JPH06294448A - 駆動歯車と被駆動歯車との周方向分離を防止する装置 - Google Patents

駆動歯車と被駆動歯車との周方向分離を防止する装置

Info

Publication number
JPH06294448A
JPH06294448A JP6033604A JP3360494A JPH06294448A JP H06294448 A JPH06294448 A JP H06294448A JP 6033604 A JP6033604 A JP 6033604A JP 3360494 A JP3360494 A JP 3360494A JP H06294448 A JPH06294448 A JP H06294448A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gear
teeth
rotatable
shaft
gears
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP6033604A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3553117B2 (ja
Inventor
Glenn Guaraldi
ガラルディ グレン
Charles Krouse
クラウズ チャールズ
Brian Gentle
ジェントル ブライアン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Heidelberger Druckmaschinen AG
Original Assignee
Heidelberger Druckmaschinen AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Heidelberger Druckmaschinen AG filed Critical Heidelberger Druckmaschinen AG
Publication of JPH06294448A publication Critical patent/JPH06294448A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3553117B2 publication Critical patent/JP3553117B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H57/00General details of gearing
    • F16H57/12Arrangements for adjusting or for taking-up backlash not provided for elsewhere
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41FPRINTING MACHINES OR PRESSES
    • B41F13/00Common details of rotary presses or machines
    • B41F13/008Mechanical features of drives, e.g. gears, clutches
    • B41F13/012Taking-up backlash
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H57/00General details of gearing
    • F16H57/12Arrangements for adjusting or for taking-up backlash not provided for elsewhere
    • F16H2057/121Arrangements for adjusting or for taking-up backlash not provided for elsewhere using parallel torque paths and means to twist the two path against each other
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T74/00Machine element or mechanism
    • Y10T74/19Gearing
    • Y10T74/19623Backlash take-up

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Rotary Presses (AREA)
  • Gear Transmission (AREA)
  • Gears, Cams (AREA)
  • Transmission Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 印刷胴の高速回転時に、駆動歯車と被駆動歯
車との、噛合っている歯が周方向に分離するのを防止す
る。 【構成】 駆動歯車装置84に第1の周方向トルクを加
える装置により第1方向26に駆動歯車装置84を回転
させ、被駆動歯車装置70,76に第2周方向トルクを
加える装置により、第2方向28と逆の方向に被駆動歯
車装置を回転させ、第2周方向トルクを第1周方向トル
クと等しい値にする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、駆動歯車と被駆動歯車
との、噛合っている歯の周方向分離を防止する装置に関
するものである。より具体的に言えば、本発明は、印刷
機のブランケット胴に接続された駆動歯車と、版胴に接
続された被駆動歯車との、噛合っている歯の周方向分離
を防止する装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】駆動歯車と被駆動歯車と間で噛合ってい
る歯は、歯車が極めて高速で回転するさいには、周方向
に分離する傾向がある。印刷機の場合、ブランケット胴
に固定されている駆動歯車の歯は、組合わされている版
胴に固定されている被駆動歯車の歯から、胴の高速回転
時に、周方向に分離する傾向がある。印刷機の歯車の歯
のような周方向分離は、往々にして印刷物に欠陥を生じ
させる。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】本発明の課題は、胴の
高速回転時にこのように駆動歯車と被駆動歯車との歯に
生じる周方向分離を防止する装置を提供することにあ
る。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明による装置は、第
1軸線を中心として第1方向に回転可能の駆動歯車装置
と、第2軸線を中心として第1方向とは反対の第2方向
に、駆動歯車装置によって回転せしめられる被駆動歯車
装置との、噛合っている歯の周方向分離を防止する。本
装置は、駆動歯車装置に第1の周方向力を加える手段を
有している。この第1の周方向力は駆動歯車装置を第1
方向へ強制回転させる。本装置は、更に、被駆動歯車装
置に第2の周方向力を加える手段を有している。この第
2周方向力は、第2方向とは反対の方向に被駆動歯車装
置を強制回転させる。第2周方向力のマグニチュードに
より被駆動歯車装置に加えられる正味トルクは、第1周
方向力のマグニチュードにより駆動歯車装置に加えられ
る正味トルクに等しい。
【0005】本発明による装置は、駆動歯車装置の歯
と、被駆動歯車装置の歯とが互いに噛合う状態に維持
し、しかもそのさい双方の歯車装置を回転させるために
必要とされるトルクの値を増大させることがない。所要
トルクの値を増大させないのは、駆動、被駆動双方の歯
車装置に加えられる個別周方向トルクが等しく、かつ逆
方向だからである。したがって、加えられる双方の周方
向は、どちらかの歯車装置に正味荷重を負荷することが
ない。
【0006】本発明の有利な一実施例によれば、駆動歯
車装置は、印刷機のブランケット胴に接続される歯車装
置を有している。被駆動歯車装置は、印刷機内でブラン
ケット胴に隣接する版胴に接続される歯車装置を有して
いる。ブランケット胴歯車装置と版胴歯車装置とに周方
向力を加える手段は、トーションばねと、力を伝達する
複数の歯車を有している。トーションばねは、その軸線
を中心として反対方向に等しい力を作用させる。力伝達
歯車は、ブランケット胴歯車装置と版胴歯車装置とに対
し、等しい力を反対方向に伝達する。力伝達歯車を介し
てトーションばねからブランケット胴歯車装置に伝えら
れる力は、力伝達歯車を介してトーションばねから版胴
歯車装置に伝えられる力と等しく、かつ反対方向であ
る。この結果、ブランケット胴歯車装置又は版胴歯車装
置にトーションばねを介して正味荷重が作用することは
