JPH06293678A - フルオロトラン誘導体 - Google Patents

フルオロトラン誘導体

Info

Publication number
JPH06293678A
JPH06293678A JP8193193A JP8193193A JPH06293678A JP H06293678 A JPH06293678 A JP H06293678A JP 8193193 A JP8193193 A JP 8193193A JP 8193193 A JP8193193 A JP 8193193A JP H06293678 A JPH06293678 A JP H06293678A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
compound
liquid crystal
substituted
formula
trans
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8193193A
Other languages
English (en)
Inventor
Masashi Osawa
政志 大澤
Haruyoshi Takatsu
晴義 高津
Sadao Takehara
貞夫 竹原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
DIC Corp
Original Assignee
Dainippon Ink and Chemicals Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Dainippon Ink and Chemicals Co Ltd filed Critical Dainippon Ink and Chemicals Co Ltd
Priority to JP8193193A priority Critical patent/JPH06293678A/ja
Publication of JPH06293678A publication Critical patent/JPH06293678A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Liquid Crystal Substances (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【構成】 一般式(I) 【化1】 (R:炭素原子数1〜7のアルコキシル基により置換さ
れていてもよい炭素原子数1〜10の直鎖状アルキル
基、又は炭素原子数2〜10のアルケニル基、X、Y:
フッ素原子又は水素原子)で表わされる化合物及びこれ
を含有する液晶組成物。 【効果】 この化合物は、現在汎用されているネマチッ
ク液晶との相溶性に優れ、添加により組成物のVthをほ
とんど上昇させずにΔnを上昇させることができる。更
に、この化合物にはシアノ基が存在しないので、高い電
圧保持率を得ることも可能である。従って、ワープロや
ノートパソコン等に利用されているSTN液晶表示装置
や、アクティブマトリックス駆動の液晶テレビなど、高
速応答性を重視する液晶表示装置の構成材料として有用
である。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は電気光学的表示材料とし
て有用な、新規なフルオロトラン誘導体である液晶性化
合物に関する。
【0002】
【従来の技術】液晶表示素子は、時計、電卓をはじめと
して、最近では、ワープロ、コンピュータ端末ディスプ
レイ等、情報表示素子として用いられ、電子装置と人と
のインターフェースとして重要性を増してきている。
【0003】液晶を用いた表示方式は、(1)電界効果
(FEM)型、(2)動的散乱(DSM)型及び(3)
熱効果(TEM)型の3つに大別される。これらの効果
を利用した種々の表示方式が提案されているが、現在ま
でのところ実用化されているのは、電界効果型を用いた
表示方式である。また、電界効果型には、ねじれネマチ
ック(TN)型、超ねじれネマチック(STN)型、ゲ
スト−ホスト(GH)型、電界制御複屈折(ECB)
型、コレステリック−ネマチック相転移(CN−PT)
型、表面安定化強誘電性液晶(SSFLC)型等があ
る。この中で、現在主流となっているのは、TN型及び
STN型である。このうち、STN型では、駆動方式の
改良等により、ある程度までは容量の増加は可能となっ
たが、近年の大表示容量要求に対してはもはや限界とな
った。そこで、表示画素ごとに、しきい特性をもつ非線
形素子を用いたMIM(Metal Insurator Metal)方
式、能動素子を用いたTFT(Thin Film Transistor)
方式等のアクティブマトリックス方式が実用化され、大
容量化に向けて急速に発展しつつある。
【0004】これらの液晶表示方式に用いられる液晶材
料には、各々の表示方式の特徴に応じて種々の特性が要
求されているが、広い温度範囲で動作可能なこと、低電
圧駆動が可能であること、及び応答が高速であること
は、共通して特に重要な要求特性である。更に、アクテ
ィブマトリックス方式には、高い電圧保持率が要求され
る。
【0005】応答時間の短縮は、液晶組成物の粘度を低
くすることにより可能であるが、以下のような方法によ
っても応答時間を速くすることが可能である。液晶表示
TN型セルにおいて、セルの厚さd(μm)と応答時間
τとの間には比例関係があり、dの値を小さくすること
により応答の速い液晶セルを得ることができる。しかし
ながら、セル外観を損なう原因となるセル表面での干渉
縞の発生を防止するために、セルに充填する液晶材料の
屈折率異方性Δnとセルの厚さd(μm)の積Δn・d
をある特定の値に設定する必要がある。実用的に使用さ
れる液晶セルでは、Δn・dの値が0.5、1.0、1.6又は
2.2のいずれかに設定されている。このようにΔn・d
の値が一定値に設定されているため、dを小さくするた
めには、Δnの大きな液晶材料が必要である。
【0006】また、駆動電圧を低下させるためには、し
きい値電圧(Vth)の低い化合物が必要である。しきい
値電圧を低下させる化合物としては、例えば、シアノ基
を有する化合物が知られているが、この化合物は組成物
の電圧保持率を大きく低下させてしまう傾向を有してい
るので、低電圧駆動及び高電圧保持率が要求されるアク
ティブマトリックス駆動方式に用いることは困難であっ
た。
【0007】現在、Δnが大きい化合物としては、トラ
ン系の化合物が主に用いられているが、このうち液晶組
成物のN−I点を上昇させることが可能で、且つシアノ
基が存在しない化合物として、式(a)
【0008】
【化2】
【0009】で表わされる化合物が知られており、アク
ティブマトリックス駆動方式にも用いられている。しか
しながら、この式(a)の化合物は、現在汎用されてい
る母体液晶に混合した際に、母体液晶のΔn及びN−I
点を大きく上昇させることはできるものの、同時にVth
も大きく上昇させてしまうという欠点を有していた。
【0010】
【発明が解決しようとする課題】本発明が解決しようと
する課題は、シアノ基が存在しないトラン系の化合物で
あって、液晶組成物に混合した際に、Vthをほとんど上
昇させずにΔnを上昇させることができる化合物、特に
アクティブマトリックス駆動にも使用することができる
新規化合物を提供することにある。
【0011】
【課題を解決するための手段】本発明は、上記課題を解
決するために、一般式(I)
【0012】
【化3】
【0013】(式中、Rは炭素原子数1〜7のアルコキ
シル基により置換されていてもよい炭素原子数1〜10
のアルキル基、又は炭素原子数2〜10のアルケニル基
を表わすが、炭素原子数1〜10の直鎖状アルキル基が
好ましく、特に炭素原子数2〜4の直鎖状アルキル基が
好ましく、X及びYはそれぞれ独立的に、フッ素原子又
は水素原子を表わし、シクロヘキサン環はトランス配置
を表わす。)で表わされるフルオロトラン誘導体を提供
する。
【0014】この一般式(I)の化合物において、Vth
のより低い化合物を得る場合は、Rは炭素原子数1〜7
のアルコキシル基又は炭素原子数2〜17のアルコキシ
アルキル基が好ましく、N−I点のより高い化合物ある
いは粘性のより低い化合物を得る場合は、Rは炭素原子
数2〜10のアルケニル基が好ましい。
【0015】本発明に係わる一般式(I)で表わされる
化合物は、例えば、次の製造方法に従って製造すること
ができる。
【0016】
【化4】
【0017】(上記中、R、X及びYは一般式(I)に
おけると同じ意味を表わし、Zは沃素原子又は臭素原子
を表わす。)
【0018】第1段階:一般式(II)の化合物を銅と
パラジウム触媒の存在下、2−メチル−3−ブチン−2
−オールと反応させることにより、一般式(III)の
化合物を製造する。 第2段階:一般式(III)の化合物を水素化ナトリウ
ム等の強塩基と反応させ、一般式(IV)の化合物を製
造する。 第3段階:一般式(IV)の化合物を銅とパラジウム触
媒の存在下、1−ブロモ−3,5−ジフルオロベンゼン
と反応させ、本発明の一般式(I)の化合物を製造す
る。
【0019】本発明に係わる一般式(I)で表わされる
化合物は、以下に示すように優れた特徴を有する。第1
表は、現在汎用されている低いVthを有する母体液晶
(A)80重量%及び本発明に係わるNo.1、No.
【0020】
【化5】
【0021】の化合物各20重量%からなる混合液晶に
ついてそれぞれ測定した、Δn、N−I点、Vthを掲示
し、比較のために母体液晶(A)80重量%及び式
(a)の化合物20重量%からなる混合液晶、及び母体
液晶(A)についても同様に測定した、Δn、N−I
点、Vthを掲示したものである。
【0022】尚、母体液晶(A)は、
【0023】
【化6】
【0024】からなるものである。
【0025】
【表1】
【0026】上記第1表から、本発明のNo.1及びN
o.2の化合物は、母体液晶(A)に混合した際、Δn
を上昇させ、しかもしきい値電圧をほとんど上昇させて
いない。しかしながら、比較の式(a)の化合物は、Δ
nを大きく上昇させているものの、同時にしきい値電圧
も大きく上昇させてしまっている。
【0027】また、式(a)の混合量を減らすと、例え
ば、式(a)の化合物6.5重量%及び同じ母体液晶
(A)93.5重量%からなる混合液晶は、N−I点が
60.0℃となり、しきい値電圧も1.68Vと、N
o.1の化合物を20重量%含有する前述の第1表の混
合液晶のN−I点及びVthとほぼ等しくなるが、Δnは
0.101と、母体液晶(A)と比較してほとんど上昇
していないことが明らかである。このことから、式
(a)の化合物は添加量を調整しても、Δn、しきい値
電圧の特性を同時に満足させることはできないことが理
解できる。
【0028】更に、No.1及びNo.2の化合物はシ
アノ基が存在しないにも係わらず、組成物のVthをほと
んど上昇させていないことから、本発明の一般式(I)
で表わされる化合物は低電圧駆動を可能とさせ、高い電
圧保持率を必要とされるTFT等のアクティブマトリッ
クス用液晶材料の構成材料として優れている。
【0029】このように、一般式(I)で表わされる化
合物と混合して使用することのできるネマチック液晶化
合物の好ましい代表例としては、例えば、4−置換安息
香酸4−置換フェニルエステル、4−置換シクロヘキサ
ンカルボン酸4−置換フェニルエステル、4−置換シク
ロヘキサンカルボン酸4’−置換ビフェニリルエステ
ル、4−(4−置換シクロヘキサンカルボニルオキシ)
安息香酸4−置換フェニルエステル、4−(4−置換シ
クロヘキシル)安息香酸4−置換フェニルエステル、4
−(4−置換シクロヘキシル)安息香酸4−置換シクロ
ヘキシルエステル、4,4’−置換ビフェニル、1−
(4−置換フェニル)−4−置換シクロヘキサン、4,
4”−置換ターフェニル、1−(4’−置換ビフェニリ
ル)−4−置換シクロヘキサン、1−(4−置換シクロ
ヘキシル)−4−(4−置換フェニル)シクロヘキサ
ン、2−(4−置換フェニル)−5−置換ピリミジン、
2−(4−置換ビフェニリル)−5−置換ピリミジン、
1−(4−置換シクロヘキシル)−2−(4−置換シク
ロヘキシル)エタン、1−(4−置換シクロヘキシル)
−2−(4−置換フェニル)エタン、1−[4−(4−
置換シクロヘキシル)シクロヘキシル]−2−(4−置
換フェニル)エタン、1−[4−(4−置換フェニル)
シクロヘキシル]−2−(4−置換シクロヘキシル)エ
タン、1−(4−置換フェニル)−2−(4−置換フェ
ニル)エチン、1−[4−(4−置換シクロヘキシ
ル)]−2−(4−置換フェニル)エチン等を挙げるこ
とができる。
【0030】特に、アクティブマトリックス用として
は、4,4’−置換ビフェニル、1−(4−置換フェニ
ル)−4−置換シクロヘキサン、4,4”−置換ターフ
ェニル、1−(4’−置換ビフェニリル)−4−置換シ
クロヘキサン、1−(4−置換シクロヘキシル)−4−
(4−置換フェニル)シクロヘキサン、1−(4−置換
シクロヘキシル)−2−(4−置換シクロヘキシル)エ
タン、1−(4−置換シクロヘキシル)−2−(4−置
換フェニル)エタン、1−[4−(4−置換シクロヘキ
シル)シクロヘキシル]−2−(4−置換フェニル)エ
タン、1−[4−(4−置換フェニル)シクロヘキシ
ル]−2−(4−置換シクロヘキシル)エタン、1−
(4−置換フェニル)−2−(4−置換フェニル)エチ
ン、1−[4−(4−置換シクロヘキシル)]−2−
(4−置換フェニル)エチン等が好ましい。
【0031】また、本発明の一般式(I)で表わされる
化合物は、比較的Δnが大きいので、強い白濁性を要求
されるポリマー分散型液晶表示素子の構成材料としても
用いることができる。
【0032】
【実施例】以下に本発明の実施例を示し、本発明を更に
説明する。しかしながら、本発明はこれらの実施例に限
定されるものではない。
【0033】(実施例1) 1−[4−(トランス−4
−プロピルシクロヘキシル)フェニルエチニル]−3,
5−ジフルオロベンゼンの合成
【0034】
【化7】
【0035】(1) 4−[4−(トランス−4−プロ
ピルシクロヘキシル)フェニル]−2−メチル−3−ブ
チン−2−オールの合成 4−(トランス−4−プロピルシクロヘキシル)−1−
ヨ−ドベンゼン13.3g(40.5ミリモル)と2−メチル−3
−ブチン−2−オール5.1g(60.7ミリモル)を、トリエチ
ルアミン40mlに溶解した。この溶液にヨウ化銅(I)0.
15gとジクロロ−ビス(トリフェニルホスフィン)パラ
ジウム(II)0.2gを加え、1時間室温で攪拌した。反
応終了後、水200mlを加え、反応生成物を酢酸エチル200
mlで抽出し、有機層を水、飽和食塩水で順次洗浄し、無
水硫酸ナトリウムで乾燥した。溶媒を留去し、ヘキサン
から再結晶させて精製して、4−[4−(トランス−4
−プロピルシクロヘキシル)フェニル]−2−メチル−
3−ブチン−2−オール11.5g(24.6ミリモル)を得た。
【0036】(2) 4−(トランス−4−プロピルシ
クロヘキシル)フェニルエチンの合成 水素化ナトリウム2.4gをトルエン20mlに懸濁し、上記
(1)で得た4−[4−(トランス−4−プロピルシク
ロヘキシル)フェニル]−2−メチル−3−ブチン−2
−オール11.5g(24.6ミリモル)のトルエン200ml溶液を室
温で30分間滴下した。滴下後、更に1時間加熱還流さ
せた。室温まで放冷した後、反応液を水100mlに加え、
有機層を水、飽和食塩水で順次洗浄し、無水硫酸ナトリ
ウムで乾燥した。溶媒を留去した後、シリカゲルカラム
クロマトグラフィー(展開溶媒:ヘキサン)を用いて精
製して、4−(トランス−4−プロピルシクロヘキシ
ル)フェニルエチン8.38g(26.0ミリモル)を得た。
【0037】(3) 1−[4−(トランス−4−プロ
ピルシクロヘキシル)フェニルエチニル]−3,5−ジ
フルオロベンゼンの合成 上記(2)で得た4−(トランス−4−プロピルシクロ
ヘキシル)フェニルエチン4.8g(21ミリモル)と1−ブロ
モ−3,5−ジフルオロベンゼン4.9g(25ミリモル)をト
リエチルアミン20ml及びジメチルホルムアミド50mlに溶
解した。ヨウ化銅(I)0.1gとジクロロ−ビス(トリフ
ェニルホスフィン)パラジウム(II)0.1gを加え、3
0分間室温で攪拌し、更に3時間加熱還流させた。反応
終了後、水100mlを加え、反応生成物をトルエン100mlで
抽出し、有機層を水、飽和食塩水で順次洗浄し、無水硫
酸ナトリウムで乾燥した。溶媒を留去した後、シリカゲ
ルカラムクロマトグラフィー(展開溶媒:ヘキサン)を
用いて精製して、1−[4−(トランス−4−プロピル
シクロヘキシル)フェニルエチニル]−3,5−ジフル
オロベンゼン4.9g(14ミリモル)を得た。更に、これをメ
タノールから再結晶させて精製物を得た。この化合物の
融点は84.6℃であった。
【0038】(実施例2) 1−[4−(トランス−4
−プロピルシクロヘキシル)−2−フルオロフェニルエ
チニル]−3,5−ジフルオロベンゼンの合成
【0039】
【化8】
【0040】実施例1において、4−(トランス−4−
プロピルシクロヘキシル)−1−ヨ−ドベンゼンに代え
て、4−(トランス−4−プロピルシクロヘキシル)−
2−フルオロ−1−ヨ−ドベンゼンを用いた以外は実施
例1と同様にして、1−[4−(トランス−4−プロピ
ルシクロヘキシル)−2−フルオロフェニルエチニル]
−3,5−ジフルオロベンゼンを得た。
【0041】(実施例3) 液晶組成物の調製(1)
【0042】
【化9】
【0043】からなる母体液晶(A)を調製し、N−I
点と20℃におけるΔn、Vthを測定したところ、次の
通りであった。 N−I点 54.5℃ Δn 0.092 Vth 1.60V この母体液晶(A)80重量%及び実施例1のNo.1
【0044】
【化10】
【0045】の化合物20重量%からなる混合液晶を調
製し、N−I点と20℃におけるΔn、Vthを測定した
ところ、次の通りであった。 N−I点 59.9℃ Δn 0.119 Vth 1.69V 以上の結果から、No.1の化合物は、母体液晶のΔn
を大きく上昇させ、しかも、シアノ基が存在しないにも
かかわらず、Vthをあまり上昇させていないことが明ら
かである。
【0046】(実施例4) 液晶組成物の調製(2) 母体液晶(A)80重量%及び実施例2のNo.2
【0047】
【化11】
【0048】の化合物20重量%からなる混合液晶を調
製し、N−I点と20℃におけるΔn、Vthを測定した
ところ、次の通りであった。 N−I点 58.1℃ Δn 0.117 Vth 1.64V 以上の結果から、No.2の化合物は、母体液晶のΔn
を大きく上昇させ、しかも、シアノ基が存在しないにも
かかわらず、Vthをほとんど上昇させていないことが明
らかである。
【0049】(比較例1)母体液晶(A)80重量%及
びN−I点が高く、Δnが大きく、且つアクティブマト
リックス用として使用可能な式(a)
【0050】
【化12】
【0051】の化合物20重量%からなる混合液晶を調
製し、N−I点と20℃におけるΔn、Vthを測定した
ところ、次の通りであった。 N−I点 71.4℃ Δn 0.122 Vth 1.82V 以上の結果から、式(a)の化合物は、母体液晶のΔn
を上昇させてはいるが、同時にしきい値電圧も大きく上
昇させてしまっていることが明らかである。
【0052】(比較例2)母体液晶(A)93.5重量
%及び式(a)の化合物6.5重量%からなる混合液晶
を調製し、N−I点と20℃におけるΔn、Vthを測定
したところ、次の通りであった。
【0053】N−I点 60.0℃ Δn 0.101 Vth 1.68V 以上の結果から、式(a)の化合物は母体液晶(A)に
対する添加量を少なくすると、しきい値電圧が低くな
り、Vth及びN−I点は本発明に係わる(実施例3)の
液晶組成物とほぼ等しくなる。しかしながら、Δnは
(実施例3)の液晶組成物と比べて非常に小さくなって
いる。従って、式(a)の化合物は添加量を調製して
も、N−I点、Δn及びVthの特性を同時に満足させる
ことはできないことが理解できる。
【0054】
【発明の効果】本発明の一般式(I)で表わされる化合
物は、ネマチック液晶として現在汎用されている母体液
晶との相溶性に優れており、母体液晶のVthをほとんど
上昇させることなくΔnを大きくし、しかもN−I点も
上昇させることができる。また、シアノ基が存在しない
ので、高い電圧保持率を得ることができる。
【0055】従って、本発明の一般式(I)で表わされ
る化合物は、ワープロやノートパソコン等に利用されて
いるSTN液晶表示や、アクティブマトリックス駆動の
液晶テレビなど高速応答性を重視する液晶表示に有用な
液晶材料である。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 一般式(I) 【化1】 (式中、Rは炭素原子数1〜7のアルコキシル基により
    置換されていてもよい炭素原子数1〜10のアルキル
    基、又は炭素原子数2〜10のアルケニル基を表わし、
    X及びYはそれぞれ独立的に、フッ素原子又は水素原子
    を表わす。)で表わされる化合物。
  2. 【請求項2】 Rが炭素原子数1〜10の直鎖状アルキ
    ル基である請求項1記載の化合物。
  3. 【請求項3】 請求項1記載の一般式(I)で表わされ
    る化合物を含有する液晶組成物。
JP8193193A 1993-04-08 1993-04-08 フルオロトラン誘導体 Pending JPH06293678A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8193193A JPH06293678A (ja) 1993-04-08 1993-04-08 フルオロトラン誘導体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8193193A JPH06293678A (ja) 1993-04-08 1993-04-08 フルオロトラン誘導体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06293678A true JPH06293678A (ja) 1994-10-21

Family

ID=13760226

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8193193A Pending JPH06293678A (ja) 1993-04-08 1993-04-08 フルオロトラン誘導体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06293678A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1998007672A1 (fr) * 1996-08-20 1998-02-26 Chisso Corporation Derive de l'alkenyltolane a cristaux liquides, composition de cristaux liquides et element d'affichage a cristaux liquides

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1998007672A1 (fr) * 1996-08-20 1998-02-26 Chisso Corporation Derive de l'alkenyltolane a cristaux liquides, composition de cristaux liquides et element d'affichage a cristaux liquides

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH1045642A (ja) 誘電率異方性の極めて大きい液晶性化合物
JPH06293678A (ja) フルオロトラン誘導体
JP3331654B2 (ja) フルオロトラン誘導体
JP4193075B2 (ja) アルケニルテルフェニル誘導体
JP3944611B2 (ja) ジアルケニルビフェニル誘導体
JP3569935B2 (ja) フルオロトラン誘導体
JPH1143450A (ja) 新規アルケニルビフェニル誘導体
JP3360314B2 (ja) フルオロトラン誘導体
JP3899557B2 (ja) フルオロビフェニル誘導体
JPH06298685A (ja) 3,5−ジフルオロビフェニル誘導体
JP3360316B2 (ja) 3,4,5−トリフルオロフェニルブタン誘導体
JP3937185B2 (ja) 2−フルオロビフェニル誘導体
JP3716436B2 (ja) 5−置換アルキルベンゼン誘導体
JP3902834B2 (ja) トラン誘導体化合物、液晶組成物、および液晶電気光学素子
JP4437284B2 (ja) アルケニルビフェニル誘導体を含有する液晶組成物
JPH0499739A (ja) シクロヘキセンフツ素化合物
JPH0565236A (ja) フルオロトラン系アルケニル化合物
JPH05310618A (ja) 3,5−ジフルオロベンゼン誘導体
JPH07179374A (ja) フルオロビフェニル誘導体の製造方法
JP2500687B2 (ja) ビシクロヘキシルトラン誘導体
JP3994460B2 (ja) 新規化合物及びこれを用いた液晶組成物
JP4019327B2 (ja) 2−フルオロビフェニル誘導体
JP3360320B2 (ja) 3,4,5−トリフルオロビフェニル誘導体
JPH08109147A (ja) 1,4−ジ置換−2,6−ジフルオロベンゼン誘導体
JPH11335307A (ja) ジアルケニルナフタレン誘導体

Legal Events

Date Code Title Description
RD01 Notification of change of attorney

Effective date: 20050606

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

RD01 Notification of change of attorney

Effective date: 20050615

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

A072 Dismissal of procedure

Effective date: 20050728

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A073

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20051208