JPH06293544A - 人工大理石用樹脂組成物 - Google Patents

人工大理石用樹脂組成物

Info

Publication number
JPH06293544A
JPH06293544A JP7832493A JP7832493A JPH06293544A JP H06293544 A JPH06293544 A JP H06293544A JP 7832493 A JP7832493 A JP 7832493A JP 7832493 A JP7832493 A JP 7832493A JP H06293544 A JPH06293544 A JP H06293544A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
weight
ethylenically unsaturated
artificial marble
aromatic compound
acrylic
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7832493A
Other languages
English (en)
Inventor
Satoshi Furusawa
敏 古沢
Masanori Sugawara
正紀 菅原
Yoichi Hara
洋一 原
Takashi Iiyama
高志 飯山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsui Toatsu Chemicals Inc
Original Assignee
Mitsui Toatsu Chemicals Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsui Toatsu Chemicals Inc filed Critical Mitsui Toatsu Chemicals Inc
Priority to JP7832493A priority Critical patent/JPH06293544A/ja
Publication of JPH06293544A publication Critical patent/JPH06293544A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【構成】1)分子中に2個以上のエチレン性不飽和結合を
有する架橋モノマー;エチレングリコールジメタクリレ
ート、0.1〜2重量%、2)(メタ)アクリル酸エステル
類;メチルメタクリレート、40〜95重量%、及び、3)分
子中にエチレン性不飽和結合を有する反応性芳香族化合
物;スチレン、5〜60重量%を一部共重合したポリマー
分が 20〜40重量%である樹脂組成物。 【効果】この組成物を無機充填剤と組み合わせることに
より、特に透明性及び耐煮沸性に優れる成形物(アクリ
ル系人工大理石)にすることができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、透明性、耐煮沸性等に
優れた成形物を供給することが可能な人工大理石用樹脂
組成物に関する。
【0002】
【従来の技術とその問題点】メチルメタクリレートを主
成分とするアクリルシロップは、水酸化アルミニウムの
ような無機充填剤と組み合わせることにより加工性、成
形性、耐候性に優れた成形品を得ることが可能で、台所
カウンターを中心とする成形用途に使用されている。し
かし、長時間にわたる温水浸漬においては、成形品の艶
引け、変色等を生じやすく、いわゆる耐煮沸性が劣り、
浴槽等の成形物に用いることは困難であった。
【0003】一般に、アクリル系樹脂の耐熱性を向上さ
せる方法としては、α−メチルスチレンを共重合させる
方法(米国特許第3,135,723号)、マレイミドを共重合
させる方法(特開昭48-95490号公報)等が知られてい
る。しかし、これらの方法は、アクリル系樹脂そのもの
の耐熱性や耐煮沸性を向上させる手段としては有用であ
るが、それを無機充填剤と混練し成形用に用いるには、
硬化条件等の点で成形性に問題があり、成形物としての
外観、耐煮沸性等の性能面においても、目的とするもの
が得られにくい欠点がある。
【0004】これらを解決する手段として、本発明者ら
は、アクリルシロップに耐煮沸性を付与する方法(特開
平2-153913号公報)を開示した。この場合、アクリル
シロップと無機充填剤、硬化触媒を混練しスラリー状と
した後、成形型に注入し加熱硬化することで耐煮沸性に
優れた成形物を得ることはできるものの、成形物の透明
性の面において満足するものが得られにくい。
【0005】そこで、本発明は、無機充填剤と組み合わ
せることで、アクリル系人工大理石の特長である柔らか
い質感や優れた加工性を損なうことなく、優れた透明性
及び耐煮沸性を有する成形物を得ることが可能なアクリ
ル系人工大理石用樹脂組成物を提供することを目的とす
る。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明者らは、上記の問
題点を解決するために鋭意検討した結果、特定な成分と
組成のモノマーを用い、特定な重合率で共重合反応させ
て得られるアクリルシロップが有効であるということを
見出し、本発明を完成した。
【0007】すなわち、本発明は、分子中に2個以上の
エチレン性不飽和結合を有する架橋モノマー0.1〜2重
量%を含有する、メチルメタクリレートを主成分とした
(メタ)アクリル酸エステル類40〜95重量%と、分子中
にエチレン性不飽和結合を有する反応性芳香族化合物5
〜60重量%とを一部共重合したポリマー分が20〜40重量
%であることを特徴とする人工大理石用樹脂組成物であ
る。
【0008】以下、本発明を詳細に説明する。なお、本
明細書中、(メタ)アクリル酸及び(メタ)アクリレー
トは、メタクリル酸、アクリル酸、及び、メタクリレー
ト、アクリレートを意味する。本発明に用いる、分子中
に2個以上のエチレン性不飽和結合を有する架橋モノマ
ーとしては、エチレングリコールジ(メタ)アクリレー
ト、ポリエチレングリコールジ(メタ)アクリレート、
ネオペンチルグリコールジ(メタ)アクリレート、トリ
メチロールプロパントリ(メタ)アクリレート等が挙げ
られる。これらの架橋モノマーの量は、使用されるモノ
マーの全量中 0.1〜2重量%、好ましくは 0.5〜1.0重
量%である。この量が 0.1重量%未満では、得られる効
果が薄く、また、2重量%を越えると、重合時にポリマ
ーの架橋密度が上がり粘度の急激な上昇を生じ、結果的
にゲル化を生じる恐れがあるため好ましくない。
【0009】本発明において、メチルメタクリレートを
主成分とする(メタ)アクリル酸エステル類としては、
メチルメタクリレート以外に、例えば、(メタ)アクリ
ル酸、エチル(メタ)アクリレート、ブチル(メタ)ア
クリレート、2-ヒドロキシエチル(メタ)アクリレート
等が挙げられる。(メタ)アクリル酸エステル類の量
は、使用されるモノマーの全量中 40〜95重量%であ
る。この量が 40重量%未満の場合、アクリルシロップ
としての耐煮沸性はよいが、耐候性が著しく低下するた
め好ましくない。また、95重量%を越えると、アクリル
シロップの耐熱性が低下したり、成形物に耐煮沸性を付
与することができない等の欠点があるため好ましくな
い。主成分であるメチルメタクリレートの使用量は、重
合時の反応性や成形時の硬化時間を考慮すると、全(メ
タ)アクリル酸エステル類の中、50〜95重量%である。
【0010】本発明において、分子中にエチレン性不飽
和結合を有する反応性芳香族化合物としては、スチレ
ン、α−メチルスチレン、ビニルトルエン等が挙げられ
るが、その中、特にスチレンが好ましい。これらの量
は、使用されるモノマーの全量中5〜60重量%、好まし
くは 10〜50重量%である。この量が5重量%未満の場
合、アクリルシロップに耐煮沸性を付与することができ
ず、また、60重量%を越えると、アクリルシロップの耐
候性が低下する恐れがあるため好ましくない。
【0011】本発明においては、上記の架橋モノマー、
(メタ)アクリル酸エステル類及び反応性芳香族化合物
を公知の方法により共重合反応させ、アクリルシロップ
を得ることができる。すなわち、これらを反応器にて攪
拌混合し、アゾビスイソブチロニトリル、ベンゾイルパ
ーオキシド、t−ブチルパーオキシネオデカノエート、
t−ブチルパーオキシオクタノエート、t−ブチルパー
オキシピバレート、t−ブチルパーオキシ-2-エチルヘ
キサノエート等に代表される触媒、及び、t−ドデシル
メルカプタン、n−ドデシルメルカプタン、チオグリコ
ール酸、メルカプトエタノール等の連鎖移動剤を用い、
50〜120℃の温度で、3〜10時間共重合反応させる。
【0012】本発明において、得られるアクリルシロッ
プは、その中のポリマー分が 20〜40重量%、及び、そ
の粘度が3〜6poise であることが望ましく、必要に応
じ、メチルメタクリレート等のエチレン性不飽和単量体
でこれらの値を調整する。ポリマー分が 20重量%未満
では、成形時に収縮が大きく成形性を損なったり、目的
とする成形物が得られない等の問題を生じ、また、40重
量%を越えると、アクリルシロップの分子量が小さくな
り、成形物の強度が低下する恐れがあり好ましくない。
【0013】上記のアクリルシロップは、公知の方法に
より、表面処理を施した水酸化アルミニウム、ガラスフ
ィラー等の無機充填剤と組み合わせ、硬化させ、成形物
を得ることができ、このものは人工大理石として用いる
ことができる。
【0014】
【実施例】以下、実施例及び比較例により本発明を詳細
に説明する。なお、以下、使用するモノマーは、次の略
号で示す。MMA;メチルメタクリレート、HEMA;
2-ヒドロキシエチルメタクリレート、EGDMA;エチ
レングリコールジメタクリレート、TMPTMA;トリ
メチロールプロパントリメタクリレート、ST;スチレ
ン。また、得られる成形物は、次の方法で評価した。 ・外観;成形物の表面上、艶引け、クラック等の異常有
無を目視で観察する。 ・光線透過率;成形物(50mm×50mm×10mm厚さ、四角
板)を沸騰水に 300時間浸漬後、その光線透過率を色差
計(TC1800D-8;商品名、東京電色社製)により測定
する。その値(%)は、空気中の光線透過率を 100%と
した場合の相対値である。
【0015】実施例1 フラスコ(攪拌機、加熱器及び温度計付き)に、MMA
900g、EGDMA5g、ST 100g、触媒のアゾビス
イソブチロニトリル 0.01g、及び、連鎖移動剤のn−
ドデシルメルカプタン 0.5gを仕込み、窒素雰囲気中、
90℃で5時間反応させ、ポリマー分28重量%及び粘度4
poise のアクリルシロップを得た。得られたアクリルシ
ロップ 100gに対し、水酸化アルミニウム(H320ST;
商品名、昭和電工社製)200g、及び、硬化触媒のt−
ブチルパーオキシネオデカノエート 0.5gとt−ブチル
パーオキシオクタノエート 1.0gを加え、このコンパウ
ンドを、予めゲルコート(エスターPG481;商品名、
三井東圧化学社製、イソフタル酸系不飽和ポリエステル
樹脂)を硬化させたガラス製型枠に流し込み、90℃にて
1時間硬化し、半透明の成形物を得た。この成形物を上
記の方法により評価し、その結果を表1に示す。
【0016】実施例2 フラスコ(攪拌機、加熱器及び温度計付き)に、MMA
700g、EGDMA5g、ST 300g、触媒のアゾビス
イソブチロニトリル 0.03g、及び、連鎖移動剤のn−
ドデシルメルカプタン 0.5gを仕込み、窒素雰囲気中、
98℃で5時間反応させ、ポリマー分35重量%及び粘度4
poise のアクリルシロップを得た。得られたアクリルシ
ロップ 100gに対し、実施例1の後半と全く同様に操作
して、半透明の成形物を得た。この成形物を上記の方法
により評価し、その結果を表1に示す。
【0017】実施例3 フラスコ(攪拌機、加熱器及び温度計付き)に、MMA
500g、EGDMA 10g、ST 500g、触媒のアゾビ
スイソブチロニトリル 0.05g、及び、連鎖移動剤のn
−ドデシルメルカプタン 0.5gを仕込み、窒素雰囲気
中、105℃で5時間反応させ、ポリマー分33重量%及び
粘度4poise のアクリルシロップを得た。得られたアク
リルシロップ 100gに対し、実施例1の後半と全く同様
に操作して、半透明の成形物を得た。この成形物を上記
の方法により評価し、その結果を表1に示す。
【0018】実施例4 実施例3において、水酸化アルミニウムをガラスフィラ
ー(M-50S;商品名、日本フェロー社製)に代える以
外、全く同様に操作して、半透明の成形物を得た。この
成形物を上記の方法により評価し、その結果を表1に示
す。
【0019】実施例5 フラスコ(攪拌機、加熱器及び温度計付き)に、MMA
600g、HEMA 100g、EGDMA 10g、ST 300
g、触媒のアゾビスイソブチロニトリル 0.05g、及
び、連鎖移動剤のn−ドデシルメルカプタン 0.5gを仕
込み、窒素雰囲気中、105℃で5時間反応させ、ポリマ
ー分31重量%及び粘度4poise のアクリルシロップを得
た。得られたアクリルシロップ 100gに対し、実施例1
の後半と全く同様に操作して、半透明の成形物を得た。
この成形物を上記の方法により評価し、その結果を表1
に示す。
【0020】実施例6 フラスコ(攪拌機、加熱器及び温度計付き)に、MMA
600g、HEMA 100g、TMPTMA5g、ST 300
g、触媒のアゾビスイソブチロニトリル 0.05g、及
び、連鎖移動剤のn−ドデシルメルカプタン 0.5gを仕
込み、窒素雰囲気中、105℃で5時間反応させ、ポリマ
ー分29重量%及び粘度4poise のアクリルシロップを得
た。得られたアクリルシロップ 100gに対し、実施例1
の後半と全く同様に操作して、半透明の成形物を得た。
この成形物を上記の方法により評価し、その結果を表1
に示す。
【0021】比較例1 フラスコ(攪拌機、加熱器及び温度計付き)に、MMA
1000g、触媒のアゾビスイソブチロニトリル 0.01g、
及び、連鎖移動剤のn−ドデシルメルカプタン 0.5gを
仕込み、窒素雰囲気中、80℃で5時間反応させ、ポリマ
ー分25重量%及び粘度4poise のアクリルシロップを得
た。得られたアクリルシロップ 100gに対し、実施例1
の後半と全く同様に操作して、半透明の成形物を得た。
この成形物を上記の方法により評価し、その結果を表1
に示す。
【0022】比較例2 フラスコ(攪拌機、加熱器及び温度計付き)に、MMA
995g、EGDMA5g、及び、連鎖移動剤のn−ドデ
シルメルカプタン 1.0gを仕込み、窒素雰囲気中、90℃
で5時間反応させ、ポリマー分23重量%及び粘度4pois
e のアクリルシロップを得た。得られたアクリルシロッ
プ 100gに対し、実施例1の後半と全く同様に操作し
て、半透明の成形物を得た。この成形物を上記の方法に
より評価し、その結果を表1に示す。
【0023】
【表1】
【0024】
【発明の効果】本発明によれば、得られるアクリルシロ
ップを無機充填剤と組み合わせることにより、特に透明
性及び耐煮沸性に優れる成形物(人工大理石)にするこ
とができる。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 飯山 高志 千葉県茂原市東郷1900番地 三井東圧化学 株式会社内

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 分子中に2個以上のエチレン性不飽和結
    合を有する架橋モノマー0.1〜2重量%を含有する、メ
    チルメタクリレートを主成分とした(メタ)アクリル酸
    エステル類40〜95重量%と、分子中にエチレン性不飽和
    結合を有する反応性芳香族化合物5〜60重量%とを一部
    共重合したポリマー分が 20〜40重量%であることを特
    徴とする人工大理石用樹脂組成物。
JP7832493A 1993-04-05 1993-04-05 人工大理石用樹脂組成物 Pending JPH06293544A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7832493A JPH06293544A (ja) 1993-04-05 1993-04-05 人工大理石用樹脂組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7832493A JPH06293544A (ja) 1993-04-05 1993-04-05 人工大理石用樹脂組成物

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06293544A true JPH06293544A (ja) 1994-10-21

Family

ID=13658787

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7832493A Pending JPH06293544A (ja) 1993-04-05 1993-04-05 人工大理石用樹脂組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06293544A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002506089A (ja) * 1998-03-12 2002-02-26 イネオス アクリリックス ユーケー リミティド ポリマー組成物
WO2006016737A1 (en) 2004-08-12 2006-02-16 Lg Chem. Ltd. Resin composition comprising styrene-methymethacrylate copolymer, artificial marble produced using the same, and the process for producing the artificial marble using the same

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002506089A (ja) * 1998-03-12 2002-02-26 イネオス アクリリックス ユーケー リミティド ポリマー組成物
JP2009102663A (ja) * 1998-03-12 2009-05-14 Lucite Internatl Uk Ltd ポリマー組成物
JP5015372B2 (ja) * 1998-03-12 2012-08-29 ルーサイト インターナショナル ユーケー リミテッド ポリマー組成物
WO2006016737A1 (en) 2004-08-12 2006-02-16 Lg Chem. Ltd. Resin composition comprising styrene-methymethacrylate copolymer, artificial marble produced using the same, and the process for producing the artificial marble using the same
EP1778599A1 (en) * 2004-08-12 2007-05-02 LG Chem. Ltd. Resin composition comprising styrene-methymethacrylate copolymer, artificial marble produced using the same, and the process for producing the artificial marble using the same
EP1778599A4 (en) * 2004-08-12 2010-01-13 Lg Chemical Ltd RESIN COMPOSITION COMPRISING A STYRENE-METHYLMETHACRYLATE COPOLYMER, ARTIFICIAL MARBLE MADE THEREBY, AND PROCESS FOR PRODUCING ARTIFICIAL MARBLE USING THE SAME

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0483717B1 (en) Polymer blends
JPS6243408A (ja) メタクリル酸メチル系重合体の製造方法
JPH06293544A (ja) 人工大理石用樹脂組成物
JP2707458B2 (ja) アクリルシロップ組成物
JPH09295845A (ja) 人工大理石
JPH06299034A (ja) 人工大理石用樹脂組成物
JPH06155679A (ja) 人造大理石成形品
JP3072052B2 (ja) (メタ)アクリル系成形材料およびその製造方法
JP3270734B2 (ja) 耐衝撃性アクリル樹脂組成物、その製法及び成形品
JPS60245661A (ja) 有機−無機複合組成物
JP3524594B2 (ja) メタクリル系樹脂の製造方法
JP3197379B2 (ja) 合わせガラスの製造方法
JPH07149819A (ja) 透明、耐熱性樹脂の製造方法
JP2692175B2 (ja) ビニルエステル樹脂組成物
JPH10510867A (ja) 乳化グラフトコポリマー
JPH04227613A (ja) 耐熱性、無色透明性に優れたメタクリル樹脂の製造法
JPH01198604A (ja) 耐衝撃性アクリルシート
JPH0747609B2 (ja) アクリル系ポリマー粒子の製造方法
JPS62164749A (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JPH01282208A (ja) 耐煮沸性アクリルシロップ組成物
JP2592024B2 (ja) 人造大理石用樹脂組成物
JP2002356518A (ja) 樹脂組成物、成形体及び成形体の製造方法
JPH0573780B2 (ja)
JPS60144308A (ja) 耐衝撃性メタクリル系樹脂シ−トの製造方法
JPS6240369B2 (ja)