JPH06291391A - レーザ発振器 - Google Patents

レーザ発振器

Info

Publication number
JPH06291391A
JPH06291391A JP9719793A JP9719793A JPH06291391A JP H06291391 A JPH06291391 A JP H06291391A JP 9719793 A JP9719793 A JP 9719793A JP 9719793 A JP9719793 A JP 9719793A JP H06291391 A JPH06291391 A JP H06291391A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
laser
electrodes
ground side
laser tube
ground
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP9719793A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2746050B2 (ja
Inventor
Katsuki Murayama
勝樹 村山
Tadashi Oshima
正 大島
Ryoji Koseki
良治 小関
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shibuya Corp
Original Assignee
Shibuya Kogyo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shibuya Kogyo Co Ltd filed Critical Shibuya Kogyo Co Ltd
Priority to JP9719793A priority Critical patent/JP2746050B2/ja
Publication of JPH06291391A publication Critical patent/JPH06291391A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2746050B2 publication Critical patent/JP2746050B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Lasers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【構成】 レーザチューブ2の両端部を支持部材として
のマニホールド3と4A又は3と4Bで支持している。
1本のレーザチューブの長手方向に2組の電極12、1
3を直列に設け、レーザチューブ2の端部のマニホール
ド側の電極をグランド側電極12、12とし、他方のレ
ーザチューブ2の中央側の電極を非グランド側電極1
3、13としている。 【効果】 マニホールド側の電極をグランド側電極とし
ているので、マニホールドをグランド側としてもこれと
グランド側電極との間でリークが生じることがなく、し
たがってグランド側電極とマニホールドとの間隔を狭め
ることができるとともに、マニホールドと熱交換器6、
9A、9Bやブロワ7との間隔を狭めることができ、そ
れによってレーザ発振器の小型化を図ることができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【産業上の利用分野】本発明は、レーザ発振器に関し、
より詳しくは、一対の電極を備えたレーザ発振器に関す
る。
【従来の技術】従来、レーザ発振器として、レーザチュ
ーブの両端部を一対の支持部材で支持するとともに、該
レーザチューブの長手方向に一対の電極を対向して配設
し、レーザガス供給手段により上記レーザチューブ内に
レーザガスを流通させた状態で上記一対の電極に電圧を
印加して該電極間で放電を生じさせ、その一対の電極間
の放電によって励起された光を反射ミラーと出力ミラー
との間で共振させてレーザ光線を上記出力ミラーから外
部に放射するようにしたものが知られている。
【発明が解決しようとする課題】上述したレーザ発振器
では、一対の電極のうちの一方の電極をグランド電極と
するのが普通であるが、この場合、レーザチューブの両
端部を支持する支持部材の両方をグランドとすると、グ
ランド側とは異なる非グランド側電極と支持部材との間
でリークが生じ易くなる。これを防止するためには、上
記非グランド側電極と支持部材との間隔を充分に拡げれ
ばよいが、その場合にはレーザガス空間に無駄が生じ、
また装置全体が大きくなるという欠点が生じる。他方、
上記非グランド側電極に隣接した支持部材をグランドか
ら絶縁すれば、該非グランド側電極と該支持部材との間
隔を狭めても両者間のリークを防止することができる
が、この場合には該支持部材と他のグランド側の機器と
の間でのリークを防止しなければならなくなる。より具
体的には、レーザ発振器では上記レーザチューブ内にレ
ーザガスを供給するレーザガス供給手段が必要であり、
上記レーザチューブに上記レーザガス供給手段を構成す
る熱交換器やブロワを接続する必要がある。したがって
この場合には、非グランド側電極に隣接するとともにグ
ランドから絶縁された支持部材とグランド側となる上記
熱交換器やブロワとの間でリークが発生するのを防止す
る必要があり、そのためにそれらの間隔を充分に拡げる
と、やはりレーザガス空間に無駄が生じ、また装置全体
が大きくなるという欠点が生じる結果となる。さらにま
た、上記一対の電極間の放電の際に生じたスパッタが、
レーザチューブや熱交換器を流通するレーザガスによっ
て運ばれて、上記グランドから絶縁された支持部材とグ
ランド側の熱交換器やブロワとを連結する絶縁チューブ
の内側に付着すると、このスパッタによって支持部材と
熱交換器やブロワとの間でリークが生じる危険性があっ
た。本発明はそのような事情に鑑み、非グランド側電極
とグランド側の支持部材や機器との間で生じるリークを
効果的に防止できるようにすることにより、レーザ発振
器を小型化するとともに、上述したスパッタが発生して
もリークが生じないようにしたレーザ発振器を提供する
ものである。
【課題を解決するための手段】すなわち本発明は、レー
ザチューブの両端部に設けられて該レーザチューブを支
持する一対の支持部材と、上記レーザチューブ内にレー
ザガスを供給するレーザガス供給手段と、上記レーザチ
ューブの長手方向に対向して配設したグランド側電極と
非グランド側電極と、これら電極間の放電によって励起
された光を共振する反射ミラーと出力ミラーとを備えた
レーザ発振器において、複数のグランド側電極と非グラ
ンド側電極とを上記レーザチューブの長手方向に直列に
配置し、かつレーザチューブの端部支持部材に隣接する
電極をそれぞれグランド側電極としたものである。
【作用】上記構成によれば、レーザチューブの端部支持
部材側に設けた電極はいずれもグランド側電極となるの
で、グランド側電極とグランド側の支持部材とを近接さ
せて設けてもそれらの間でリークが生じることがない。
またグランド側の各支持部材とこれら支持部材に接続し
たレーザガス供給手段のグランド側の熱交換器やブロワ
とを近接させて設けてもやはりリークが生じることがな
く、したがって各構成部品を近接させて設けることによ
りレーザ発振器の小型化を図ることができる。さらにま
た、上記スパッタがグランド側の支持部材とグランド側
の熱交換器やブロワとを連結する接続チューブの内側に
付着しても、リークが生じる余地がない。
【実施例】以下図示実施例について本発明を説明する
と、図1において、レーザ発振器1は同一構造を有する
2本のレーザチューブ2をその軸方向に縦に配設してあ
り、これらレーザチューブ2の互いに隣接する一端部を
共通の支持部材としてのマニホールド3で支持するとと
もに、各レーザチューブ2の他端部を支持部材としての
マニホールド4A、4Bによってそれぞれ支持してい
る。レーザガス供給手段5は、両端部のマニホールド4
A、4Bを介して各レーザチューブ2内にレーザガスを
供給するとともに、各レーザチューブ2内のレーザガス
を中央部のマニホールド3から外部に排出し、そのレー
ザガスを再び両端部のマニホールド4A、4Bから各レ
ーザチューブ2内に循環供給することができるようにな
っている。上記レーザガス供給手段5は、中央部のマニ
ホールド3の下流側に、上記各レーザチューブ2から排
出されてきたレーザガスを冷却する熱交換器6と、この
熱交換器6の下流側のブロワ7とを備えており、上記マ
ニホールド3と熱交換器6との間、および熱交換器6と
ブロワ7との間をそれぞれ接続チューブ8で接続してい
る。上記ブロワ7は2方向にレーザガスを送り出すこと
ができるようになっており、上記ブロワ7より2つに分
岐された一方のレーザガスは接続チューブ8A、レーザ
ガスを加熱する熱交換器9Aおよび上記マニホールド4
Aを介して一方のレーザチューブ2に供給され、他方の
レーザガスは接続チューブ8B、レーザガスを加熱する
熱交換器9Bおよび上記マニホールド4Bを介して他方
のレーザチューブ2に供給されるようになっている。と
ころで、上記各接続チューブ8、8A、8Bは非絶縁材
より製造されており、これら接続チューブの形状はそれ
ぞれ円筒状となっている。また、一方のマニホールド4
Bにはレーザチューブ2内で励起されたレーザ光を反射
する反射ミラー10を設けてあり、また他方のマニホー
ルド4Aにはレーザチューブ2内で励起されたレーザ光
を反射するとともにそのレーザ光を透過させる出力ミラ
ー11を設けてある。上記反射ミラー10と出力ミラー
11とは2本のレーザチューブ2の軸線上に対向させて
設けてあり、これら一対のミラー10、11で共振され
たレーザ光を上記出力ミラー11から左方側にむけて放
射させることができるようになっている。然して、上記
レーザチューブ2のそれぞれには、互いに対向する一対
の電極12、13を二組直列に設け、各一対の電極のう
ち一方の電極をグランド側電極12として各レーザチュ
ーブ2の端部側に、すなわちマニホールド3、4A、4
B側にそれぞれ配置し、かつ他方の非グランド側電極1
3を各レーザチューブ2の中央部に配置している。この
とき、グランド側電極12を陽極、非グランド側電極1
3を陰極としても、或いはこれとは逆にグランド側電極
12を陰極、非グランド側電極13を陽極としてもよ
い。上記各一対の電極12、13は電線14を介して直
流高電圧回路15に接続してあり、レーザチューブ2内
にレーザガスを流通させた状態で一対の電極12、13
間に高電圧を印加することにより、一対の電極間で放電
を行なわせてレーザガスを励起することができるように
なっている。図2は図1の左側のレーザチューブ2の拡
大断面図で、該レーザチューブ2の肉厚は軸方向の全域
において同一としているが、軸方向における左右両端部
および中央部を大径部2aとするとともにその他の部分
を小径部2bとし、それら小径部2bと大径部2aとの
連続部分をテーパ部2cで接続している。そして上記グ
ランド側電極12をレーザチューブ2の左右両端の大径
部2aに設けるとともに、非グランド側電極13をレー
ザチューブ2の中央側の大径部2aに設けている。上記
レーザチューブ2の大径部2aには半径方向外方に突出
させて形成した突出部2dを形成してあり、各突出部2
dの中央に棒状のグランド側電極12又は非グランド側
電極13を放射方向に貫通させてコバールで固定してい
る。このコバールは、各電極12、13が熱膨張した際
にその熱膨張を吸収する目的で設けたものである。上記
突出部2dはレーザチューブ2の円周方向等間隔位置に
例えば8個設けてあり、それぞれの突出部2dにグラン
ド側電極12又は非グランド側電極13を設けている。
つまりグランド側電極12又は非グランド側電極13
は、円周方向の8個が1組となっている。上記各電極1
2、13はそのレーザチューブ2内の先端部がL字形に
折曲げてあり、一対の電極12、13のL字形に折曲げ
た先端部を軸方向に対向させている。このとき各電極1
2、13の先端部は、レーザチューブ2の小径部2bの
内周面よりも僅かに半径方向外方に位置するようにして
いる。さらに、上記二対の電極のうち、レーザガスの流
れ方向の上流側となる一対の電極12、13間の間隔L
1 を下流側の一対の電極12、13間の間隔L2 よりも
短く設定することにより、後に詳述するようにレーザ出
力を増大することができるようにしている。また、上記
レーザチューブ2の小径部2bの内径をA、大径部2a
の内径をBとしたとき、この小径部2bと大径部2aと
の比B/Aが1.2程度だと上記テーパ部2cの傾斜が
緩やか過ぎるため、左側より流入されたレーザガスはレ
ーザチューブ2のチューブ内周面に沿って流れてしま
い、放電が良好に行なわれない。そこで上記大径部2a
と小径部2bとの比B/Aを1.6以上として上記テー
パ部2cで充分な乱流を発生させ、レーザチューブ2内
で均一な放電を行なうことができるようにしている。な
お、図1における右側のレーザチューブは上述した左側
のレーザチューブとレーザガスの流れる方向を基準とし
て同一構造を有しているので、その説明は省略する。上
述した構成によれば、各レーザチューブ2の支持部材と
してのマニホールド3、4A、4Bに近接した位置の電
極は全てグランド側電極12となっているので、全ての
マニホールド3、4A、4Bをグランド側として上記グ
ランド側電極12との間隔を狭めても、グランド側電極
12とマニホールド3、4A、4Bの間でリークが生じ
る虞がない。また同様な理由からグランド側のマニホー
ルド3、4A、4Bに近接させてグランド側となる熱交
換器6、9A、9Bやブロワ7を設けることができるの
で、レーザ発振器1を小型に製造することができる。ま
た、上記接続チューブ8、8A、8Bの内側にスパッタ
が付着したとしても、各構成部材は共にグランドとなっ
ているのでリークが生じることがない。図3は上流側の
電極12、13間の間隔L1 を下流側の電極12、13
間の間隔L2 よりも短く設定した効果を説明するための
実験結果を示す図である。この実験は、1本のグランド
側電極12と非グランド側電極13とを対向させて行な
っており、かつ上流側の間隔L1 を205mm、下流側
の間隔L2 を235mmとし、また両者の間隔を同一と
した比較装置ではその間隔を235mmとした。同図に
おいて、○が本発明装置における上流側の一対の電極に
ついてのデータを、●が下流側の一対の電極についての
データを示し、□が比較装置における上流側のデータ
を、■が下流側のデータを示している。同図から理解さ
れるように、電極間の放電が不安定な状態となるまで設
定電流を増大させた際の放電電流の最大値は、比較装置
における上流側が約31mA、下流側が約53mAで合
計84mAとなるのに対し、本発明における上流側と下
流側とはともに約49mAで合計98mAとなってお
り、合計の放電電流を増大させることができる。そして
合計の放電電流を増大させることにより、レーザ光線の
出力を増大させることができる。図4は本発明の他の実
施例を示したもので、第1実施例では2つのマニホール
ド間のレーザチューブ2を一体物から製造しているが、
本実施例のレーザチューブ102は、2つのチューブ1
02A、102Bをセラミックス製の筒状ホルダ116
で接続することにより構成している。上記2つのチュー
ブ102A、102Bの肉厚は同一としてあるが、レー
ザガスの流れ方向上流側に位置するチューブ102Aの
上流側を大径部102aとするとともに、その他の部分
を小径部102bとし、さらに上記小径部102bと大
径部102aとの連設部分を傾斜したテーパ部102c
としている。また、下流側に位置するチューブ102B
は上記小径部102bと同一径で製造してある。上記レ
ーザチューブ102の両端部外周にもセラミックス製の
筒状ホルダ117をそれぞれ取付けてあり、各ホルダ1
17には上記レーザチューブ102の円周方向等間隔位
置に穿設した孔102eと重合する挿入孔117aを形
成している。つまり挿入孔117aは孔102eを介し
てレーザチューブ102内に臨んでいる。また、中央部
の筒状ホルダ116にも円周方向等間隔位置に挿入孔1
16aを2列で形成してあり、この挿入孔116aは直
接レーザチューブ102内に臨んでいる。上記レーザチ
ューブ102の両端部に設けた筒状ホルダ117の挿入
孔117aには棒状のグランド側電極112をそれぞれ
貫通させ、かつシール材117bで各グランド側電極1
12を筒状ホルダ117に固定するとともに、各挿入孔
117aをシールしている。これと同様に、レーザチュ
ーブ102の中央部に設けた筒状ホルダ116の挿入孔
116aに棒状の非グランド側電極113をそれぞれ貫
通させ、かつシール材116bで各非グランド側電極1
13を筒状ホルダ116に固定するとともに、各挿入孔
116aをシールしている。また本実施例においても、
レーザガスの流れ方向の上流側となる一対の電極11
2、113間の間隔L1 を下流側の一対の電極112、
113間の間隔L2 よりも短く設定し、さらに上記大径
部102aと小径部102bとの比B/Aを1.6以上
に設定している。上記構成を有する本実施例によって
も、第1実施例と同等の作用効果を得ることができるこ
とは明らかである。
【発明の効果】以上のように、本発明によれば、グラン
ド側の支持部材に近接した電極をグランド側電極として
いるので両者間でリークが生じることがなく、したがっ
て各構成部材を近接して設けてレーザ発振器を小型化す
ることでき、またスパッタによるリークが発生する余地
がないという効果が得られる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例を示す配置図。
【図2】図1の左側のレーザチューブ2の拡大断面図。
【図3】設定電流に対する電極間の放電電流を示した実
験結果図。
【図4】本発明の他の実施例を示すレーザチューブの拡
大断面図。
【符合の説明】
1…レーザ発振器 2、102…レーザ
チューブ 3、4A、4B…マニホールド(支持部材) 6、9A、9B…熱交換器 7…ブロワ 12、112…グランド側電極 13、113…非グ
ランド側電極

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 レーザチューブの両端部に設けられて該
    レーザチューブを支持する一対の支持部材と、上記レー
    ザチューブ内にレーザガスを供給するレーザガス供給手
    段と、上記レーザチューブの長手方向に対向して配設し
    たグランド側電極と非グランド側電極と、これら電極間
    の放電によって励起された光を共振する反射ミラーと出
    力ミラーとを備えたレーザ発振器において、 複数のグランド側電極と非グランド側電極とを上記レー
    ザチューブの長手方向に直列に配置し、かつレーザチュ
    ーブの端部支持部材に隣接する電極をそれぞれグランド
    側電極としたことを特徴とするレーザ発振器。
JP9719793A 1993-03-31 1993-03-31 レーザ発振器 Expired - Fee Related JP2746050B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9719793A JP2746050B2 (ja) 1993-03-31 1993-03-31 レーザ発振器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9719793A JP2746050B2 (ja) 1993-03-31 1993-03-31 レーザ発振器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06291391A true JPH06291391A (ja) 1994-10-18
JP2746050B2 JP2746050B2 (ja) 1998-04-28

Family

ID=14185877

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9719793A Expired - Fee Related JP2746050B2 (ja) 1993-03-31 1993-03-31 レーザ発振器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2746050B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0788201A1 (en) 1996-02-02 1997-08-06 Shibuya Kogyo Co., Ltd Laser oscillator
JP2008004584A (ja) * 2006-06-20 2008-01-10 Shibuya Kogyo Co Ltd レーザ発振器

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0788201A1 (en) 1996-02-02 1997-08-06 Shibuya Kogyo Co., Ltd Laser oscillator
US5790582A (en) * 1996-02-02 1998-08-04 Shibuya Kogyo Co., Ltd. Laser oscillator
KR100272847B1 (ko) * 1996-02-02 2000-12-01 시부야 히로토시 레이저발진기
JP2008004584A (ja) * 2006-06-20 2008-01-10 Shibuya Kogyo Co Ltd レーザ発振器

Also Published As

Publication number Publication date
JP2746050B2 (ja) 1998-04-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH06291391A (ja) レーザ発振器
JP3253008B2 (ja) レーザ発振器
JPH09214032A (ja) レーザ発振器
KR100272847B1 (ko) 레이저발진기
US4823355A (en) High speed axial flow gas laser generator
JP2008004584A (ja) レーザ発振器
JPS6331182A (ja) ガスレ−ザ−装置
JP2606412B2 (ja) ガスレーザ発振器
JPS63253680A (ja) 金属蒸気レ−ザ装置
JPH09252154A (ja) レーザ発振器
JPS6310916B2 (ja)
JPS60206080A (ja) ガスレ−ザ装置
JP3259153B2 (ja) ガスレーザ発振装置
JP2003110171A (ja) ガスレーザ発振装置
JPH02281671A (ja) ガスレーザ発振装置
JPH05291663A (ja) ガスレーザ装置
JPH10209530A (ja) 炭酸ガスレーザ発振器
JPH104230A (ja) 気体レーザ用電極
JPS6235589A (ja) レ−ザ発振器
JPS625675A (ja) ガスレ−ザ装置
JPS6226878A (ja) 金属蒸気レ−ザ発振管
JPH03297181A (ja) ガスレーザ発振装置
JPS63228688A (ja) ガスレ−ザ発振方法および装置
JP2002237631A (ja) ガスレーザ発振装置
JPH0437078A (ja) ガスレーザ発振装置

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19980113

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080213

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090213

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090213

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100213

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110213

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110213

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120213

Year of fee payment: 14

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120213

Year of fee payment: 14

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130213

Year of fee payment: 15

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees