JPH06291702A - 配電線搬送受信装置 - Google Patents

配電線搬送受信装置

Info

Publication number
JPH06291702A
JPH06291702A JP7318193A JP7318193A JPH06291702A JP H06291702 A JPH06291702 A JP H06291702A JP 7318193 A JP7318193 A JP 7318193A JP 7318193 A JP7318193 A JP 7318193A JP H06291702 A JPH06291702 A JP H06291702A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
output
data
carrier
circuit
comparator
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP7318193A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3170939B2 (ja
Inventor
Shigeo Mitani
重雄 三谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP07318193A priority Critical patent/JP3170939B2/ja
Publication of JPH06291702A publication Critical patent/JPH06291702A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3170939B2 publication Critical patent/JP3170939B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Cable Transmission Systems, Equalization Of Radio And Reduction Of Echo (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 配電系統において発生する信号周波数近傍の
単一周波数の過大ノイズに対しコントローラ異常と判断
し配電線搬送システムを停止することを防止する。 【構成】 配電線に注入されたデジタル変調された信号
を変流器の出力をアナログBPFに入力し、その出力を
増幅器そしてA/D変換器をへて、A/D変換されたデ
ジタルデータをデジタルフィルタに入力し、その出力を
キャリア検出回路に入力し、キャリア検出回路をFSK
復調回路に入力し、FSK復調されたデータを配電線搬
送コントローラおよびデータを記憶させるメモリに入力
し、一回前のデータとを比較する比較器1と比較器1の
結果をカウントするカウンタとカウンタ出力をある定数
に設定された設定回路出力とを比較する比較器2と比較
器2出力をメモリおよび一定時間信号をキャリア検出信
号をオフするゲート回路に入力し前記ゲート回路出力を
メインコントローラに入力する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は配電自動化システムで変
電所の親局と各地の子局との通信に用いられる配電線搬
送受信装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】配電自動化システムの配電線搬送通信に
おいては、信頼性の高い配電線搬送通信装置が要求され
ている。以下、従来の配電線搬送受信装置について図4
を参照しながら説明する。
【0003】図4に従来の配電線搬送受信装置を示す
が、各地の子局から配電線に注入されたデジタル変調さ
れた信号は変電所の親局で受信され変流器であるCT2
により送られる。前記検出信号はアナログBPF3によ
り主として商用周波のノイズや商用周波の高調波ノイズ
を除去し、前記アナログBPF3の出力は増幅器4によ
り増幅されA/D変換器5によりデジタルデータに変換
されデジタルフィルタ6にて信号成分のみ取り出され
る。図5(a)にデジタルフィルタ出力後の信号成分の
周波数特性を示す。図においてf0,f1は信号成分で
あり、fnはノイズ成分であるが、信号レベルとノイズ
レベルがある一定値以上のS/N比(図ではKdB)あ
れば復調可能である。つまり前記デジタルフィルタ6の
出力はキャリア検出回路7にて前記デジタル信号の自乗
和が一定期間とられキャリアレベルを超えるとキャリア
検出され、キャリア検出信号がメインコントローラ9に
入力される。またキャリア検出された信号はFSK復調
回路8に入力され、周波数f0近傍の場合データ=1、
周波数f1近傍の場合データ=0と復調され(正確には
f1とf0のある一定値を境とする)、FSK復調され
たデータをメインコントローラ9に入力し受信が完了す
る。図6(a)にキャリア検出信号およびFSK復調デ
ータの例を示す。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】以上のような従来の配
電線搬送受信装置では (1)配電系統において商用周波の高調波ノイズや配電
線に接続される負荷において発生するノイズがあり、配
電線を伝送路として通信を行なう際の障害になってお
り、前記デジタルフィルタにて商用周波の高調波ノイズ
や信号周波数近傍の通常のノイズは除去できるが(図5
(a)参照)信号周波数近傍の過大ノイズに対しては除
去に限界があり、図5(b)に示すようにS/N比がK
dB以下になり無信号時においてもキャリア検出回路が
動作し、キャリア検出をおこないキャリア検出信号が常
時オンとなり、メインコントローラがキャリア検出回路
が常時オンを続けると一定時間経過後にコントローラ異
常と判断し、配電線搬送システムが停止するという問題
点が生じる。
【0005】(2)前記(1)で発生するノイズの周波
数fnが図5(c)に示すように信号周波数特f0,f
1の中間に発生する場合にFSK復調回路出力のFSK
復調データが不規則な0,1のデータとなりメインコン
トローラで子局からの異常信号と判断し、配電線事故発
生と誤判断する場合が生じる。
【0006】(3)前記(1)で発生するノイズの周波
数fn,fmが図5(d)に示すように信号周波数特f
0,f1の周辺に複数のノイズが突発的に発生する場合
にもキャリア検出回路が動作し、キャリア検出信号異常
時オンとなり、メインコントローラが一定時間経過後コ
ントローラ異常と判断しシステムが停止するという問題
点が生じる。
【0007】本発明は上記課題を解決するものである。
第1の目的として、配電系統において発生する信号周波
数近傍の単一周波数の過大ノイズに対し、コントローラ
異常と判断し配電線搬送システムを停止することを防止
する。
【0008】第2の目的として、配電系統において発生
する信号周波数内での単一外乱ノイズに対してFSK復
調データが不規則な0,1のデータとなり、メインコン
トローラで子局からの異常信号と判断し、配電線事故発
生と誤判断することを防止する。さらに配電線搬送シス
テムを停止することを防止する。
【0009】第3の目的として、配電系統において発生
する信号周波数周辺に複数のノイズが突発的に発生する
場合において、コントローラ異常と判断し配電線搬送シ
ステムを停止することを防止する。
【0010】
【課題を解決するための手段】本発明は上記目的を解決
するために、 (1)配電線に注入されたデジタル変調された信号をC
Tにより検出し、デジタル変調された信号の復調を行な
う受信装置において、CT出力をアナログBPFに入力
し、前記アナログBPF出力の増幅を行なう増幅器と前
記増幅器出力をA/D変換を行なうA/D変換器をも
ち、A/D変換されたデジタルデータをデジタルフィル
タに入力し前記デジタルフィルタ出力のキャリア検出を
行なうキャリア検出回路に入力し、前記キャリア検出回
路をFSK復調回路に入力し、FSK復調されたデータ
を配電線搬送コントローラおよび前記データを記憶させ
るメモリに入力し、前記FSK復調回路出力のデータと
前記メモリに記憶された一回前のデータとを比較する比
較器1と前記比較器1の結果をカウントするカウンタと
前記カウンタ出力をある定数に設定された設定回路出力
とを比較する比較器2と前記比較器2出力をメモリおよ
び一定時間信号を前記キャリア検出信号をオフするゲー
ト回路に入力し前記ゲート回路出力をメインコントロー
ラに入力するものである。
【0011】(2)配電線に注入されたデジタル変調さ
れた信号をCTにより検出し、デジタル変調された信号
の復調を行なう受信装置において、CT出力をアナログ
BPFに入力し、前記アナログBPF出力の増幅を行な
う増幅器と前記増幅器出力をA/D変換を行なうA/D
変換器をもち、A/D変換されたデジタルデータをデジ
タルフィルタに入力し前記デジタルフィルタ出力のキャ
リア検出を行なうキャリア検出回路に入力し、前記キャ
リア検出回路をFSK復調回路に入力し、FSK復調さ
れたデータを配電線搬送コントローラおよび前記データ
を記憶させるメモリに入力し、前記FSK復調回路出力
のデータと前記メモリに記憶された一回前のデータとを
比較する比較器1と前記キャリア検出回路出力により起
動されるタイマーと前記タイマーにより設定された期間
に比較器1の結果をカウントするカウンタと前記カウン
タ出力をある定数に設定された設定回路出力とを比較す
る比較器2と前記比較器2出力をメモリおよび一定時間
前記キャリア検出信号をオフするゲート回路に入力し前
記ゲート回路出力をメインコントローラに入力するもの
である。
【0012】(3)配電線に注入されたデジタル変調さ
れた信号をCTにより検出し、デジタル変調された信号
の復調を行なう受信装置において、CT出力をアナログ
BPFに入力し、前記アナログBPF出力の増幅を行な
う増幅器と前記増幅器出力をA/D変換を行なうA/D
変換器をもち、A/D変換されたデジタルデータをデジ
タルフィルタに入力し前記デジタルフィルタ出力のキャ
リア検出を行なうキャリア検出回路に入力し、前記キャ
リア検出回路をFSK復調回路に入力し、FSK復調さ
れたデータを配電線搬送コントローラに入力し、前記キ
ャリア検出回路出力により起動されるタイマーと前記タ
イマーにより計測された時間とある時間定数に設定され
た設定回路出力とを比較する比較器と前記比較器出力を
一定時間前記キャリア検出信号をオフするゲート回路に
入力し前記ゲート回路出力をメインコントローラに入力
するものである。
【0013】
【作用】本発明は上記した構成において、FSK復調さ
れたデータをメモリに記憶し前回のデータと一致した回
数をカウントし連続して同一データが一定回数以上カウ
ントされるとキャリア信号をオフする。
【0014】さらに、FSK復調されたデータをメモリ
に記憶し前回のデータと変化した回数をキャリア検出が
開始してから一定時間カウントし、正規のデータの変化
より一定回数以上カウントされるとキャリア信号をオフ
する。
【0015】さらに、キャリア検出が開始してからタイ
マーをスタートし、タイマー設定値を信号の最大伝送時
間より大きく、かつ、メインコントローラがコントロー
ラ異常と判断する時間より小さい時間に設定し、前記設
定値を超えたときにキャリア信号をオフする。
【0016】
【実施例】(実施例1)以下、本発明の第一の実施例に
ついて図1を参照しながら説明する。図1は本発明の第
一の実施例の配電線搬送受信装置の構成を示すブロック
図である。また、従来例と同一の構成については同一符
号を用いる。図1に示すように配電線1−a,1−b,
1−cに注入されたデジタル変調された信号をCT2に
より検出し、前記検出信号はアナログBPF3により主
として商用周波のノイズを除去する。ここでアナログB
PF3の段数は少なくてもよく、信号周波数以外にも信
号周波数近傍の商用周波の高調波ノイズや配電線に接続
される負荷において発生するノイズを含んでいてもよい
とする。前記アナログBPF3の出力は増幅器4により
増幅されA/D変換器5によりデジタルデータに変換さ
れデジタルフィルタ6に入力されデジタルフィルタ6に
て商用周波の高調波ノイズを除去し信号成分のみ取り出
される。図5(b)は本発明の第一の実施例である周波
数がf1以上のノイズfnが入った場合の周波数説明図
である。図5(b)にデジタルフィルタ出力後の信号成
分の周波数特性を示すが、この場合信号周波数f1の近
傍に単一周波数のノイズが発生しており(図5(b)で
はf1以上)、S/N比はFSK復調に必要なレベルよ
り低いとする。この場合図1のFSK復調回路8の出力
は単一データ0の連続となり、キャリア信号は無信号時
にも常時オンとなるが、メモリ13により記憶された前
回のFSKデータとFSK復調回路8より出力された現
在のデータを比較器14により比較を行ないデータが一
致すればカウンタ15をカウントする。ここで配電線搬
送の通信方式として調歩同期方式が通常用いられるので
スタートビットとストップビットでビットが1から0に
切り替わるのでデータはNビット以上連続しない。従っ
て前記カウント値を設定回路12によりNビットに設定
し、比較器11がNになればゲート回路10によりキャ
リア信号を一定時間TGだけオフにしメインコントロー
ラが信号でないことを認識することができノイズが入っ
てもメインコントローラが異常と判断しない。従ってシ
ステムを停止することを防止することができる。以上の
動作はfn>f1の場合でもあるがfn<f0の場合も
同様な効果が得られる。
【0017】なお以上のデジタル信号処理をマイクロプ
ロセッサーを用いて構成しても同様の効果が得られる。
【0018】次に、本発明の第二の実施例について図2
を参照しながら説明する。図2は本発明の第2実施例の
配電線搬送受信装置の構成を示すブロック図である。
【0019】図2に示すように配電線1−a,1−b,
1−cに注入されたデジタル変調された信号をCT2に
より検出し、第一の実施例と同様に信号処理が行われる
が配電線には図5(C)におけるような周波数fnのノ
イズが信号周波数特f0,f1の中間に発生していると
する。この場合図2のFSK復調回路8の出力はFSK
復調データが不規則な0,1のデータとなる。この場合
キャリア検出回路7により図6(C)に示すようにキャ
リア信号がオンするが、この時にタイマー18を起動
し、時間Tの期間メモリ19により記憶された前回のF
SKデータとFSK復調回路8より出力された現在のデ
ータを比較器20より比較を行ないデータが変化すれば
カウンタ21をカウントする。FSKデータの1ビット
の幅をT0とすると変化の回数はT/T0回を超えない
ので時間Tの期間データの変化回数がT1(T1>(T
/T0))回以上超えるとデータ異常として検知でき
る。従って設定回路17によりT1に設定しカウンタ2
1のカウント値と比較器16により比較を行ない、前記
カウント値がT1を超えると異常データと判断し、ゲー
ト回路10によりキャリア信号を一定時間TGだけオフ
にしメインコントローラが信号でないことを認識するこ
とができる。従ってメインコントローラで子局からの異
常信号と判断し、ノイズが入っても配電線事故発生と誤
判断することを防止することができる。従ってシステム
を停止することを防止することができる。
【0020】なお以上のデジタル信号処理をマイクロプ
ロセッサーを用いて構成しても同様の効果が得られる。
【0021】次に、本発明の第三の実施例について図3
を参照しながら説明する。図3は本発明の一実施例の配
電線搬送受信装置の構成を示すブロック図である。
【0022】図3に示すように配電線1−a,1−b,
1−cに注入されたデジタル変調された信号をCT2に
より検出し、第一の実施例と同様に信号処理が行われる
が配電線には図5(d)におけるような周波数fn,f
mの複数ノイズが突発的に信号周波数特f0,f1の周
辺に発生しているとする。この場合図3のFSK復調回
路8の出力はFSK復調データが不規則な0,1の場合
や単一データが連続する場合がある。この場合キャリア
検出回路7により図6(d)に示すようにキャリア信号
がオンするが、この時にタイマー18を起動し、キャリ
ア信号がオンの時間Tを計測する。ここで、FSK信号
の伝送時間の最大値をT5、メインコントローラがコン
トローラ異常と判断する時間をT4とするとTがT5<
T3<T4なるT3経過時にゲート回路10によりキャ
リア信号を一定時間TGだけオフにすることによりメイ
ンコントローラがコントローラ異常と判断するまえにメ
インコントローラが信号でないことを認識することがで
きる。また複数のノイズが突発的に発生しない正規の信
号の場合にも時間T5の期間はキャリア信号がオンされ
るのでメインコントローラが信号であることを認識する
ことができる。
【0023】なお以上のデジタル信号処理をマイクロプ
ロセッサーを用いて構成しても同様の効果が得られる。
従ってシステムを停止することを防止することができ
る。
【0024】
【発明の効果】以上の説明から明らかなように、本発明
の配電線搬送受信装置によれば配電系統において発生す
る信号周波数近傍の単一周波数の過大ノイズに対しFS
K復調されたデータをメモリに記憶し前回のデータと一
致した回数をカウントし連続して同一データが一定回数
以上カウントされるとキャリア信号をオフするのでメイ
ンコントローラが異常と判断しないので配電線搬送シス
テムを停止することを防止することができる。
【0025】さらに、配電系統において発生する信号周
波数内での単一外乱ノイズに対してFSK復調されたデ
ータをメモリに記憶し前回のデータと変化した回数をキ
ャリア検出が開始してから一定期間カウントし、正規の
データの変化より一定回数以上カウントされるとキャリ
ア信号をオフするので子局からの異常信号と判断しない
ので配電線搬送システムを停止することを防止すること
ができる。
【0026】さらに、配電系統において発生する信号周
波数周辺に複数のノイズが突発的に発生する場合におい
て、キャリア検出が開始してからタイマーをスタート
し、タイマー設定値を信号の最大伝送時間より大きく、
かつ、メインコントローラがコントローラ異常と判断す
る時間より小さい時間に設定し、前記設定値を超えたと
きにキャリア信号をオフするのでメインコントローラが
異常と判断しないので配電線搬送システムを停止するこ
とを防止することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第一の実施例の配電線搬送受信装置の
構成を示すブロック図
【図2】本発明の第二の実施例の配電線搬送受信装置の
構成を示すブロック図
【図3】本発明の第三の実施例の配電線搬送受信装置の
構成を示すブロック図
【図4】従来における配電線搬送受信装置の構成を示す
ブロック図
【図5】(a)従来例の周波数説明図 (b)本発明の第一の実施例である周波数がf1近傍の
ノイズfnが入った場合の周波数説明図 (c)本発明の第二の実施例である周波数がf0からf
1のノイズfnが入った場合の周波数説明図 (d)本発明の第三の実施例である周波数がf0近傍及
びf1近傍のノイズfnが入った場合の周波数説明図
【図6】(a)従来例の説明図 (b)本発明の第一の実施例である周波数がf1近傍の
ノイズfnが入った場合の説明図 (c)本発明の第二の実施例である周波数がf0からf
1のノイズfnが入った場合の説明図 (d)本発明の第三の実施例である周波数がf0近傍及
びf1近傍のノイズfnが入った場合の説明図
【符号の説明】
1a,1b,1c 配電線 2 CT 3 アナログBPF 4 増幅器 5 A/D変換器 6 デジタルフィルタ 7 キャリア検出回路 8 FSK復調回路 9 メインコントローラ 10 ゲート回路 11 比較器2 12 設定回路 13 メモリ 14 比較器1 15 カウンタ 18 タイマー 34 FSK復調部 40 アナログBPF 41 420HzアナログBEF 42 増幅器 43 リミッタ 44 450HzアナログBPF 45 FSK復調回路 46 キャリアレベル設定回路 47 比較器

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 配電線に注入されたデジタル変調された
    信号を変流器(以下CTと略す)により検出し、デジタ
    ル変調された信号の復調を行なう受信装置において、C
    T出力をアナログBPFに入力し、前記アナログBPF
    出力の増幅を行なう増幅器と前記増幅器出力をA/D変
    換を行なうA/D変換器をもち、A/D変換されたデジ
    タルデータをデジタルフィルタに入力し前記デジタルフ
    ィルタ出力のキャリア検出を行なうキャリア検出回路に
    入力し、前記キャリア検出回路をFSK復調回路に入力
    し、FSK復調されたデータを配電線搬送コントローラ
    及び前記データを記憶させるメモリに入力し、前記FS
    K復調回路出力のデータと前記メモリに記憶された一回
    前のデータとを比較する比較器1と前記比較器1の結果
    をカウントするカウンタと前記カウンタ出力をある定数
    に設定された設定回路出力とを比較する比較器2と前記
    比較器2出力をメモリおよび一定時間信号を前記キャリ
    ア検出信号をオフするゲート回路に入力し前記ゲート回
    路出力をメインコントローラに入力する配電線搬送受信
    装置。
  2. 【請求項2】 配電線に注入されたデジタル変調された
    信号をCTにより検出し、デジタル変調された信号の復
    調を行なう受信装置において、CT出力をアナログBP
    Fに入力し、前記アナログBPF出力の増幅を行なう増
    幅器と前記増幅器出力をA/D変換を行なうA/D変換
    器をもち、A/D変換されたデジタルデータをデジタル
    フィルタに入力し前記デジタルフィルタ出力のキャリア
    検出を行なうキャリア検出回路に入力し、前記キャリア
    検出回路をFSK復調回路に入力し、FSK復調された
    データを配電線搬送コントローラおよび前記データを記
    憶させるメモリに入力し、前記FSK復調回路出力のデ
    ータと前記メモリに記憶された一回前のデータとを比較
    する比較器1と前記キャリア検出回路出力により起動さ
    れるタイマーと前記タイマーにより設定された期間に比
    較器1の結果をカウントするカウンタと前記カウンタ出
    力をある定数に設定された設定回路出力とを比較する比
    較器2と前記比較器2出力をメモリおよび一定時間前記
    キャリア検出信号をオフするゲート回路に入力し前記ゲ
    ート回路出力をメインコントローラに入力する配電線搬
    送受信装置。
  3. 【請求項3】 配電線に注入されたデジタル変調された
    信号をCTにより検出し、デジタル変調された信号の復
    調を行なう受信装置において、CT出力をアナログBP
    Fに入力し、前記アナログBPF出力の増幅を行なう増
    幅器と前記増幅器出力をA/D変換を行なうA/D変換
    器をもち、A/D変換されたデジタルデータをデジタル
    フィルタに入力し前記デジタルフィルタ出力のキャリア
    検出を行なうキャリア検出回路に入力し、前記キャリア
    検出回路をFSK復調回路に入力し、FSK復調された
    データを配電線搬送コントローラに入力し、前記キャリ
    ア検出回路出力により起動されるタイマーと前記タイマ
    ーにより設定された時間とある時間定数に設定された設
    定回路出力とを比較する比較器と前記比較器出力を一定
    時間前記キャリア検出信号をオフするゲート回路に入力
    し前記ゲート回路出力をメインコントローラに入力する
    配電線搬送受信装置。
JP07318193A 1993-03-31 1993-03-31 配電線搬送受信装置 Expired - Fee Related JP3170939B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP07318193A JP3170939B2 (ja) 1993-03-31 1993-03-31 配電線搬送受信装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP07318193A JP3170939B2 (ja) 1993-03-31 1993-03-31 配電線搬送受信装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06291702A true JPH06291702A (ja) 1994-10-18
JP3170939B2 JP3170939B2 (ja) 2001-05-28

Family

ID=13510720

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP07318193A Expired - Fee Related JP3170939B2 (ja) 1993-03-31 1993-03-31 配電線搬送受信装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3170939B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JP3170939B2 (ja) 2001-05-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3027047B2 (ja) Dtmf信号検出装置及び方法
JP4236335B2 (ja) ワイヤレスマイクロホン用受信装置
US4554542A (en) Guard tone capture method
KR100363358B1 (ko) 소비전력절감장치
GB2097158A (en) Selective call communication receiver
JPH06291702A (ja) 配電線搬送受信装置
US6356749B1 (en) Automatic adapt circuit for circumventing demodulator transients in radio receiver
US4056838A (en) In-band signal-to-noise ratio monitor for an FSK relaying system
US4191862A (en) Dual frequency tone decoder
US7308046B1 (en) System and method for detecting presence of digitally modulated waveform
WO2011039791A1 (ja) 受信装置
JPS62501811A (ja) デ−タ バス パイロツト ト−ン
JP2885801B2 (ja) 変復調装置
JP3573882B2 (ja) 入力信号断検出回路
JPH09294143A (ja) Fsk受信装置
EP0387839B1 (en) MSK signal detector
JP3547800B2 (ja) 音声id受信装置
JP2008113298A (ja) ラジオ受信機
JP2543359B2 (ja) 音声信号検出方法
JPS639772B2 (ja)
JP3585669B2 (ja) コードスケルチ機能付無線通信機の終話方法及びその終話方法を備えた無線通信機
KR0182638B1 (ko) 전전자 교환기의 이상 신호 검출 방법
JPH0340539A (ja) 光信号入力断検出装置
JPH0621853A (ja) 配電線搬送受信方法とその装置
JPH07123033A (ja) 配電線搬送送受信装置

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees