JPH06285501A - 粗圧延方法及び粗圧延設備 - Google Patents

粗圧延方法及び粗圧延設備

Info

Publication number
JPH06285501A
JPH06285501A JP9834793A JP9834793A JPH06285501A JP H06285501 A JPH06285501 A JP H06285501A JP 9834793 A JP9834793 A JP 9834793A JP 9834793 A JP9834793 A JP 9834793A JP H06285501 A JPH06285501 A JP H06285501A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rough rolling
width
slab
rolling mill
rough
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP9834793A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3345952B2 (ja
Inventor
Nobuhiro Tazoe
信広 田添
Seizo Baba
晴三 馬場
Hajime Ishii
肇 石井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
IHI Corp
Original Assignee
IHI Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by IHI Corp filed Critical IHI Corp
Priority to JP09834793A priority Critical patent/JP3345952B2/ja
Publication of JPH06285501A publication Critical patent/JPH06285501A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3345952B2 publication Critical patent/JP3345952B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Metal Rolling (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 スラブ粗圧延設備のライン長を短くする。 【構成】 幅プレス装置1の直下流位置に、粗圧延装置
8を少なくとも1台配置する。粗圧延装置8は、竪型圧
延機6とリバース式の水平圧延機7との組み合わせとす
る。幅プレス装置1で幅圧下した後のスラブ5を、水平
圧延機7にて順送り、逆送り、順送りして連続的に3回
厚み圧下する。この間に、竪型圧延機6により少なくと
も1回幅圧下する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は熱間スラブの粗圧延を行
うための粗圧延方法及び粗圧延設備に関するものであ
る。
【0002】
【従来の技術】熱間スラブを所定の板幅、板厚の製品と
するためには、通常、仕上圧延工程を行う前に粗圧延工
程を行う必要がある。
【0003】上記熱間スラブの粗圧延工程を行う従来設
備は、図4にその一例の概略を示す如く、幅プレス装置
1の下流に、竪型圧延機2と水平圧延機3とからなる粗
圧延装置4を多段に配列し、幅プレス装置1にて強幅圧
下したスラブ5を、順次粗圧延装置4を通過させること
により幅圧下と厚み圧下とを繰り返して所定のサイズに
加工するようにしてある(特開昭59−4910号公
報、特開平1−107905号公報等)。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】ところが、上記従来の
粗圧延設備の場合、あらゆるサイズのスラブ5に対応さ
せるために、粗圧延装置4を多段に設置してあるので、
ライン長が長くなり、設備コストが大になる問題があ
る。
【0005】そこで、本発明は、設備コストが小で高生
産性が得られるようにしようとするものである。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明は、上記課題を解
決するために、幅プレスした直後のスラブを、1台の水
平圧延機にて、順送り、逆送り、順送りして連続的に3
回の厚み圧下をかけ、且つこの3回の厚み圧下の間に、
竪型圧延機により少なくとも1回の幅圧下をかけること
を特徴とする粗圧延方法とする。
【0007】又、幅プレス装置の直下流位置に、竪型圧
延機と可逆駆動可能な水平圧延機とからなる粗圧延装置
を、少なくとも1台配置した構成を有することを特徴と
する粗圧延設備とする。
【0008】
【作用】幅プレス装置により強幅圧下した後のスラブを
粗圧延装置の水平圧延機にて順送りした後、逆送りし、
更に順送りして連続3回の厚み圧下を行わせる。したが
って、1台の水平圧延機で3台分の機能を果たさせるこ
とができることになり、ライン長を短く構成することが
できる。又、上記連続3回の厚み圧下を行う間に、粗圧
延装置の竪型圧延機で少なくとも1回の幅圧下を行わせ
ると、スラブの先、後端部に対するフレアーの発生を防
止できることになる。
【0009】
【実施例】以下、本発明の実施例を図面を参照して説明
する。
【0010】図1の(イ)(ロ)は本発明の粗圧延設備
の一実施例を示すもので、熱間のスラブ5に強幅圧下を
かける幅プレス装置1の直下流位置に、竪型圧延機6と
可逆駆動可能ないわゆるリバース式の水平圧延機7とか
らなる粗圧延装置8を配置したライン構成とする。
【0011】上記構成とした粗圧延設備によりスラブ5
の粗圧延を行う場合は、図1の(ロ)に示す経路線図の
如く、幅プレス装置1によってスラブ5の強幅圧下を行
った直後、上記スラブ5を、粗圧延装置8の水平圧延機
7にて順送りして1パスさせる。次いで、水平圧延機7
を逆転させてリバースさせ、スラブ5を逆送りして2パ
スさせる。次に、スラブ5を順送りして竪型圧延機6に
より幅圧下をかけた後、水平圧延機7を通して3パスさ
せるようにする。図1の(ロ)において、は2パス入
側(1パス出側)、は2パス出側、は竪型圧延機6
の出側、は3パス出側を示す。
【0012】このように、水平圧延機7に一部リバース
運転を行わせることにより、スラブ5に対し連続的に3
回の厚み圧下をかけるようにすると、単に設備全体のラ
イン長を短くできて、設備コストを小さくすることがで
きるだけでなく、3台の異なる水平圧延機に通す場合に
比して、スラブ5の温度降下を少なくできることから、
大きな厚み圧下量が得られることになる。しかし、厚み
圧下のみを連続3回かけると、スラブ5の先、後端部に
撥状の大きく広がったフレアーが発生することが実験結
果確認されているので、上記3回の連続した厚み圧下の
間に、竪型圧延機6にて少なくとも1回の幅圧下をかけ
るようにする。これにより、スラブ5の先、後端にフレ
アーを発生させることなく、より矩形に近い形状にする
ことができる。
【0013】次に、本発明者等が行った実験結果を示
す。実験では、幅1200mm、厚み210mmのスラブ5
に対し、幅プレス装置1により300mmの幅圧下をかけ
た直後に、粗圧延装置8の水平圧延機7で圧下量40mm
の水平圧下を3パス行い、2パスと3パスの間に圧下量
40mmの幅圧下をかけるという条件で実施した。その結
果、スラブ5の先、後端部形状は、図2に示す如くであ
った。図2におけるは、図1の(ロ)に示す
の各位置でのスラブ5の先、後端部の形状を示す
ものである。
【0014】図2から明らかな如く、幅プレス装置1に
て幅圧下した直後のスラブ5を、水平圧延機7にて3
回、竪型圧延機6にて1回圧下すると、先、後端部のフ
レアーをなくすことができ、矩形に近い形状が得られ
る。なお、上記粗圧延工程に、自動板幅制御を併用した
場合には、スラブ5の先、後端部を更に矩形化すること
ができた。
【0015】次に、図3の(イ)(ロ)は本発明の他の
実施例を示すもので、図1の(イ)(ロ)に示したもの
と同様な構成において、粗圧延装置8の下流に、該粗圧
延装置8と同様な構成の粗圧延装置8′を更に1台配置
したものである。
【0016】図3の実施例の場合には、上流の粗圧延装
置8で行った粗圧延工程を、下流の粗圧延装置8′で更
にもう1回行うことができ、スラブ5の幅及び厚みをよ
り一層縮小することができ、短時間にて所定のサイズの
製品を得ることができる。
【0017】なお、上記実施例では、粗圧延装置8や
8′の竪型圧延機にて1回だけ幅圧下をかけるようにし
た場合を示したが、必要に応じて2回かけるようにして
もよいこと、その他本発明の要旨を逸脱しない範囲内に
おいて、種々変更を加え得ることは勿論である。
【0018】
【発明の効果】以上述べた如く、本発明によれば、幅プ
レス装置の直下流位置に、竪型圧延機とリバース式水平
圧延機とからなる粗圧延装置を配置して、幅プレス直後
のスラブを水平圧延機にて連続的にリバース圧延を行う
間に竪型圧延機により少なくとも1回の幅圧下をかける
ようにするので、短時間にて大きな厚み圧下量が得られ
ると共に、スラブ先、後端のフレアーの発生を防止する
ことができ、設備全体を短いライン構成とすることがで
きて設備コストを小さくすることができ、しかも高い生
産性を得ることができる、という優れた効果を発揮す
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の粗圧延設備の一実施例を示すもので、
(イ)はライン構成を示す概略平面図、(ロ)はスラブ
の経路線図である。
【図2】各圧下毎のスラブの先、後端部の形状を示す実
験結果の図である。
【図3】本発明の他の実施例を示すもので、(イ)はラ
イン構成を示す概略平面図、(ロ)はスラブの経路線図
である。
【図4】従来の粗圧延設備のライン構成の一例を示す概
略平面図である。
【符号の説明】
1 幅プレス装置 5 スラブ 6 竪型圧延機 7 水平圧延機 8,8′ 粗圧延装置

