JPH06293641A - 皮膚外用剤 - Google Patents

皮膚外用剤

Info

Publication number
JPH06293641A
JPH06293641A JP10193293A JP10193293A JPH06293641A JP H06293641 A JPH06293641 A JP H06293641A JP 10193293 A JP10193293 A JP 10193293A JP 10193293 A JP10193293 A JP 10193293A JP H06293641 A JPH06293641 A JP H06293641A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
biotin
cream
weight
present
external use
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10193293A
Other languages
English (en)
Inventor
Takeshi Yamamoto
毅 山本
Yukio Mikami
幸男 三上
Tetsuo Kato
哲雄 加藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Pola Chemical Industries Inc
Original Assignee
Pola Chemical Industries Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Pola Chemical Industries Inc filed Critical Pola Chemical Industries Inc
Priority to JP10193293A priority Critical patent/JPH06293641A/ja
Publication of JPH06293641A publication Critical patent/JPH06293641A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Medicinal Preparation (AREA)
  • Cosmetics (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【構成】 ビオチン0.01〜10重量%、オレイン酸
1〜20重量%、炭素鎖2〜5で1分子内に2個以上4
個以下の水酸基を有する多価アルコール1〜20重量%
を含む皮膚外用剤。 【効果】 ビオチンの経皮吸収を高めた、継続的な投与
可能な尋常性座そう及び急性・慢性湿疹の治療に有用な
皮膚外用剤が提供できる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は皮膚外用剤に関し、詳し
くはビオチンの経皮吸収性を高めた皮膚外用剤に関す
る。
【0002】
【従来の技術】ビオチンは化1に示す構造を有する化合
物であり、別名ビタミンHとも称される。これまで急性
・慢性湿疹、小児湿疹、接触皮膚炎、脂漏性湿疹、尋常
性座そうの治療薬として注射剤及び経口剤の剤形で広く
使われている。しかし、注射剤に於いては、注射に伴う
とう痛や継続的な投与の困難性といった欠点があり、経
口剤に於いては消化管吸収の悪さといった欠点があり、
ビオチンの持っているこれら疾病に対する治療効果を十
分生かしきっていない。アルコール溶液や吸水軟膏等の
剤形で皮膚外用剤として経皮からの吸収経路も検討され
ているが単純な軟膏基剤やアルコール溶液ではビオチン
を治療に十分な量まで経皮吸収させることは不可能であ
った。
【0003】
【化1】
【0004】
【発明が解決しようとする課題】従って、本発明はビオ
チンの経皮吸収性を高めた皮膚外用剤を提供することを
目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記事情を鑑みて鋭意研
究を重ねた結果、本発明者らは特定の多価アルコールと
オレイン酸を含むクリーム基剤がビオチンの経皮吸収を
著しく向上させることを見いだし本発明を完成させた。
【0006】すなわち、本発明はビオチン0.01〜1
0重量%、オレイン酸1〜20重量%、及び炭素鎖2〜
5で1分子内に2個以上4個以下の水酸基を有する多価
アルコール1〜20重量%を含むことを特徴とする皮膚
外用剤に関する。
【0007】以下、本発明を詳細に説明する。
【0008】本発明で用いるビオチンは前記化1の構造
を有しており、水溶性の融点232゜Cの針状結晶であ
り、本発明で用いる場合の配合量は0.1%〜10%が
適当であり、0.1%以下ではビオチンの効果は期待で
きず、10%を越えても更なる効果は期待できない。
【0009】本発明で用いる多価アルコールは、炭素鎖
2〜5で水酸基を2個以上4個以下を有するものであ
り、例えば、プロピレングリコール、エチレングリコー
ル、ジエチレングリコール、グリセリン、1、3ーブタ
ンジオール、2、3ーブタンジオール、1、4ーブタン
ジオール、2ーブテンー1、4ージオールなどがあげら
れる。
【0010】多価アルコールの配合量は基剤全量に対し
て1〜20重量%が適当であり、好ましくは2〜10重
量%がよい。多価アルコールの配合量が1重量%未満で
は効果発現に十分ではなく、20%より多くなると安全
性上好ましくない。
【0011】本発明で用いるオレイン酸の配合量は基剤
全量に対して1〜10重量%が適当で好ましくは2〜5
重量%がよく、多価アルコールに対して30〜70重量
%が妥当である。オレイン酸の配合量が1重量%未満で
は経皮吸収への促進効果は期待できず、また、10重量
%より多くても更なる促進効果は望めず、いたづらに経
皮刺激性を高めて安全性を低下させるだけである。ま
た、オレイン酸と多価アルコールの比率は高すぎても低
すぎても経皮吸収促進効果が低下してしまう。
【0012】本発明ではこれらビオチン、多価アルコー
ル、オレイン酸以外に油剤、活性剤、ワックス、水、保
湿剤、防腐剤、抗酸化剤、着色剤、香料、増粘剤などを
加えることができる。
【0013】本発明について実施例について更に詳しく
説明するが、本発明がこれらに限定されるものではない
ことは言うまでもない。
【0014】実施例1.クリームへの応用例(1) 表1の処方に従ってクリームを作成した。即ち、
(A)、(B)をそれぞれ秤量し80℃で加熱溶解さ
せ、攪はんしながら(A)に(B)を加え乳化した後冷
却しクリームをえた。
【0015】
【表1】
【0016】実施例2.クリームへの応用例(2) 表2の処方に従ってクリームを作成した。即ち、
(A)、(B)をそれぞれ秤量し80℃で加熱溶解さ
せ、攪はんしながら(A)に(B)を加え乳化した後冷
却しクリームを得た。
【0017】
【表2】
【0018】実施例3.クリームへの応用例(3) 表3の処方に従ってクリームを作成した。即ち、
(A)、(B)をそれぞれ秤量し80℃で加熱溶解さ
せ、攪はんしながら(A)に(B)を加え乳化した後冷
却しクリームを得た。
【0019】
【表3】
【0020】実施例4.クリームへの応用例(4) 表4の処方に従ってクリームを作成した。即ち、
(A)、(B)をそれぞれ秤量し80℃で加熱溶解さ
せ、攪はんしながら(A)に(B)を加え乳化した後冷
却しクリームを得た。
【0021】
【表4】
【0022】実施例5.経皮吸収試験 ビオチンの経皮吸収量を知るためにフランツ型拡散セル
装置を用いて経皮吸収量を測定した。この拡散セルを図
1に示す。レセプター相(容量50ml)を0.5%T
ween80、100ppmカナマイシン硫酸塩を含ん
だpH7.4りん酸緩衝液で満たした。体重300グラ
ム以上350グラム以下のハートレイ系雄性モルモット
の背部を電気バリカンで刈毛後、モルモットを屠殺し皮
膚を摘出し皮下脂肪を除去した後直径40mmのパンチ
で打ち抜き拡散セルに装着した。実験中は水浴により拡
散セル装置を37゜Cに保ち、マグネチックスターラー
でレセプター液を攪はんした。
【0023】拡散セルのサンプリングポートより一定時
間ごとにサンプリングを行い高速液体クロマトグラフィ
ーによりレセプター液中のビオチンの量を測定した。高
速液体クロマトグラフィーの測定条件は次の通りであ
る。カラム:ODS4.6X150mm、移動相:1m
Mテトラブチルアンモニウムフォスフェイト添加10%
アセトニトリル10mMリン酸バッファー溶液(pH=
6.8)、流速:1.0ml/sec.、カラム温度:
40゜C、検知:紫外210nm。
【0024】試験に用いたサンプルは0.3%のビオチ
ンを50%プロピレングリコール水溶液に溶解させたも
の、0.3%のビオチンを50%エタノール水溶液に溶
解させたもの、0.3%のビオチンを50%プロピレン
グリコールエタノール溶液に溶解させたもの、実施例1
のクリーム、実施例2のクリーム、実施例3のクリー
ム、実施例4のクリームであった。
【0025】実験開始後48時間のレセプター側のビオ
チンの経皮吸収量の測定結果を表5に示す。実施例のク
リームはいずれも溶液系のサンプルよりも良好な経皮吸
収性を示した。本発明の皮膚外用剤が著しくビオチンの
経皮吸収性を促進することが明らかである。
【0026】
【表5】
【0027】実施例6.経皮吸収試験 実施例5の方法を用いて実施例1のクリーム、実施例1
のクリーム中のプロピレングリコールを水に置換したも
の(比較例1)、実施例1のクリーム中のオレイン酸を
水に置換したもの(比較例2)、実施例1のクリーム中
のプロピレングリコールとオレイン酸を水に置換したも
の(比較例3)、0.3重量%のビオチンを吸水軟膏に
練り混んだもの(比較例4)について経皮吸収試験を行
った。結果を表6に示す。本発明の皮膚外用剤がビオチ
ンの経皮吸収を著しく高めているのは明きらかである。
【0028】
【表6】
【0029】実施例7.イン ビボでのテスト 離乳直後のウィスター系雄性ラットにタンパク質源とし
て20%の凍結乾燥卵白を含むビオチン欠乏食を与え2
0日間予飼育した。これらのうち、脱毛やスペクタルア
イなどの皮膚症状といったビオチン欠乏症のでたもの3
0匹を選び3群に分けた。このうち1群は対照群とし、
ビオチン欠乏食を与えた。また、もう1群はビオチン1
00μgを腹腔内投与した。残りの1群には実施例1の
クリームを5日間0.05gづつ投与した。1週間後ビ
オチン欠乏症の改善度合いを観察した。結果を表7に示
す。ビオチンクリーム投与群はビオチン腹腔内投与群と
同程度にビオチン欠乏症を改善していた。又、実施例1
のクリームを投与した群においても、100μg腹腔内
投与群においても毒性の発現は見られなかった。本発明
の皮膚外用剤がビオチンの経皮吸収を促進し、ビオチン
のバイオアベラビリティーを向上せしめていることは明
らかである。
【0030】
【表7】
【0031】
【発明の効果】本発明によれば経皮吸収に優れたビオチ
ンの皮膚外用剤を提供できる。経皮吸収に優れたビオチ
ンの皮膚外用剤は、注射剤の欠点であるとう痛もなく、
また継続的な投与も可能であり、経口剤のように吸収効
率が悪くないので上記実施例に示すように尋常性座そう
や急性・慢性湿疹に対して大きな治療効果が期待できる
ため有意義である。
【図面の簡単な説明】
【図1】 フランツ型拡散セルの図である。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.5 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 A61K 47/12 E 7433−4C

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ビオチン0.01〜10重量%、オレイ
    ン酸1〜20重量%、及び炭素鎖2〜5で1分子内に2
    個以上4個以下の水酸基を有する多価アルコール1〜2
    0重量%を含むことを特徴とする皮膚外用剤。
  2. 【請求項2】 炭素鎖2〜5で1分子内に2個以上4個
    以下の水酸基を有する多価アルコールとオレイン酸の量
    比が1:0.3〜0.7である請求項1記載の皮膚外用
    剤。
JP10193293A 1993-04-05 1993-04-05 皮膚外用剤 Pending JPH06293641A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10193293A JPH06293641A (ja) 1993-04-05 1993-04-05 皮膚外用剤

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10193293A JPH06293641A (ja) 1993-04-05 1993-04-05 皮膚外用剤

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06293641A true JPH06293641A (ja) 1994-10-21

Family

ID=14313692

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10193293A Pending JPH06293641A (ja) 1993-04-05 1993-04-05 皮膚外用剤

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06293641A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1997009958A1 (fr) * 1995-09-14 1997-03-20 Kabushiki Kaisya Advance Produit cosmetique
JP2002535347A (ja) * 1999-01-28 2002-10-22 メルク パテント ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフトング ビオチンを含む生薬製剤
JP2006176474A (ja) * 2004-12-24 2006-07-06 Kose Corp 化粧料キットおよびこれを用いるスキンケア方法

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1997009958A1 (fr) * 1995-09-14 1997-03-20 Kabushiki Kaisya Advance Produit cosmetique
JPH0977653A (ja) * 1995-09-14 1997-03-25 Advance Co Ltd 化粧料
JP2002535347A (ja) * 1999-01-28 2002-10-22 メルク パテント ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフトング ビオチンを含む生薬製剤
JP2006176474A (ja) * 2004-12-24 2006-07-06 Kose Corp 化粧料キットおよびこれを用いるスキンケア方法
JP4740588B2 (ja) * 2004-12-24 2011-08-03 株式会社コーセー 化粧料キットおよびこれを用いるスキンケア方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0221176B1 (en) Pharmaceutical vehicles for recucing transdermal flux
EP0173990A2 (en) External pharmaceutical composition
IE49527B1 (en) Preparing compositions comprising isosorbide dinitrate
JP6131522B2 (ja) ロキソプロフェン含有外用剤
IL129335A (en) Local anesthetic for external use
JP5732471B2 (ja) 溶媒混合物およびビタミンd誘導体から成る医薬品組成物または類似体
EP2019666B1 (en) Pharmaceutical preparations for transdermal use
WO2003039444A2 (de) Topikale verwendung von cytokinen und/oder chemokinen zur behandlung von viralen oder mykotischen hauterkrankungen oder tumorerkrankungen
PH26546A (en) Topical preparation containing ofloxacin
JP2008534514A (ja) ボリン酸抗生物質の局所製剤およびそれらの使用法
JP4138910B2 (ja) 経皮吸収性が良好で且つ皮膚刺激性の少ない塩酸アゼラスチン含有経皮製剤
EP1226822B1 (en) Promoter for production of nitric oxide or nitric oxide synthase, and cosmetic or pharmaceutical composition comprising the same
JPH05105628A (ja) 外用消炎鎮痛剤
JPH06293641A (ja) 皮膚外用剤
EP0428352A1 (en) Anti-inflammatory compositions for external use
WO2004030665A1 (en) Transparent gel composition, for the administration of diclofenac sodium through the skin
JPH0745387B2 (ja) 発毛、養毛促進剤
JP3634112B2 (ja) 皮膚外用剤
JPH03503177A (ja) 皮膚の疾患の局所的処置のためのサイモペンチンを含有する組成物
JPH044300B2 (ja)
JPS5923292B2 (ja) γ−オリザノ−ル製剤
JPH11199482A (ja) 外用剤組成物
JPS63146817A (ja) 外用抗真菌剤
JP3193028B2 (ja) ニトロイミダゾール系化合物を含むアトピー性皮膚炎治療用の外用剤
US6844364B2 (en) Stabilization of retinoid compounds