ない。
【0007】
【実施例】本発明の前記及びその他の特徴は、添付図面
を参照しての以下の説明により、当業者には明らかとな
るのであろう。
【0008】図1には、本発明により構成された印刷ユ
ニット10が示されている。図示の印刷ユニット10
は、ウエブ12の両面印刷用のオフセット石版印刷ユニ
ットである。印刷ユニット10は、ウエブ12上方に、
上方版胴14と上方ブランケット胴16とを有し、ウエ
ブ12の下方に、下方版胴18と下方ブランケット胴2
0とを有している。胴14〜20は、回転するために側
壁対22を有するフレームにより支持されている。図1
には他壁対22の片方の側壁が示されている。
【0009】モータ24は、図1の矢印26の方向に上
方ブランケット胴16を回転させる歯車トレーン(図示
せず)を駆動する。この歯車トレーンは、上方版胴14
を矢印28の方向に回転させる。また、この歯車トレー
ンは矢印30の方向に下方ブランケット胴20を回転さ
せ、かつ矢印32の方向に下方版胴を回転させる。
【0010】上方版胴14は、印刷される画像を有する
版34を保持している。版34は、金属の薄板として形
成され、上方版胴14の周囲に巻付けることで版胴14
に取付けられている。版34は、上方版胴14のロック
機構36により版胴14上に固定保持されている。上方
ブランケット胴16はブランケット38を有している。
ブランケット38は管として構成され、この管が、ブラ
ンケット胴16に入れ子式に滑りばめされることにより
取付けられる。別の管状ブランケット40も、同じよう
に下方ブランケット胴20に取付けられ、別の版42は
ロック機構44により下方版胴18に保持されている。
【0011】胴14〜20がモータ24と歯車トレーン
とにより回転せしめられると、インキが版34,42の
双方に供給され、版34,42上にインキ画像が形成さ
れる。上方の版34のインキ画像は、上方のブランケッ
ト38に版胴14とブランケット胴16との間のニップ
46のところで転写される。上方ブランケット38は、
次いでこのインキ画像を、上方及び下方のブランケット
胴16,20間のニップ48のところでウエブ12の上
面に転写する。下方の版42は、そのインキ画像を、下
方版胴18と下方ブランケット胴20との間のニップ5
0のところで、下方ブランケット40にインキ画像を転
写する。下方ブランケット40は、次に、このインキ画
像をニップ48のところでウエブ12の下面に転写す
る。印刷ユニット10は、かくしてウエブ12の両面に
同時に印刷する。
【0012】上方版胴14は軸54を有し、この軸がフ
レームの側壁22内へ延び、上方版胴14を保持し、フ
レームに対し回転させる。上方ブランケット胴16は軸
56を有し、この軸56がフレーム側壁22内へ延び、
ブランケット胴16を保持し、フレームに対し回転させ
る。下方版胴18は軸60を有し、下方ブランケット胴
20は軸58を有している。軸58,60はフレーム側
壁22内へ延び、胴18,20を保持し、フレームに対
し回転させる。印刷胴14,16,18,20のそれぞ
れも、両端に軸を有し、これらの軸も同じように側壁2
2内へ延び、各胴を保持し、フレームに対し回転させ
る。
【0013】図2及び図3に示されているように、歯7
2を有する版胴歯車70が上方版胴14の軸54にキー
74により取付けられている。歯78を有する歯車76
は、キー80により軸54に固定取付けされている。歯
車70,76は、軸54と同軸的であり、軸54と共に
回転する。歯86を有するブランケット胴歯車84は、
キー88により上方ブランケット胴16の軸56に固定
取付けされている。ブランケット胴歯車84の歯86
は、図3に略示されているように、版胴歯車70の歯7
2と噛合っている。
【0014】本発明の有利な実施例によれば、版胴歯車
70の歯72と、ブランケット胴歯車84の歯86と
は、はす歯であり、印刷ユニット10は、更に、公知の
構成の見当調節機構(図示せず)を有している。この見
当調節機構により、キー74に沿って版胴歯車70は軸
方向に移動せしめられる。歯72ははす歯形状を有する
ため、版胴歯車70がキー74に沿って移動すると、ブ
ランケット胴歯車84に対して版胴歯車70と軸54と
を回転させる。見当調節機構は、したがって上方の版3
4から転写される画像の周方向の見当を調節する。
【0015】歯車92の歯94はブランケット胴歯車8
4の歯86と噛合っている。歯車92はキー98により
軸96(図2)に固定取付けされている。軸96は、図
2に略示されているように、軸受100,112により
回転可能に支承され、フレーム104に対して回転す
る。フレーム104は、公知の手段により印刷ユニット
10のフレームの側壁22に固定結合されている。
【0016】歯車108は、軸96に取付けられ、軸9
6と歯車95とに対して回転する。軸96は、歯車10
8の、軸方向に延びる円筒形部110を貫通して延びて
いる。図2に略示されている軸受112は、歯車108
を支承し、フレーム104に対して回転する。
【0017】カラー116は、歯車108の円筒形部1
10の外端に隣接する軸96のところにクランプされて
いる。軸96に対するカラー116のクランプには、ね
じ118が用いられており、カラー116が軸96と一
緒に回転するようにされている。トーションばね122
の他端はカラー126に結合されている。カラー126
は、キー128により歯車108の円筒形部110に固
定結合されている。トーションばね122は、歯車9
2,108に予圧を与え、軸96の軸線を中心として逆
方向に回転させる。したがって、歯車92と歯車108
を相対回転させるように予圧を与えるわけである。
【0018】歯車92と108に予圧を与えて相対回転
させるトーションばね122の力のマグニチュードは調
節可能である。調節は、先ずねじ118を回し、カラー
116を軸96から弛めることにより行なわれる。弛め
ることで、歯車92をトーションばね122に結合させ
ているカラー116を軸96上で回動させることができ
る。歯車108に結合されているカラー126に対して
カラー116を回動させることにより、トーションばね
122の予圧力を調節できる。所望予圧力が得られれ
ば、再びカラー116を、ねじ118によって軸96に
締付ける。
【0019】歯車108の歯132は、歯車136の歯
134と噛合っている。歯車136は、キー140によ
り軸138に固定取付けされている。軸138は、図2
に略示されているように、軸受142,144により支
承され、フレーム104に対して回動する。軸138に
はナット148がねじ付けられている。ナット148と
止め輪150とが、軸138をフレーム104に固定し
ている。歯車136の歯134は、版胴14の軸54上
の歯車76の歯78と噛合っている。
【0020】フレーム104は、軸受142,100を
保持する第1端部156を有している。フレーム104
の中央部158は軸受112,144を支持している。
更に、フレー104の第2端部162は、軸受112,
144を保持し、適当な手段、たとえばボルトにより中
央部158及び第1端部156に固定されている。
【0021】モータ24と駆動トレーンとが、ブランケ
ット胴歯車84を駆動し、図3に示されたように、矢印
26の方向に回転させる。歯車86の歯86は、版胴歯
車70の歯72と噛合い、矢印28の方向に歯車70を
回転させる。ブランケット胴歯車84の歯86も、歯車
90の歯94と噛合い、矢印170の方向に歯車92と
108を回転させる。歯車108の歯132と歯車76
の歯78とは、歯車136の歯134と噛合い、矢印1
72の方向に歯車136を回転させる。
【0022】トーションばね122は歯車92と108
とに力を加え、この力が、歯車92に予圧を与え、矢印
170の方向で歯車108に対して回転させ、また、歯
車108に予圧を与え、矢印170とは反対の方向に歯
車92に対して回転させる。したがって歯車92の歯9
4の1つは、矢印F1で示された周方向力を、ブランケ
ット胴歯車84の歯86の1つに作用させる。また、歯
車108の歯132の1つは、歯136の歯134の1
つに、矢印F2で示された周方向力を作用させる。歯車
136の歯134の別の1つは、歯車76の歯78の1
つに矢印F3で示された周方向力を作用させる。
【0023】周方向力F3は、キー80と、軸54と、
キー74(図2)とを介して、版胴歯車70の歯72の
1つに伝えられる。したがって、矢印F4で示された周
方向力は、版胴歯車70の回転方向28とは反対の方向
に歯車70に作用する。矢印F1で示した力に対応す
る、矢印F5で示した周方向力は、ブランケット胴歯車
84の回転方向26で歯車84に作用する。周方向力F
1〜F5は等しい。歯車70に作用する周方向力F4
と、歯車84に作用する周方向力F5とにより、歯86
と72とは相互噛合い状態を維持し、したがって、印刷
ユニット10の高速運転時に版胴歯車70とブランケッ
ト胴歯車84との分離が防止される。周方向力F4とF
5とは等しく、かつ逆方向であるため、歯車70と歯車
84とに作用する正味トルクは等しく、かつ逆方向であ
る。この結果、歯車70又は歯車84に作用する正味荷
重は生じることがない。したがって、ブランケット胴歯
車84を回転させるために、この歯車84に付加的なト
ルクを作用させる必要はない。
【0024】前述のように、見当調節機構は、歯車84
に対して歯車70を回転させる。これによって、歯車7
6、歯車136、歯車108が、歯車92とブランケッ
ト胴歯車84とに対して回転せしめられる。一方方向に
歯車108が歯車92に対してこのように回転すること
により、トーションばね122が巻上げられ、ばね12
2が締上げられる。また、歯車108が歯車92に対し
反対方向にこのように回転すると、トーションばね12
2は巻戻され、ばね122は弛められる。本発明の独自
の特徴によれば、トーションばね122には予圧が与え
られ、見当調節接機構の動作に適応できるように、巻上
げられた状態で種々変化を受ける十分な能力を有するよ
うにされている。更に、トーションばね122には、歯
車92と108とに、(既述のように)等しい、逆方向
の力が作用するように、予圧が与えられている。この力
は、所定の最低マグニチュードを越えた値に維持される
ようにし、有利には所定マグニチュード域以内に維持さ
れるようにする。この値は、見当調節機構の操作の結果
として生じる、ばねの巻上げられた状態でのどのような
変化のさいにも維持されるようにする。有利には、トー
ションばね122には、100〜140フィートポンド
の範囲内の力が維持されるように、予圧を与えておく。
【0025】版胴歯車70は、上方版胴14と下方ブラ
ンケット胴16とが、周知のように胴逃し時に半径方向
に互いに離れるさいに、ブランケット胴歯車84に対し
て回転する。トーションばね122は、また、歯車70
と歯車84とのそのような相対回転を同調させ、見当調
節機構に関して先述したのと同じ形式で所定範囲のマグ
ニチュード以内に、関連する力を維持する。
【0026】本発明の有利な実施例では、歯車92はブ
ランケット胴歯車84と噛合い、歯車136は、歯車7
6を介して版胴歯車70と効果的に噛合っているが、歯
車92と108とは、歯車136と置換えることがで
き、そうすることにょって歯車92が、歯車76を介し
て歯車70と噛合い、歯車136が歯車84と噛合うよ
うにすることもできる。更に、歯車92,108,13
6に似た歯車を、上下ブランケット胴16,20に隣接
して、及び又は下方のブランケット胴20と版胴18に
隣接して配置することができる。
【0027】本発明の以上の説明から、当業者であれ
ば、改良、変更、改変が可能であろう。そのような改
良、変更、改変は、添付特許請求の範囲にすべて包含さ
れるものとする。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明により構成された印刷機の略示図。
【図2】図1の印刷機の部材の略示断面図。
【図3】図2の印刷機の部材の略示側面図。
【符号の説明】
10 印刷ユニット 12 ウエブ 14 上方版胴 16 上方ブランケット胴 18 下方版胴 20 下方ブランケット胴 22 側壁 24 モータ 34,42 版 36 ロック機構 38,40 ブランケット 48 ニップ 56,58,60,96,138 軸 70 版胴歯車 74,140 キー 84 ブランケット胴歯車 100,112 軸受 104 フレーム 116,126 カラー 118 ねじ 122 トーションばね 128 キー 142,144 軸受 156 端部分
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 チャールズ クラウズ アメリカ合衆国 ニューハンプシャー マ ドベリ ナット ロード 63 (72)発明者 ブライアン ジェントル アメリカ合衆国 ニューハンプシャー ロ チェスター レッジビュー ドライヴ 46

Claims (9)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 第1軸線を中心として第1方向(26)
    に回転可能な駆動歯車装置(84)と、第2軸線を中心
    として、第1方向(26)と反対の第2方向(28)に
    回転するように駆動歯車装置(84)によって駆動され
    る被駆動歯車装置(70,76)との、噛合っている歯
    (86,72)が周方向に分離するのを防止する装置に
    おいて、この装置が、駆動歯車装置(84)に第1周方
    向トルクを与えて第1方向(26)に強制回転させる装
    置と、被駆動歯車装置(70,76)に第2周方向トル
    クを与えて第2方向(28)に強制回転させる装置とを
    有しており、前記第2周方向トルクのマグニチュードが
    前記第1周方向トルクのマグニチュードと等しいことを
    特徴とする、駆動歯車装置と被駆動歯車装置との、噛合
    っている歯の周方向分離を防止する装置。
  2. 【請求項2】 前記第1及び第2の周方向トルクの前記
    マグニチュードを、互いに等しい前記マグニチュードに
    維持するために、等しく調節する装置を有することを特
    徴とする、請求項1記載の装置。
  3. 【請求項3】 駆動歯車装置(84)と被駆動歯車装置
    (70,76)との噛合っている歯(86,72)の周
    方向分離を防止する装置において、この装置に、駆動及
    び被駆動の歯車装置(84)(70,76)のうちの一
    方の歯車装置(84)と噛合う歯(94)を有する第1
    歯車(92)が備えられ、この第1歯車(92)が第1
    軸線を中心として第1方向に回転可能であり、更に、第
    1歯車(92)と同軸の第2歯車(108)が備えら
    れ、この第2歯車(108)が、前記第1軸を中心とし
    て前記第1方向に回転可能であり、かつまた前記第1軸
    を中心として、前記第1歯車(92)に対して前記第1
    方向と反対の第2方向に回転可能であり、更にまた、歯
    (134)を有する第3歯車(136)が備えられてお
    り、この歯(134)が、駆動及び被駆動の歯車装置
    (84)(70,76)のうちの他方の歯車装置(7
    0,76)の歯(78)と、前記第2歯車(108)の
    歯(132)とに噛合っており、前記第3歯車(13
    6)が第2軸を中心として前記第2方向に回転可能であ
    り、更にまた、前記第1及び第2の歯車に予圧を与えて
    互いに逆方向に相対回転させる装置が備えられているこ
    とを特徴とする、駆動歯車装置と被駆動歯車装置との噛
    合っている歯の周方向分離を防止する装置。
  4. 【請求項4】 前記予圧装置が前記第1及び第2の歯車
    (92,108)間に作用するトーションばね(12
    2)を有することを特徴とする、請求項3記載の装置。
  5. 【請求項5】 前記予圧装置により前記第1及び第2の
    歯車(92,108)に加えられる力を調節するため
    に、前記予圧装置を調節する装置が備えられていること
    を特徴とする、請求項4記載の装置。
  6. 【請求項6】 前記第1軸線を中心として回転するよう
    に支持された軸(96)が備えられ、前記第1歯車(9
    2)が前記軸(96)に取付けられており、前記第2歯
    車(108)が、前記軸(96)に支持されて、前記軸
    (96)と前記第1軸(92)とに対し回転するように
    されており、前記トーションばね(122)が、前記軸
    (96)を取囲むコイルを有しており、このトーション
    ばね(122)の一端が前記軸(96)に結合され、他
    端が前記第2歯車(108)に結合されていることを特
    徴とする、請求項5記載の装置。
  7. 【請求項7】 印刷機において、ブランケット胴の軸線
    を中心として第1方向に回転可能のブランケット胴(1
    6)と、前記ブランケット胴(16)と同軸的な、かつ
    また同ブランケット胴(16)とともに回転可能なブラ
    ンケット胴歯車装置(84)と、版胴軸線を中心とし
    て、第1方向と反対の第2方向に回転可能な版胴(1
    4)と、前記版胴(14)と同軸的な、かつまた版胴
    (14)と共に回転可能な版胴歯車装置(70,76)
    とが備えられ、前記版胴歯車装置(70,76)が、前
    記ブランケット胴歯車装置(84)の歯と噛合う歯(7
    2)を有しており、更に、前記歯車装置(84)(7
    0,76)の前記歯(86,72)の周方向分離を防止
    する装置が備えられており、この分離防止装置が、第1
    歯車(92)と、第2歯車(108)と、第3歯車(1
    36)と、前記第1及び第2の歯車(92,108)に
    予圧を与えて互いに逆方向に相対回転させる装置とを有
    し、前記第1歯車(92)の歯(94)が前記歯車装置
    (84)(70,76)の一方の歯車装置(84)の歯
    と噛合っており、前記第1歯車(92)が第1歯車軸線
    を中心として、前記歯車装置(84)(70,76)の
    前記一方の歯車装置(84)の回転方向とは反対の方向
    に回転可能であり、更に、前記第2歯車(108)が、
    前記第1歯車(92)と同軸的で、前記第1歯車軸線を
    中心として前記第1歯車(92)に対して回転可能であ
    り、更にまた、前記第3歯車(136)の歯(134)
    が、前記歯車装置(84)(70,76)の他方の歯車
    装置(70,76)の歯(78)と、前記第2歯車(1
    08)の歯(132)とに噛合っており、更に第2歯車
    軸線を中心として、前記歯車装置(84)(70,7
    6)の前記他方の歯車装置(70,76)の回転方向と
    は反対の方向に回転可能であることを特徴とする印刷
    機。
  8. 【請求項8】 前記予圧装置を調節する装置が備えら
    れ、それにより前記予圧装置が前記第1及び第2の歯車
    (92,108)に加える力が調節されることを特徴と
    する、請求項7記載の印刷機。
  9. 【請求項9】 前記ブランケット胴歯車装置(84)の
    前記歯(86)と、前記版胴歯車装置(70,76)の
    前記歯(72)とが、はすばであることを特徴とする、
    請求項7記載の印刷機。
JP03360494A 1993-03-04 1994-03-03 駆動歯車と被駆動歯車との周方向分離を防止する装置 Expired - Fee Related JP3553117B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US08/026470 1993-03-04
US08/026,470 US5357858A (en) 1993-03-04 1993-03-04 Apparatus for preventing circumferential separation between a blanket cylinder gear and a plate cylinder gear

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06294448A true JPH06294448A (ja) 1994-10-21
JP3553117B2 JP3553117B2 (ja) 2004-08-11

Family

ID=21832009

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP03360494A Expired - Fee Related JP3553117B2 (ja) 1993-03-04 1994-03-03 駆動歯車と被駆動歯車との周方向分離を防止する装置

Country Status (7)

Country Link
US (1) US5357858A (ja)
EP (1) EP0613775B1 (ja)
JP (1) JP3553117B2 (ja)
AT (1) ATE143861T1 (ja)
AU (1) AU667000B2 (ja)
CA (1) CA2111488C (ja)
DE (2) DE4403255A1 (ja)

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5456543A (en) * 1992-05-01 1995-10-10 Hewlett-Packard Company Printer motor drive with backlash control system
DE29504091U1 (de) * 1995-03-10 1995-05-04 Heidelberger Druckmasch Ag Farbwerk für Rotationsdruckmaschinen
US5671636A (en) * 1996-01-24 1997-09-30 Heidelberg Harris Inc. Method and apparatus for preventing circumferential separation between two gears of a gear train
US5794529A (en) * 1996-05-02 1998-08-18 Heidelberger Druckmaschinen Ag Compliant drive for printing presses
JP3650226B2 (ja) * 1996-08-13 2005-05-18 株式会社小森コーポレーション 印刷機
US5813335A (en) * 1996-12-18 1998-09-29 Heidelberg Harris Inc. Apparatus for preventing backlash between the meshing teeth of a first and a second gear in a printing unit of a lithographic rotary printing press
US6148684A (en) * 1999-03-10 2000-11-21 Heidelberger Druckmaschinen Aktiengesellschaft Anti-backlash gear
US6289805B1 (en) 2000-02-08 2001-09-18 Heidelberger Druckmaschinen Ag Device and method for driving a printing cylinder
DE10146924A1 (de) 2000-10-23 2002-05-02 Heidelberger Druckmasch Ag Druckmaschine
CA2440792A1 (en) * 2002-09-27 2004-03-27 Mechworks Systems Inc. A method and system for online condition monitoring of multistage rotary machinery
JP2007021858A (ja) 2005-07-15 2007-02-01 Komori Corp 移動型インキユニットを備えた印刷機
DE102007025752A1 (de) * 2007-06-01 2008-12-04 Manroland Ag Angetriebene Baugruppe einer Druckmaschine
US8567278B2 (en) * 2009-07-01 2013-10-29 Genesis Systems Group, Llc Zero backlash preload gears

