JPH06292329A - 車両用交流発電機の出力制御装置 - Google Patents

車両用交流発電機の出力制御装置

Info

Publication number
JPH06292329A
JPH06292329A JP5078223A JP7822393A JPH06292329A JP H06292329 A JPH06292329 A JP H06292329A JP 5078223 A JP5078223 A JP 5078223A JP 7822393 A JP7822393 A JP 7822393A JP H06292329 A JPH06292329 A JP H06292329A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
armature winding
generator
turns
switching means
current
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5078223A
Other languages
English (en)
Inventor
Katsuhiko Kusumoto
勝彦 楠本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP5078223A priority Critical patent/JPH06292329A/ja
Publication of JPH06292329A publication Critical patent/JPH06292329A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Control Of Charge By Means Of Generators (AREA)
  • Control Of Eletrric Generators (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 交流発電機の低速回転域のみならず高速回転
域でも出力電流を増大させる。 【構成】 車両用交流発電機1Aの電機子巻線11〜1
3,15〜17に電流経路切換手段61〜66を設け、
コントローラ7が前記電流経路切換手段を制御すること
により所定の回転速度までは電機子巻線の巻数を多く
し、所定の回転速度を越えると巻数を少なくする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、車両用交流発電機の
出力制御装置、特にあらゆる回転域における車両用交流
発電機の出力電流を向上させることのできる出力制御装
置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】図3は例えば実公昭62−30480号
公報に開示されたのと同様な従来の車両用交流発電機、
その電圧調整器などを示す回路図である。図において、
1はエンジン(図示しない)によって回転駆動される車
両用交流発電機であって、ステータ(図示しない)に装
着された三相の電機子巻線11,12及び13並びにロ
ータ(図示しない)に装着された界磁巻線14を有して
いる。2は電機子巻線11,12,13に接続されてそ
の誘起交流出力を全波整流して直流出力に変換する全波
整流器であって、例えば6個のダイオードで構成されて
いる。3は全波整流器2に接続されてその直流出力で充
電されるバッテリ、4はこのバッテリ3及び全波整流器
2に接続されてこれらから給電される電気負荷、そして
5は界磁巻線14を介して全波整流器2及びバッテリ3
に接続され、界磁巻線14に流れる界磁電流を制御する
ことにより交流発電機1の出力電圧を所定値に調整する
電圧調整器である。
【0003】従来装置は上述した様に構成されており、
バッテリ3から界磁巻線14に流れる界磁電流を電圧調
整器5が制御することにより交流発電機1の出力電圧を
所定値に調整している。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】今、電機子巻線11,
12及び13の端子電圧を一定に保ったまま、交流発電
機1の低速回転域での出力電流を増大させる場合には、
図4の出力特性図から明らかなように、電機子巻線1
1,12及び13の巻数を多くすること(巻数T1>巻
数T2)により誘起電圧を高くして出力電流を増大させ
るが、この様にすると所定の回転速度NTを越えた高速
回転域では電機子巻線のインピーダンスが増大するの
で、逆に出力電流は巻数が少ないT2に比べて10%〜
15%低下すると云う問題点があった。
【0005】この発明は、このような問題点を解決する
ためになされたもので、あらゆる回転域における交流発
電機の出力電流を向上させることのできる車両用交流発
電機の出力制御装置を得ることを目的としている。
【0006】
【課題を解決するための手段】この発明に係る車両用交
流発電機の出力制御装置は、前記交流発電機の電機子巻
線に設けられてその電流経路を切換える電流経路切換手
段と、前記交流発電機が所定の回転速度に達したことを
検出する回転速度検出手段と、前記所定の回転速度に達
するまでは前記電機子巻線の巻数が多くなる様に、前記
所定の回転速度に達した以後は前記巻数が少なくなる様
に前記電流経路切換手段を制御する制御手段とを備えて
いる。
【0007】
【作用】この発明では、車両用交流発電機が所定の回転
速度に達するまでは前記交流発電機の電機子巻線の巻数
が多くなる様に、前記所定の回転速度に達した以後は前
記巻数が少なくなる様にする。
【0008】
【実施例】実施例1.以下、この発明の一実施例を図に
ついて説明する。図1において、交流発電機1Aは、図
3の電機子巻線11,12,13にそれぞれ相当する第
1の電機子巻線11,12,13及びその各々と直列に
接続された第2の電機子巻線15,16,17並びに界
磁巻線14を有する。2〜5は図3に示したものと同じ
である。61,63,65は第2の電機子巻線15,1
6,17とそれぞれ直列に接続された第1の電流経路切
換手段例えばダイアック、そして62,64,66は直
列接続体15−61,16−63,17−65とそれぞ
れ並列に接続された第2の電流経路切換手段例えばダイ
アックである。7はこれら電流経路切換手段61〜66
を制御して第2の電機子巻線15,16,17に電流を
流したり遮断したりするための制御手段例えばコントロ
ーラである。このコントローラ7は又電機子巻線の一相
例えば第1の電機子巻線13と第2の電機子巻線17と
の接続点にライン8で接続されて交流発電機1Aの回転
速度を検出する回転速度検出手段(図示しない)を有し
ている。
【0009】電圧調整器5が界磁電流を制御することに
より交流発電機1Aの出力電圧を所定値に調整する点
は、この発明も従来装置と同じである。しかも、交流発
電機1Aの低速回転域での出力電流を増大させるために
電機子巻線巻数を多くすることも同じである。この場
合、コントローラ7は第1の電流経路切換手段61,6
3,65のみをONにすることにより第1と第2の両方
の電機子巻線11及び15、12及び16、13及び1
7に図2に実線で示す出力電流が流れるようにする。
【0010】その後、交流発電機1Aが所定の回転速度
Tに達したことを回転速度検出手段が検出すると、コ
ントローラ7は第2の電流経路切換手段62,64及び
66をONにすると同時に第1の電流経路切換手段6
1,63及び65をOFFにすることにより第1の電機
子巻線11,12及び13のみに図2に実線で示す出力
電流が流れるようにする。つまり、高速回転域では電機
子巻線巻数を少なくすることによって出力電流を増大さ
せる。結局、この発明では、あらゆる回転域において交
流発電機1Aの出力電流を向上させることができる。
【0011】実施例2.実施例1は出力電流の切換えが
2段の例であるが、この切換え段数は必要に応じて増や
しても良い。
【0012】
【発明の効果】以上、詳しく説明した様に、この発明に
係る車両用交流発電機の出力制御装置は、前記交流発電
機の電機子巻線に設けられてその電流経路を切換える電
流経路切換手段と、前記交流発電機が所定の回転速度に
達したことを検出する回転速度検出手段と、前記所定の
回転速度に達するまでは前記電機子巻線の巻数が多くな
る様に、前記所定の回転速度に達した以後は前記巻数が
少なくなる様に前記電流経路切換手段を制御する制御手
段とを備えているので、あらゆる回転域における交流発
電機の出力電流を向上させることができると云う効果を
奏する。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の一実施例を示す回路図である。
【図2】この発明の出力制御装置で得られる出力特性図
である。
【図3】従来の車両用交流発電機、その電圧調整器など
を示す回路図である。
【図4】従来装置で得られる出力特性図である。
【符号の説明】
1A 車両用交流発電機 7 コントローラ 11〜13,15〜17 電機子巻線 61〜66 電流経路切換手段
─────────────────────────────────────────────────────
【手続補正書】
【提出日】平成5年6月11日
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0003
【補正方法】変更
【補正内容】
【0003】従来装置は上述した様に構成されており、
バッテリ3及び全波整流器2から界磁巻線14に流れる
界磁電流を電圧調整器5が制御することにより交流発電
機1の出力電圧を所定値に調整している。
【手続補正2】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0004
【補正方法】変更
【補正内容】
【0004】
【発明が解決しようとする課題】今、電機子巻線11,
12及び13の端子電圧を一定に保ったまま、交流発電
機1の低速回転域での出力電流を増大させる場合には、
図4の出力特性図から明らかなように、電機子巻線1
1,12及び13の巻数を多くすること(巻数T1>巻
数T2)により誘起電圧を高くして出力電流を増大させ
るが、この様にすると所定の回転速度NTを越えた高速
回転域では電機子巻線のインピーダンスが増大するの
で、逆に出力電流は巻数が少ないT2に比べて低下する
と云う問題点があった。
【手続補正3】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0008
【補正方法】変更
【補正内容】
【0008】
【実施例】実施例1.以下、この発明の一実施例を図に
ついて説明する。図1において、交流発電機1Aは、図
3の電機子巻線11,12,13にそれぞれ相当する第
1の電機子巻線11,12,13及びその各々と直列に
接続された第2の電機子巻線15,16,17並びに界
磁巻線14を有する。2〜5は図3に示したものと同じ
である。61,63,65は第2の電機子巻線15,1
6,17とそれぞれ直列に接続された第1の電流経路切
換手段例えばトライアック、そして62,64,66は
直列接続体15−61,16−63,17−65とそれ
ぞれ並列に接続された第2の電流経路切換手段例えば
ライアックである。7はこれら電流経路切換手段61〜
66を制御して第2の電機子巻線15,16,17に電
流を流したり遮断したりするための制御手段例えばコン
トローラである。このコントローラ7は又電機子巻線の
一相例えば第1の電機子巻線13と第2の電機子巻線1
7との接続点にライン8で接続されて交流発電機1Aの
回転速度を検出する回転速度検出手段(図示しない)を
有している。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 車両用交流発電機の電機子巻線に設けら
    れてその電流経路を切換える電流経路切換手段と、前記
    交流発電機が所定の回転速度に達したことを検出する回
    転速度検出手段と、前記所定の回転速度に達するまでは
    前記電機子巻線の巻数が多くなる様に、前記所定の回転
    速度に達した以後は前記巻数が少なくなる様に前記電流
    経路切換手段を制御する制御手段とを備えたことを特徴
    とする車両用交流発電機の出力制御装置。
JP5078223A 1993-04-05 1993-04-05 車両用交流発電機の出力制御装置 Pending JPH06292329A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5078223A JPH06292329A (ja) 1993-04-05 1993-04-05 車両用交流発電機の出力制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5078223A JPH06292329A (ja) 1993-04-05 1993-04-05 車両用交流発電機の出力制御装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06292329A true JPH06292329A (ja) 1994-10-18

Family

ID=13656056

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5078223A Pending JPH06292329A (ja) 1993-04-05 1993-04-05 車両用交流発電機の出力制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06292329A (ja)

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2001095476A1 (de) * 2000-06-06 2001-12-13 Robert Bosch Gmbh Verfahren zur wirkungsgradsteigerung einer elektrischen maschine
JP2002369479A (ja) * 2001-06-05 2002-12-20 Hideo Kawamura 複数系統の電力発電特性を持つ発電機
US6603289B2 (en) 2000-11-02 2003-08-05 Denso Corporation Vehicle alternator control device and method
EP2168830A2 (en) 2008-09-30 2010-03-31 Mazda Motor Corporation Motor control method for electric-powered vehicle and driving apparatus for electric-powered vehicle
JP2010125954A (ja) * 2008-11-27 2010-06-10 Mazda Motor Corp ハイブリッド車両のモータ制御装置
WO2010122760A1 (ja) * 2009-04-22 2010-10-28 株式会社デンソー 車両用交流発電機
CN102075047A (zh) * 2009-11-13 2011-05-25 株式会社电装 用于车辆的交流电发电机系统
WO2016075911A1 (ja) * 2014-11-10 2016-05-19 デンソートリム株式会社 内燃機関用回転電機
JP2016167963A (ja) * 2014-11-10 2016-09-15 デンソートリム株式会社 内燃機関用回転電機
WO2021079332A1 (en) * 2019-10-23 2021-04-29 Eldor Corporation S.P.A. A drive system for a hybrid or electric vehicle
US11999242B2 (en) 2019-10-23 2024-06-04 Eldor Corporation S.P.A. Drive system for a hybrid or electric vehicle

