JP2545862B2 - 車両用交流発電機の発電制御装置 - Google Patents

車両用交流発電機の発電制御装置

Info

Publication number
JP2545862B2
JP2545862B2 JP62154137A JP15413787A JP2545862B2 JP 2545862 B2 JP2545862 B2 JP 2545862B2 JP 62154137 A JP62154137 A JP 62154137A JP 15413787 A JP15413787 A JP 15413787A JP 2545862 B2 JP2545862 B2 JP 2545862B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
stator coil
vehicle
phase
rotation speed
output
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP62154137A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS63316645A (ja
Inventor
慶一郎 伴在
岳士 佐田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denso Corp
Original Assignee
NipponDenso Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NipponDenso Co Ltd filed Critical NipponDenso Co Ltd
Priority to JP62154137A priority Critical patent/JP2545862B2/ja
Publication of JPS63316645A publication Critical patent/JPS63316645A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2545862B2 publication Critical patent/JP2545862B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明はステータコイルの巻線方式を切り換えること
で、小型、高電力の車両用交流発電機を得ることであ
る。
〔従来の技術〕
車両用交流発電機は、内燃機関によって駆動され、車
両の電気負荷、例えばヘッドランプ等への電気の供給と
車載バッテリーへ充電電流を供給する機能を持ってい
る。しかし近年車両の高級化、快適性の追求などから電
気負荷が大巾に増加してきて大容量の発電機の需要が増
してきた。一方、車両では、省燃費の追求、軽量化、排
気規制等からエンジンルームは省スペース化され、且つ
高密度となり、余分なスペースがなく、大きな体格の発
電機では搭載できない問題が生じている。
そこで、実公昭51−43366号公報では、電機子巻線を
低速時にはY結線とし、高速時にはこれをΔ結線に切り
換えて出力電流を増加させている。
〔発明が解決しようとする問題点〕
ところが、上述したステータコイルの結線方法をY結
線からΔ結線に切り換えるものでは、仮に1相のターン
数をxとすると、これをΔ結線したものの出力は の巻線をY結線したものと等価である。すなわち、この
ものでは、Y結線のxターンのコイルを、Y結線の のコイルに切り換えているにすぎない。
そのため、8ターンのステータコイルのΔ結線したも
のでは、第2図の1点鎖線fbgに示す如く、高回転域に
おいて、出力電流の上昇が少ないという問題点がある。
さらに、Y結線からΔ結線に切り換える時に、切り換
えスイッチが必要であり、かつ切り換えスイッチの使用
時に、スイッチにて火花等が生じるのを防止するため、
ロータコイルに電流を流すのを遮断する必要があり、部
品点数の増大となっている。
〔問題点を解決するための手段〕
そこで本発明では、ロータとステータとを有する車両
用交流発電機から負荷に電力を供給する車両用交流発電
機の発電制御装置において、 ロータコイル(5)と、 Y結線により構成され、3相交流電力を出力する第1
のステータコイル(2)と、 前記第1のステータコイルに接続され、3相交流電力
を整流して前記負荷に供給する第1の整流回路(3)
と、 Y結線により構成され、3相交流電力を出力する第2
のステータコイル(2′)と、 前記第2のステータコイルに接続され、3相交流電力
を整流して前記負荷に給電する第2の整流回路(3′)
と、 前記第1のステータコイルの3相交流出力(2a、2b、
2c)と前記第2のステータコイルの中性点(2d′)との
間に設けられ、外部からの制御信号に応答して前記3相
交流出力と前記中性点との間を導通、遮断するととも
に、導通状態において前記第1のステータコイルの3相
交流電力を整流して前記中性点に供給する第3の整流回
路(9a、9b、9c、4a、4b、4c)と、 前記車両用交流発電機の回転数を検出する回転数検出
手段(10a)と、 前記回転数検出手段により検出される前記車両用交流
発電機の回転数が所定値以下の時に、前記第3の整流回
路を導通させて前記第1および第2のステータコイルを
直列に接続すると共に、前記車両用交流発電機の回転数
が所定値以上の時に、前記第3の整流回路を遮断させて
前記第1および第2のステータコイルを並列に接続する
制御回路(10b、10c)とを有する車両用交流発電機の発
電制御装置という技術的手段を採用する。
なお、整流機能とスイッチ機能とをもった第3の整流
回路は、サイリスタ(4a、4b、4c)を含んで構成するこ
とができる。
また、回転数検出手段は、第1のステータコイルの3
相交流出力の一端(2b)に接続され、このステータコイ
ルに発生する電圧により、車両用交流発電機の回転数を
検出する装置とすることができる。
また、第3の整流回路は、第1のステータコイルの3
相交流出力(2a、2b、2c)の各々に接続されると共に、
制御回路からの制御信号に応答して第1のステータコイ
ルの出力でサイリスタのゲートに電流を供給し、サイリ
スタを導通させる点孤回路(9a、9b、9c)を含んで構成
することができる。
なお、各構成要素に付した括弧内の符号は、後述する
実施例における対応構成の参照符号である。
〔作用および効果〕
以上に述べた本発明の構成によると、車両用交流発電
機の回転数が所定値以下の時には第3の整流回路を導通
状態とさせて第1および第2のステータコイルを直列に
接続することでステータコイルの一相のターン数をxと
し、低回転域においても出力電流を多く取り出すことが
できる。一方、回転数が所定値以上の時には、第3の整
流回路を遮断状態とさせて第1および第2のステータコ
イルを並列に接続することでステータコイルの1相のタ
ーン数をx/2とすることができ、高回転域においても出
力電流を多く取り出すことができる。
また、一方のステータコイルの3相交流出力(2a、2
b、2c)と他方のステータコイルの中性点(2d′)との
間に第3の整流回路を設けるだけで、2つのステータコ
イルの直、並列を切り替えることができるため、部品点
数の削減を図ることが可能である。
〔実施例〕
以下本発明を図に示す実施例について説明する。第1
図において、車両用交流発電機1は、3相Y結線された
第1、第2のステータコイル2,2′およびこれら第1、
第2のステータコイル2,2′にそれぞれ接続された第
1、第2の全波整流器3,3′とから成る。
5は第1、第2の全波整流器3,3′のカソード側に接
続されたロータコイル、6はロータコイル5をON,OFF
し、ロータコイル5に流れる電流を制御して、バッテリ
7の電圧を所定値に制御する一般に知られている電圧制
御器、8は電気負荷である。
4a,4b,4cは、半導体スイッチ手段ならびに第3の整流
器をなすサイリスタであり、それぞれのサイリスタ4a,4
b,4cのアノード側は、第1のステータコイル2の一端2
a,2b,2cに接続され、サイリスタ4a,4b,4cのカソード側
は第2のステータコイル2′の中性点2d′に接続されて
いる。
9aは発光素子9a1、受光素子9a2からなるフォトカプ
ラ、抵抗9a3からなる自己点孤回路であり、この受光素
子9a2のカソードが、サイリスタ4aのゲートに接続され
ている。同様に、自己点孤回路9b,9cも自己点孤回路9a
と同じ構成である。
10は交流発電機1の回転数検出回路であり、周知のF/
V変換器10a,定電圧源10b、比較器10cで構成される。ま
た、F/V変換器10aは、第1のステータコイル2の一端2b
に接続され、交流発電機1の回転により、ステータコイ
ル2に発生する周波数を検知して、出力電圧を発生させ
るものである。
次に、上記構成においてその作動を説明する。交流発
電機1の回転数がn〔rpm〕(第2図で示す)以下の場
合には、回転数検出回路10の入力信号は周波数が低く、
F/V変換器10aの出力電圧も低いので、定電圧源10bの定
電圧と比較した時に、比較器10cの出力は1レベルとな
る。
そして、回転数検出回路10の出力が1レベルであり、
自己点孤回路9a内の発光素子9a1が発光し、受光素子9a2
は導通し、この受光素子9a2の導通により、第1のステ
ータコイル2の出力電流が発光素子9a2を通り、サイリ
スタ4aのカソードに電流が流れ、サイリスタ4aを導通さ
せる。上述した如く、自己点孤回路9b,9cも同様にサイ
リスタ4b,4cを導通させる。
これらサイリスタ4a,4b,4cの導通により、第1のステ
ータコイル2の一端2a,2b,2cが第2のステータコイル
2′の中性点2d′に接続されることとなり、第1、第2
のステータコイル2,2′の各相巻線が直列に接続され
る。つまり、第1のステータコイル2の各巻線をx(タ
ーン)とすると、第1、第2のステータコイル2,2′の
直列接続により、全体として、Y結線のステータコイル
の各巻線が2x(ターン)となったことである。
そのため、交流発電機1の回転数がn〔rpm〕以下の
場合には、第2図の破線abcに示す如く、交流発電機1
の回転数が低い時に、交流発電機1の出力が、アップし
ていることが分かる。
一方、交流発電機1の回転数がn〔rpm〕以上の時い
は、回転数検出回路10の入力信号は周波数が高くなり、
F/V変換器10aの出力電圧が高くなり、比較器10cの出力
が0レベルとなる。
そして、回転数検出回路10の出力が0レベルとなり、
自己点孤回路9a内の発光素子9a1が消光し、受光素子9a2
はOFFとなると同時に、第1のステータコイル2の出力
により、受光素子9a2を介して、サイリスタ4aのカソー
ドに電流が流れなくなり、サイリスタ4aはOFFする。自
己点孤回路9b,9cにより、同様にサイリスタ4b,4cもOFF
する。
これにより、第1、第2のステータコイル2,2′は互
いに接続されることなく、それぞれ並列に、第1、第2
の全波整流器3,3′を介して、出力を発生する。
この時、交流発電機1の回転数がn〔rpm〕以上の時
には、第2図の2点鎖線dbeに示す如く、交流発電機1
の回転数が高い時に、交流発電機1の出力がアップして
いることが分かる。また、従来、高回転域で出力をアッ
プするため、△結線したものの出力特性(第2図におけ
る1点鎖線fbg)に対しても、高回転域(n回転以上)
で、出力が向上している。
以上述べたように、交流発電機1の回転数がn〔rp
m〕以下の時に、サイリスタ4a,4b,4cをON、n〔rpm〕以
上の時に、サイリスタ4a,4b,4cをOFFさせることで、交
流発電機1の出力を第2図に示すように、曲線abeとす
ることができ、低回転域から高回転域まで、高い出力を
得ることができる。
また、第1、第2のステータコイル2,2′の直、並列
切り換えに対し、サイリスタ4a,4b,4cをON,OFFするのみ
で、切り換えができるため、部品点数も少なく、安価に
できる。
なお、サイリスタ4a,4b,4cを用いて、第3の整流器お
よび半導体スイッチ手段をなしているが、ダイオードお
よびトランジスタ等で構成してもよい。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明車両用交流発電機の発電制御装置の一実
施例を示す電気回路図、第2図は交流発電機の回転数に
対する交流発電機の出力電流を示す特性図である。 1……車両用交流発電機,2,2′……第1、第2のステー
タコイル,3,3′……第1、第2の全波整流器,4a,4b,4c
……サイリスタ,5……ロータコイル,6……レギュレー
タ,7……バッテリ,9……自己点孤回路,10……回転数検
出回路。