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB717486A (en) * 1951-12-27 1954-10-27 Gastone Neri Improvements in or relating to rotary printing presses
US2810299A (en) * 1956-02-13 1957-10-22 Thomas D Partridge Gear wear compensator
US3174356A (en) * 1963-07-11 1965-03-23 Gen Precision Inc Variable spring-loaded antibacklash gear drive
US3365973A (en) * 1965-07-06 1968-01-30 Marconi Co Canada Scissor spur gear drive arrangement
DE1296145B (de) * 1966-03-23 1969-05-29 Maschf Augsburg Nuernberg Ag Antrieb fuer ein Dreizylinder-Rotations-Offsetdruckwerk
DE2014753C3 (de) * 1970-03-26 1974-01-10 Roland Offsetmaschinenfabrik Faber & Schleicher Ag, 6050 Offenbach Antrieb einer Rotationsdruckmaschine
DE2300699A1 (de) * 1973-01-08 1974-07-11 Maschf Augsburg Nuernberg Ag Rollen-rotations-offsetdruckmaschine mit mindestens vier zylinder aufweisenden mehrfachdruckwerken
DE2835960C2 (de) * 1978-08-17 1983-11-10 Koenig & Bauer AG, 8700 Würzburg Einrichtung zum Dämpfen von Schwingungen im Zahnrad-Antriebsgetriebe von Rotationsdruckmaschinen
SU911080A2 (ru) * 1978-12-01 1982-03-07 Предприятие П/Я М-5075 Многоступенчата безлюфтова зубчата передача
JPS5881263A (ja) * 1981-10-30 1983-05-16 ゼロツクス・コ−ポレ−シヨン 対向ばね式バツクラツシ防止分割歯車
US4671129A (en) * 1985-04-19 1987-06-09 Lovrenich Rodger T Zero backlash shiftable transmission
DE3809577A1 (de) * 1988-03-22 1989-10-12 Messerschmitt Boelkow Blohm Mechanisches getriebe
JP2567082B2 (ja) * 1989-03-02 1996-12-25 ファナック株式会社 産業用ロボットの関節構造

Also Published As

Publication number Publication date
AU5750594A (en) 1994-09-08
ATE143861T1 (de) 1996-10-15
DE59400783D1 (de) 1996-11-14
EP0613775B1 (de) 1996-10-09
US5357858A (en) 1994-10-25
EP0613775A1 (de) 1994-09-07
AU667000B2 (en) 1996-02-29
CA2111488C (en) 2001-07-03
JP3553117B2 (ja) 2004-08-11
CA2111488A1 (en) 1994-09-05
DE4403255A1 (de) 1994-09-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0586881B1 (de) Rollenrotationsdruckmaschine, insbesondere zum Bedrucken von dicken Papierbahnen
JPH06294448A (ja) 駆動歯車と被駆動歯車との周方向分離を防止する装置
US4606269A (en) Register adjustment device for a rotary printing machine
JP2876210B2 (ja) 輪転式孔版印刷装置
US5535675A (en) Apparatus for circumferential and lateral adjustment of plate cylinder
US5771804A (en) Drive with resister device for a printing unit of a rotary printing machine
JP2991693B2 (ja) 輪転印刷機の印刷装置のための駆動装置
US6289805B1 (en) Device and method for driving a printing cylinder
JP3059173B2 (ja) 輪転印刷機の胴
US4785734A (en) Apparatus for controlling paper transfer speed of a printing section of a form printing machine
JPH09203437A (ja) 歯車列の二つの歯車の間での円周方向の離れを防止する装置
US5341739A (en) Apparatus for displacing two bearing blocks mounted on carriages
US5042380A (en) Method and apparatus for preventing misregistration between plate and blanket cylinders of a sheet type printing press
US3477304A (en) Printing press backlash control mechanism
US5159878A (en) System for moving a plate cylinder relative to a blanket cylinder
DE10232111A1 (de) Rotationsdruckmaschine
JP2921656B2 (ja) 輪転印刷機のための枚葉紙引き渡し胴
US20050039617A1 (en) Oscillation amount adjusting device for oscillating roller
DE102006036025A1 (de) Drehbewegliches Bauteil mit aktiver Schwingungsdämpfungseinheit in einer Druckmaschine
JP4397472B2 (ja) 印刷装置およびその駆動方法
CA2388275A1 (en) Rotary printing machine
JP2822132B2 (ja) 反転機構のカップリング装置
JP2822135B2 (ja) ギヤ位相調整方法
JPS60259445A (ja) 輪転印刷機における版胴駆動装置
GB2102343A (en) Image position adjuster for an offset printing press

Legal Events

Date Code Title Description
A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20031204

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20031209

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040304

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040331

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040428

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090514

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090514

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100514

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110514

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110514

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120514

Year of fee payment: 8

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees