈折率変調が0.003以上である
ホログラム記録用組成物、該組成物を使用するホログラ
ム記録媒体、および該記録媒体を使用するホログラムの
製造方法。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、化学的安定性や耐環境
特性に優れ、広い波長領域に渡って高い感度特性を有
し、かつ解像度、回折効率及び透明性に特に優れたホロ
グラム記録用媒体とそれを用いたホログラムの製造方法
に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、ホログラム記録用材料として、漂
白処理銀塩および重クロム酸ゼラチン系の感光材料が一
般に使用されてきた。しかし、これを用いたホログラム
材料は、ともに、複雑な湿式現像処理を必要とし、さら
に、解像度または耐環境特性、例えば耐湿性、耐候性に
劣るという問題点を有していた。この様な問題点を解決
すべく、フォトポリマーを用いたホログラム記録用材料
が提案されている。例えば特公昭62−22152号公
報においては、2個以上のエチレン性不飽和結合を有す
る多官能単量体、非架橋性の重合体および開始剤との組
み合わせを特徴とするホログラム記録用材料が開示され
ている。当該公知技術に従えば、回折効率、解像度及び
耐環境特性などの点において優れたホログラムを製造す
ることができるが、感度特性および感光波長領域特性に
劣る、あるいはホログラムの製造において湿式処理工程
を採用しているなどの製造上の煩雑性、また、溶媒浸漬
操作時に生じる空隙やひび割れに起因する現像むらや、
白化による透明性の低下などの問題が生じるなどの欠点
を有していた。
【0003】一方、ホログラムの製造工程において複雑
なあるいは煩雑な湿式処理工程を必要としない、唯一の
処理工程として干渉露光のみでホログラムを製造するこ
とが可能なホログラム記録用材料が、「アプライド・オ
プティックス」、第15巻、第2号、534頁(197
6年)にて公知技術として知られている。これは、低屈
折率のモノマーと高屈折率の非反応性物質との組合わせ
からなる。さらに、特開平3−36582号公報及び特
開平3−249785号公報においては、屈折率と重合
性の違うアリルモノマーとアクリルモノマーとを組み合
わせることを特徴とするホログラム記録用材料が開示さ
れている。この公知技術に従えば、高い回折効率の体積
位相型ホログラムが製造可能であることは、「ホログラ
フィック・ディスプレイ研究会会報」,第10巻,第1
号,3頁(1990年)にて実証されている。しかしな
がら、これらの公知技術はいずれも、流動性を有するモ
ノマーを主成分として使用しているため、ホログラム露
光前に加熱処理をするなどの感光膜の流動性を抑制する
ための処理を予め行う必要があり、操作が煩雑になった
り、膜厚の制御が難しいなどの欠点を有していた。
【0004】また同様に、干渉露光のみでホログラムを
製造することが可能なフォトポリマーを使ったホログラ
ム記録用材料(および)あるいはその製造法が開示され
ている。例えば、特開平2−3081号公報あるいは特
開平2−3082号公報においては、ポリマーあるいは
モノマーのどちらか一方が芳香環あるいはハロゲン原子
を含む置換基を有することを特徴とする熱可塑性ポリマ
ーと液体エチレン性モノマー、及び光開始剤から構成さ
れるホログラム記録用光重合性組成物及び屈折率画像用
エレメントが開示されている。しかしながら、該ホログ
ラム記録用材料は、モノマーが、ポリマーに対して大き
な屈折率差を有することを必要とするため、ポリマーと
の相溶性を維持しながら使用できるモノマーに制限があ
った。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、化学的安定
性や耐環境特性に優れ、広い波長領域において高い感度
特性、解像度、回折効率に特に優れたホログラム記録用
媒体とそれを用いたホログラムの簡便な製造方法を提供
するものである。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明者らは、上記目的
を達成すべく鋭意検討した結果、本発明に至ったもので
ある。 すなわち、本発明は、分子量が5000以上で
あり、かつ屈折率が1.50以上の高分子化合物
(A)、重合可能なエチレン性不飽和結合を少なくとも
1個有し、屈折率が1.50以上であり、かつ高分子化
合物(A)との屈折率差が0.03以内の化合物
(B)、ホログラム露光に対して非反応性であり、分子
量が2000以下であり、かつ屈折率が1.50以下の
低分子化合物(C)、可視光増感色素(D)及び重合開
始剤(E)からなり、ホログラム露光によって生ずる屈
折率変調が0.003以上であるホログラム記録用組成
物に関し、更には、上記ホログラム記録用組成物が、光
学的に透明な基材上に感光膜を形成して成るホログラム
記録用媒体に関し、更には、上記ホログラム記録用組成
物を基材に塗布し、ホログラム露光した後、光または熱
を加えることを特徴とするホログラムの製造方法に関す
る。
【0007】まず、本発明で使用される高分子化合物
(A)は、数平均分子量が5000以上であり、かつ屈