Cited By (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6744240B2 (en) 2000-06-06 2004-06-01 Robert Bosch Gmbh Method for improving the efficiency of an electrical machine
WO2001095476A1 (de) * 2000-06-06 2001-12-13 Robert Bosch Gmbh Verfahren zur wirkungsgradsteigerung einer elektrischen maschine
US6603289B2 (en) 2000-11-02 2003-08-05 Denso Corporation Vehicle alternator control device and method
JP2002369479A (ja) * 2001-06-05 2002-12-20 Hideo Kawamura 複数系統の電力発電特性を持つ発電機
EP2168830A3 (en) * 2008-09-30 2017-12-13 Mazda Motor Corporation Motor control method for electric-powered vehicle and driving apparatus for electric-powered vehicle
EP2168830A2 (en) 2008-09-30 2010-03-31 Mazda Motor Corporation Motor control method for electric-powered vehicle and driving apparatus for electric-powered vehicle
JP2010125954A (ja) * 2008-11-27 2010-06-10 Mazda Motor Corp ハイブリッド車両のモータ制御装置
WO2010122760A1 (ja) * 2009-04-22 2010-10-28 株式会社デンソー 車両用交流発電機
JP2010273531A (ja) * 2009-04-22 2010-12-02 Denso Corp 車両用交流発電機
CN102414965A (zh) * 2009-04-22 2012-04-11 株式会社电装 用于车辆的ac发电机
CN102075047A (zh) * 2009-11-13 2011-05-25 株式会社电装 用于车辆的交流电发电机系统
JP2016167963A (ja) * 2014-11-10 2016-09-15 デンソートリム株式会社 内燃機関用回転電機
CN107078619A (zh) * 2014-11-10 2017-08-18 电装多利牡株式会社 内燃机用旋转电机
WO2016075911A1 (ja) * 2014-11-10 2016-05-19 デンソートリム株式会社 内燃機関用回転電機
CN107078619B (zh) * 2014-11-10 2019-11-05 电装多利牡株式会社 内燃机用旋转电机
WO2021079332A1 (en) * 2019-10-23 2021-04-29 Eldor Corporation S.P.A. A drive system for a hybrid or electric vehicle
US11999242B2 (en) 2019-10-23 2024-06-04 Eldor Corporation S.P.A. Drive system for a hybrid or electric vehicle

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0740391B1 (en) Generating apparatus
US6049194A (en) Generating apparatus including magneto acting as power supply
JPH05252747A (ja) 電圧調整装置
US10483890B2 (en) Engine generator comprising an electrical load-dependent delta to WYE switching unit
JPH06292329A (ja) 車両用交流発電機の出力制御装置
KR100426886B1 (ko) 두 출력 전압을 가진 전압공급장치
KR0123543B1 (ko) 차량용 교류발전기의 전압조정기
JPH0690533A (ja) 車両用発電制御装置
JP2003189697A (ja) 交流発電機を備えた電源装置
US20070285954A1 (en) Regulator Control Circuit and Method
JP3061700B2 (ja) 車両用発電装置
JP3681050B2 (ja) 磁石発電機を用いた電源装置
JPH03190600A (ja) オルタネータの制御方法
JP4392351B2 (ja) 発動発電機用インバータ
JP2696021B2 (ja) 車両用電源装置
JP3945265B2 (ja) 内燃機関用スタータジェネレータの制御装置
US6906480B2 (en) Regulator control circuit and method
JP2545862B2 (ja) 車両用交流発電機の発電制御装置
JP3173011B2 (ja) 車両用電源装置
WO2022180703A1 (ja) 発電機、制御装置及び制御方法
JP2866293B2 (ja) 車両用発電機
JP2008148498A (ja) 低電圧大電流モータ用電源
JPH0337000A (ja) 発電制御装置
JP2866523B2 (ja) 車両の電源装置
JP6406143B2 (ja) 車両用回転電機