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 幅プレスした直後のスラブを、1台の水
    平圧延機にて、順送り、逆送り、順送りして連続的に3
    回の厚み圧下をかけ、且つこの3回の厚み圧下の間に、
    竪型圧延機により少なくとも1回の幅圧下をかけること
    を特徴とする粗圧延方法。
  2. 【請求項2】 幅プレス装置の直下流位置に、竪型圧延
    機と可逆駆動可能な水平圧延機とからなる粗圧延装置
    を、少なくとも1台配置した構成を有することを特徴と
    する粗圧延設備。
JP09834793A 1993-04-02 1993-04-02 粗圧延方法 Expired - Fee Related JP3345952B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP09834793A JP3345952B2 (ja) 1993-04-02 1993-04-02 粗圧延方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP09834793A JP3345952B2 (ja) 1993-04-02 1993-04-02 粗圧延方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06285501A true JPH06285501A (ja) 1994-10-11
JP3345952B2 JP3345952B2 (ja) 2002-11-18

Family

ID=14217375

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP09834793A Expired - Fee Related JP3345952B2 (ja) 1993-04-02 1993-04-02 粗圧延方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3345952B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20040019734A (ko) * 2002-08-29 2004-03-06 재단법인 포항산업과학연구원 사이징 프레스 설비를 갖는 열간압연공정의 단차 제어방법

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20040019734A (ko) * 2002-08-29 2004-03-06 재단법인 포항산업과학연구원 사이징 프레스 설비를 갖는 열간압연공정의 단차 제어방법

Also Published As

Publication number Publication date
JP3345952B2 (ja) 2002-11-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TR200100429T1 (tr) Sıcak haddeli çelik plaka üretimi cihazı ve yöntemi
JPH06285501A (ja) 粗圧延方法及び粗圧延設備
JPS6245404A (ja) 熱延鋼板の端部成形方法及び装置
JPH057917A (ja) 熱間圧延設備列
KR101990987B1 (ko) 두께와 폭을 동시에 압연하는 압연장치
US5804790A (en) Hot rolling method
JP4016733B2 (ja) 狭フランジ幅h形鋼の圧延方法
JPH0446641B2 (ja)
JPH06254601A (ja) 不等辺山形鋼の圧延方法
JP3629120B2 (ja) 異幅接合板の圧延破断防止方法
JP2689612B2 (ja) 仕上スタンド間エッジャーによるストリップの幅圧下方法
JPH03138001A (ja) プレスによるスラブの幅成形方法
JP3294797B2 (ja) 条鋼製造方法
JPH08150402A (ja) シーム疵のない厚鋼板の製造方法
JPH09327701A (ja) 走間幅圧下プレスにおけるスラブ成形方法
JPH1094801A (ja) 熱間スラブの幅プレス方法
JPH0324282B2 (ja)
JP2808349B2 (ja) 熱間エンドレス圧延における鋼板の耳切り方法
JPS60133910A (ja) 板材の圧延装置
JPS5964104A (ja) 熱間幅出し圧延方法および圧延機
JPS61126902A (ja) 冷延鋼帯の製造方法
JPH06262218A (ja) 熱間スラブの大幅圧下方法
JPH05277507A (ja) ステンレス鋼板の熱間圧延方法
JPS58215201A (ja) 熱間幅出し圧延方法
JPH06114408A (ja) 鋼片の連続熱間圧延方法

Legal Events

Date Code Title Description
S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 6

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080906

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080906

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 7

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090906

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 8

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100906

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110906

Year of fee payment: 9

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees