JPH0628844Y2 - データ送受信装置 - Google Patents

データ送受信装置

Info

Publication number
JPH0628844Y2
JPH0628844Y2 JP1320188U JP1320188U JPH0628844Y2 JP H0628844 Y2 JPH0628844 Y2 JP H0628844Y2 JP 1320188 U JP1320188 U JP 1320188U JP 1320188 U JP1320188 U JP 1320188U JP H0628844 Y2 JPH0628844 Y2 JP H0628844Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
timing signal
circuit
buffer memory
phase
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1320188U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH01117139U (ja
Inventor
義孝 坂元
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP1320188U priority Critical patent/JPH0628844Y2/ja
Publication of JPH01117139U publication Critical patent/JPH01117139U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0628844Y2 publication Critical patent/JPH0628844Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Synchronisation In Digital Transmission Systems (AREA)
  • Dc Digital Transmission (AREA)
  • Communication Control (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本考案は、データの送受信装置に関し、特に外部からの
タイミング信号と該タイミング信号に同期したデータの
送信符号列とを受信して、データ符号列の送出を行なう
データ送受信装置に関する。
〔従来の技術〕
従来、この種のデータ送受信装置は、第2図に示すよう
に、外部のタイミング信号ST1で送信符号列SDをバ
ッファメモリ回路BMに書込むと共に、外部タイミング
信号ST1を位相同期発振回路PLLに入力し、内部の
タイミング信号ST2を外部のタイミング信号ST1に
同期させ、該内部タイミング信号ST2で、バッファメ
モリ回路BMを読み出して送信していた。なお、18は該
バッファメモリ回路BM出力の送出符号列である。
〔考案が解決しようとする課題〕
上述した従来のデータ送受信装置は、外部タイミング信
号ST1が断となった場合、以後の送信符号列SDが送
られないか、あるいはバッファメモリ回路BMの内容が
繰り返し送信されるという欠点がある。
この欠点は、例えば、第3図に示すような使用例におい
て不都合が発生する。第3図は、データ送受信装置等D
CE1を信号切替え器34にて、他のデータ送受信装置等
DCEとデータ端末装置等DTEとを切替えて使用しよ
うとするシステムである。
一般にデータ送受信装置等DCEは、受信符号列と受信
タイミング信号とを出力する。従って切替え器34がデー
タ送受信装置等DCEを選択している場合は、該データ
送受信装置等DCEの受信符号列を、もう1個のデータ
送受信装置等DCE1の送信符号列SDの端子に、受信
タイミング信号も同じく当該データ送受信装置等DCE
1の外部タイミング信号ST1の端子に入力しなければ
ならない。
また、データ端末装置等DTEは一般に、外部タイミン
グ信号ST1を発生せず、内部タイミング信号ST2を
受信して、これに同期して送信符号列SDを出力する。
従って、切替え器34がデータ端末装置等DTEを選択し
ている場合、もう1個のデータ送受信装置等DCE1
は、内部タイミング信号ST2に同期して送信符号列S
Dを受取る必要がある。
しかしながら、従来のデータ送受信装置は、第2図に示
す構成の為、バッファメモリ回路BMへの書込みクロッ
クパルスである外部のタイミング信号ST1が断となる
と、送信符号列SDを受取ることができない欠点があ
る。
〔課題を解決するための手段〕
本考案のデータ送受信装置は、外部からのタイミング信
号で受信する、データ符号列をバッファメモリ回路に書
き込むと共に、該外部タイミング信号に位相同期する内
部のタイミング信号で、該バッファメモリ回路を読み出
して、前記データ符号列を送信するデータ送受信装置に
おいて、前記外部タイミング信号断を検出して、信号断
検出信号を検出する信号断検出回路と、前記外部信号に
位相同期して、前記内部タイミング信号を送出すると共
に、前記信号断検出信号が入力されると、自己発振して
第2の内部タイミング信号を送出する位相同期発振回路
と、通常は前記外部タイミング信号を選択して前記バッ
ファメモリ回路の書き込みクロックとし、前記信号断検
出信号があると、前記第2の内部タイミング信号を選択
して前記バッファメモリ回路の書き込みクロックにする
信号選択回路と、を備えていることを特徴とする。
〔作用〕 したがって、本考案によると、外部からのタイミング信
号が断になっても、送信符号列を正確に送信できること
になる。
〔実施例〕
以下に本考案を、その実施例について図面を参照して説
明する。
第1図は、本考案による一実施例を示すブロック図で、
バッファメモリ回路BMは送信符号列SDを書込みクロ
ック19によって書き込まれる。位相同期発振回路PLL
は、通常、外部からのタイミング信号ST1によって内
部のタイミング信号ST2を送出する。この内部タイミ
ング信号ST2によって、バッファメモリ回路BMは送
信符号列18を送出する。
信号の選択回路19は、外部タイミング信号ST1ならび
に内部タイミング信号ST2をそれぞれ入力選択して、
書込みクロック19を送出する。
信号断の検出回路13は、外部タイミング信号ST1を入
力して、信号断の検出信号20を信号選択回路12ならびに
位相同期発振回路PLLにそれぞれ送出する。
つぎに第1図の実施例の動作を説明する。まず、外部の
タイミング信号ST1が断となった場合、信号断検出回
路13はこれを検出し、信号選択回路12へは切替え指令用
としての、位相同期発振回路PLLへは自走指令用とし
ての信号断検出信号20を送出する。
これを受けて、信号の選択回路12は、バッファメモリ回
路BMの書込みクロック信号19を、外部タイミング信号
ST1から内部タイミング信号ST2へ切り替え、位相
同期発振回路PLLは、位相同期動作を停止して単なる
発振回路として動作(自走)する。
従って、外部のタイミング信号ST1が断になっても、
バッファメモリ回路BMへの書込みクロック信号19が断
になることがなく、内部のタイミング信号ST2に同期
した送信符号列SDがバッファメモリ回路BMへ書込ま
れ送出される。
ここで上述の実施例を言い替えて要約すると、本実施例
は、外部からタイミング信号とこれに同期した送信符号
列を受信し動作するデータ送受信装置において、バッフ
ァメモリ回路、位相同期発振回路、信号選択回路、信号
断検出回路をもち、前記送信符号列をバッファメモリへ
入力し、前記外部タイミング信号と前記位相同期発振回
路出力を前記信号選択回路に入力し、選択回路出力を前
記バッファメモリへ入力し、前記外部タイミング信号を
前記信号断検出信号と前記位相同期発振回路へ入力し、
前記信号断検出回路出力を前記信号選択回路と前記位相
同期発振回路へ入力し、前記位相同期発振回路出力を前
記バッファメモリと外部へ出力し前記バッファメモリ出
力信号を送信することを特徴とするデータ送受信装置で
ある。
〔考案の効果〕
以上の説明から明らかなように本考案は、外部の送信タ
イミング用のクロック信号の断を検出して、バッファメ
モリ書込みクロック信号を内部のクロック信号へ切替え
るため、外部送信タイミング信号が断になっても送信が
停止することがなく、内部送信タイミング信号に同期し
た送出符号列を送信できる効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案による一実施例を示すブロック図、第2
図は従来例を示すブロック図、第3図は同上の使用例を
示すブロック図である。 BM……バッファメモリ回路、 12……信号選択回路、 13……信号断検出回路、 PLL……位相同期発振回路。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】外部からのタイミング信号で受信する、デ
    ータ符号列をバッファメモリ回路に書き込むと共に、該
    外部タイミング信号に位相同期する内部のタイミング信
    号で、該バッファメモリ回路を読み出して、前記データ
    符号列を送信するデータ送受信装置において、 前記外部タイミング信号断を検出して、信号断検出信号
    を送出する信号断検出回路と、 前記外部タイミング信号に位相同期して、前記内部タイ
    ミング信号を送出すると共に、前記信号断検出信号が入
    力されると、自己発振して第2の内部タイミング信号を
    送出する位相同期発振回路と、 通常は前記外部タイミング信号を選択して前記バッファ
    メモリ回路の書き込みクロックとし、前記信号断検出信
    号があると、前記第2の内部タイミング信号を選択して
    前記バッファメモリ回路の書き込みクロックにする信号
    選択回路と、 を備えていることを特徴とするデータ送受信装置。
JP1320188U 1988-02-02 1988-02-02 データ送受信装置 Expired - Lifetime JPH0628844Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1320188U JPH0628844Y2 (ja) 1988-02-02 1988-02-02 データ送受信装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1320188U JPH0628844Y2 (ja) 1988-02-02 1988-02-02 データ送受信装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01117139U JPH01117139U (ja) 1989-08-08
JPH0628844Y2 true JPH0628844Y2 (ja) 1994-08-03

