JPH0629069B2 - 錠剤供給装置 - Google Patents

錠剤供給装置

Info

Publication number
JPH0629069B2
JPH0629069B2 JP1023258A JP2325889A JPH0629069B2 JP H0629069 B2 JPH0629069 B2 JP H0629069B2 JP 1023258 A JP1023258 A JP 1023258A JP 2325889 A JP2325889 A JP 2325889A JP H0629069 B2 JPH0629069 B2 JP H0629069B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tablet
tablets
cassette
compartments
cylindrical portion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1023258A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH02205526A (ja
Inventor
司郎 大村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tokyo Shokai Ltd
Original Assignee
Tokyo Shokai Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokyo Shokai Ltd filed Critical Tokyo Shokai Ltd
Priority to JP1023258A priority Critical patent/JPH0629069B2/ja
Publication of JPH02205526A publication Critical patent/JPH02205526A/ja
Publication of JPH0629069B2 publication Critical patent/JPH0629069B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] この発明は錠剤(カプセルを含む。以下同様)を供給す
る錠剤供給装置に関するものである。
[従来の技術] 一般に、錠剤分包機において分包すべき錠剤を供給する
装置として、種々の錠剤フィーダが知られている。
従来のこの種の錠剤フィーダは、それぞれ独立したフィ
ーダ単体として構成され、錠剤分包機に設けられた多数
の置場所のうち任意の場所にそれぞれ位置決め設置され
たうえ、適宜の制御手段から任意の置場所に対して錠剤
供給指令が伝えられると、その場所に設置されている錠
剤フィーダが作動して錠剤を供給するようになってい
る。
[発明が解決しようとする課題] しかしながら、このような従来の錠剤フィーダは、置場
所に互換性があって、任意の置場所に自由に設置するこ
とができるため、たとえば同時に2個の錠剤フィーダが
錠剤補給作業のために所定の設置場所から取り外された
場合、錠剤補給後元に戻す際に、間違って反対の置場所
に設置されてしまうことがあり、その場合には、いずれ
か一方の置場所に対して錠剤供給指令が伝えられても、
その置場所に設置されているのは別の錠剤フィーダであ
るため、指令された錠剤を供給することができない。
また、従来の錠剤フィーダはそれぞれ独立したフィーダ
単体として構成されているため、所定の設置場所で隣り
合う錠剤フィーダ相互間にはある程度の間隔が必要不可
欠であり、そのためこの間隔が、錠剤フィーダの内容積
を拡張するうえで大きな妨げとなる等の問題点があっ
た。
この発明は上記従来のもののもつ問題点を解決して、内
容積が大きくて多数の錠剤を収容することができ、しか
も、設置場所の置き間違いを生じさせない錠剤供給装置
を提供することを目的とするものである。
[課題を解決するための手段] この発明は上記目的を達成するため、おのおの錠剤を個
別に収容する複数の区画室を隔壁を介して一体に構成
し、前記各区画室に、錠剤を整列して供給口へ導く整列
盤をそれぞれ配置したものである。
[作用] この発明は上記手段を採用したことにより、区画室相互
間には隔壁が存在するだけで、それ以外の余分の空間が
全く不要であるため、各区画室の内容積がそれだけ大き
くなり、ひいては錠剤供給装置全体としての内容積が大
きくなり、結果として、各種の錠剤がそれぞれ多数収容
されることとなり、また、各区画室が独立して分離可能
な場合のように、それらに収容された錠剤が互いに反対
の置場所に設置されるような間違いを生じる可能性は全
くないこととなる。
[実施例] 以下、図面に示すこの発明の実施例について説明する。
第1図はこの発明の一実施例を示し、この錠剤供給装置
は、カセット1と支持体2とから構成されている。カセ
ット1は隔壁3、3、…によって複数(たとえば6個)
の区画室4、4、…に区画され、各区画室4は錠剤を多
数収容する中空容器状に形成されている。支持体2はカ
セット1を着脱自在に載置させるものであって、区画室
4、4、…に対応した位置に、ベース5、5、…がそれ
ぞれ配置されている。
カセット1は、支持体2に載置される際支持体2の段部
6と嵌合して位置決めされる枠板7が周囲に形成された
長方形の底板8を具え、この底板8は、隔壁3、3、…
によって、区画室4、4、…にそれぞれ対応した6つの
部分が区画されている。
第2、3図に示すように、各区画室4に対応した底部8
の所定位置には下方へ筒状に延びた貫通孔9が形成さ
れ、また底部8には、貫通孔9を中心として底板8にほ
ぼ内接する大きさの円筒部10が上方へ立設され、その
ため円筒部10の底面は底板8によって構成されてい
る。円筒部10の上方には、断面積が底板8の大きさに
ほぼ等しい拡大部11が連設され、そのためこの拡大部
11の断面積は円筒部10の断面積に比べてずっと大き
く構成されている。12は錠剤の補給等、カセット1を
支持体2から着脱するときに使用される把手である。
円筒部10内に配置される整列盤13は、整列部14と
挿通部15とが合成樹脂で一体成形されたものである。
整列部13は上面がその中心16から下り勾配をなし、
かつ円周方向に三分割されてぞれぞれ円周方向に沿って
同一方向に傾斜した傾斜面17、17、17が、相互間
にそれぞれ段差18を介して形成され、また周囲には錠
剤を1錠ずつ整列させて収容する凹所19、19、…
が、それぞれ隔壁20、20、…を隔てて円周方向に均
等間隔で多数形成されている。
一方、挿通部15は整列部14の上面からその中心軸線
に沿って下方へ延びた円筒形をなし、下部内周にはスプ
ライン21が形成され、また下端付近の外周には溝22
が形成されている。
そして、挿通部15を貫通孔9に上方から挿通して整列
部14を円筒部10内に配置し、整列部14の下面が円
筒部10の底板8に接した状態で、貫通孔9から下方へ
突出した挿通部15にワッシャ23を遊嵌したうえ弾性
リング24を溝22に嵌合することによって、整列盤1
3は、カセット1の各区画室4にがたなくしかも回転可
能に取付けられている。
このような整列盤13はそのすべてを合成樹脂で一体成
形することも可能であるが、溝22は成形による場合い
わゆる「だれ」または「ひけ」の現象を生じてその位置
が挿通部15の軸線方向に沿って一定しなくなってしま
うため、溝22だけは機械加工によって形成することが
好ましい。
カセット1の各区画室4の円筒部10の高さは、整列盤
13の隔壁20、20、…の高さと同程度、すなわち、
隔壁20、20、…の高さとほぼ等しいか、またはわず
かに高く形成されていて、そのため整列盤13の凹所1
9、19、…より上方の部分は、円筒部10の上方に連
なる拡大部11内に配置されている。
ここで、円筒部10の高さが隔壁20、20、…の高さ
とほぼ等しい高さに形成されている場合も、各凹所1
9、19、…への錠剤の整列は比較的円滑に行われる
が、円筒部10の高さが隔壁20、20、…の高さより
わずかに高く形成されてる場合には、それが錠剤1錠分
の高さ以下程度であっても、隔壁20、20、…および
凹所19、19、…の上方において円筒部10と整列盤
13との間に形成される環状部分によって、錠剤はある
程度予備的に整列されるため、各凹所19、19、…へ
の錠剤の整列はより一層円滑に行われるものである。
カセット1の各区画室4の底板8には、所定の一箇所に
おいて凹所19と連通する供給口25が形成されてい
る。また、供給口25の真上位置において円筒部10か
ら拡大部11にかけての側面には、複数のスリット2
6、26、…が上下方向に間隔を隔てて形成され、この
うち取り扱う錠剤の大きさに適合した高さのスリット2
6に仕切板27が差し込んでねじ止めされ、それにより
この仕切板27が、供給口25に対応した位置にある凹
所19の上端に蓋をして、その凹所19内の錠剤より上
方にある整列前の錠剤が、凹所19内の錠剤とともに排
出されることを防止するようになっている。
各ベース5には、適宜のモータ28が取り付けられ、モ
ータ28の回転軸にはスプライン軸29が固着され、カ
セット1が支持体2に位置決めして載置されると、各整
列盤13のスプライン21がそれに対応した各スプライ
ン軸29に係合されるようになっている。そして、この
状態でモータ28を駆動させると、整列盤13が第3図
の矢印方向に沿って凹所19、19、…の1ピッチ分ず
つ回転し、この整列盤13の回転にともなって、カセッ
ト1内の錠剤は、傾斜面17、17、17によって上方
へ押し上げられつつ一方向に攪拌されながら凹所19、
19、…内に整列して収容され、仕切板27の真下位置
に到達した錠剤から順に、供給口25を通って1錠ずつ
落下して排出されるようになっている。
また、各ベース5には、供給口25の真下位置にホトイ
ンタラプタ30が固着され、カセット1の供給口25を
通って落下する錠剤が、ホトインタラプタ30の発光素
子31から受光素子32に至る光路を遮光することによ
って、ホトインタラプタ30が錠剤の落下を検出するよ
うになっている。
つぎに上記のものの作用について説明する。
まず、カセット1の各区画室4にそれぞれ錠剤を収容す
るが、各区画室4は円筒部10の高さが整列盤13の隔
壁20、20、…の高さと同程度に形成されているた
め、各区画室4の設置スペースに対する内容積の割合は
最大限に拡張され、また、区画室4、4、…相互間には
空間が全くないため、カセット1の設置スペースに対す
る内容積の割合は最大限に拡張され、したがって、カセ
ット1全体の錠剤の収容量は最大限にまで増大すること
となる。
しかも、各区画室4の円筒部10の高さは、錠剤を整列
させて収容するのに必要な凹所19、19、…の輪郭を
構成するという円筒部10本来の機能には実質的に支障
を及ぼさないため、各凹所19、19、…には錠剤が適
切に整列して収容されることとなる。
このようにして、区画室4、4、…にそれぞれ錠剤が多
数収容されたカセット1を支持体2に位置決めして載置
したうえ、適宜の錠剤排出指令にしたがって各ベース5
のモータ28を作動させると、それに対応した整列盤1
3が回転し、この整列盤13の回転にともなって、各区
画室4内の錠剤は、傾斜面17、17、17によって上
方へ押し上げられつつ一方向に攪拌されながら凹所1
9、19、…内に整列して収容されるとともに、仕切板
27の真下位置に到達した錠剤から順に、供給口25を
通って1錠ずつ落下して排出されることとなる。
そして、この落下する錠剤はホトインタラプタ30を通
過し、そのときホトインタラプタ30の発光素子31か
ら受光素子32に至る光路を遮光することによって、ホ
トインタラプタ30が錠剤の落下を検出することとな
る。
なお、上記実施例ではカセット1を6個の区画室4、
4、…に区画したが、区画室4、4、…の個数は任意に
設定することができる。
また、カセット1の区画室4、4、…には、たとえば、
室温よりも低い温度で保管する必要のある温度管理薬品
や、湿気を嫌うため乾燥した雰囲気で保管する必要のあ
る湿度管理薬品をそれぞれ収容して、それらの温度管理
や湿度管理をまとめて行うようにしてもよいし、あるい
は、取り扱いに厳重な注意を要する劇薬、麻薬等の薬品
を区画室4、4、…にそれぞれ収容して、カセット1の
着脱をたとえば鍵がなければ行えないように構成するこ
とによってその管理を容易に、しかも確実に行うように
することもできる。
さらに、上記実施例では整列盤13の挿通部15とモー
タ28とをスプライン係合するようにしたが、挿通部1
5とモータ28または他の駆動部材とをスプライン係合
以外の適宜の手段により係合するようにしてもよく、ま
た上記実施例では挿通部15にワッシャ23を遊嵌した
うえで弾性リング24を溝22に嵌合することによっ
て、整列盤13をカセット2に取り付けるようにした
が、他の適宜の手段によって整列盤13をカセット2に
取り付けるようにしてもよく、さらに、整列盤13の傾
斜面17、17、17や隔壁20、20、…の形状等は
上記実施例のものに限定せず、その他この発明は上記実
施例の種々の変更、修正が可能であることはいうまでも
ない。
[発明の効果] この発明は上記のように構成したので、単一の錠剤供給
装置に複数種類の錠剤を収容して、それらの錠剤を必要
に応じてそれぞれ個別に排出させることができ、しか
も、区画室相互間には隔壁が存在するだけで、それ以外
の余分の空間が全く不要であるため、各区画室の内容積
をそれだけ大きくすることができ、ひいては錠剤供給装
置全体としての内容積を大きくすることができ、結果と
して、各種の錠剤をそれぞれ多数収容することができ、
また、各区画室が独立して分離可能な場合のように、そ
れらに収容された錠剤が互いに反対の置場所に設置され
るような間違いの発生を、未然にかつ確実に防止するこ
とができる等のすぐれた結果を有するものである。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の一実施例を示す展開正面図、第2図
は第1図のものの一部切欠した拡大縦断側面図、第3図
は第2図のもののカセットの一部切欠した平面図であ
る。 1…カセット、2…支持体 3…隔壁、4…区画室 5…ベース、6…段部 7…枠板、8…底板 9…貫通孔、10…円筒部 11…拡大部、12…把手 13…整列盤、14…整列部 15…挿通部、16…中心 17…傾斜面、18…段差 19…凹所、20…隔壁 21…スプライン、22…溝 23…ワッシャ、24…弾性リング 25…供給口、26…スリット 27…仕切板、28…モータ 29…スプライン軸、30…ホトインタラプタ 31…発光素子、32…受光素子

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】おのおの錠剤を個別に収容する複数の区画
    室を隔壁を介して一体に構成し、前記各区画室に、錠剤
    を整列して供給口へ導く整列盤をそれぞれ配置したこと
    を特徴とする錠剤供給装置。
JP1023258A 1989-02-01 1989-02-01 錠剤供給装置 Expired - Lifetime JPH0629069B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1023258A JPH0629069B2 (ja) 1989-02-01 1989-02-01 錠剤供給装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1023258A JPH0629069B2 (ja) 1989-02-01 1989-02-01 錠剤供給装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02205526A JPH02205526A (ja) 1990-08-15
JPH0629069B2 true JPH0629069B2 (ja) 1994-04-20

Family

ID=12105577

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1023258A Expired - Lifetime JPH0629069B2 (ja) 1989-02-01 1989-02-01 錠剤供給装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0629069B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2010029919A1 (ja) * 2008-09-12 2010-03-18 高園産業株式会社 薬剤収容容器および薬剤分配装置

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH057602U (ja) * 1991-07-08 1993-02-02 正二 湯山 錠剤フイーダ
JP2909433B2 (ja) * 1996-05-31 1999-06-23 株式会社湯山製作所 錠剤フィーダ
JP3276847B2 (ja) * 1996-05-31 2002-04-22 株式会社湯山製作所 錠剤フィーダ
KR20030040747A (ko) * 2001-11-15 2003-05-23 김용태 수동식 정제 의약품분배기
JP5294939B2 (ja) * 2009-03-30 2013-09-18 高園産業株式会社 錠剤カセッタの半錠カット装置および半錠カット方法
JP5294948B2 (ja) * 2009-03-31 2013-09-18 高園産業株式会社 錠剤カセッタの半錠カット装置および半錠カット方法
JP5603456B2 (ja) * 2013-06-11 2014-10-08 株式会社タカゾノ 半錠カット装置
JP5608266B2 (ja) * 2013-06-11 2014-10-15 株式会社タカゾノ 半錠カット装置
CN112090110B (zh) * 2020-09-02 2021-10-29 佳木斯大学 植物类中药成分提取设备及方法

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5395059A (en) * 1977-01-31 1978-08-19 Hayashi Yakuhin Kikai Kk Concentrating apparatus for chipped tablets
JPS5877480U (ja) * 1981-11-20 1983-05-25 株式会社東京商会 錠剤落下検出装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2010029919A1 (ja) * 2008-09-12 2010-03-18 高園産業株式会社 薬剤収容容器および薬剤分配装置
JP2010063787A (ja) * 2008-09-12 2010-03-25 Takazono Sangyo Co Ltd 薬剤収容容器および薬剤分配装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH02205526A (ja) 1990-08-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0629069B2 (ja) 錠剤供給装置
KR920009836B1 (ko) 조립 부품용 카로우젤 시스템 및 그 취급 방법
US4998618A (en) Storage case for optical discs
US6471093B1 (en) Tablet feeder
KR100233040B1 (ko) 부품 수납용 트레이
JP2002153541A (ja) 薬剤フィーダ
US5355997A (en) Storage case for disc-shaped recording media
JP2002154637A (ja) 薬剤フィーダ
JP2931519B2 (ja) 薬剤分包機における薬剤供給装置
JPH02205523A (ja) 錠剤フィーダ
JPH02205524A (ja) 錠剤分包機における錠剤供給装置
JPH11129172A (ja) ドリルケース
JPH0710105A (ja) 薬剤フィーダ
JPS6350242B2 (ja)
JPH0676225U (ja) 薬剤供給装置
JP7473949B2 (ja) 面状搬送装置
JP2019130253A (ja) 錠剤カセット
JP2002272815A (ja) 薬剤払出装置
EP0190800B1 (en) Arrangements for dispensing chaff or the like
JP4202063B2 (ja) 薬剤カセッタ
KR900008330Y1 (ko) 자동판매기의 상품장전 안내장치
JPH02205522A (ja) 錠剤フィーダ
JPH0513685Y2 (ja)
JPH0640081Y2 (ja) 錠剤分包機
JP2770180B2 (ja) 錠剤フィーダ