JPH0628436B2 - 磁気記録再生装置 - Google Patents

磁気記録再生装置

Info

Publication number
JPH0628436B2
JPH0628436B2 JP60202711A JP20271185A JPH0628436B2 JP H0628436 B2 JPH0628436 B2 JP H0628436B2 JP 60202711 A JP60202711 A JP 60202711A JP 20271185 A JP20271185 A JP 20271185A JP H0628436 B2 JPH0628436 B2 JP H0628436B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
head
pulse
switch
reproducing
signal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP60202711A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6262677A (ja
Inventor
修 渡部
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP60202711A priority Critical patent/JPH0628436B2/ja
Priority to DE8585116632T priority patent/DE3584287D1/de
Priority to EP85116632A priority patent/EP0214343B1/en
Priority to CN198585109731A priority patent/CN85109731A/zh
Priority to BR8506588A priority patent/BR8506588A/pt
Priority to CA000498777A priority patent/CA1304497C/en
Priority to ES550573A priority patent/ES8706279A1/es
Priority to US06/815,039 priority patent/US4771345A/en
Priority to PH33304A priority patent/PH23673A/en
Publication of JPS6262677A publication Critical patent/JPS6262677A/ja
Publication of JPH0628436B2 publication Critical patent/JPH0628436B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Television Signal Processing For Recording (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] この発明は、1.5倍速で再生を行なうための磁気記録
再生装置に関する。
[従来技術とその問題点] 磁気映像記録再生装置いわゆるビデオテープレコーダ
(VTR)においてはすでに記録された映像信号を再生
するにあたり磁気テープの走行速度を通常の再生速度の
場合よりも速くして記録映像を短時間で見るいわゆるビ
デオサーチなる機能がある。映像再生と同時に記録され
ていた音声についてもその内容を理解する場合にはテー
プ速度は1.5ないし2倍程度に抑える必要がある。以
下、磁気テープの走行速度を1.5倍速としたときの従
来の再生装置の問題点を述べる。
第5図は2ヘッド方式による回転ヘッド1を示してい
て、L及びRは回転ドラム2の対角線上にそれぞれアジ
マス角を異にして設けられた再生ヘッドである。再生ヘ
ッドL,Rにより記録された磁気テープを通常の1.5
倍速で再生したときの磁気テープと再生ヘッドとの位置
関係を第6図に示している。第6図において、3は磁気
テープであり、(R1,L1)、(R2,L2)、(R
3,L3)…は再生ヘッドR及びLにより磁気テープ3
上に記録された各フィールドごとの記録トラックパター
ンであり、2フィールドにて1フレームとなり1画面を
構成している。TR及びTLはそれぞれ1.5倍速の回
転ヘッド1の各ヘッドR,Lによる磁気テープ3上の再
生ヘッド軌跡を示している。回転ヘッド1と磁気テープ
3の走行速度が位相制御されているビデオテープレコー
ダにおいては1.5倍速の記録トラックパターンと再生
ヘッドの軌跡とは4フィールドが1周期となる関係があ
り、例えば第6図においては第1フィールドにて隣接の
記録トラックR1とR2とが再生ヘッドRとのアジマス
と一致するので再生されてしまい画面上にノイズとして
現われてしまう。この問題点を解決するために従来は回
転ヘッド1を磁気テープ3の走行に合わせて上下に変位
させることによりノイズレスの再生を行なっていたが、
この方法では正確な回転速度と回転姿勢が要求される回
転ヘッド1を機械的に上下させることになり、構造上問
題点があった。
[発明の目的] この発明は上述した問題点をなくすためになされたもの
であり、複数の再生ヘッドの出力を交互に切り替えるこ
とによりノイズレス再生を可能とした磁気記録再生装置
を提供することを目的とする。
[発明の構成] この発明の磁気記録再生装置は、回転ドラムの対角線上
の一方に1個のヘッド(L)を設け、対角線上の他方
に、ダブルアジマスヘッドとして、前記ヘッド(L)と
アジマス角を異にするヘッド(R)と、前記ヘッド
(L)とアジマス角を同じにしたヘッド(L′)とを所
定のギャップを隔てて設けてなる回転ヘッドと、 回転ヘッドが180°回転する毎に、一対のヘッドを交
互に切り替えるために作成されたヘッドスイッチパルス
と、 再生時に得られるコントロール信号を3分周した信号に
基づき磁気テープを通常再生速度の1.5倍で走行させ
るための駆動機構と、 3分周した前記信号および前記ヘッドスイッチパルスを
用いて4フィールドで1周期となるヘッド選択パルスを
作成するパルス選択回路(40)と、 前記のヘッド選択パルスの信号に従って、ダブルアジマ
スヘッドの(R)と(L′)とを交互に切り替える第1
のスイッチ手段(SW1)と、 前記ヘッドスイッチパルスに従って、ヘッド(L)と、
第1のスイッチ手段(SW1)で切り替えられた一方の
ヘッド(RまたはL′)とを交互に切り替えるための第
2スイッチ手段(SW2)と、 を備えたことを特徴とする。
[実施例] この発明においては複数の再生ヘッドとしてダブルアジ
マスヘッドを採用している。以下この発明の1実施例を
図面に従って説明する。
第1図はこの発明の1実施例に用いられる回転ヘッド1
0を示していて、一方の再生ヘッドRの近傍に所定のギ
ャップGを介して別の再生ヘッドL′が設けられる。こ
の再生ヘッドL′は再生ヘッドRとはアジマスを異にす
るが、ヘッドRとは対角線上にある再生ヘッドLと同一
のアジマスを有し、かつ水平同期信号をHとすれば、再
生ヘッドRとL′間のギャップGの大きさを1Hまたは
2Hとしている。この構成をダブルアジマスヘッドと呼
ぶ。
この再生ヘッド10により記録された磁気テープを通常
の1.5倍速で再生したときの磁気テープと再生ヘッド
との位置関係を第2図に示していて、TL′,TL,T
Rはそれぞれ再生ヘッドL′,L,Rによる磁気テープ
3上の再生ヘッド軌跡である。この第2図は従来例の第
6図と対応して描かれている。従って問題となる第1フ
レームの再生時において再生ヘッドRのかわりに再生ヘ
ッドL′を用いて再生している。これにより、第1フィ
ールドの再生時には再生ヘッドTL′によりアジマスが
同一の記録トラックL1が再生され、隣接の記録トラッ
クR1及びR2間の記録時におけるアジマスと再生ヘッ
ドL′のアジマス角とは異なるので再生されない。
既述したように回転ヘッド10と磁気テープ3の走行が
位相制御されたビデオテープレコーダにおいては1.5
倍速の再生時の記録トラックパターンと再生ヘッドの軌
跡とは第2図で示したように4フィールドを1周期とし
た関係にあるので再生ヘッドも4フィールドを1周期と
したパターンでフィールドごとに再生ヘッドをTL′−
TL−TR−TL…のように切り替えればよい。又、再
生ヘッドと記録トラックパターンとの位置関係すなわち
トラッキング情報は通常再生速度においては磁気テープ
3に記録されたコントロール信号により得られるが1.
5倍速の再生時にはこのコントロール信号を3分周した
信号によりトラッキング制御すればよい。
第3図は上記した制御をなすための制御ブロック図を示
している。
図中のR,L′,Lは既述した再生ヘッドであり、3
1,32,33はそれぞれ前記再生ヘッド用のヘッドア
ンプである。SW1はヘッドアンプ31もしくは32の
出力信号を選択する制御スイッチであり、SW2は前記
スイッチSW1からの信号もしくはヘッドアンプ33の
出力信号を選択する制御スイッチである。スイッチSW
1,SW2により選択された信号は復調回路34を介し
て所定の映像信号として出力される。
一方、ビデオテープレコーダにおいては回転ヘッド10
の回転に伴なって再生ヘッドを切り替えるためのヘッド
スイッチパルスが作成されていて、従来はこのパルスに
より第5図で示した回転ヘッド1における再生ヘッドR
−Lを切り替えるために用いられたものであるが、この
実施例においては再生ヘッドLあるいはR,L′のいず
れか一方を切り替えるための制御スイッチSW2の制御
信号として用いられる。又、このヘッドスイッチパルス
は、2入力端子の排他OR回路35の一方の入力端子に
入力され、他の一方の入力端子には抵抗36とコンデン
サ37とからなる積分回路を介して入力される。これに
より、ヘッドスイッチパルスの立ち上がり及び立ち下が
りの両エッジに排他OR回路35からパルスが出力され
このパルスは4段構成のD型のフリップフロップ(F/
F)回路FF1〜FF4の各クロック端子CKに入力さ
れる。更に再生時に得られるコントロール信号を3分周
した信号がコンデンサ38と抵抗39とからなる微分回
路を介してフリップフロップ回路FF1のセット端子S
とフリップフロップ回路FF2〜FF4の各リセット端
子Rに入力される。これにより、コントロール信号の立
ち上がりのエッジでフリップフロップ回路FF1がセッ
トそれ、フリップフロップ回路FF2〜FF4がリセッ
トされる。40はパルス選択回路であり、1.5倍速再
生信号と、ヘッドスイッチパルスと、各フリップフロッ
プ回路FF1〜FF4の出力端子Qの信号とが入力さ
れ、このパルス選択出力回路40からは前記制御スイッ
チSW1を制御するためのヘッド選択パルスと、復調回
路34を制御するためのクロマローテーション信号とが
出力される。
次ぎに、1.5倍速の再生時における制御動作を第4図
のタイムチャートに従って説明する。
フリップフロップ回路FF1〜FF4の出力端子Qの信
号に従ってパルス選択回路40からヘッド選択パルスと
低域変換色信号復調回路によるクロマクロストークの除
去処理に用いるクロマローテーション信号とが出力され
るが、1.5倍速再生信号が入力されているときは映像
再生の出力信号が最大となるようにこれらの信号はあら
かじめ決められた順序で出力される。
今、第1フィールドの期間において、3分周されたコン
トロール信号のパルス立ち上がり時にフリップフロップ
回路FF1がセットされて“H”を出力し、フリップフ
ロップ回路FF2〜FF4がリセットされて“L”を出
力する。次ぎに第2フィールドになり、ヘッドスイッチ
パルスが立ち下がると、各フリップフロップ回路FF1
〜FF4の端子CKにパルスがクロック信号としてが入
力されるのでフリップフロップ回路のFF2が“H”を
出力し、FF1,FF3,FF4は“L”を出力する。
このように、ヘッドスイッチパルスの両エッジにおける
クロック信号により“H”を出力するフリップフロップ
回路がFF1→FF2→FF3→FF4→FF1→のよ
うに順次巡回して行く。これにより4フィールドで1周
期となるパルスが得られパルス選択回路40により、第
1フィールド時にのみヘッド選択パルスは“H”とな
り、スイッチSW1はb側に切替わり再生ヘッドL′か
らの信号が選択され、そして第2〜第4の他のフィール
ドにおいては前記ヘッド選択パルスは“L”となり、ス
イッチSW1はa側にオンして再生ヘッドRからの信号
が選択される。スイッチSW2はヘッドスイッチパルス
に従って制御され、“H”のときはスイッチSW2はc
側すなわちスイッチSW1からの信号が選択され、
“L”のときはd側すなわち再生ヘッドLからの信号が
選択される。これにより、例えば第2図で示したように
第1フイールドではL′,第2フイールドではL,第3
フイールドではR,第4フイールドではLの再生ヘッド
が選択され、以下4フイールドで1周期が繰り返され
る。
このようにしてノイズレスの1.5倍速の映像再生信号
が得られる。さらに前記クロマローテーション信号が復
調回路34に与えられることにより正常なカラー再生も
行なえる。又、再生ヘッドの切り替えは垂直ブランキン
グ期間に行なわれるので再生画面上に再生ヘッド切り替
えによるスキューノイズも現われない。
尚、通常の再生時においては、ヘッド選択パルスは
“L”となっていて、このときスイッチSW1はa側に
切替わっていて再生ヘッドRが選択され、そしてスイッ
チSW2はヘッドスイッチパルスが“H”のときc側つ
まり再生ヘッドRからの信号が選択され、“L”のとき
にはd側即ち再生ヘッドLからの信号が選択される。
又、パルス選択回路40に入力されたヘッドスイッチパ
ルスはそのままクロマローテーション信号として用いら
れる。
以上は通常のヘッドLとダブルアジマスヘッドR,L′
とによるいわゆるダブルアジマス3ヘッドによる説明を
したが、1.5倍速再生時、記録トラックパターンにガ
ードバンドが生じるような場合においてはダブルアジマ
スヘッドを2個用いたダブルアジマス4ヘッドにより
1.5倍速のノイズレス再生が行なえる。
[発明の効果] 以上説明したように、この発明は通常の2ヘッドによる
回転ヘッドの一方のヘッドをダブルアジマスヘッドとし
て、1.5倍速の再生時において、所定のフレーム再生
時にダブルアジマスヘッドのうち通常再生時におけるア
ジマス角と異なる他の一方のヘッドを用いて再生するよ
うにしたので隣接トラックの再生によるノイズをなくす
ことが出来る。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の1実施例である回転ヘッドの平面
図、第2図は第1図の回転ヘッドによる磁気テープ上の
ヘッド軌跡を示す図、第3図は第1図における回転ヘッ
ドらの映像信号を制御するための制御ブロック図、第4
図は第3図の制御ブロック図の動作を示すタイムチャー
ト、第5図は従来の回転ヘッドの平面図、第6図は第5
図の回転ヘッドによる磁気テープ上のヘッド軌跡をしめ
す図である。 2……回転ドラム、10……回転ヘッド、R,L,L′
……再生ヘッド、31,32,33……ヘッドアンプ、
34……復調回路、35……排他OR回路、36,39
……抵抗、37,38……コンデンサ、40……パルス
選択回路、SW1,SW2……スイッチ、FF1〜FF
4……フリップフロップ回路。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】磁気映像記録再生装置において、回転ドラ
    ムの対角線上の一方に1個のヘッド(L)を設け、対角
    線上の他方に、ダブルアジマスヘッドとして、前記ヘッ
    ド(L)とアジマス角を異にするヘッド(R)と、前記
    ヘッド(L)とアジマス角を同じにしたヘッド(L′)
    とを所定のギャップを隔てて設けてなる回転ヘッドと、 回転ヘッドが180°回転する毎に、一対のヘッドを交
    互に切り替えるために作成されたヘッドスイッチパルス
    と、 再生時に得られるコントロール信号を3分周した信号に
    基づき磁気テープを通常再生速度の1.5倍で走行させ
    るための駆動機構と、 3分周した前記信号および前記ヘッドスイッチパルスを
    用いて4フィールドで1周期となるヘッド選択パルスを
    作成するパルス選択回路(40)と、 前記のヘッド選択パルスの信号に従って、ダブルアジマ
    スヘッドの(R)と(L′)とを交互に切り替える第1
    のスイッチ手段(SW1)と、 前記ヘッドスイッチパルスに従って、ヘッド(L)と、
    第1のスイッチ手段(SW1)で切り替えられた一方の
    ヘッド(RまたはL′)とを交互に切り替えるための第
    2スイッチ手段(SW2)と、 を備えたことを特徴とする磁気記録再生装置。
JP60202711A 1985-09-12 1985-09-12 磁気記録再生装置 Expired - Lifetime JPH0628436B2 (ja)

Priority Applications (9)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60202711A JPH0628436B2 (ja) 1985-09-12 1985-09-12 磁気記録再生装置
DE8585116632T DE3584287D1 (de) 1985-09-12 1985-12-28 Wiedergabegeraet.
EP85116632A EP0214343B1 (en) 1985-09-12 1985-12-28 Reproducing apparatus
CN198585109731A CN85109731A (zh) 1985-09-12 1985-12-30 重放设备
BR8506588A BR8506588A (pt) 1985-09-12 1985-12-30 Aparelho de reproducao
CA000498777A CA1304497C (en) 1985-09-12 1985-12-30 Apparatus for reproducing speech sounds
ES550573A ES8706279A1 (es) 1985-09-12 1985-12-30 Aparato de reproduccion para reproducir imagenes y sonidos vocales
US06/815,039 US4771345A (en) 1985-09-12 1985-12-31 Reproducing apparatus
PH33304A PH23673A (en) 1985-09-12 1986-01-20 Reproducing apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60202711A JPH0628436B2 (ja) 1985-09-12 1985-09-12 磁気記録再生装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6262677A JPS6262677A (ja) 1987-03-19
JPH0628436B2 true JPH0628436B2 (ja) 1994-04-13

Family

ID=16461884

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60202711A Expired - Lifetime JPH0628436B2 (ja) 1985-09-12 1985-09-12 磁気記録再生装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0628436B2 (ja)

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5232309A (en) * 1975-09-05 1977-03-11 Nec Home Electronics Ltd Magnetic recording and reproducing apparatus
JPS5610783A (en) * 1979-07-09 1981-02-03 Hitachi Ltd Magnetic recording and reproducing device
JPS56103925U (ja) * 1979-12-29 1981-08-14
JPS56162578A (en) * 1980-05-19 1981-12-14 Sanyo Electric Co Ltd Magnetic video recording and reproducing method
JPS5742280A (en) * 1980-08-28 1982-03-09 Toshiba Corp Double speed reproduction system in magnetic reproduction device
JPS59108482A (ja) * 1982-12-13 1984-06-22 Mitsubishi Electric Corp 磁気録画再生装置
JPS60162389A (ja) * 1984-02-03 1985-08-24 Matsushita Electric Ind Co Ltd 磁気記録再生装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6262677A (ja) 1987-03-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA1208355A (en) Digital video tape recorder that can be used with different television systems
JPS5948818A (ja) 磁気録画再生装置
US5878185A (en) Apparatus for recording/reproducing a video signal using a rotary head
JPH0628436B2 (ja) 磁気記録再生装置
JPH0750923B2 (ja) 回転ヘツド型再生装置
JPH0568151B2 (ja)
JPS5883490A (ja) 磁気録画再生装置
JP2542825B2 (ja) ビデオ信号再生装置
JPH0233292Y2 (ja)
JP3365010B2 (ja) 映像信号記録・再生装置
JPS6322774Y2 (ja)
JPS60237681A (ja) 磁気記録再生装置
JP3151980B2 (ja) 磁気記録再生装置
JPH0373923B2 (ja)
JP2524492B2 (ja) 記録装置
JPS62137703A (ja) ビデオ信号記録装置
JPS60212801A (ja) 往復記録再生方式
JPH06338106A (ja) トラッキング制御装置
JPS59221856A (ja) 記録再生装置
JPH06189250A (ja) 磁気記録再生装置
JPH0614726B2 (ja) 映像信号記録再生装置
JPH0440607A (ja) 再生装置
JPS63316301A (ja) ヘリカルスキヤン形記録装置
JPH0580066B2 (ja)
JPS59165581A (ja) 映像記録再生方法