Claims (4)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】ロータとステータとを有する車両用交流発
    電機から負荷に電力を供給する車両用交流発電機の発電
    制御装置において、 ロータコイル(5)と、 Y結線により構成され、3相交流電力を出力する第1の
    ステータコイル(2)と、 前記第1のステータコイルに接続され、3相交流電力を
    整流して前記負荷に供給する第1の整流回路(3)と、 Y結線により構成され、3相交流電力を出力する第2の
    ステータコイル(2′)と、 前記第2のステータコイルに接続され、3相交流電力を
    整流して前記負荷に給電する第2の整流回路(3′)
    と、 前記第1のステータコイルの3相交流出力(2a、2b、2
    c)と前記第2のステータコイルの中性点(2d′)との
    間に設けられ、外部からの制御信号に応答して前記3相
    交流出力と前記中性点との間を導通、遮断するととも
    に、導通状態において前記第1のステータコイルの3相
    交流電力を整流して前記中性点に供給する第3の整流回
    路(9a、9b、9c、4a、4b、4c)と、 前記車両用交流発電機の回転数を検出する回転数検出手
    段(10a)と、 前記回転数検出手段により検出される前記車両用交流発
    電機の回転数が所定値以下の時に、前記第3の整流回路
    を導通させて前記第1および第2のステータコイルを直
    列に接続すると共に、前記車両用交流発電機の回転数が
    所定値以上の時に、前記第3の整流回路を遮断させて前
    記第1および第2のステータコイルを並列に接続する制
    御回路(10b、10c)と を有する車両用交流発電機の発電制御装置。
  2. 【請求項2】前記第3の整流回路は、サイリスタ(4a、
    4b、4c)を含むことを特徴とする特許請求の範囲第1項
    記載の車両用交流発電機の発電制御装置。
  3. 【請求項3】前記回転数検出手段は、前記第1のステー
    タコイルの3相交流出力の一端(2b)に接続され、この
    ステータコイルに発生する電圧により、車両用交流発電
    機の回転数を検出することを特徴とする特許請求の範囲
    第2項記載の車両用交流発電機の発電制御装置。
  4. 【請求項4】前記第3の整流回路は、前記第1のステー
    タコイルの3相交流出力(2a、2b、2c)の各々に接続さ
    れると共に、前記制御回路からの制御信号に応答して前
    記第1のステータコイルの出力で前記サイリスタのゲー
    トに電流を供給し、前記サイリスタを導通させる点孤回
    路(9a、9b、9c)を含むことを特徴とする特許請求の範
    囲第2項記載の車両用交流発電機の発電制御装置。
JP62154137A 1987-06-19 1987-06-19 車両用交流発電機の発電制御装置 Expired - Lifetime JP2545862B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62154137A JP2545862B2 (ja) 1987-06-19 1987-06-19 車両用交流発電機の発電制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62154137A JP2545862B2 (ja) 1987-06-19 1987-06-19 車両用交流発電機の発電制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63316645A JPS63316645A (ja) 1988-12-23
JP2545862B2 true JP2545862B2 (ja) 1996-10-23

Family

ID=15577698

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62154137A Expired - Lifetime JP2545862B2 (ja) 1987-06-19 1987-06-19 車両用交流発電機の発電制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2545862B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS63316645A (ja) 1988-12-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5418401A (en) Power supply apparatus for a vehicle having batteries of different voltages which are charged according to alternator speed
JPH0622410A (ja) 電気ハイブリッド自動車用発電装置
JPH02276428A (ja) 船舶推進機の充電装置
US3922592A (en) Four-phase alternator battery charger
JP3138596B2 (ja) 車両用電源装置
KR0123543B1 (ko) 차량용 교류발전기의 전압조정기
US5563497A (en) Control device for AC generator
US10763675B2 (en) Power generator system
JP2545862B2 (ja) 車両用交流発電機の発電制御装置
JPH06292329A (ja) 車両用交流発電機の出力制御装置
JPH0161026B2 (ja)
JP3975126B2 (ja) 車両用回転電機の制御装置
JP3681050B2 (ja) 磁石発電機を用いた電源装置
JPH0265700A (ja) 自動車用発電装置の過大電圧防止回路
JP3061700B2 (ja) 車両用発電装置
JP5052255B2 (ja) 交流回転機
WO2022180703A1 (ja) 発電機、制御装置及び制御方法
JP2001212668A (ja) エンジン駆動直流アーク溶接機
JPH0229831Y2 (ja)
JP2511843Y2 (ja) 携帯型発電機の出力電圧制御装置
JP3506169B2 (ja) 内燃機関用電源装置
JPH0317573Y2 (ja)
JP2533398Y2 (ja) 自励式単相交流発電機
JPS6349084Y2 (ja)
JPS6330192Y2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term