折率が1.50以上の線状高分子縮合物である。このよ
うな高分子化合物(A)は、例えば、以下に例示される
ような塩素、臭素、沃素、芳香環または複素環を有する
ビニルモノマーの単一重合体または共重合体であること
が好ましい。ビニルモノマーの単一重合体としては、フ
ェニル、4−メトキシカルボニルフェニル、4−エトキ
シカルボニルフェニル、4−ブトキシカルボニルフェニ
ル、4−tert−ブチルフェニル、ベンジル、2−フ
ェニルエチル、2−フェノキシエチルオキシ、4−フェ
ノキシブチルオキシ、4−ビフェニリルなどの芳香環を
有する(メタ)アクリル酸エステル、フェロセニルメチ
ル、フェロセニルエチルなどの鉄原子を有する(メタ)
アクリレート、トリクロロエチル、トリブロモエチル、
トリヨ−ドエチル、ジクロロブロモエチル、2,3−ジ
ブロモエチルなどの塩素、臭素または沃素を有する(メ
タ)アクリル酸エステル、フタール酸のエチレンオキシ
ド変性物の(メタ)アクリル酸エステル、塩化ビニル、
塩化ビニリデン、N−ビニルピロリドン、スチレン、4
−ブロモスチレン、α−メチルスチレン、ビニルトルエ
ン、ビニルピリジン、ビニルピロリジン、N−ビニルカ
ルバゾールなどのビニルモノマーの重合体があげられ
る。また、さらにこれら2成分以上の共重合体が挙げら
れる。
【0008】また、単一重合体では1.50以下の屈折
率を有するビニルモノマーの重合体、例えば、メチルメ
タクリレート、酢酸ビニル等も、前記屈折率が1.50
以上とのビニルモノマーとの共重合体とすることによっ
て、屈折率が1.50以上の共重合体とすることが可能
である。また、ビニルポリマー以外であるポリウレタ
ン、ポリアミド、ポリアミドイミド、エポキシ樹脂、フ
ェノール樹脂、合成ゴムまたはポリサルホン樹脂などを
分子量が5000以上であり、かつ屈折率が1.50以
上であれば使用することもできる。
【0009】つぎに、本発明で使用される、重合可能な
エチレン性不飽和結合を少なくとも1個有する化合物
(B)としては、単官能または多官能ビニルモノマーの
他にオリゴマーを含むものであり、さらに高分子量化合
物であってもよい。また、屈折率が1.50以上であ
り、かつ高分子化合物(B)との屈折率差が0.03以
内である必要がある。このような化合物として、高分子
化合物(A)を構成する上記単官能モノマーを例示する
ことができる。このとき高分子化合物(A)として、こ
れらのモノマーまたはその誘導体を構成成分の一つとす
る高分子化合物を用いることは、光重合前後の組成物の
相溶性の向上し、透明性が向上するので好ましい。
【0010】さらに、重合可能なエチレン性不飽和結合
を少なくとも1個有する化合物(B)として、次の化合
物を例示できる。芳香族ポリヒドロキシ化合物、例え
ば、ヒドロキノン、レゾルシン、カテコール、ピロガロ
ールなどのジあるいはポリ(メタ)アクリルエステルモ
ノマー、ジアリールフタレート、フタール酸またはベン
ゼン−1,2,4,5−テトラカルボン酸のエチレンオ
キシド変性ポリ(メタ)アクリル酸エステルなどが例示
される。これらのモノマーは、2種以上用いてもよい。
この場合、混合モノマーの屈折率と、高分子化合物
(A)との屈折率差が0.03より大きくなってはいけ
ない。
【0011】また、メチルメタクリート、酢酸ビニルな
どの屈折率が1.50より小さいものも、混合モノマー
として、高分子化合物(A)との屈折率差を0.03以
内調整するために併用することができる。本発明で使用
される化合物(C)は、本質的に常温で液体もしくは固
体の化合物である。化合物(C)は、ホログラム露光に
対して非反応性であるが、熱反応により反応し得る官能
基を有していても良い。また、化合物(C)は、分子量
が2000以下であり、更に好ましくは分子量が100
0以下である。分子量が上限値を越えるとホログラム露
光による反応時に化合物(C)の拡散が困難となる。更
に、屈折率が1.50以下である必要がある。
【0012】このような化合物(C)としては、トリエ
チレングリコール、トリエチレングリコールジアセテー
ト、トリエチレングリコールジプロピオネート、トリエ
チレングリコールジカプリレート、トリエチレングリコ
ールジメチルエーテル、トリエチレングリコールビス
(2−エチルヘキサノエート)、テトラエチレングリコ
ールジヘプラノエート、エトラエチレングリコールジメ
チルエーテル、ポリ(プロピレングリコール)、トリ酪
酸グリセリル、アジピン酸ジエチル、セバシン酸ジエチ
ル、スベリン酸ジブチルなどが挙げられる。これらの化
合物は、2種以上用いても良い。
【0013】つぎに、本発明で使用される、可視光増感
色素(D)について説明する。これらは、可視域の光に
対して吸収を持たせ、光に対する活性を高める目的で添
加される。このような可視光増感色素(D)の具体例と
しては、カルコン誘導体やジベンザルアセトン等に代表
される不飽和ケトン類、ベンジルやカンファーキノン等
に代表される1,2−ジケトン誘導体、ベンゾイン誘導
体、フルオレノン誘導体、ナフトキノン誘導体、アント
ラキノン誘導体、キサンテン誘導体、チオキサンテン誘
導体、キサントン誘導体、チオキサントン誘導体、クマ
リン誘導体、ケトクマリン誘導体、シアニン誘導体、メ
ロシアニン誘導体、スチリル誘導体、オキソノール誘導
体、アクリジン誘導体、アジン誘導体、チアジン誘導
体、オキサジン誘導体、インドリン誘導体、アズレン誘
導体、アズレニウム誘導体、スクアリリウム誘導体、ポ
ルフィリン誘導体、テトラフェニルポルフィリン誘導
体、トリアリールメタン誘導体、テトラベンゾポルフィ
リン誘導体、テトラピラジノポルフィラジン誘導体、フ
タロシアニン誘導体、テトラアザポルフィラジン誘導
体、テトラキノキサリロポルフィラジン誘導体、ナフタ
ロシアニン誘導体、ピリリウム誘導体、チオピリリウム
誘導体、テトラフィリン誘導体、アヌレン誘導体、スピ
ロピラン誘導体、スピロオキサジン誘導体、チオスピロ
ピラン誘導体、有機ルテニウム錯体等が挙げられ、その
他さらに具体的には大河原信ら編、「色素ハンドブッ
ク」(1986年、講談社)、大河原信ら編、「機能性
色素の化学」(1981年、シーエムシー)、池森忠三
朗ら編、「特殊機能材料」(1986年、シーエムシ
ー)に記載の色素および増感剤が挙げられるが、これら
に限定されるものではなく、その他可視域の光に対して
吸収を示す色素や増感剤が挙げられる。これらは必要に
応じて任意の比率で二種以上用いてもよい。
【0014】つぎに、本発明で使用される、重合開始剤
(E)について説明する。可視光増感色素(D)と組み
合わせて組成物とすることによって光に対する活性を高
め、極めて高感度な重合性組成物とする目的に添加され
る。このような目的に適した重合開始剤(E)として
は、2,2’−ビス(o−クロロフェニル)−4,
4’,5,5’−テトラフェニル−1,1’−ビイミダ
ゾールやビス(2,4,5−トリフェニル)イミダゾリ
ルのようなビスイミダゾール誘導体、N−フェニルグリ
シンのようなN−アリールグリシン誘導体、4,4’−
ジアジドカルコンのような有機アジド化合物、特開昭6
1−151197号公報記載のチタノセン類、特開平3
ー209477号公報記載のアルミナート錯体などがあ
げられるが、これらに限定されるものではない。
【0015】好ましい重合開始剤(E)としては、英国
特許1388492号や特開昭53−133428号公
報記載のトリス(トリクロロメチル)−2,4,6−ト
リアジンなどの2,4,6−置換トリアジン化合物、特
開昭59−189340号公報および特開昭60−76
503号公報記載の3,3’4,4’−テトラ(ter
t−ブチルペルオキシカルボニル)ベンゾフェノンなど
の有機過酸化物、特開平1−54440号、ヨーロッパ
特許第109851号、ヨーロッパ特許第126712
号、「ジャーナル・オブ・イメージング・サイエンス
(J.Imag.Sci.)」、第30巻、第174頁(1986年)
記載の金属アレーン錯体、特開昭63−142345号
公報記載の1−メトキシ−4−フェニルピリジニウムテ
トラフェニルボレートなどのN−アルコキシピリジニウ
ム塩、ジフェニルヨードニウムヘキサフルオロホスフェ
ート、ジ(p−トリル)ヨードニウムヘキサフルオロホ
スフェート、ジ(p−tert−ブチルフェニル)ヨー
ドニウムヘキサフルオロホスフェート、ジフェニルヨー
ドニウムヘキサフルオロアンチモネートなどのジアリー
ルヨードニウム塩や、トリフェニルスルホニウムヘキサ
フルオロホスフェート、ジフェニルフェナシルスルホニ
ウムヘキサフルオロアンチモネート、ジメチルフェナシ
ルスルホニウムヘキサフルオロホスフェート、ベンジル
−4−ヒドロキシフェニルメチルスルホニウムヘキサフ
ルオロアンチモネートなどのスルホニウム塩、テトラフ
ェニルオキソスルホニウムヘキサフルオロホスフェート
などのオキソスルホニウム塩などのオニウム塩などがあ
げられる。
【0016】中でも、特に好ましい重合開始剤(E)と
しては、特開平3−704号公報記載のジフェニルヨー
ドニウム(n−ブチル)トリフェニルボレートなどのヨ
ードニウム有機ホウ素錯体や、特願平4−89535号
記載のジフェニルフェナシルスルホニウム(n−ブチ
ル)トリフェニルボレート、特願平4−56831号記
載のジメチルフェナシルスルホニウム(n−ブチル)ト
リフェニルボレートなどのスルホニウム有機ホウ素錯体
などがあげられる。また、本発明の重合性組成物は保存
時の重合を防止する目的で熱重合禁止剤を添加すること
が可能である。
【0017】本発明の重合性組成物に添加可能な熱重合
禁止剤の具体例としては、p−メトキシフェノール、ハ
イドロキノン、アルキル置換ハイドロキノン、カテコー
ル、tert−ブチルカテコール、フェノチアジン等を
あげることができ、これらの熱重合防止剤は、ラジカル
重合可能なエチレン性不飽和結合を有する化合物100
重量部に対して0.001から5重量部の範囲で添加さ
れるのが好ましい。また、本発明の重合性組成物はさら
に重合を促進する目的で、アミンやチオール、ジスルフ
ィド等に代表される重合促進剤や連鎖移動触媒等を添加
することが可能である。
【0018】本発明の重合性組成物に添加可能な重合促
進剤や連鎖移動触媒の具体例としては、例えば、トリエ
タノールアミン、N,N−ジエチルアニリン等のアミン
類、USP第4414312号や特開昭64−1314
4号記載のチオール類、特開平2−291561号記載
のジスルフィド類、USP第3558322号や特開昭
64−17048号記載のチオン類、特開平2−291
560号記載のO−アシルチオヒドロキサメートやN−
アルコキシピリジンチオン類があげられる。本発明の重
合性組成物はさらに目的に応じて、ホスフィン、ホスホ
ネート、ホスファイト等の酸素除去剤や還元剤、ハレー
ション防止剤、可塑剤、レベリング剤、紫外線吸収剤、
帯電防止剤等と混合して使用しても良い。
【0019】本発明で使用の重合性組成物は、高分子化
合物(A)、重合可能なエチレン性不飽和結合を少なく
とも1個有する化合物(B)、低分子化合物(C)、可
視光増感色素(D)及び重合開始剤(E)を、任意の割
合で適当な溶媒中に溶解させ、得られた溶液を、光学的
に透明な基材上に感光膜として形成してホログラム記録
用媒体として使用することが可能である。本発明で使用
の重合性組成物の各成分の配合比は、全重合性組成物に
対して、高分子化合物(A)が好ましくは10〜90重
量%、さらに好ましくは30〜70重量%、重合可能な
エチレン性不飽和結合を少なくとも1個有する化合物
(B)が好ましくは10〜90重量%、さらに好ましく
は30〜70重量%、低分子化合物(C)が好ましくは
10〜80重量%、さらに好ましくは20〜50重量
%、可視光増感色素(D)が好ましくは0.001〜1
0重量%、さらに好ましくは0.01〜1重量%、重合
開始剤(E)が好ましくは0.001〜10重量%、さ
らに好ましくは0.01〜1重量%用いる。
【0020】また、可視光増感色素(D)は、光学的に
透明な基材上に感光膜として形成してホログラム記録用
媒体とした時点での、照射用レーザ光に対する透過率が
10%以上となるように濃度を調製することが好まし
い。このような配合比を選ぶことによって、高い回折効
率と高い感度特性を有する重合性組成物を得ることがで
きる。上記のような組成比の重合性組成物を適当な溶媒
に溶解させ、これをスピンコーター、ロールコーター、
ナイフコーターまたはバーコーターなどを用いることに
よって、直接ガラス板、プラスチック板、プラスチック
フィルムなどの光学的に透明な基材上に感光膜として形
成させることにより、ホログラム記録用媒体として用い
る。ここで得られたホログラム記録用媒体は、さらにそ
の感光膜の上に、酸素遮断のための保護層を形成しても
よい。保護層は、ポリオレフィン、ポリ塩化ビニル、ポ
リ塩化ビニリデン、ポリビニルアルコールまたはポリエ
チレンテレフタレートなどのプラスチック製のフィルム
または板を貼合わせる。また、ガラス板を貼合わせても
よい。また、保護層と感光膜の間(および)または、基
材と感光膜の間に、気密性を高めるために粘着剤または
有機溶剤を存在させてもよい。
【0021】以上にようにして得られたホログラム記録
用媒体は、振動の影響を受けないようホルダーに固定し
た後、He−Cdレーザ、Arイオンレーザ、He−N
eレーザ、Krイオンレーザ、ルビーレーザなどの可視
光レーザを照射し、ホログラム記録を行なう。第1図に
光学系の一例を示す。このようにしてホログラム記録さ
れた、本ホログラム記録用媒体は未露光部分または露光
量の少ない部分の定着のため、光または熱を加えること
を必要とする。光は、先に示した可視光レーザの他、カ
ーボンアーク灯、高圧水銀灯、キセノンランプ、メタル
ハライドランプ、蛍光ランプ、タングステンランプなど
の可視光または紫外光を用いる。また、熱は40℃から
160℃の間で加熱するのが好ましい。さらに、ホログ
ラム記録された本ホログラム記録用媒体に、光と熱を同
時に加えても、光と熱を別々に加えてもよい。また、光
または熱を加える前後に、保護層を剥離する操作をおこ
なってもよい。
【0022】
【作用】本発明のホログラム記録用媒体にホログラム露
光すると、可視光増感色素(D)が、レーザ光を吸収し
て励起し、これが重合開始剤(E)の分解を誘発してフ
リーラジカルを発生し、重合可能なエチレン性不飽和結
合を少なくとも1個有する化合物(B)を重合する。こ
の際、ホログラム露光に応じて、ホログラム記録用媒体
中で光の干渉が起こるが、干渉作用の強い領域において
は、化合物(B)の重合反応が生じると、反応領域に存
在している化合物(C)は反応が起こらない干渉作用の
弱い領域に移動する。ここで、ホログラム露光によって
生じる屈折率変調が0.003以上である場合、反応領
域とその他の領域との実質的な屈折率の差が生じそれに
よりホログラムが記録される。
【0023】さらにホログラム露光後、光および(また
は)熱による後処理工程を加えることにより未反応であ
った化合物(B)の重合が促進され、化学的に安定な且
つ経時変化のないホログラムが製造される。この時、高
分子化合物(A)が、架橋可能な(メタ)アクリロイル
基を有する場合には化合物(B)との間で架橋反応が生
じ、より化学的に安定かつ経時変化のないホログラムが
製造される。また、この後処理工程によって、残存して
いた可視光増感色素(D)が効果的に消色され、ホログ
ラムの透明性を向上させることになる。
【0024】
【実施例】以下実施例に基づき、本発明をより詳細に説
明する。以下の各例において、部は特に断わりのない限
り重量部を表わす。 実施例1 高分子化合物(A)としてポリフェノキシエチルメタク
リレート(屈折率=1.54、分子量50000)を1
00重量部、重合可能なエチレン性不飽和結合を少なく
とも1個有する化合物(B)としてフェノキシエチルア
クリレート(屈折率=1.52)を90部、低分子化合
物(C)としてトリエチレングリコールジメチルエーテ
ル(屈折率=1.42)を60部、可視光増感色素
(D)として式1で表されるケトクマリン色素を1部、
重合開始剤(E)としてジフェニルヨードニウムヘキサ
フルオロホスフェートを2.5部、溶剤としてジクロロ
メタンを1000部からなる感光液を調製した。
【0025】式1
【0026】
【化1】
【0027】この感光液を、100×125×3mmの
ガラス板上に、10ミルアプリケーターを用いて塗布
し、50℃のオーブン中で10分間乾燥しホログラム記
録用媒体を作成した。乾燥後の感光層の膜厚は20μm
であった。これにさらに保護層として、3ミルアプリケ
ーターでポリビニルアルコールの10%水溶液を感光層
側に塗布した。このホログラム記録用媒体に、図1に示
すホログラム作成用光学系を用いて、Arイオンレーザ
の488nm光を二光束干渉により、3mJ/cm2
露光量でホログラム露光を行った。ホログラム露光を実
施した後、更に二光束の一方を遮断してホログラム露光
と同じ露光時間に晒し、その後100℃オーブン中に1
時間おいた。
【0028】回折効率は、日本分光工業(株)製ART
25C型分光光度計で測定した。該装置は、幅3mmの
スリットを有したフォトマルチメータを、試料を中心に
した半径20cmの円周上に設置できる。幅0.3mm
の単色光を試料に45度の角度で入射し、試料からの回
折光を検出した。正反射光以外で最も大きな値と、試料
を置かず直接入射光を受光したときの値との比を回折効
率とした。表1に、回折効率、再生波長、及び保存安定
性試験結果を示した。なお、ホログラム露光による屈折
率変調は、Bell Syst. Tech. J.48巻、2909ペー
ジ(1969年)記載の理論式より、屈折率変調は数式
1で求められる。
【0029】数式1 ここで、Tは膜厚、ηは回折効率、λは再生波長、θs
は入射角(=45度)、θrは回折角(=0度)であ
る。 比較例1 比較例1として、実施例1と同様な方法で、トリエチレ
ングリコールジメチルエーテルを含まない記録用媒体を
用いて行った結果を表1にあわせて示す。トリエチレン
グリコールジメチルエーテルを含まない場合では、ホロ
グラムが観察されなかった。 第1表 ──────────────────────────────────── 実施例 回折効率 再生波長 保存性1* 保存性2** 屈折率変調 (%) (nm) (日) (日) ──────────────────────────────────── 1 82 480 >180 >7 0.0067 (比較例1) 0 − − − 0.0000 ──────────────────────────────────── *)25℃、60%RH保存下における耐久性 **)90℃保存下における耐久性 実施例2〜5 実施例1と同様に、ポリフェノキシエチルメタクリレー
トのかわりに表2に示した高分子化合物(A)を100
重量部含むホログラム記録用媒体を用いて、ホログラム
を作成した。結果を表2に示す。いずれの場合も良好な
ホログラムが得られた。
【0030】 第2表 ─────────────────────────────────── 実施例 高分子化合物(A) 屈折率 露光量 (mJ/cm2) ──────────────────────────────────── 2 ポリ塩化ビニル 1.54 4 3 ポリ(2−ブロモエチルメタクリレート)1.54 6 4 ポリ(フェノキシエチルメタクリレート)1.53 8 /ポリ(メチルメタクリレート)= 90/10の共重合体 5 ポリ(フルフリルメタクリレート) 1.54 8 ─────────────────────────────────── 第2表(続き) ─────────────────────────────────── 実施例 回折効率 再生波長 保存性1* 保存性2** 屈折率変調変調 (%) (nm) (日) (日) ──────────────────────────────────── 2 52 480 >180 >7 0.0046 3 58 482 >180 >7 0.0044 4 52 481 >180 >7 0.0040 5 50 480 >180 >7 0.0039 ──────────────────────────────────── *)25℃、60%RH保存下における耐久性 **)90℃保存下における耐久性 実施例6〜9 実施例1と同様に、フェノキシエチルアクリレートのか
わりに表3に示した重合可能なエチレン性不飽和結合を
少なくとも1個有する化合物(B)を90重量部含むホ
ログラム記録用媒体を用いて、ホログラムを作成した。
結果を表3に示す。いずれの場合も良好なホログラムが
得られた。 第3表 ──────────────────────────────────── 実施例 重合可能なエチレン性不飽和結合を少なく 屈折率 露光量 とも1個有する化合物(B) (mJ/cm2) ──────────────────────────────────── 6 2−ヒドロキシ−3−フェノキシプロピル 1.52 4 アクリレート 7 2−(2,4,6−トリブロモフェニル) 1.56 5 オキシエチルアクリレート 8 2,2−ビス[4−(2−アクリロイルエ 1.56 5 トキシエチレンオキシ)フェニル]プロパン 9 2−(2−カルボキシルベンゾイルオキシ)1.52 8 エチルアクリレート ─────────────────────────────────── 第3表(続き) ──────────────────────────────────── 実施例 回折効率 再生波長 保存性1* 保存性2** 屈折率変調変調 (%) (nm) (日) (日) ──────────────────────────────────── 6 70 480 >180 >7 0.0054 7 74 482 >180 >7 0.0058 8 79 481 >180 >7 0.0063 9 70 480 >180 >7 0.0054 ──────────────────────────────────── *)25℃、60%RH保存下における耐久性 **)90℃保存下における耐久性 実施例10〜12 実施例1と同様に、のかわりに表4に示した低分子化合
物(C)を60重量部含むホログラム記録用媒体を用い
て、ホログラムを作成した。結果を表4に示す。いずれ
の場合も良好なホログラムが得られた。
【0031】 第4表 ─────────────────────────────────── 実施例 低分子化合物(C) 屈折率 露光量 (mJ/cm2) ─────────────────────────────────── 10 メチルジエチルホスホノアセテート1.43 6 11 3−デカノン 1.42 9 12 エチルデカノエート 1.43 7 ─────────────────────────────────── 第4表(続き) ──────────────────────────────────── 実施例 回折効率 再生波長 保存性1* 保存性2** 屈折率変調 (%) (nm) (日) (日) ──────────────────────────────────── 10 79 482 >180 >7 0.0063 11 71 482 >180 >7 0.0055 12 73 480 >180 >7 0.0056 ──────────────────────────────────── *)25℃、60%RH保存下における耐久性 **)90℃保存下における耐久性 実施例13〜18 実施例1において、可視光増感色素(D)および重合開
始剤(E)を表5に示した化合物を用い、実施例1と同
様の操作を行い、ホログラムを作成した。結果を表5に
示す。いずれの場合も良好なホログラムが得られた。な
お、実施例16では、アルゴンイオンレーザの514n
mを、実施例17、18では、ヘリウムネオンレーザの
633nmを使用した。 第5表 ─────────────────────────────────── 実施例 可視光増感色素(D) 重合開始剤(E) 露光量 (mJ/cm2) ─────────────────────────────────── 13 化合物(a) 化合物(g) 5 14 化合物(b) 化合物(h) 3 15 化合物(c) 化合物(i) 5 16 化合物(d) 化合物(j) 5 17 化合物(e) 化合物(k) 10 18 化合物(f) 化合物(l) 5 ─────────────────────────────────── 第5表(続き) ──────────────────────────────────── 実施例 回折効率 再生波長 保存性1* 保存性2** 屈折率変調 (%) (nm) (日) (日) ──────────────────────────────────── 13 68 480 >180 >7 0.0052 14 63 480 >180 >7 0.0048 15 60 480 >180 >7 0.0046 16 60 510 >180 >7 0.0049 17 65 630 >180 >7 0.0065 18 63 630 >180 >7 0.0063 ──────────────────────────────────── *)25℃、60%RH保存下における耐久性 **)90℃保存下における耐久性 化合物(a)
【0032】
【化2】
【0033】化合物(b)
【0034】
【化3】
【0035】化合物(c)
【0036】
【化4】
【0037】化合物(d)
【0038】
【化5】
【0039】化合物(e)
【0040】
【化6】
【0041】化合物(f)
【0042】
【化7】
【0043】化合物(g)
【0044】
【化8】
【0045】化合物(h)
【0046】
【化9】
【0047】化合物(i)
【0048】
【化10】
【0049】化合物(j)
【0050】
【化11】
【0051】化合物(k)
【0052】
【化12】
【0053】化合物(l)
【0054】
【化13】
【0055】
【発明の効果】本発明のホログラム記録用媒体を用いる
ことにより、広い波長領域に渡って高感度で、化学的に
安定であり、かつ高解像度、高回折効率、高透明性を与
えるホログラムが簡便に製造される。
【図面の簡単な説明】
【図1】ホログラム作成用二光束露光装置のブロック図
【符号の説明】
1:レーザ発振装置 2:ミラー 3:レンズ 4:スペイシャルフィルター 5:基材(ガラス板) 6:ホログラム感光層 7:保護層(ポリビニルアルコール膜) 8:ビームスプリッター

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 分子量が5000以上であり、かつ屈折
    率が1.50以上の高分子化合物(A)、重合可能なエ
    チレン性不飽和結合を少なくとも1個有し、屈折率が
    1.50以上であり、かつ高分子化合物(A)との屈折
    率差が0.03以内の化合物(B)、ホログラム露光に
    対して非反応性であり、分子量が2000以下であり、
    かつ屈折率が1.50以下の低分子化合物(C)、可視
    光増感色素(D)及び重合開始剤(E)からなり、ホロ
    グラム露光によって生ずる屈折率変調が0.003以上
    であるホログラム記録用組成物。
  2. 【請求項2】 請求項1記載のホログラム記録用組成物
    が、光学的に透明な基材上に感光膜を形成して成るホロ
    グラム記録用媒体。
  3. 【請求項3】 請求項1のホログラム記録用組成物を基
    材に塗布し、ホログラム露光した後、光または熱を加え
    ることを特徴とするホログラムの製造方法。
JP17031793A 1993-02-09 1993-07-09 ホログラム記録用組成物、ホログラム記録用媒体およびそれを用いたホログラムの製造方法 Pending JPH06295150A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17031793A JPH06295150A (ja) 1993-02-09 1993-07-09 ホログラム記録用組成物、ホログラム記録用媒体およびそれを用いたホログラムの製造方法

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2152193 1993-02-09
JP5-21521 1993-02-09
JP17031793A JPH06295150A (ja) 1993-02-09 1993-07-09 ホログラム記録用組成物、ホログラム記録用媒体およびそれを用いたホログラムの製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06295150A true JPH06295150A (ja) 1994-10-21

Family

ID=26358601

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17031793A Pending JPH06295150A (ja) 1993-02-09 1993-07-09 ホログラム記録用組成物、ホログラム記録用媒体およびそれを用いたホログラムの製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06295150A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11512847A (ja) * 1995-10-06 1999-11-02 ポラロイド コーポレイション ホログラフィ媒体およびプロセス
JP2001282082A (ja) * 2000-01-25 2001-10-12 Natl Inst Of Advanced Industrial Science & Technology Meti ホログラム記録材料組成物、ホログラム記録媒体およびその製法
EP1156084A2 (en) * 2000-05-17 2001-11-21 Samsung Electronics Co., Ltd. Hemicyanine dyes and optical recording media using the same
JP2015132833A (ja) * 2008-11-18 2015-07-23 住友化学株式会社 感光性樹脂組成物及び表示装置
WO2016204148A1 (ja) * 2015-06-15 2016-12-22 東洋インキScホールディングス株式会社 感光性組成物、カラーフィルタ用感光性組成物、およびカラーフィルタ

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11512847A (ja) * 1995-10-06 1999-11-02 ポラロイド コーポレイション ホログラフィ媒体およびプロセス
JP2001282082A (ja) * 2000-01-25 2001-10-12 Natl Inst Of Advanced Industrial Science & Technology Meti ホログラム記録材料組成物、ホログラム記録媒体およびその製法
EP1156084A2 (en) * 2000-05-17 2001-11-21 Samsung Electronics Co., Ltd. Hemicyanine dyes and optical recording media using the same
EP1156084A3 (en) * 2000-05-17 2003-08-13 Samsung Electronics Co., Ltd. Hemicyanine dyes and optical recording media using the same
JP2015132833A (ja) * 2008-11-18 2015-07-23 住友化学株式会社 感光性樹脂組成物及び表示装置
WO2016204148A1 (ja) * 2015-06-15 2016-12-22 東洋インキScホールディングス株式会社 感光性組成物、カラーフィルタ用感光性組成物、およびカラーフィルタ
JP2017194662A (ja) * 2015-06-15 2017-10-26 東洋インキScホールディングス株式会社 感光性組成物、カラーフィルタ用感光性組成物、およびカラーフィルタ

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100296083B1 (ko) 감광성기록재료,감광성기록매체및이감광성기록매체를사용하는홀로그램의제조방법
JPH06175554A (ja) 体積位相型ホログラムの製造方法
EP0487086A1 (en) Photosensitive recording medium and method of preparing volume type phase hologram member using same
JPH06175553A (ja) ホログラム記録媒体及びそれを用いた体積位相型ホログラムの製造方法
JPH06175561A (ja) ホログラム記録媒体及びそれを用いた体積位相型ホログラムの製造方法
JPH01287105A (ja) 光重合性組成物
TWI304514B (en) Photopolymerizing composition and photopolymerizing recording medium manufactured using the same and used to manufacture 3d optical memory having ultra-high information storage capacity
JPH05181271A (ja) 感光性記録媒体、及びそれを使用する体積型位相ホログラムの形成方法
WO2003081344A1 (fr) Composition de photopolymere destinee a un materiau d'enregistrement holographique, support d'enregistrement holographique et processus de production de celui-ci
JPH075796A (ja) ホログラム記録用組成物、ホログラム記録用媒体およびそれを用いたホログラムの製造方法
JPH06295150A (ja) ホログラム記録用組成物、ホログラム記録用媒体およびそれを用いたホログラムの製造方法
JPH0816080A (ja) ホログラム感光性記録材料およびホログラム感光性記録媒体
JP3075082B2 (ja) ホログラム感光性記録材料およびホログラム感光性記録媒体並びにそれを用いたホログラム製造方法
JPH06295151A (ja) ホログラム記録用組成物、ホログラム記録用媒体およびそれを用いたホログラムの製造方法
JPH07181876A (ja) ホログラム記録材料、ホログラム記録媒体およびそれを用いたホログラムの製造方法
JPH06202543A (ja) 体積位相型ホログラムの製造方法
JPH06175565A (ja) ホログラム記録材料及びそれを用いた体積位相型ホログラムの製造方法
JPH06175558A (ja) 体積位相型ホログラムの製造方法
JPH0736354A (ja) ホログラム記録用感光材料
JPH07181875A (ja) ホログラム記録材料、ホログラム記録媒体およびそれを用いたホログラムの製造方法
JPH05197324A (ja) ホログラム記録用感光材料
JPH06195013A (ja) ホログラム記録媒体及びそれを用いた体積位相型ホログラムの製造方法
JPH06130879A (ja) ホロク゛ラム記録材料及びそれを用いた体積位相型ホログラムの製造方法
JPH06175556A (ja) 体積位相型ホログラムの製造方法
JPH11161139A (ja) ホログラム記録材料