Family

ID=31223305

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1320188U Expired - Lifetime JPH0628844Y2 (ja) 1988-02-02 1988-02-02 データ送受信装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0628844Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2713222B2 (ja) * 1995-04-28 1998-02-16 日本電気株式会社 メモリ監視装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH01117139U (ja) 1989-08-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0628844Y2 (ja) データ送受信装置
JPH0718194Y2 (ja) データ送受信装置
JPH07231315A (ja) 直列データ・クロック受信回路およびその方法
US20030163607A1 (en) Communication device using three-step communication buffers
JP3522997B2 (ja) 通信回路ならびに通信回路を用いたデータ伝送システム
JP2724323B2 (ja) 信号切換装置および信号切換方法
JPS6029252Y2 (ja) 復号器
JPH079470Y2 (ja) 非同期/同期符号変換装置
JP2556169B2 (ja) クロック切替回路
KR920008283B1 (ko) 컴퓨터 시스템간 데이타 전송을 위한 장치
JPH04145566A (ja) シリアル転送回路
JPS5810945A (ja) デ−タ伝送装置
JPH0666747B2 (ja) 識別信号送出装置
JPH06350494A (ja) 識別システム
JPH11122230A (ja) データ通信システムの同期方法およびデータ通信システム
KR100210815B1 (ko) 안내방송 메시지용 메모리에 대한 읽기 모드 제어신호 발생장치
JPH0625082Y2 (ja) 多重伝送装置
JPS63152331U (ja)
JPS62123541A (ja) 受信デ−タバッファ制御方式
JPS6051145B2 (ja) コンピユ−タ接続方式
JPS63240661A (ja) デ−タ通信装置
JPH07105781B2 (ja) インテリジエントバツフア装置
JPH03822B2 (ja)
JPH037172B2 (ja)
JPH066257A (ja) ワイヤレス伝送方式