JPH06293570A - アルミナ・クロミア質キャスタブル耐火物およびそれを用いたプレキャストブロック - Google Patents

アルミナ・クロミア質キャスタブル耐火物およびそれを用いたプレキャストブロック

Info

Publication number
JPH06293570A
JPH06293570A JP5081837A JP8183793A JPH06293570A JP H06293570 A JPH06293570 A JP H06293570A JP 5081837 A JP5081837 A JP 5081837A JP 8183793 A JP8183793 A JP 8183793A JP H06293570 A JPH06293570 A JP H06293570A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
alumina
chromia
weight
refractory
raw material
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP5081837A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2601129B2 (ja
Inventor
Takayuki Mori
隆之 森
Yoshinori Imoto
義訓 井元
Yoshinori Onda
佳則 恩田
Masakatsu Yamazaki
正勝 山崎
Nobuharu Moriya
信春 森谷
Tetsuo Hasegawa
哲夫 長谷川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
OSAKA YOGYO FIRE BRICK
YOOTAI KK
NGK Insulators Ltd
Original Assignee
OSAKA YOGYO FIRE BRICK
YOOTAI KK
NGK Insulators Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by OSAKA YOGYO FIRE BRICK, YOOTAI KK, NGK Insulators Ltd filed Critical OSAKA YOGYO FIRE BRICK
Priority to JP5081837A priority Critical patent/JP2601129B2/ja
Publication of JPH06293570A publication Critical patent/JPH06293570A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2601129B2 publication Critical patent/JP2601129B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Ceramic Products (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】クロミアを添加して耐食性を向上させると同時
に、耐熱衝撃性や施工性を低下させることのない、アル
ミナ・クロミア質キャスタブル耐火物を提供する。 【構成】粒度調整を施したアルミナ質原料またはアルミ
ナ質原料とジルコン質原料との混合物30〜85重量
%、粒子径が1mm〜1μのクロミア粗角7〜50重量
%、粒子径が45μ以下の耐火性微粉末3〜20重量
%、粒子径が100〜1μのアルミナセメント0.5〜
10重量%、および適宜量の分散剤からなり、トータル
SiO2 含量を6重量%以下としたことを特徴とするも
の。この耐火物に少量の水を添加して混練、成形、乾燥
することによりプレキャストブロックとして使用するこ
ともできる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、耐食性と耐熱衝撃性を
有するアルミナ−クロミア系のキャスタブル耐火物、お
よびこのキャスタブル耐火物を用いて成形したプレキャ
ストブロックに関するものである。
【0002】
【従来の技術】クロミアとアルミナを主成分とする耐火
物は、高シリカ質スラグによる浸食に強いという性質を
有していることから、石炭ガス化炉、ガラス溶融炉、汚
泥溶融炉等の耐火材として従来から広く使用されてい
る。しかしながら、使用条件の過酷化に伴ない、従来の
アルミナ−クロミア系耐火物では対応できなくなってい
る。
【0003】アルミナ−クロミア系キャスタブル耐火物
の従来技術としては例えば特開昭62−207772号
公報および特開昭59−50081号公報がある。特開
昭62−207772号公報は、1〜7重量%といった
比較的少量の酸化クロムの添加により低塩基度スラグに
対する耐食性の改善を図ったものであるが、使用される
酸化クロムの粒子径に関しては特に説明されておらず、
通常の市販品(平均粒子径0.5μ程度)が使用されて
いると考えられる。特開昭59−50081号公報は、
0.5〜15重量%の酸化クロムを、ファンデルワール
ス力による強度発現作用を起こすメンバーの一員として
使用したものであり、アルミナ、ジルコン、ジルコニア
とならぶ5〜0.1μの超微粉原料の一つとして示して
いる。従って、酸化クロムを耐食性付与のための材料と
して使用していない。
【0004】特開平3−174369号公報に開示され
ているCr2 3 −Al2 3 −ZrO2 系のキャスタ
ブル耐火物においては、粒子径1〜10mmの粗粒骨材
粒子と粒子径1mm以下の微粒骨材粒子のいずれにもC
2 3 が使用されていて、そのCr2 3 含量も粗粒
部、微粒部とも50〜90重量%であり、キャスタブル
耐火物全体に対しても50〜90重量%という多量のC
2 3 含量となっている。従ってここで使用されるC
2 3 は、その全量が耐食性にとって重要な1mm以
下のマトリックス部へ配合されるものではないため、ク
ロミアの耐食性向上作用が有効に活用されていない。そ
のため特開平3−174369号の発明においては、Z
rO2 を併用することによって耐食性の向上を図ってい
る。
【0005】Cr2 3 を含むキャスタブル耐火物の従
来技術としてはさらに特公昭60−9983号公報があ
るが、Cr2 3 源としてクロム鉄鉱を使用している。
クロム鉄鉱はMgOを含むので、スラグと反応してCa
O・MgO・2SiO2 (diopside,融点=1
390℃)やCaO・MgO・SiO2 (montic
ellite,融点=1610℃)を生成するため、溶
損が大きい欠点がある。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】クロミアは耐食性を向
上させる作用を有しているが、これを大量に添加すると
耐食性が向上する反面、施工性を低下させると同時に耐
熱衝撃性をも低下させる。特に、市販品のような平均粒
子径0.5μ程度の超微粉の酸化クロムを大量に使用す
ると、凝集力が大きすぎて可使時間が短く施工性が悪く
なる。本発明者による実験では、かような超微粉の酸化
クロムを使用した場合には、酸化クロム添加の限界は約
7重量%程度であり、これ以上酸化クロム超微粉を添加
するとキャスタブル耐火物としては使用しにくくなるこ
とが判明している。
【0007】そこで本発明は、クロミアを添加して耐食
性を向上させると同時に、耐熱衝撃性や施工性を低下さ
せることのない、改良されたアルミナ・クロミア質キャ
スタブル耐火物を提供することを目的としてなされたも
のである。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明者は、クロミアの
耐食性向上作用を有効に活用するためには特定の粒子径
をもつクロミア粗角を使用する必要があること、かよう
なクロミア粗角を使用することによってクロミアの添加
量を比較的低く抑えても耐食性向上作用が効果的に得ら
れ、しかも耐熱衝撃性や施工性が低下することのないア
ルミナ・クロミア質キャスタブル耐火物が得られること
を見出し、本発明を完成させるに至ったものである。
【0009】すなわち本発明によるアルミナ・クロミア
質キャスタブル耐火物は、粒度調整を施したアルミナ質
原料またはアルミナ質原料とジルコン質原料との混合物
30〜85重量%、粒子径が1mm〜1μのクロミア粗
角7〜50重量%、粒子径が45μ以下の耐火性微粉末
3〜20重量%、粒子径が100〜1μのアルミナセメ
ント0.5〜10重量%、および適宜量の分散剤からな
り、トータルSiO2含量を6重量%以下としたことを
特徴とするものである。
【0010】このキャスタブル耐火物に少量の水を加え
て混練、成形、乾燥することによって、アルミナ・クロ
ミア質のプレキャストブロックを得ることができる。
【0011】本発明で使用するクロミア粗角は、粒子径
が1mm〜1μのものを使用する。かような粒子径のも
のは、耐食性を向上させる機能を有効に活用することが
できるからである。これより粗粒で使用すると耐食性向
上作用が弱まる。一方、市販の酸化クロムのような超微
粉(平均粒子径0.5μ程度)のものは、耐食性向上効
果は1mm〜1μの粗角よりもやや良いが、大量に使用
すると凝集力が大きすぎて可使時間が短くなり施工性が
悪くなる。そのため本発明においては、施工性が悪化し
ない程度の約7重量%以下の範囲内であれば、必要に応
じて市販の超微粉酸化クロムをクロミア粗角と併用して
もよい。
【0012】本発明においては、かようなクロミア粗角
の添加量を7〜50重量%とする。7重量%より少ない
添加量とした場合には、耐食性向上作用が十分でなく、
一方、50重量%を越えてクロミア粗角を添加しても耐
食性の向上には限りがあるため無駄であるだけでなく、
施工性や耐熱衝撃性を低下させる傾向がある。
【0013】本発明に使用するクロミア粗角は、例えば
以下の方法により調製することができる。市販の酸化ク
ロム90〜99重量%、アルミナ0〜4重量%、および
鉱化剤0.5〜5重量%に有機バインダーと水を加えて
均一に混合し、フリクションプレス等で300〜200
0kgf/cm2 の圧力を加えて成形する。乾燥後12
00〜1800℃で5〜20時間焼成した後、粉砕して
篩分する。鉱化剤としてはTiO2 、SiO2 、Mg
O、Fe2 3 等の従来から一般に公知のものが使用で
きる。本発明で使用したクロミア粗角の特性の一例を表
1に示す。
【0014】
【0015】クロミア粗角の物性は、化学組成、成形圧
力、焼成温度、焼成雰囲気によって変化するが、見掛気
孔率は5.0〜15.0%のものが好ましく使用でき
る。
【0016】クロミア粗角のCr2 3 含量は高い程、
これを使用したキャスタブル耐火物の耐食性向上作用が
高まるため、クロミア粗角中のCr2 3 含量は90%
以上とすることが好ましい。これよりCr2 3 含量が
低いクロミア粗角を使用すると耐食性改善効果が弱まる
傾向がある。
【0017】クロミア粗角は、一度焼結させたものを粉
砕することによって得られるので、粒度分布を有してい
る。粉砕方法によっては1mm以上の粒子が混ざること
もあるが、90%以上が1mm以下であればよい。また
十分に粉砕を行って、90%以上が100μ以下となっ
ても差支えない。なぜならば、クロミアは上記のような
条件で一旦焼結させると、粒成長するとともに活性を失
うため、キャスタブル耐火物の施工性を損なわないから
である。
【0018】本発明において使用するアルミナ質原料と
しては、Al2 3 成分が95重量%以上の電融アルミ
ナか焼結アルミナが好ましく使用できる。焼成ボーキサ
イト、ムライト、カイアナイト等もアルミナ質原料の一
部として使用できるが、キャスタブル耐火物中のSiO
2 含量が増えると耐食性が低下するので、キャスタブル
耐火物中のトータルSiO2 含量が6重量%以下に収ま
る範囲の使用量に限らねばならない。
【0019】ジルコン質原料としてはジルコンサンドや
ジルコンフラワーが本発明において好ましく使用でき
る。かようなジルコン質原料を添加することによってア
ルミナ・クロミア質キャスタブル耐火物の耐スポーリン
グ性を改善することができる。
【0020】これらのアルミナ質原料とジルコン質原料
は、アルミナ質原料単独あるいは両者の混合物として3
0〜85重量%の範囲で添加する。30重量%より少な
いと、得られるキャスタブル耐火物の耐熱衝撃性が悪く
なり、一方、85重量%より多く添加すると耐食性が低
下する。
【0021】耐火性微粉末としては、アルミナ、酸化ク
ロム、耐火粘土、カオリン、シリカフラワー、ホワイト
カーボン、蒸発シリカ、含水無定形ケイ酸等が好ましく
使用できる。これらの耐火性微粉末の粒子径は45μ以
下、好ましくは10μ以下とする。これより粒子径が大
きくなると、分散剤との併用による減水効果がなくな
る。耐火性微粉末の添加量は3〜20重量%とする。3
重量%より少ないと、流動性が不十分となる。一方、2
0重量%より多く添加すると、過焼結によって大きな収
縮を起こし、クラック発生の原因となる。シリカを含有
する耐火性微粉末を使用する場合には、キャスタブル耐
火物中のトータルSiO2 含量が6重量%以下に収まる
ようにその添加量を制限しなければならない。これらの
耐火性微粉末は、キャスタブル耐火物に施工時の流動性
を付与するとともに、本発明においてバインダー成分と
して使用するアルミナセメントから溶出するCa++イオ
ンによるファンデルワールス結合で強く結合し、施工体
の強度と緻密性を向上させる。
【0022】本発明においてバインダーとして作用し強
度発現のもとになるアルミナセメントは、主成分がCa
Oであるため耐食性低下の原因となるので、できるだけ
添加量を少なくすべきである。しかしながら、スラグや
ガラス等の炉の内容物によって炉材が磨耗するのを防止
するためある程度の強度が必要であり、かような観点か
らアルミナセメントの最低必要添加量が決められる。適
性な添加量は0.5〜10重量%の範囲である。0.5
重量%より少ないと必要な強度が出ず、一方、10重量
%より多く添加すると耐食性が低下する傾向がある。
【0023】本発明に使用する分散剤としては、ヘキサ
メタリン酸ナトリウム、ピロリン酸ナトリウム、ポリカ
ルボン酸塩、フミン酸塩、トリポリリン酸ナトリウム、
ウルトラポリリン酸ナトリウム、ポリアクリル酸ナトリ
ウム等の、従来から慣用されているものが同様に使用で
きる。分散剤の添加量も従来から慣用されている程度の
適宜量、一般的には0.01〜0.5重量%の範囲で添
加すればよい。分散剤の添加量が少ないと、耐火性微粉
末の分散性が乏しくなる。一方、添加量が多すぎると、
逆に粘性が増し、添加水量を増やさなければ流動しなく
なり、施工体は多孔質で強度の低いものとなる傾向があ
る。
【0024】本発明のキャスタブル耐火物は、分散剤と
耐火性微粉末の作用により、少量の水の添加で流動性よ
く施工することができ、緻密な施工体が得られることに
なる。その結果、操業中にクロミアが過酸化して消失す
ることが少ないので、長期間耐食性を維持できる。
【0025】なお、施工後に十分な乾燥時間がとれず
に、急な昇温を行う条件で本発明のキャスタブル耐火物
を使用する場合には、必要に応じてさらに金属アルミニ
ウムを0.1〜3重量%の範囲で添加することができ
る。これによって爆裂を防止することもできる。
【0026】
【実施例】以下に実施例とその比較例および従来例をあ
げて本発明を詳述する。実施例、比較例および従来例は
いずれも表2に示す原料を表3に示す割合で15〜20
℃の雰囲気温度で混練し、可使時間その他の各種物性を
測定した。混練はダルトンミキサーで行い、直ちに振動
を加えながら、65×114×230mmの並形試験枠
に流し込み、15〜20℃で24時間養生した後、脱枠
した。110℃×24時間乾燥した乾燥試片と、140
0℃×3時間焼成した焼成試片について、見掛気孔率と
圧縮強さを測定した。物性の測定値および評価データを
表3に併記する。各種物性の測定方法および評価基準は
以下の通りである。
【0027】耐熱衝撃性:65×114×230mmの
並形形状試片の65×114mmの面を1400℃に保
持した電気炉中に15分間保持し、次いで炉外に取り出
して15分間強制空冷する作業サイクルを40回限度で
行った。剥落に至るまでの作業サイクルの回数で評価し
た。耐熱衝撃性は剥落までの作業サイクルの繰り返し数
が多い方が良好である。なお、試片は前もって1400
℃×8時間の焼成を行ったものを使用した。
【0028】侵食テスト: 回転ドラム法。 サンプル形状…50×50×230mm。 スラグ…CaO 7%、 SiO2 50%、 Al2
3 20%、MgO 2%。 時間…1600℃にて18時間保持。 従来例1(クロム質原料無添加)の溶損量を100とす
る溶損比で示した。溶損比の数値が小さいほど溶損が小
さい。
【0029】見掛気孔率:65×114×230mm並
形形状試片を各温度で処理後、JIS R2205に基
づいて測定した。
【0030】圧縮強さ:65×114×230mmに成
形した試片でJIS R2206に基づいて測定した。
【0031】可使時間:施工時において、加水混練後、
硬化により施工不能となるまでの時間で示した。
【0032】
【0033】
【0034】
【0035】
【0036】表3に示すように、クロミアは微粉で添加
したものが耐食性向上に有効である。クロミア粗角の粒
子径は、5〜3mm(比較例1)よりも3〜1mm(比
較例2)、3〜1mmよりも1mm〜1μ(実施例1)
の粒子径の使用が耐食性向上に有効である。1mm〜1
μのクロミア粗角(実施例1)よりも1μ〜0.1μの
酸化クロム(従来例3)の方が耐食性向上作用はやや有
効であるがほとんど差がないことがわかる。しかし、1
μ〜0.1μの酸化クロムをそのまま使用したもの(従
来例3)は、耐熱衝撃性が悪いことが示されている。ま
た、1μ〜0.1μの酸化クロムを1mm〜1μのクロ
ミア粗角と同程度の量(13重量%)添加すると(従来
例3)可使時間が短くなって使用不能になる。クロム質
原料としてMgOを含むクロム鉄鉱を使用したもの(従
来例2)は、耐食性が劣っている。
【0037】骨材としてジルコンを添加すると耐熱衝撃
性が改善されることが示されている(実施例2)。しか
しジルコンを大量に添加してトータルSiO2 含量が6
重量%を越えたもの(比較例3)は、耐食性が低下する
ことがわかる。1μ〜0.1μの酸化クロムは、施工性
が悪化しない程度の約7重量%以下の範囲内であれば、
1mm〜1μのクロミア粗角と併用することができる
(実施例3)。
【0038】クロミア粗角添加量は50重量%が限界で
ある。それ以上増量しても耐食性の改善がみられない
(実施例4、実施例5、比較例4)。アルミナ含量の低
い仮焼ボーキサイトも使用可能であるが(実施例7,
8)、トータルSiO2 含量6重量%以下を目安に制限
すべきことは、ジルコンの添加の場合と同じである。S
iO2 含量の多い仮焼ボーキサイトを使用した場合に、
トータルSiO2 含量が6重量%を越えたもの(比較例
5)は、耐食性が低下する。
【0039】耐火性微粉末としてアルミナ微粉、耐火粘
土、シリカフラワー等のいずれも使用可能であるが、流
動性付与の面からはシリカフラワー添加が最も有効であ
り、見掛気孔率の低い緻密な施工体が得られる。
【0040】使用例 実施例1および実施例2の組成のキャスタブル耐火物
を、汚泥溶融炉(処理物:含水率80%の下水汚泥脱水
ケーキ、処理量:160トン/日、炉内温度:1500
℃)に内張りしたところ、6カ月以上の耐用が得られ
た。同じ炉に比較例3あるいは従来例4によるキャスタ
ブル耐火物を用いて内張りしたところ、1〜2カ月の耐
用であった。実施例1による耐火物はスラグに直に接す
る部分において性能を発揮した。実施例2による耐火物
は温度変化の激しい部分において特長を示した。
【0041】
【発明の効果】以上説明したところからわかるように、
本発明のキャスタブル耐火物は、粒子径1mm〜1μの
クロミア粗角を使用することによって、クロミア含量を
比較的低く抑えても低塩基度のスラグに対する耐食性向
上作用が効果的に得られ、しかも耐熱衝撃性や施工性が
低下することもない。更には、可使時間が長いので一度
に多量に混練しても硬化する心配がないので施工能率が
よく、また長時間流動性を保つことで充填性に優れ、強
度の高い施工体が得られる。従って、例えば石炭ガス化
炉、ガラス溶融炉、汚泥溶融炉等の内張材として好適に
使用することができる。
【0042】さらに本発明のキャスタブル耐火物は、少
量の水の添加によって流動性よく施工でき、プレキャス
トブロックとして使用することも可能である。この場
合、流し込み品よりもさらに高強度で高密度の成形体を
得ることができる。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 恩田 佳則 神奈川県横浜市緑区しらとり台15番地2 恩田寮 (72)発明者 山崎 正勝 岡山県備前市東片上292 (72)発明者 森谷 信春 岡山県和気郡日生町寒河434ー9 (72)発明者 長谷川 哲夫 岡山県和気郡日生町日生2519

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 粒度調整を施したアルミナ質原料または
    アルミナ質原料とジルコン質原料との混合物30〜85
    重量%、粒子径が1mm〜1μのクロミア粗角7〜50
    重量%、粒子径が45μ以下の耐火性微粉末3〜20重
    量%、粒子径が100〜1μのアルミナセメント0.5
    〜10重量%、および適宜量の分散剤からなり、トータ
    ルSiO2 含量を6重量%以下としたことを特徴とする
    アルミナ・クロミア質キャスタブル耐火物。
  2. 【請求項2】 粒度調整を施したアルミナ質原料または
    アルミナ質原料とジルコン質原料との混合物30〜85
    重量%、粒子径が1mm〜1μのクロミア粗角7〜50
    重量%、粒子径が45μ以下の耐火性微粉末3〜20重
    量%、粒子径が100〜1μのアルミナセメント0.5
    〜10重量%、および適宜量の分散剤からなり、トータ
    ルSiO2 含量を6重量%以下としたアルミナ・クロミ
    ア質キャスタブル耐火物に少量の水を加えて混練、成
    形、乾燥してなることを特徴とするアルミナ・クロミア
    質キャスタブル耐火物を用いたプレキャストブロック。
JP5081837A 1993-04-08 1993-04-08 アルミナ・クロミア質キャスタブル耐火物およびそれを用いたプレキャストブロック Expired - Fee Related JP2601129B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5081837A JP2601129B2 (ja) 1993-04-08 1993-04-08 アルミナ・クロミア質キャスタブル耐火物およびそれを用いたプレキャストブロック

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5081837A JP2601129B2 (ja) 1993-04-08 1993-04-08 アルミナ・クロミア質キャスタブル耐火物およびそれを用いたプレキャストブロック

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06293570A true JPH06293570A (ja) 1994-10-21
JP2601129B2 JP2601129B2 (ja) 1997-04-16

Family

ID=13757589

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5081837A Expired - Fee Related JP2601129B2 (ja) 1993-04-08 1993-04-08 アルミナ・クロミア質キャスタブル耐火物およびそれを用いたプレキャストブロック

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2601129B2 (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007269597A (ja) * 2006-03-31 2007-10-18 Tokyo Yogyo Co Ltd ランスパイプ
JP2008056510A (ja) * 2006-08-30 2008-03-13 Jgc Corp アルミナ系不定形耐火材用原料組成物及びこれを用いた耐火材
JP2009155166A (ja) * 2007-12-27 2009-07-16 Ngk Insulators Ltd 耐火モルタル硬化成形物
US7833923B2 (en) 2007-12-10 2010-11-16 Ngk Insulators, Ltd. Monolithic refractory material having low expansibility, high strength, and crack extension resistance
JP2015081225A (ja) * 2013-10-22 2015-04-27 株式会社ヨータイ 高クロミア質キャスタブル耐火物と、それを用いたプレキャストブロック、及びそれらの一方、または両方を内張りした廃棄物溶融炉
JP2016199449A (ja) * 2015-04-14 2016-12-01 Dowaエコシステム株式会社 不定形耐火組成物、及び不定形耐火物
CN108637231A (zh) * 2018-07-30 2018-10-12 广东中天创展球铁有限公司 一种球化处理用铁水包及其制作工艺
CN114195491A (zh) * 2021-12-31 2022-03-18 郑州恒祥建材有限公司 高铝质纤维浇注料

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4961211A (ja) * 1972-05-12 1974-06-13
JPS5950081A (ja) * 1982-09-14 1984-03-22 ハリマセラミック株式会社 キヤスタブル耐火物
JPS609983A (ja) * 1983-06-30 1985-01-19 倉庫精練株式会社 ポリエステル繊維編織物の処理方法
JPS62207772A (ja) * 1986-03-04 1987-09-12 品川白煉瓦株式会社 溶銑脱珪樋用流込み材
JPH03174369A (ja) * 1989-11-30 1991-07-29 Jgc Corp 不定形耐火物
JPH05170523A (ja) * 1991-12-25 1993-07-09 Jgc Corp 燒結耐火材

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4961211A (ja) * 1972-05-12 1974-06-13
JPS5950081A (ja) * 1982-09-14 1984-03-22 ハリマセラミック株式会社 キヤスタブル耐火物
JPS609983A (ja) * 1983-06-30 1985-01-19 倉庫精練株式会社 ポリエステル繊維編織物の処理方法
JPS62207772A (ja) * 1986-03-04 1987-09-12 品川白煉瓦株式会社 溶銑脱珪樋用流込み材
JPH03174369A (ja) * 1989-11-30 1991-07-29 Jgc Corp 不定形耐火物
JPH05170523A (ja) * 1991-12-25 1993-07-09 Jgc Corp 燒結耐火材

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007269597A (ja) * 2006-03-31 2007-10-18 Tokyo Yogyo Co Ltd ランスパイプ
JP4741398B2 (ja) * 2006-03-31 2011-08-03 東京窯業株式会社 ランスパイプ
JP2008056510A (ja) * 2006-08-30 2008-03-13 Jgc Corp アルミナ系不定形耐火材用原料組成物及びこれを用いた耐火材
US7833923B2 (en) 2007-12-10 2010-11-16 Ngk Insulators, Ltd. Monolithic refractory material having low expansibility, high strength, and crack extension resistance
JP2009155166A (ja) * 2007-12-27 2009-07-16 Ngk Insulators Ltd 耐火モルタル硬化成形物
JP2015081225A (ja) * 2013-10-22 2015-04-27 株式会社ヨータイ 高クロミア質キャスタブル耐火物と、それを用いたプレキャストブロック、及びそれらの一方、または両方を内張りした廃棄物溶融炉
JP2016199449A (ja) * 2015-04-14 2016-12-01 Dowaエコシステム株式会社 不定形耐火組成物、及び不定形耐火物
CN108637231A (zh) * 2018-07-30 2018-10-12 广东中天创展球铁有限公司 一种球化处理用铁水包及其制作工艺
CN108637231B (zh) * 2018-07-30 2023-09-12 广东中天创展球铁有限公司 一种球化处理用铁水包及其制作工艺
CN114195491A (zh) * 2021-12-31 2022-03-18 郑州恒祥建材有限公司 高铝质纤维浇注料

Also Published As

Publication number Publication date
JP2601129B2 (ja) 1997-04-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0737344B2 (ja) 塩基性質不定形耐火物
JPS6096567A (ja) スライディング・ノズルプレートの製造方法
JP2601129B2 (ja) アルミナ・クロミア質キャスタブル耐火物およびそれを用いたプレキャストブロック
JPH07330447A (ja) 流し込み耐火物
JP2001114571A (ja) 高炉樋用キャスタブル耐火物
JP2601134B2 (ja) アルミナ−クロミア−ジルコン系焼結耐火れんが
JP2000335978A (ja) キャスタブル耐火物
JPH082975A (ja) 流し込み施工用耐火物
JP2960631B2 (ja) 溶融金属容器内張り用不定形耐火物
JP2562767B2 (ja) 流し込み施工耐火物
JP2604310B2 (ja) 流し込み施工耐火物
JPH08157267A (ja) 流し込み施工用不定形耐火物
JP4408552B2 (ja) 炭酸マグネシウムをマグネシア源とするアルミナ−マグネシア質キャスタブル耐火物
JP2596700B2 (ja) 特定炭素含有不定形耐火物
JPH07215773A (ja) 炭化珪素質流し込み材
JPH05178675A (ja) キャスタブル耐火物
JP2975849B2 (ja) 製鋼用耐火物
JP3327536B2 (ja) 廃棄物溶融炉流し込み施工用不定形耐火物およびそれを使用した廃棄物溶融炉
JP4205926B2 (ja) 廃棄物溶融炉用不定形耐火物およびそれを内張りした廃棄物溶融炉
JP2766624B2 (ja) アルミナ・スピネル質不定形耐火物
KR100373702B1 (ko) 알루미나-스피넬질 폐캐스타블을 이용한 블록 성형물
JPH07330450A (ja) 流し込み耐火物
JPH07110792B2 (ja) 塩基性不定形耐火物
JPH09165272A (ja) 工業窯炉補修用の吹付材
JP3615578B2 (ja) 水硬性不定形耐火組成物

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees