JPH06284193A - 電話システムでスクリプトセットをプログラムするための装置 - Google Patents

電話システムでスクリプトセットをプログラムするための装置

Info

Publication number
JPH06284193A
JPH06284193A JP5317260A JP31726093A JPH06284193A JP H06284193 A JPH06284193 A JP H06284193A JP 5317260 A JP5317260 A JP 5317260A JP 31726093 A JP31726093 A JP 31726093A JP H06284193 A JPH06284193 A JP H06284193A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
script
user
vector
call
application
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5317260A
Other languages
English (en)
Inventor
Joseph E Bloom
イー ブルーム ジョセフ
Susan A Palermo
エイ パレアモー スーザン
Michael C Auclair
シー オークレアー マイケル
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Boeing North American Inc
Original Assignee
Rockwell International Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=25522937&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JPH06284193(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Rockwell International Corp filed Critical Rockwell International Corp
Publication of JPH06284193A publication Critical patent/JPH06284193A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04QSELECTING
    • H04Q3/00Selecting arrangements
    • H04Q3/58Arrangements providing connection between main exchange and sub-exchange or satellite
    • H04Q3/62Arrangements providing connection between main exchange and sub-exchange or satellite for connecting to private branch exchanges
    • H04Q3/625Arrangements in the private branch exchange
    • H04Q3/627Details
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M3/00Automatic or semi-automatic exchanges
    • H04M3/42Systems providing special services or facilities to subscribers
    • H04M3/50Centralised arrangements for answering calls; Centralised arrangements for recording messages for absent or busy subscribers ; Centralised arrangements for recording messages
    • H04M3/51Centralised call answering arrangements requiring operator intervention, e.g. call or contact centers for telemarketing
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04QSELECTING
    • H04Q3/00Selecting arrangements
    • H04Q3/0016Arrangements providing connection between exchanges
    • H04Q3/0062Provisions for network management
    • H04Q3/007Provisions for network management customer-controlled
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M2242/00Special services or facilities
    • H04M2242/22Automatic class or number identification arrangements
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M3/00Automatic or semi-automatic exchanges
    • H04M3/42Systems providing special services or facilities to subscribers
    • H04M3/42025Calling or Called party identification service
    • H04M3/42034Calling party identification service
    • H04M3/42059Making use of the calling party identifier
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M3/00Automatic or semi-automatic exchanges
    • H04M3/42Systems providing special services or facilities to subscribers
    • H04M3/42025Calling or Called party identification service
    • H04M3/42085Called party identification service
    • H04M3/42102Making use of the called party identifier
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04QSELECTING
    • H04Q2213/00Indexing scheme relating to selecting arrangements in general and for multiplex systems
    • H04Q2213/1305Software aspects
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04QSELECTING
    • H04Q2213/00Indexing scheme relating to selecting arrangements in general and for multiplex systems
    • H04Q2213/13072Sequence circuits for call signaling, ACD systems
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04QSELECTING
    • H04Q2213/00Indexing scheme relating to selecting arrangements in general and for multiplex systems
    • H04Q2213/1309Apparatus individually associated with a subscriber line, line circuits
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04QSELECTING
    • H04Q2213/00Indexing scheme relating to selecting arrangements in general and for multiplex systems
    • H04Q2213/13091CLI, identification of calling line
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04QSELECTING
    • H04Q2213/00Indexing scheme relating to selecting arrangements in general and for multiplex systems
    • H04Q2213/13093Personal computer, PC
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04QSELECTING
    • H04Q2213/00Indexing scheme relating to selecting arrangements in general and for multiplex systems
    • H04Q2213/13103Memory
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04QSELECTING
    • H04Q2213/00Indexing scheme relating to selecting arrangements in general and for multiplex systems
    • H04Q2213/13104Central control, computer control
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04QSELECTING
    • H04Q2213/00Indexing scheme relating to selecting arrangements in general and for multiplex systems
    • H04Q2213/13541Indexing scheme relating to selecting arrangements in general and for multiplex systems routing
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04QSELECTING
    • H04Q3/00Selecting arrangements
    • H04Q3/72Finding out and indicating number of calling subscriber

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Business, Economics & Management (AREA)
  • Marketing (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Astronomy & Astrophysics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Stored Programmes (AREA)
  • Sub-Exchange Stations And Push- Button Telephones (AREA)
  • Telephonic Communication Services (AREA)
  • Exchange Systems With Centralized Control (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 使用者の必要性に応じて修正が可能な電話シ
ステムを提供すること。 【構成】 スクリプトセットを用いて使用者によりプロ
グラムされるものであって、該スクリプトセットを扱う
手段と、該スクリプトセットを編集する手段と、該スク
リプトセットのためのツールを行わせる手段とから構成
される。

Description

【発明の詳細な説明】
【産業上の利用分野】本発明は、電話システムにおける
プログラム装置に関する。
【従来技術】従来の電話システムは、使用者の呼びに対
応するものであった。しかし、これらのシステムでは、
製造段階で配線が固定されているのが普通であり、使用
者の側で顧客の必要性に対応するのに十分な融通性を持
っていなかった。
【発明が解決しようとする課題】したがって、使用者の
必要性に対応して修正できる電話システムを設けること
が望ましい。本発明は、従来の電話システムの上述の問
題に着目して得られたもので、使用者の必要性に応じて
修正が可能な電話システムを提供することを解決すべき
課題とする。
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するた
め、本発明は、電話システムのためのプログラム装置を
提供することに主たる特徴を持つ。本発明の装置は、ス
クリプトセットを用いて使用者によりプログラムされる
もので、該スクリプトセットを扱う手段と、該スクリプ
トセットを編集する手段、及び該スクリプトセットのた
めのツールを行わせる手段とから構成される。
【作用及び効果】本発明の一つの特徴は、使用者が必要
に応じて電話システムを起動し、その作動を修正できる
ことである。本発明の他の特徴は、使用者がスクリプト
セットを用いて装置を容易にプログラムすることがで
き、使用者の要求に応じたシステムを形成することがで
きることである。本発明のさらに他の特徴は、使用者
が、使用者の位置でスクリプトセットをプログラムする
ことにより所望のシステムを形成できることである。本
発明の他の特徴は、電話の呼びのルートを決めるように
プログラムされた多重のスクリプトクラスにある。本発
明のさらに他の特徴は、プログラムが、使用者側でプロ
グラムできる多重スクリプトタイプを含むことである。
他の特徴は、本発明の実施例についての以下の説明及び
特許請求の範囲の記載から明らかになるであろう。
【実施例】図1を参照して説明する。電話交換システム
12用の制御装置10が示されている。電話システム1
2は制御装置10に含まれる例えば自動呼出しディスト
リビュータ(Automatic Call Dist
ributor:ACD)17のようなスイッチングシ
ステム16に接続されているネットワーク14を有して
いる。制御装置10はルーチンベクトル或いはスクリプ
ト18を有しており、電話システムのネットワーク14
に接続されたトランク20からの入呼を受信する。ルー
チンべクトル18は呼をアプリケーションベクトル24
に順番に与えるアプリケーション22に呼出しをする。
このアプリケーションの目的のために、ベクトルはコン
ピュータ或いは同様の装置のプログラムにおいて、1又
は複数ののステートメント或いは指示であるように考え
られている。アプリケーションベクトル24は、エージ
ェントグループ26に関連する1又は複数のエージェン
トAgによって扱うために呼出しをアプリケーションか
ら1又は複数のエージェントグループ26に送る。図示
されているように、ルーチンベクトル18は、またAC
Dへ入ってくる呼を処理することができるホストコンピ
ュータ28に接続されている。ホストコンピュータ28
は以下においてわかるように入呼をアプリケーション2
2に向けることができる。制御装置10のACDは入呼
に関連した情報を処理するためのランダムアクセスメモ
リ(RAM)とリードオンリーメモリ(ROM)を有す
る適当なコンピュータ30或いは中央処理装置(CP
U)を有しており、入呼を受ける。以下においてわかる
ように、アプリケーション22とアプリケーションベク
トル24と同様に、ルーチンベクトル18は、制御装置
10の制御を比較的簡単に定義するためにコンピュータ
用のハイレベル言語におけるハイレベルステートメント
でコンピュータ30をプログラムすることによって、制
御装置10の場所においてユーザによって制御される。
図2を参照すると、ネットワーク14からの入呼が装置
10の適当なプログラムによってユーザにより定義され
た呼出しを処理するためにに複数の離れた場所を有する
トランクグループ32のトランクグループ2上の制御装
置10に与えられる。図示されるように、トランクグル
ープ2は複数の可能な場所を有するルーチンベクトル1
8のルーチンベクトルに呼を向けるためにプログラムさ
れる。この場合、呼はタンクグループ32において定義
されたルーチンベクトル3に与えられる。ルーチンベク
トル3はコンピュータ30の以前のプログラムによって
達成される一連の定義されたステップを実行する。これ
らのステップは、誤り条件の場合コンピュータ30をプ
ログラムすることによって定義された複数の分れた場所
を有するインターセプトグループ34によって、インタ
ーセプトグループ34へのジャンプを含むことができ
る。インターセプトグループ34は、呼のグループ及び
インターセプトクラスに基づいているインターセプトベ
クトル36によって、呼を複数の離れた場所を有する関
連するインターセプトグループ34に向ける。インター
セプトグループ36は呼出しの制御を引き受ける。図示
された特別な例において、ルーチンベクトル3はインタ
ーセプトグループINVALIDナンバーにジャンプす
る。INVALIDナンバーグループと呼が割当られた
インターセプトクラスはインターセプトベクトル1に翻
訳する。他の場合、ルーチンベクトル18は、呼をコン
ピュータ30の以前のプログラムによってユーザにより
定義された複数の離れた場所を有するアプリケーション
22に向ける。図示されているように、アプリケーショ
ンベクトルが呼の制御を引き受けた後、ルーチンベクト
ル18は複数の場所を有するアプリケーションベクトル
24に呼を順番に送るアプリケーション22に呼を転送
する。順番に、アプリケーションベクトル24は、エー
ジェントグループ26と関連する1又は複数のエージェ
ントAgによって、呼を扱うための1又は複数のエージ
ェントグループ26に呼を向ける。もし必要なら、イン
ターセプトベクトル36の1又はそれより多くの場所
は、呼をアプリケーションベクトル24とエージェント
グループ26に最後に向けるアプリケーション22の1
又は複数の場所に呼を転送することができる。好ましい
形態では、各トランク20はインターセプトクラスにア
サインされ同一のまたはことなるルート付けベクトル1
8を指定する。故障の際に使用されるインターセプトベ
クトル36は通常、ユーザによって定義されるアナウン
スメントトーンすなわち記録トーンを構成する。また、
アプリケーションベクトル24はアナウンスメント及び
最終的には、エイジェントグループ26へのコールを指
令する。図1及び図2に示すように、ルート付けベクト
ル18はホストコンピュータ28に接続され、ホストコ
ンピュータ28に入力コールを通知する。ルート付けベ
クトル18はホストコンピュータ28からのコールに関
する情報を要求し、ホストコンピュータ28は、ルート
付けベクトル18からのコールに関する情報を要求す
る。この情報は、ネットワーク14からルート付けベク
トル18を介して得られるようになっており、この情報
はルート付けベクトル18を介してホストコンピュータ
28に与えられる。また、アプリケーションベクトル1
8はホストコンピュータ28に対しコールの性質に応
じ、ユーザによって定義されたように、所定のコールの
ルート付けを行なうように要求する。ホストコンピュー
タ28はそのコールにエイジェントグループ26の最終
的な処分のためのアプリケーション22を指示する。コ
ールのルート付けはネットワーク14に与えられる情報
によって定義され、このネットワーク14はトランクグ
ループである。すなわち、コールが存在するインバウン
ドトランクグループの数、コールが存在すべきであるイ
ンターナル・ディレクトリ・ナンバ(DID)、コール
されたナンバを特定するダイヤルナンバ・アイデンティ
フィケイション・サービス(DNIS)あるいはエリア
コード、エリアコード+エクスチェンジコード、または
エリアコード+エクスチェンジコード+ステーションコ
ードを含むオートマチック・ナンバ・アイデンティフィ
ケイション(ANI)である。したがって、コントロー
ル・デバイス10はACDあるいはホストコンピュータ
28によってルートづけするための入力コールに関連す
る情報を用いて、コールをルートづけする。入力コール
の取扱いを改良するためにACDは電話システム12の
ネットワーク14との相互作用を与える。有効なコール
がルート付けベクトル18によって受け入れられた場合
には、ルート付けベクトル18はトランク20によって
収集されたネットワーク14からのコールに関する情報
を回復する。ルート付けベクトル18はネットワーク1
4からのディジットの収集の間のエラーの処理を受け持
つ。各トランクグループ32はルート付けベクトル18
とそれにアサインされたルートクラスを有する。ルート
付けベクトル18、インターセプトグループ34、イン
ターセプトベクトル36、アプリケーション22及びア
プリケーションベクトル22は本質的にACDにおける
コールを指令する異なるスイッチとして作用する。した
がって、本発明によればユーザはコンピュータ30をプ
ログラムするにあたって下記の実施例に示すようにこれ
らのスイッチのみによりあるいは高いレベルのステート
メントを使用して簡素化した方法でホストコンピュータ
28との組み合わせによってその相互作用を定義するこ
とができる。 実施例I 下記は、ルート付けされたコール、すなわち、コンピュ
ータ30のための下記のステートメントによってプログ
ラムされたものとして、ネットワーク14から収集され
たANIに基づいてルートづけされたコールの簡単な例
である。ネットワーク14情報が首尾よく収集されたか
どうかについてはチェックされていない。この場合、ネ
ットワーク情報回復が失敗するかあるいは、ANIトラ
ンスレイション(ROUTE TRANSLATIO
N)が失敗した場合には、ルートトランスレイションは
ベクトルがアクセスされた点におけるディフォルトルー
トづけ情報、すなわち、トランクグループのルート付け
情報を用いる。 (1)RETRIVE NETWORK(回復ネットワ
ーク) (2)INFORM HOST ON ARRIVAL
(ホストにアライバルを通知) (3)TRANSLATE ANI(ANIを翻訳) (4)ROUTE TRANSLATION(ルート付
け翻訳)例II チェックされるANI要求インディケータを有するDN
ISに関するルートの例について次に示す。デホールト
ルーティング情報は、ルーティングベクトル18のアク
チベート前に確立され、トランクグループのものであ
る。エントリ時に、トランク20は、ネットワーク情報
を検索するように要求される。もし、ネットワーク情報
の検索中に失敗が発生するならば、制御は、インターセ
プトグループ無効手順およびコールインターセプトクラ
スに関連したインターセプトベクトル36へ移行する。
ネットワークデータの収集が上手くいくときには、その
ベクトルは、コール(呼)の到着をホストコンピュータ
28に知らせ、DNISをそのルーティング情報へ変換
する。もし、その変換が失敗するならば、そのベクトル
スクリプトがトランクグループ情報の初期変換に基づい
てそのコールをルーティングする。DNIS変換が上手
くいくときには、そのベクトルスクリプトは、そのDN
ISナンバーのためにANIが必要とされるかをチェッ
クする。もし、それが必要とされるならば、そのスクリ
プトは、ネットワーク14からそのANIを要求する。
もし、そのANI要求が失敗するならば、そのコール
は、コールインターセプトクラスおよびインターセプト
グループ34の無効ナンバーによって指定されるインタ
ーセプトベクトル36へ送られる。ANIが必要とされ
ないか、または、ANI検索が上手くいくときには、そ
のコールは、DNISルート変換に基づいてルーティン
グされる。 (1)RETRIEVE NETWORK INFOR
MATION (2)IF RESULT EQ SUCCCESS
GO TO 4 (3)INTERCEPT INVALID PROC
EDURE (4)INFORM HOST ON ARRIVAL (5)TRANSLATE DNIS (6)IF RESULT EQ SUCCESS G
O TO 8 (7)ROUTE TRANSLATION (8)IF ANI IND EQ ANI NOT
REQUIRED GOTO1 2 (9)REQUEST NETWORK ANI IN
D (10)IF RESULT NE FAIL GO
TO 1 2 (11)INTECEPT INVALID NUMB
ER (12)ROUTE TRNSLATION例III 次に例においては、もし、ベクトルスクリプト18がネ
ットワーク情報を検索できずそのANIをルーティング
情報へと変換できないならば、そのコールは、インター
セプトハンドリングで処理される。もし、そのコールの
ANIが収集され首尾よく変換されるならば、そのベク
トルスクリプトは、そのANIがホスト(ホストコンピ
ュータ28)ルーティングのための候補であるとしてフ
ラッグされるかをチェックする。もし、そうでないなな
らば、そのスクリプトは、ホストにその到着を知らせ、
ANI変換に基づいてそのコールをルーティングする。
もし、ANIがホストルーティングを好むとしてフラッ
グされるならば、そのホストには、コール到着指示が与
えられる、命令の要求をする。そのベクトルは、ホスト
ルートのために2秒待つ。もし、そのホストが応答に失
敗し、またはそのメッセージがホストへ送信され得ない
ならば、そのコールは、前のANI変換に基づいてルー
ティングされる。もし、そのホストが2秒以内に応答す
るならば、そのベクトルは、ホスト付与ルーティング情
報を変換し、その後のルート変換は、そのコールをルー
ティングするのに、そのホスト付与ルーティング情報を
利用する。 (1)RETRIEVE NETWORK INFOR
MATION (2)IF RESULT EQ SUCCCESS
GO TO 4 (3)INTERCEPT INVALID NUMB
ER (4)TRANSLATE ANI (5)IF RESULT EQ SUCCESS G
O TO 7 (6)INTERCEPT INVALID NUMB
ER (7)IF HOST ROUTE PREFERRE
D EQ YES GOTO 10 (8)INFORM HOST ON ARRIVAL (9)GO TO 11 (10)REQUEST HOST INSTRUCT
ION ON ARRIVAL 2 SECONDS (11)ROUTE TRNSLATION こうして、制御装置10の場所でのユーザによるステー
トメントを使用することにより、簡単化されたフォーム
のプログラムがユーザによって作ることができる。図3
を参照すると、原稿編集ファシリティー(SEF)ウィ
ンドーの中での原稿編集セッションの活性化は、たと
え、SEFウィンドーのオープンしている(アイコん化
されている)原稿が最小の時でもユーザーが端末エミュ
レーションウィンドーにアクセスするのを防ぐ。ベクト
ル又は編集のためのプログラムは、1つのSEFウィン
ドーを定義する能力を供給する。SEFウィンドーにア
クセスすることは、コマンドウィンドーのSEFアイコ
ンを通じて可能になる。SEFウィンドーの中で、ユー
ザーは対話形式のボックスを使用することにより、1組
の原稿を定義し、変更することができる。原稿のセット
はシステムにストアされていて、原稿のセットは他の端
末ユーザーによって、簡単にアクセスすることができ
る。また、ユーザーはSEFウィンドーから編集を始め
ることも中止することもできる。全ての通常のプレゼン
テーションマネージャーウィンドーの操作管理は、モニ
ターディスプレーに占めるスペースを少なくして、ユー
ザーが使用することができる。ユーザーは、注意が他の
ウィンドーに向いているときは、ウィンドーを最小化す
ることができる。ウィンドーを最小化することは、スク
リーン上のアイコンを縮小することになる。ウィンドー
をクローズすることにより、原稿編集セッションを中止
し、SEFウィンドーを最小化し、主コマンドウィンド
ーに焦点を戻す。SEFユーザーインターフェースは、
メニューバーを選ぶことと対話ボックスの対話により操
作するラインエディターである。ウィンドーは、モニタ
ーし、(指示し、カーソルをクリックすることにより)
原稿のステップ編集を選ぶため、ユーザーに提供されて
いる。図3は、”新しいベクトル又は原稿を作る”フロ
ーを説明している。このフローの前に、ユーザーは、編
集メニュー選択で”新規”を選ぶ。この手順により、編
集が引き出され、オープンされた編集コマンドは自動セ
ルディストリビュータ(ACD)に送られる。ユーザー
の”編集1”ウィンドーがオープンされた後、SEFメ
ニューで編集選択挿入オプションをとおして原稿実行タ
イプの対話ボックスを選ぶことができる。この例では、
ユーザーは、”VMUを得る”実行コマンドを選択し、
OKした。原稿編集ファシリティー(SEF)の編集1
をOKすると、ウィンドーがオープンされる。これが、
なされた後、ユーザーは、編集セッションを続けること
も、編集メニュー”終了”で終了することもできる。図
4に示すように、このウインドウは、表示される全ての
ドロップ・ダウン・セレクションを有するメインSEF
メニュ・バーを示している。このレベルでは、ユーザ
は、SEF編集セッションを実行することができる。こ
の手順は、操作スクリプト・セット(ile)、スク
リプト・ステップ(dit)、及びスクリプト・ツー
ル(tilities)を含む。このウインドウのメ
ニュー・セレクションは、以下のように操作される。 ile:このセレクションにより、ユーザは、スクリ
プトと共に働くことができる。このセレクションのオプ
ションにより、以下の事項が可能となる。 1.スクリプトを生成する(ew)。 2.存在するスクリプトを読み出すと共に修正のために
それを表示する(pen)。 3. ウインドウのスクリーン及び全ての関連するダイ
アログ・ボックスから離れる(lose)。 4. 他の存在するスクリプトをレビューする(ie
w)。 5. 存在するスクリプトを削除する(elet
e)。 6. 印刷のためにスクリプトを準備してスケジュール
する(rint)。 7. セッションを終了する(xit)。 dit:このセレクションにより、ユーザは、元のス
クリプト・ステップを変更し(odify)、新しい
スクリプト・ステップを生成し(nsert)、さら
に、元のスクリプト・ステップを削除する(emov
e)ことができる。 tilities:このセレクションのオプションを
用いることにより、ユーザは、スクリプトをONとし
ctivate Script)、または、OFF
とする(eactivate Script)ことが
できる。さらに、ユーザは、アプリケーションに付随す
るスクリプトを置き換えること(ctive Ove
rride)もできるし、アプリケーションからスクリ
プトの関連を解除すること(eactivate O
verride)もできる。スクリプト・セットの操作
が、ileセレクションであるew、pen、
lose、iew、elete、rint及び
xitを用いることにより終了する。ileオプショ
ンのewを選択した場合には、ユーザは、図5に示さ
れるダイヤログ・ボックスを介して新しいスクリプト
(New Script)にエンターすることが可能と
なる。ダイヤログ・ボックスによりユーザは、生成させ
るべき新しいスクリプトのためのスクリプト・ディスク
リプションを生成する。ユーザは、これらのことを以下
の操作により完了する。 1.クラス・グループ・ボックス・セレクション・フィ
ールドを介してスクリプトのための3つのクラスの内の
必要な一つを選択する。 2. エントリー・フィールドである番号(Numbe
r)に新しいスクリプトの識別名をエンターする。 プッシュボタンにより、このダイヤログ・ボックスの操
作は、以下のように制御される。 1.OK:その番号がシステム内に存在しない場合に
は、このプッシュボタンが、ダイヤログ・ボックスを閉
じて新しいスクリプト・ウインドウ(New Scri
pt Window)を初期化する。その番号が存在す
る場合には、このプッシュボタンにより警告メッセージ
が生じ、ユーザに望ましくない状況である旨が知らせら
れる。 2.Cancel:これにより、他の動作が生じること
なくダイヤログ・ボックスが閉じられる。 エントリー・フィールド内にファイルされ、OKボタン
が押された後に、ユーザは、図6に示されたウインドウ
を得る。ユーザは、このウインドウ内に新しく挿入され
たスクリプト・ステップの出力を見ることになる。
leオプションのpenを選択した場合には、図7に
示されるダイヤログ・ボックスが表示される。ユーザ
は、このダイヤログ・ボックスに書き込んで存在するス
クリプトをオープンする。このタイヤログ・ボックスに
より、ユーザは、編集されるべき存在するスクリプトの
ためのスクリプト・ディスクリプションを生成すること
が可能となる。ユーザは、この行為を以下のようにして
完了する。 1. クラス・グループ・ボックス・セレクション・フ
ィールドを介してスクリプトのための3つのクラスの内
の必要な一つを選択する。 2. タイプ・グループ・ボックス・セレクション・フ
ィールドを介してスクリプトのための3つのスクリプト
・タイプの内の必要な一つを選択する。 3. エントリー・フィールドである番号(Numbe
r)に新しいスクリプトの識別名をエンターする。 このダイアログボックスのプッシュボタン制御は以下の
ように動作する。 OK: システムに番号(Number)が存在する場
合、このプッシュボタンはダイアログボックスをクロー
ズして、最後のステップ時にステップ番号と空白ライン
で表示されたスクリプトを用いてオープンスクリプトウ
ィンドウ(Open Script Window)を
初期化する。番号が存在しない場合、このプッシュボタ
ンは警告メッセージを生じさせ、所望でない状態にある
ことをユーザに報告する。 Cancel: この制御は他の動作を持たないこのダ
イアログボックスをクローズする。 エントリフィールドをフィルし(fill)且つ「O
K」ボタンを押した後に、図8に示されたウィンドウが
ユーザに提供される。このウィンドーが表示された後、
ユーザはマウス若しくはカーソルキーのいづれかを用い
て、編集しようとするラインを選択することができる。
デフォルトにより、初期のカーソル位置はスクリプトの
最後の新たな空白ライン上とされ、これによりユーザは
新たなラインをスクリプトに追加することができる。フ
ァイルオプションクローズ(File option
Close)を選択することにより、現在のスクリプト
になんらかの変更がなされたかどうかチェックされるだ
ろう。何ら変更がなされていない場合、システムはクロ
ーズコマンドを出してウィンドウの顧客領域をクリアす
る。変更がなされている場合、システムは図9に示され
たメッセージボックスを表示する。この警告ボックスは
ユーザに3つのオプションを提供する。ユーザがYes
を選択した場合、システムはコマンドをACDに送りス
クリプトを有効とする。ユーザがNoを選択した場合、
システムはスクリプトを有効とすることなくクローズコ
マンドをACDに送る。ユーザがCancelを選択し
た場合、スクリプトをクローズすることも有効とするこ
ともせずに、システムはユーザを編集セションに戻す。
現在のSEFウィンドウにおいて、ファイルオプション
デリート(Fileoption Delete)を選
択することにより、ユーザはスクリプトをシステムから
除去することができる。図10に示されたダイアログボ
ックスがこの目的を達成するために存在する。このダイ
アログボックスによって、ユーザは消去すべき現存のス
クリプトに対してスクリプト記述を生成することができ
る。ユーザは、この作業を、1. クラスグループボッ
クス選択フィールド(Class group box
selection field))を介して、3つ
のスクリプトクラスの中から要求された1つのスクリプ
トクラスをそのスクリプトとして選択し、2. タイプ
グループボックス選択フィールド(Types gro
up box selection filed)を介
して、3つのスクリプトタイプの中から要求された1つ
のスクリプトタイプをそのスクリプトとして選択し、
3. 新たなスクリプトの識別子を番号:エントリーフ
ィールドにエンターする、ことによって達成する。この
ダイアログボックスにおけるプッシュボタン制御は以下
のように動作する。 OK: 番号がシステムに存在する場合、このプッシュ
ボタンはシステムからのスクリプトを消去する。番号が
存在しない場合、このプッシュボタンは警告メッセージ
を生じさせ、所望でない状態にあることをユーザに報告
する。 Cancel: この制御は他の動作を持たないこのダ
イアログボックスをクローズする。 ファイルプリントオプション(File Print
option)により、ユーザは現在編集中のスクリプ
トテキストを印刷することができる。ファイルオプショ
ンイクジット(File option Exit)を
選択すると、システムは何らかの変更が現在のスクリプ
トになされたかどうかチェックする。何ら変更がなされ
ていない場合、システムはクローズコマンドを出してウ
ィンドウの顧客領域をクリアする。変更がなされている
場合、システムは図11に示された警告ボックスを表示
する。この警告ボックスはユーザに3つのオプションを
提供する。ユーザがYesを選択した場合、システムは
ACDにコマンドを送り、スクリプトを有効とする。ユ
ーザがNoを選択した場合、システムは、スクリプトを
有効とすることなしにコマンド信号をACDに送る。ユ
ーザがCancelを選択した場合、システムはスクリ
プトをクローズすることも有効とすることもせずにユー
ザを編集セションに戻す。ファイル・ビュー(File
View)・オプションを選択することにより、使用
者は、第2のウインドウの異なるスクリプトを表示し、
複写し(SaveAs)、そして印刷する。図12に示
されるダイアログ・ボックスが使用されて、ビュー・ウ
ィンドウ(view window)を開始する。この
ダイアログ・ボックス(dialog box)によっ
て、使用者は、表示されるべき現在のスクリプト用のス
クリプト叙述を作成する。使用者は、この作業を次のよ
うに行うことによって達成する。即ち、 1. クラス・グループ・ボックス・シレクション・フ
ィールド(Classgrup box select
ion field)を介して、そのスクリプト用の3
つのスクリプト・クラスのうちから必要とされる1つを
選択する。 2. タイプ・グループ・ボックス・シレクション・フ
ィールド(Typegroup box select
ion field)を介して、そのスクリプト用の3
つのスクリプト・タイプのうちから必要とされる1つつ
を選択する。 3. スクリプトの識別子をナンバー(Number)
で入力する、即ちエントリ・フィールド(entry
field)を行う。 このダイアログ・ボックスの押しボタン制御装置は次の
ように動作する。 Ok:ナンバーがシステムに存在する場合、この押しボ
タンによってダイアログ・ボックスが終了となり、第2
のウインドウのシステムからスクリプトを表示する。ナ
ンバーがシステムに存在しない場合、この押しボタンに
よって警告のメッセージが発せられ、使用者に望ましく
ない状況にあることを知らせる。 Cancel:これによってダイアログ・ボックスが終
了し、他の動作を受け付けない。 エントリ・フィールドを満たし「Ok」ボタンを押した
た後、使用者には図13に示されるウィンドウが現れ、
使用者が見ることができるようにそのウィンドウには選
択されたスクリプトが示される。ビュー・バー・ファイ
ル・シレクション(View bar File se
lection)から、使用者は、第2のウィンドウに
示されたスクリプトで作業するとき、3つの異なるオプ
ションを選択することができる。即ち、 1. Save Asは、ダイアログ・ボックスを介し
て作成されるべきの識別子のために使用者を促す。新た
なスクリプトは、第2のウィンドウに示された現在のス
クリプトから作成される。 2. Printは、第2のビュー・ウィンドウに示さ
れた現在のスクリプトを印刷するために準備し、予定す
る。 3. Close は、スクリーンから現在の第2のビ
ュー・ウィンドウを除去し、SEFの主要なウィンドウ
に制御を戻す。 ビュー・ウィンドウ(View Window)中に、
使用者は、SaveAs オプションを選択し、且つ、
図14に示されたダイアログ・ボックスのエントリ・フ
ィールトを満たすことによって、表示されたスクリプト
を他のスクリプトに複写できる。このダイアログ・ボッ
クスによって、使用者は、第2のビュー・ウィンドウに
示された現在のスクリプトから作成される新たなスクリ
プト用のスクリプト叙述を作成できる。使用者は、この
作業を次のようにすることによって達成できる。即ち、 1. タイプ・グループ・ボックス・シレクション・フ
ィールドを介して、そのスクリプト用の3つのスクリプ
ト・タイプのうちから必要とされる1つを選択する。 2. 新たなスクリプトの識別子をニュー・ナンバー
(New Number)で入力する、即ちエントリ・
フィールド(entry field)を行う。 3. コメント(Comment)に任意に情報を入力
する、即ち、(フィーチャ(feature)のスクリ
プト・クラスのためにのみ表示された)エントリ・フィ
ールドを行う。 この新たなスクリプト・クラスは、第2のビュー・ウィ
ンドウに示された現在のスクリプトのスクリプト・クラ
スによって前もって決定される。このダイアログ・ボッ
クスの押しボタンは次のように動作する。即ち、 Ok:ナンバーがシステムに存在しない場合、この押し
ボタンによってダイアログ・ボックスが終了となり、シ
ステムに新たなスクリプトが作成される。ナンバーが存
在する場合、この押しボタンによって警告のメッセージ
が発せられ、使用者に望ましくない状況にあることを知
らせる。 Cancel:これによってダイアログ・ボックスが終
了し、他の動作を受け付けない。 画面プリントオプションは、ユーザーが現在見ているス
クリプトテキストをプリントすることを可能にする。画
面閉鎖オプションを選択すると、ユーザーがSEF画面
第2ウインドゥを閉鎖することが可能になる。スクリプ
ト編集機能ウインドゥメニューバーに於ける次のメニュ
ーアイテムは編集オプションである。この上下移動(プ
ル−ダウン)機能の基で、ユーザーは、修正、挿入及び
削除スクリプトセットを選ぶことができる。これらのオ
プションを使用するために、ユーザーは新たなスクプト
を作成するか、或いはユーザーが編集しようとしている
存在するスクリプトを開ける。第2に、ユーザーは、マ
ウス又はキーボードの矢印キーを使用して、ユーザーが
修正、挿入又は削除しようとするSEFのメインウイン
ドゥ内のスクリプトステップを選択する。最後に、ユー
ザーは、ユーザーが編集オプションの上下移動から選択
されたスクリプトステップで達成しようとする機能(修
正、挿入又は削除)を、選択することができる。修正オ
プションを選択すると、選択されたスクリプトステップ
のエントリーフィールドデータが満たされている、図3
に示されるアクション対話ボックスが生成される。挿入
オプションを選択すると、選択されたステップで、スク
リプトウインドゥを開ける。この操作は動作対話ボック
スを作り出し、明るくされるべき一本又は連続するライ
ンを指し示す“GOTO’s”を発生する。ユーザーの
操作は、選択されたオープンラインで開始し、ユーザー
がスクリプト編集セッションを閉じ、これから抜け出る
か、ユーザーが選択されたカーソールを別のステップに
移動するまで、続く。移動の際及び新たな挿入箇所が選
択されるまで、ブランクステップが開かれ、ユーザーが
新たなステップをスクリプトに挿入することが可能とさ
れる。削除オプションを達成するためには、ノンブラン
クステップが、削除オプションの選択の前に選択される
必要がある。削除オプションの選択は、スクリプト及び
スクリプトウインドゥから、選択されたステップを削除
する。ブランクラインステップが選択された時、修正又
は挿入を選択するか、又は挿入キーを押すかのいずれか
により、表示されるべき図15の動作対話ボックスを発
生する。この対話ボックスは、現在のSEFウインドゥ
内で発生されるべき又は変更されるべきスクリプトステ
ップ動作を、ユーザーが生じることを可能にする。対話
ボックスによって、サポートされる以下の19の動作が
ある。 取得(ACQUIRE) 優先権変更(CHANGE PRIORITY) 変換(CINVER) 切断(DISCONNECT) ゴートゥ(GOTO) インターセプト(INTERCEPT) キュー(QUEUE) 削除(REMOVE) 戻り(RETURN) 開始(START) 活動化特性(ACTIVE FEATURE) 修正(COLLECT) 遅延(DELAY) フラッシュ(FLASH) イフ ゴートゥ(IF GOTO) プレイ(PLAY) メッセージ記録(RECORD MASSAGE) リセット(RESET) 経路(ROUTE) 19の動作の各々は対話ボックスに表示された異なるオ
プション選択を有している。図15に示される対話ボッ
クスは、スクリプト取得ステップを構成するのに使用す
る省略対話ボックスである。ユーザーはこの動作を以下
により達成する。 1.動作ドロップ−ダウンエントリーリストから取得
(ACQUIRE)動作を選択する。 2.資源(Resource)グループボックス選択フ
ィールドを介して、スクリプトステップに対する2つの
リソース形態の内の要求された一つを選択し、 3.ボイスメッセージユニット識別子を、ボイスメッセ
ージユニット(Voice Message Uni
t):エントリーフィールドに入れ、 4.タイムアウト情報を、タイムアウト(Time O
ut):エントリーフィールド内にオプション的に入れ
る。 動作対話ボックス内の押しボタン制御は以下の様にして
作動する。 OK:このプッシュボタンは、変更されるべきSEFウ
インドゥ内の選択されたスクリプトステップを発生す
る。新たなブランクステップが別の編集に対して発生さ
れる。更に、編集されたステップはシステムを更新す
る。 Canncel この制御は対話ボックスを閉じ、選択
された何れのラインも選択せず、メインSEFメューバ
ーに戻る。 図4に示すように、スクリプトエディッティングの動作
バーの次のアイテムメニューは、ユーティリティのオプ
ションである。このプルダウンメニューのオプションか
ら、ユーザは以下のことができる。 1. 現在動作させられているスクリプトを、作られた
またはエディットされた最も最近のものに置換するアク
チベートスクリプト。 2. 現在動作させられているスクリプトを、早い時期
のバージョンに置換するディアクチベートスクリプト。 3. 個別のアプリケーションまたは多数のアプリケー
ションに特定のスクリプトを使用させるアクチベートオ
ーバライド。 4. 個別のアプリケーションまたは多数のアプリケー
ションに従来のアプリケーションスクリプトを使用させ
るディアクチベートオーバライド。 ”アクチベートスクリプト”オプションを選択すると、
ユーザは現在動作しているスクリプトを異なるスクリプ
トに置換できる。これは、図16のダイアログボックス
によって達成される。このダイアログボックスによっ
て、ユーザは動作されるべきであるスクリプトのための
スクリプト記述を作ることができる。ユーザはこの動作
を以下によって成す。 1. クラスグループボックス選択フィールドを介し
て、そのスクリプトに対して3つのクラスから必要とす
るものを選択し、2. スクリプトの識別子をNumb
er:エントリフィールドに入力し、3. スクリプト
ステップスタディグループボックス選択フィールドを介
して、2つのスクリプトステップスタディフラグから必
要とするものを選択する。このダイアログボックスのプ
ッシュボタンのコントロールは、以下の通り動作する。 OK: Numberがシステムに存在する場合、この
プッシュボタンにより、システムは所望のスクリプトを
動作できる。Numberがない場合、このプッシュボ
タンにより、システムは所望のスクリプトを動作でき
る。 Cancel: このコントロールはこのダイアログボ
ックスを何も他の動作をしないで閉じる。 ”ディアクチベートスクリプト”オプションの選択
は、”アクチベートスクリプト”オプションを実効的に
裏返す。”ディアクチベートスクリプト”オプションが
選択されると、図17のダイアログボックスが動作す
る。このダイアログボックスにより、ユーザは、動作さ
れるべきスクリプトのためのスクリプト記述を作ること
ができる。ユーザはこの動作を以下によって成す。 1. クラスグループポックス選択フィールドを介し
て、そのスクリプトに対して3つのクラスから必要とす
るものを選択し、 2. スクリプトの識別子をNumber:エントリフ
ィールドに入力する。 このダイアログボックスのプッシュボタンのコントロー
ルは、以下の通り動作する。 OK: Numberがシステムに存在しない場合、こ
のプッシュボタンによって、システムは所望のスクリプ
トを非動作にする。Numberがシステムにない場
合、このプッシュボタンは、ユーザが望ましくない状態
にあることを通報する警告メッセージを生じさせる。 Cancel: このコントロールはこのダイアログボ
ックスを何も他の動作をしないで閉じる。 ”アクティベート オーバーライド(Activate
Override)”オプションは、特定のアプリケ
ーション又はアプリケーションのグループについての明
記されたスクリプトの使用を強制するための能力をユー
ザに与える。このユーティリティは、図18に示す対話
ボックスを用いることにより呼び出される。この対話ボ
ッックスは、ユーザに、置き換えされるアプリケーショ
ンについてのアプリケーション記述を創出することを許
容する。ユーザは、 1.影響されたアプリケーション又はアプリケーション
のグループをApplication(s)(アプリケ
ーション)に随意に入力すること:エントリー フィー
ルド 2.オーバーライド スクリプトに要求された置き換え
るスクリプト識別子を入力すること:エントリー フィ
ールド によってこのアクティヴィティを達成する。この対話ボ
ックスにおける押しボタン制御は、次のように動作す
る: OK:もしシステムに、Application(s)
(アプリケーション)及びOverride(オーバー
ライド)スクリプトが存在するならば、この押しボタン
は、システムに所望の置き換え条件を起動させる。もし
Application(s)(アプリケーション)及
びOverride(オーバーライド)スクリプトが存
在しないならば、この押しボタンは、望ましくない情況
をユーザに報告する警告メッセージを生起する。 Cancel(取消):この制御は、他のアクションな
しにこの対話ボックスを閉じる。 ”ディアクティベート オーバーライド(Deacti
vate Override)”選択は、”アクティベ
ート オーバーライド(Activate Overr
ide)”を取り消す。”ディアクティベート オーバ
ーライド(Deactivate Overrid
e)”オプションを選ぶことは、図19に示す対話ボッ
クスを作成する。この対話ボッックスは、ユーザに、取
り消されるアプリケーション置き換え条件についてのア
プリケーション記述を創出することを許容する。ユーザ
は、 1.影響されたアプリケーション又はアプリケーション
のグループをApplication(s)(アプリケ
ーション)に随意に入力すること:エントリー フィー
ルド 2.オーバーライド スクリプトに、取り消される要求
された置き換えるスクリプト識別子を入力すること:エ
ントリー フィールド によってこのアクティヴィティを達成する。この対話ボ
ックスにおける押しボタン制御は、次のように動作す
る: OK:もしシステムに、Application(s)
(アプリケーション)及びOverride(オーバー
ライド)スクリプトが存在するならば、この押しボタン
は、システムに所望の置き換え条件を起動させる。もし
Application(s)(アプリケーション)及
びOverride(オーバーライド)スクリプトが存
在しないならば、この押しボタンは、望ましくない情況
をユーザに報告する警告メッセージを生起する。 Cancel(取消):この制御は、他のアクションな
しにこの対話ボックスを閉じる。 従って、本発明によれば、ユーザの場所においてまず所
望するように、かかってきた電話の呼び出しのルーチン
をカスタマイズするために、ユーザは、スクリプト又は
ベクトルの使用によりデバイスを難無くプログラムしう
る。上記詳細な説明は、理解の明確化のためにだけ与え
られたのであり、変更が当業者にとって自明であるよう
に、それによる不必要な限定は了解されるべきではな
い。
【図面の簡単な説明】
【図1】 電話切り換えシステムのネットワークのため
の制御装置のブロック図。
【図2】 図1の制御装置を示す他のブロック図。
【図3】 本発明の電話システムのためのプログラム装
置におけるスクリプト編集機能のフローの全体を示す概
略図。
【図4】 図3の装置のスクリプト編集機能ウインドウ
の概略図。
【図5】 新しいスクリプトダイアローグボックスの概
略図。
【図6】 新しいスクリプトウインドウの概略図。
【図7】 オープンスクリプトのダイアローグボックス
の概略図。
【図8】 スクリプト編集機能オープンスクリプトウイ
ンドウの概略図。
【図9】 クローズスクリプトの概略図。
【図10】削除スクリプトダイアローグボックスの概略
図。
【図11】免除スクリプトの概略図。
【図12】ビューダイアローグボックスの概略図。
【図13】スクリプト編集機能ウインドウの概略図。
【図14】ダイアローグボックスとしてのセーブスクリ
プトの概略図。
【図15】スクリプト編集機能アクションダイアローグ
ボックスの概略図。
【図16】アクティブスクリプトオプションダイアロー
グボックスを示す概略図。
【図17】キャンセルスクリプトダイアローグボックス
の概略図。
【図18】アクティブオーバーライドダイアローグボッ
クスの概略図。
【図19】キャンセルオーバーライドダイローグボック
スの概略図。
【符号の説明】
10 制御装置 12 電話交換システム 14 ネットワーク 16 スイッチングシステム 18 スクリプト 20 トランク 22 アプリケーション 24 アプリケーションベクトル 26 エージェントグループ 30 コンピュータ 32 トランクグループ 34 インターセプトグループ 36 インターセプトベクトル
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 スーザン エイ パレアモー アメリカ合衆国 イリノイ州 60610 シ カゴノース ディアボーン ストリート 750 アパートメント 1809 (72)発明者 マイケル シー オークレアー アメリカ合衆国 イリノイ州 60440 ボ ーリングブルック インディペンダンス レーン 424

Claims (21)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 電話システムでスクリプトセットをプロ
    グラムするための装置であって、 前記スクリプトセットを扱う手段と、 前記スクリプトセットを編集する手段と、 前記スクリプトセットのためのツールを行わせる手段
    と、 からなることを特徴とする装置。
  2. 【請求項2】 請求項1に記載した装置において、前記
    スクリプトセットを扱う手段は、新しいスクリプトを作
    る手段からなることを特徴とする装置。
  3. 【請求項3】 請求項1に記載した装置において、前記
    スクリプトセットを扱う手段は、現在あるスクリプトを
    読み修正のために表示する手段からなることを特徴とす
    る装置。
  4. 【請求項4】 請求項1に記載した装置において、前記
    スクリプトセットを扱う手段は、スクリーンから活きた
    ウインドウとそれに付随するダイアローグボックスを除
    去する手段からなることを特徴とする装置。
  5. 【請求項5】 請求項1に記載した装置において、前記
    スクリプトセットを扱う手段は、現在ある他のスクリプ
    トをレビューする手段からなることを特徴とする装置。
  6. 【請求項6】 請求項1に記載した装置において、前記
    スクリプトセットを扱う手段は、現在あるスクリプトを
    除去する手段からなる装置。
  7. 【請求項7】 請求項1に記載した装置において、前記
    スクリプトセットを扱う手段は、プリントのためのスク
    リプトを準備し計画する手段からなることを特徴とする
    装置。
  8. 【請求項8】 請求項1に記載した装置において、前記
    スクリプトセットを扱う手段は、プログラム作成期間を
    終わらせる手段からなることを特徴とする装置。
  9. 【請求項9】 請求項1に記載した装置において、前記
    編集手段は、最初のスクリプトステップを変更する手段
    からなることを特徴とする装置。
  10. 【請求項10】 請求項1に記載した装置において、前
    記編集手段は、新しいスクリプトステップを作成する手
    段からなることを特徴とする装置。
  11. 【請求項11】 請求項1に記載した装置において、前
    記編集手段は、最初のスクリプトステップを削除する手
    段からなることを特徴とする装置。
  12. 【請求項12】 請求項1に記載した装置において、前
    記行わせる手段は、スクリプトをオンにする手段からな
    ることを特徴とする装置。
  13. 【請求項13】 請求項1に記載した装置において、前
    記行わせる手段は、スクリプトをオフにする手段からな
    ることを特徴とする装置。
  14. 【請求項14】 請求項1に記載した装置において、前
    記行わせる手段は、アプリケーションに付随したスクリ
    プトを置き換える手段からなることを特徴とする装置。
  15. 【請求項15】 請求項1に記載した装置において、前
    記行わせる手段は、スクリプトのアプリケーションへの
    付随関係を取り消す手段からなることを特徴とする装
    置。
  16. 【請求項16】 請求項1に記載した装置において、ア
    プリケーションスクリプトクラスを含むことを特徴とす
    る装置。
  17. 【請求項17】 請求項1に記載した装置において、ル
    ーティングスクリプトクラスを含むことを特徴とする装
    置。
  18. 【請求項18】 請求項1に記載した装置において、イ
    ンターセプトスクリプトクラスを含むことを特徴とする
    装置。
  19. 【請求項19】 請求項1に記載した装置において、ア
    クティブスクリプトタイプを含むことを特徴とする装
    置。
  20. 【請求項20】 請求項1に記載した装置において、新
    しいスクリプトタイプを含むことを特徴とする装置。
  21. 【請求項21】 請求項1に記載した装置において、集
    積用スクリプトタイプを含むことを特徴とする装置。
JP5317260A 1992-11-11 1993-11-11 電話システムでスクリプトセットをプログラムするための装置 Pending JPH06284193A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US07/975353 1992-11-11
US97535392A 1992-11-12 1992-11-12

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06284193A true JPH06284193A (ja) 1994-10-07

Family

ID=25522937

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5317260A Pending JPH06284193A (ja) 1992-11-11 1993-11-11 電話システムでスクリプトセットをプログラムするための装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US5832070A (ja)
JP (1) JPH06284193A (ja)
CA (1) CA2102868C (ja)
GB (1) GB2273418B (ja)

Families Citing this family (73)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2289825B (en) * 1994-05-18 1998-09-16 Motorola Inc Communications system, terminal and method
CA2197456A1 (en) * 1994-08-12 1996-02-22 Robert M. Pacilio System and method for scripting
DE19521901A1 (de) * 1995-06-16 1996-12-19 Sel Alcatel Ag Kommunikationssystem, Server und Verfahren zur sprachgesteuerten Aktivierung von Diensten
US5870464A (en) * 1995-11-13 1999-02-09 Answersoft, Inc. Intelligent information routing system and method
SE511357C2 (sv) * 1996-12-19 1999-09-20 Ericsson Telefon Ab L M Förfarande och anordning i ett telekommunikationsnät
US5978465A (en) * 1997-05-05 1999-11-02 Aspect Telecommunications Corporation Method and apparatus for allocating resources in a call center
WO1999033249A1 (en) * 1997-12-19 1999-07-01 Blake Rice Automated right-party contact telephone system
US6067357A (en) * 1998-03-04 2000-05-23 Genesys Telecommunications Laboratories Inc. Telephony call-center scripting by Petri Net principles and techniques
CN1254073C (zh) * 1998-03-09 2006-04-26 西门子公司 通信系统
AU7710898A (en) * 1998-06-01 1999-12-20 Cogito Economic Systems, Inc. Automatic call distribution system
US6330716B1 (en) * 1998-11-13 2001-12-11 Hewlett-Packard Company Apparatus and method for on-line replacement of a running script
DE19901329A1 (de) * 1999-01-15 2000-07-27 Alcatel Sa Verfahren, Erzeugungsmodul, Server, Steuermodul und Speichermittel zum Erstellen von Validierungsregeln
US7200219B1 (en) 1999-02-10 2007-04-03 Avaya Technology Corp. Dynamically allocating server resources to competing classes of work based upon achievement of service goals
US7092509B1 (en) 1999-09-21 2006-08-15 Microlog Corporation Contact center system capable of handling multiple media types of contacts and method for using the same
US6775378B1 (en) 1999-10-25 2004-08-10 Concerto Software, Inc Blended agent contact center
US6832203B1 (en) 1999-11-05 2004-12-14 Cim, Ltd. Skills based contact routing
US7230927B1 (en) 1999-12-07 2007-06-12 Aspect Software, Inc. Non-blocking expandable call center architecture
US6707906B1 (en) 2000-03-13 2004-03-16 Concerto Software, Inc. Outbound calling system in a contact center
US7844504B1 (en) 2000-04-27 2010-11-30 Avaya Inc. Routing based on the contents of a shopping cart
US6766011B1 (en) 2000-06-16 2004-07-20 Concerto Software, Inc. Method and apparatus for controlling a contact center
US6778951B1 (en) 2000-08-09 2004-08-17 Concerto Software, Inc. Information retrieval method with natural language interface
US6778660B2 (en) 2001-04-06 2004-08-17 Concerto Software, Inc. Customer interaction system
US7324640B2 (en) * 2002-03-15 2008-01-29 Rockwell Electronic Commerce Technologies Transaction outcome state mapping
US8094804B2 (en) 2003-09-26 2012-01-10 Avaya Inc. Method and apparatus for assessing the status of work waiting for service
US7770175B2 (en) 2003-09-26 2010-08-03 Avaya Inc. Method and apparatus for load balancing work on a network of servers based on the probability of being serviced within a service time goal
US8472612B1 (en) 2004-01-29 2013-06-25 Avaya Inc. Call center customer queue shortcut access code
US7729490B2 (en) 2004-02-12 2010-06-01 Avaya Inc. Post-termination contact management
US8457300B2 (en) 2004-02-12 2013-06-04 Avaya Inc. Instant message contact management in a contact center
US7885401B1 (en) 2004-03-29 2011-02-08 Avaya Inc. Method and apparatus to forecast the availability of a resource
US7953859B1 (en) 2004-03-31 2011-05-31 Avaya Inc. Data model of participation in multi-channel and multi-party contacts
US7734032B1 (en) 2004-03-31 2010-06-08 Avaya Inc. Contact center and method for tracking and acting on one and done customer contacts
US8000989B1 (en) 2004-03-31 2011-08-16 Avaya Inc. Using true value in routing work items to resources
US20060050856A1 (en) * 2004-09-03 2006-03-09 Pence Jeffrey W Computer telephony server for scripted call termination
US7949121B1 (en) 2004-09-27 2011-05-24 Avaya Inc. Method and apparatus for the simultaneous delivery of multiple contacts to an agent
US8234141B1 (en) 2004-09-27 2012-07-31 Avaya Inc. Dynamic work assignment strategies based on multiple aspects of agent proficiency
US7949123B1 (en) 2004-09-28 2011-05-24 Avaya Inc. Wait time predictor for long shelf-life work
US7657021B2 (en) 2004-09-29 2010-02-02 Avaya Inc. Method and apparatus for global call queue in a global call center
US7817796B1 (en) 2005-04-27 2010-10-19 Avaya Inc. Coordinating work assignments for contact center agents
US7809127B2 (en) 2005-05-26 2010-10-05 Avaya Inc. Method for discovering problem agent behaviors
US7779042B1 (en) 2005-08-08 2010-08-17 Avaya Inc. Deferred control of surrogate key generation in a distributed processing architecture
US7881450B1 (en) 2005-09-15 2011-02-01 Avaya Inc. Answer on hold notification
US8577015B2 (en) 2005-09-16 2013-11-05 Avaya Inc. Method and apparatus for the automated delivery of notifications to contacts based on predicted work prioritization
US8116446B1 (en) 2005-10-03 2012-02-14 Avaya Inc. Agent driven work item awareness for tuning routing engine work-assignment algorithms
US10572879B1 (en) 2005-10-03 2020-02-25 Avaya Inc. Agent driven media-agnostic work item grouping and sharing over a consult medium
US8073129B1 (en) 2005-10-03 2011-12-06 Avaya Inc. Work item relation awareness for agents during routing engine driven sub-optimal work assignments
US7822587B1 (en) 2005-10-03 2010-10-26 Avaya Inc. Hybrid database architecture for both maintaining and relaxing type 2 data entity behavior
US8411843B1 (en) 2005-10-04 2013-04-02 Avaya Inc. Next agent available notification
US7787609B1 (en) 2005-10-06 2010-08-31 Avaya Inc. Prioritized service delivery based on presence and availability of interruptible enterprise resources with skills
US7752230B2 (en) 2005-10-06 2010-07-06 Avaya Inc. Data extensibility using external database tables
US8238541B1 (en) 2006-01-31 2012-08-07 Avaya Inc. Intent based skill-set classification for accurate, automatic determination of agent skills
US8737173B2 (en) 2006-02-24 2014-05-27 Avaya Inc. Date and time dimensions for contact center reporting in arbitrary international time zones
US8442197B1 (en) 2006-03-30 2013-05-14 Avaya Inc. Telephone-based user interface for participating simultaneously in more than one teleconference
US7936867B1 (en) 2006-08-15 2011-05-03 Avaya Inc. Multi-service request within a contact center
US8391463B1 (en) 2006-09-01 2013-03-05 Avaya Inc. Method and apparatus for identifying related contacts
US8938063B1 (en) 2006-09-07 2015-01-20 Avaya Inc. Contact center service monitoring and correcting
US8811597B1 (en) 2006-09-07 2014-08-19 Avaya Inc. Contact center performance prediction
US8855292B1 (en) 2006-09-08 2014-10-07 Avaya Inc. Agent-enabled queue bypass to agent
US7835514B1 (en) 2006-09-18 2010-11-16 Avaya Inc. Provide a graceful transfer out of active wait treatment
US8767944B1 (en) 2007-01-03 2014-07-01 Avaya Inc. Mechanism for status and control communication over SIP using CODEC tunneling
US7747705B1 (en) 2007-05-08 2010-06-29 Avaya Inc. Method to make a discussion forum or RSS feed a source for customer contact into a multimedia contact center that is capable of handling emails
US8504534B1 (en) 2007-09-26 2013-08-06 Avaya Inc. Database structures and administration techniques for generalized localization of database items
US8856182B2 (en) 2008-01-25 2014-10-07 Avaya Inc. Report database dependency tracing through business intelligence metadata
US8385532B1 (en) 2008-05-12 2013-02-26 Avaya Inc. Real-time detective
US8831206B1 (en) 2008-05-12 2014-09-09 Avaya Inc. Automated, data-based mechanism to detect evolution of employee skills
US8116237B2 (en) 2008-09-26 2012-02-14 Avaya Inc. Clearing house for publish/subscribe of status data from distributed telecommunications systems
US8621011B2 (en) 2009-05-12 2013-12-31 Avaya Inc. Treatment of web feeds as work assignment in a contact center
US8964958B2 (en) 2009-05-20 2015-02-24 Avaya Inc. Grid-based contact center
US8644491B2 (en) 2009-08-21 2014-02-04 Avaya Inc. Mechanism for multisite service state description
US8385533B2 (en) 2009-09-21 2013-02-26 Avaya Inc. Bidding work assignment on conference/subscribe RTP clearing house
US8565386B2 (en) 2009-09-29 2013-10-22 Avaya Inc. Automatic configuration of soft phones that are usable in conjunction with special-purpose endpoints
US9516069B2 (en) 2009-11-17 2016-12-06 Avaya Inc. Packet headers as a trigger for automatic activation of special-purpose softphone applications
US8306212B2 (en) 2010-02-19 2012-11-06 Avaya Inc. Time-based work assignments in automated contact distribution
US8675860B2 (en) 2012-02-16 2014-03-18 Avaya Inc. Training optimizer for contact center agents

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60109362A (ja) * 1983-11-17 1985-06-14 Fujitsu Ltd 交換サ−ビス実行制御方式
JPS60109955A (ja) * 1983-11-18 1985-06-15 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 複合通信サ−ビス制御方式
JPS62222792A (ja) * 1985-12-23 1987-09-30 アメリカン テレフオン アンド テレグラフ カムパニ− 利用者プログラム可能即時応答システム
JPH01101767A (ja) * 1987-10-15 1989-04-19 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 多機能電話システム

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4611094A (en) * 1983-12-01 1986-09-09 At&T Bell Laboratories Method for customer definable telephone capability
US4696028A (en) * 1984-03-26 1987-09-22 Dytel Corporation PBX Intercept and caller interactive attendant bypass system
US4695977A (en) * 1985-12-23 1987-09-22 American Telephone And Telegraph Company And At&T Bell Laboratories Control of real-time systems utilizing a nonprocedural language
US4897866A (en) * 1988-10-19 1990-01-30 American Telephone And Telegraph Company, At&T Bell Laboratories Telecommunication system with subscriber controlled feature modification
US5119474A (en) * 1989-06-16 1992-06-02 International Business Machines Corp. Computer-based, audio/visual creation and presentation system and method
US5117372A (en) * 1989-07-20 1992-05-26 At&T Bell Laboratories Graphics-assisted terminal administration arrangement
US5001710A (en) * 1989-10-24 1991-03-19 At&T Bell Laboratories Customer programmable automated integrated voice/data technique for communication systems
US5008930A (en) * 1989-10-24 1991-04-16 At&T Bell Laboratories Customer definable integrated voice/data call transfer technique
US5068892A (en) * 1989-10-31 1991-11-26 At&T Bell Laboratories Route based network management
US5036535A (en) * 1989-11-27 1991-07-30 Unifi Communications Corporation Switchless automatic call distribution system
EP0670094A1 (en) * 1990-11-20 1995-09-06 Teloquent Communications Corporation Telephone call handling system
US5323452A (en) * 1990-12-18 1994-06-21 Bell Communications Research, Inc. Visual programming of telephone network call processing logic
JPH06502751A (ja) * 1990-12-18 1994-03-24 ベル コミュニケーションズ リサーチ インコーポレーテッド 個別化電気通信サービスを指定するシステムおよび処理
US5241580A (en) * 1990-12-18 1993-08-31 Bell Communications Research, Inc. Method for validating customized telephone services
US5345380A (en) * 1990-12-18 1994-09-06 Bell Communications Research, Inc. System and processes specifying customized customer telecommunication services using a graphical interface
US5097528A (en) * 1991-02-25 1992-03-17 International Business Machines Corporation System for integrating telephony data with data processing systems
US5335268A (en) * 1992-10-22 1994-08-02 Mci Communications Corporation Intelligent routing of special service telephone traffic

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60109362A (ja) * 1983-11-17 1985-06-14 Fujitsu Ltd 交換サ−ビス実行制御方式
JPS60109955A (ja) * 1983-11-18 1985-06-15 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 複合通信サ−ビス制御方式
JPS62222792A (ja) * 1985-12-23 1987-09-30 アメリカン テレフオン アンド テレグラフ カムパニ− 利用者プログラム可能即時応答システム
JPH01101767A (ja) * 1987-10-15 1989-04-19 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 多機能電話システム

Also Published As

Publication number Publication date
US5832070A (en) 1998-11-03
GB9323325D0 (en) 1994-01-05
CA2102868A1 (en) 1994-05-12
GB2273418B (en) 1996-10-09
CA2102868C (en) 1999-10-26
GB2273418A (en) 1994-06-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH06284193A (ja) 電話システムでスクリプトセットをプログラムするための装置
JP2701840B2 (ja) 対話プログラムを発生する方法及び装置
US6100891A (en) Call center agent interface and development tool
US5097528A (en) System for integrating telephony data with data processing systems
US5345380A (en) System and processes specifying customized customer telecommunication services using a graphical interface
US5940790A (en) Multilingual operation and maintenance interface for a telecommunication exchange
US5241588A (en) Systems and processes providing programmable or customized customer telephone information services
JPH04248598A (ja) 複合音声情報の編集装置および方法
JPH03270453A (ja) 自動追い掛け電話装置
JPS6342291B2 (ja)
EP0670094A1 (en) Telephone call handling system
US6173042B1 (en) System for enabling personal computer access to an interactive voice response system
US7400718B2 (en) Automated business form information aquisition system
JPS641793B2 (ja)
US20090080641A1 (en) Method and system for automatically generating flow charts of call flow programs
EP0981890A1 (en) Methods and apparatus for creating automated servers for display telephones
US5315646A (en) Systems and processes for providing multiple interfaces for telephone services
EP0572439A1 (en) Systems and processes for specifying customized telecommunication services
US6483911B1 (en) Methods and apparatus for providing external access to executable call flows of a network application
CA2164335C (en) System for generating instructions for speech application
JPH08235196A (ja) 検索語句を選択する方法、システム素子、およびプログラムモジュール
US7769147B1 (en) Voice messaging system with enhanced customizability
JPH09198399A (ja) 情報検索支援装置
KR100249840B1 (ko) 지능형 정보제공 시스템 안내방송 자원의 원격관리방법
Flurry et al. An l ntegrated Office System