JPH06284154A - デジタル変調波発生装置 - Google Patents
デジタル変調波発生装置Info
- Publication number
- JPH06284154A JPH06284154A JP7028393A JP7028393A JPH06284154A JP H06284154 A JPH06284154 A JP H06284154A JP 7028393 A JP7028393 A JP 7028393A JP 7028393 A JP7028393 A JP 7028393A JP H06284154 A JPH06284154 A JP H06284154A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- channel
- data
- digital
- signal
- baseband signal
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Landscapes
- Amplitude Modulation (AREA)
- Digital Transmission Methods That Use Modulated Carrier Waves (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【目的】無調整で正しく動作し、温度の変化に左右され
ず、安定な変調精度が得られるデジタル変調波の発生装
置を実現する事を目的にする。 【構成】デジタル変調波の瞬時電圧データの極座標値を
記憶したROM(5)を設け、そのアドレス・バス
(4)に同相ベースバンド信号のデジタルデータ
(1)、直交ベースバンド信号のデジタルデータ
(2)、及び時刻を現す信号(3)を入力してこの値を
読み取り、アナログ信号に変換し、サンプル・ホールド
回路(9)と帯域通過ろ波器(10)を経由して、出力
するようにする。この装置の回路中には、アナログ演算
素子や、温度に影響を受けやすい素子が含まれていな
い。
ず、安定な変調精度が得られるデジタル変調波の発生装
置を実現する事を目的にする。 【構成】デジタル変調波の瞬時電圧データの極座標値を
記憶したROM(5)を設け、そのアドレス・バス
(4)に同相ベースバンド信号のデジタルデータ
(1)、直交ベースバンド信号のデジタルデータ
(2)、及び時刻を現す信号(3)を入力してこの値を
読み取り、アナログ信号に変換し、サンプル・ホールド
回路(9)と帯域通過ろ波器(10)を経由して、出力
するようにする。この装置の回路中には、アナログ演算
素子や、温度に影響を受けやすい素子が含まれていな
い。
Description
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、例えば移動通信におけ
る無線通信機器に用いるデジタル変調波を精度良く発生
する装置に関する。
る無線通信機器に用いるデジタル変調波を精度良く発生
する装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、無線通信機などで変調波を発生さ
せるためには、直交変調器と呼ばれる、バランスド・ミ
クサ2組を主な構成とする回路が広く用いられてきた。
この直交変調器は図8に回路を示すようなもので、アナ
ログ回路として構成される。
せるためには、直交変調器と呼ばれる、バランスド・ミ
クサ2組を主な構成とする回路が広く用いられてきた。
この直交変調器は図8に回路を示すようなもので、アナ
ログ回路として構成される。
【0003】図8中、26は同相ベースバンド信号デー
タ(Iデータ)、27は直交ベースバンド信号データ
(Qデータ)、28は同相チャネル(Iチャネル)用D
/A変換器、29は直交チャネル(Qチャネル)用D/
A変換器、30はIチャネル用サンプル・ホールド回
路、31はQチャネル用サンプル・ホールド回路、32
はIチャネル用折り返し除去炉波器、33はQチャネル
用折り返し除去炉波器、34はIチャネルのベースバン
ド信号、35はQチャネルのベースバンド信号、36は
直交変調器、37はIチャネル・ミクサ、38はQチャ
ネル・ミクサ、39は合成器、40はデジタル変調波出
力、41は分配器、42はπ/2位相器、43はキャリ
ア、44はIチャネル・ミクサ・ローカル信号、45は
Qチャネル・ミクサ・ローカル信号である。
タ(Iデータ)、27は直交ベースバンド信号データ
(Qデータ)、28は同相チャネル(Iチャネル)用D
/A変換器、29は直交チャネル(Qチャネル)用D/
A変換器、30はIチャネル用サンプル・ホールド回
路、31はQチャネル用サンプル・ホールド回路、32
はIチャネル用折り返し除去炉波器、33はQチャネル
用折り返し除去炉波器、34はIチャネルのベースバン
ド信号、35はQチャネルのベースバンド信号、36は
直交変調器、37はIチャネル・ミクサ、38はQチャ
ネル・ミクサ、39は合成器、40はデジタル変調波出
力、41は分配器、42はπ/2位相器、43はキャリ
ア、44はIチャネル・ミクサ・ローカル信号、45は
Qチャネル・ミクサ・ローカル信号である。
【0004】Iデータ26はIチャネル用D/A変換器
28、Iチャネル用サンプル・ホールド回路30、Iチ
ャネル用折り返し除去炉波器32を経てIチャネルのベ
ースバンド信号34となる。またQデータ27はQチャ
ネル用D/A変換器29、Qチャネル用サンプル・ホー
ルド回路31、Qチャネル用折り返し除去炉波器33を
経てQチャネルのベースバンド信号35になる。
28、Iチャネル用サンプル・ホールド回路30、Iチ
ャネル用折り返し除去炉波器32を経てIチャネルのベ
ースバンド信号34となる。またQデータ27はQチャ
ネル用D/A変換器29、Qチャネル用サンプル・ホー
ルド回路31、Qチャネル用折り返し除去炉波器33を
経てQチャネルのベースバンド信号35になる。
【0005】Iチャネル・ミクサ37のローカル信号4
4をcosωtとすると、Qチャネル・ミクサ38のロ
ーカル信号45はsinωtとなり、直交座標上の任意
の点をIチャネルのベースバンド信号34とQチャネル
のベースバンド信号35で出力できる。もしこの時、両
ベースバンド信号の間に振幅差があったり、また両ベー
スバンド信号に直流オフセットが残っているとすると、
直交座標上の出力すべき点の位置がずれ、変調精度が低
下する。また、Iチャネル・ミクサ・ローカル信号4
4、Qチャネル・ミクサ・ローカル信号45の位相差が
正確に90°でないと、やはり、変調精度が低下する。
4をcosωtとすると、Qチャネル・ミクサ38のロ
ーカル信号45はsinωtとなり、直交座標上の任意
の点をIチャネルのベースバンド信号34とQチャネル
のベースバンド信号35で出力できる。もしこの時、両
ベースバンド信号の間に振幅差があったり、また両ベー
スバンド信号に直流オフセットが残っているとすると、
直交座標上の出力すべき点の位置がずれ、変調精度が低
下する。また、Iチャネル・ミクサ・ローカル信号4
4、Qチャネル・ミクサ・ローカル信号45の位相差が
正確に90°でないと、やはり、変調精度が低下する。
【0006】また、温度によっても影響を受けやすく、
ある温度で正確に調整しても、周囲温度が変化すると各
調整がずれて、変調精度を維持できなくなる。
ある温度で正確に調整しても、周囲温度が変化すると各
調整がずれて、変調精度を維持できなくなる。
【0007】以上の不都合に対して、生成したデジタル
変調波を復調してベースバンドに戻し、ベースバンド同
志で比較して補正する負帰還を施した図9に回路を示し
たような方法がある。
変調波を復調してベースバンドに戻し、ベースバンド同
志で比較して補正する負帰還を施した図9に回路を示し
たような方法がある。
【0008】図9中、46はIチャネル比較増幅器、4
7はQチャネル比較増幅器、48は分配器、49は移相
器、50は分配器、51は直交復調器、52はIチャネ
ル低域炉波器、53はQチャネル低域炉波器、54はI
チャネルフイードバック信号、55はQチャネルフイー
ドバック信号である。
7はQチャネル比較増幅器、48は分配器、49は移相
器、50は分配器、51は直交復調器、52はIチャネ
ル低域炉波器、53はQチャネル低域炉波器、54はI
チャネルフイードバック信号、55はQチャネルフイー
ドバック信号である。
【0009】分配器48で分けられた出力は、移相器4
9により位相を合わせ、直交復調器51でIチャネル
系、Qチャネル系ともそれぞれ帰還がかかるようにされ
る。直交復調器51の出力は、低域炉波器52,53を
経て復調ベースバンド信号となり、比較増幅器46,4
7に加えられる。比較増幅器46,47では基準値と実
際の出力とを比較して、過不足がないようにしている。
9により位相を合わせ、直交復調器51でIチャネル
系、Qチャネル系ともそれぞれ帰還がかかるようにされ
る。直交復調器51の出力は、低域炉波器52,53を
経て復調ベースバンド信号となり、比較増幅器46,4
7に加えられる。比較増幅器46,47では基準値と実
際の出力とを比較して、過不足がないようにしている。
【0010】しかし、この方法でも、復調用の回路に変
調用の回路と同じような調整が難しく温度変化に弱い問
題があり、復調用の回路によって系全体の精度が左右さ
れ、回路規模が大きくなる割合には、変調精度は向上し
ない。
調用の回路と同じような調整が難しく温度変化に弱い問
題があり、復調用の回路によって系全体の精度が左右さ
れ、回路規模が大きくなる割合には、変調精度は向上し
ない。
【0011】
【発明が解決しようとする課題】以上のように、従来の
方法では、調整が複雑で、温度の変化に弱く、アナログ
動作を用いることから非線形性の排除が難しいなどの問
題を抱えていた。
方法では、調整が複雑で、温度の変化に弱く、アナログ
動作を用いることから非線形性の排除が難しいなどの問
題を抱えていた。
【0012】本発明はこれらの問題を解決して、無調整
で正しく動作し、温度の変化に左右されず、安定な変調
精度が得られるデジタル変調波の発生装置を実現するこ
とを目的とする。
で正しく動作し、温度の変化に左右されず、安定な変調
精度が得られるデジタル変調波の発生装置を実現するこ
とを目的とする。
【0013】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するた
め、本発明では、同相ベースバンド信号を表す第1のデ
ジタルデータと、直交ベースバンド信号を表す第2のデ
ジタルデータと、時刻を表す信号を入力したとき、デジ
タル変調波を出力するデジタル変調波発生装置におい
て、同相ベースバンド信号を表す第1のデジタルデータ
と、直交ベースバンド信号を表す第2のデジタルデータ
と、時刻を現す第3のデジタルデータを入力したとき、
これらの入力データに対応する瞬時電圧データを出力す
る変換テーブルを記憶する記憶手段と、クロックを計数
して前記第3のデジタルデータを作成し、記憶手段に入
力する計数手段と、記憶手段が出力する瞬時電圧データ
をアナログ信号に変換するデジタル・アナログ変換手段
をデジタル変調波発生装置に設ける。
め、本発明では、同相ベースバンド信号を表す第1のデ
ジタルデータと、直交ベースバンド信号を表す第2のデ
ジタルデータと、時刻を表す信号を入力したとき、デジ
タル変調波を出力するデジタル変調波発生装置におい
て、同相ベースバンド信号を表す第1のデジタルデータ
と、直交ベースバンド信号を表す第2のデジタルデータ
と、時刻を現す第3のデジタルデータを入力したとき、
これらの入力データに対応する瞬時電圧データを出力す
る変換テーブルを記憶する記憶手段と、クロックを計数
して前記第3のデジタルデータを作成し、記憶手段に入
力する計数手段と、記憶手段が出力する瞬時電圧データ
をアナログ信号に変換するデジタル・アナログ変換手段
をデジタル変調波発生装置に設ける。
【0014】
【作用】変換テーブルを記憶した記憶手段に同相ベース
バンド信号、直交ベースバンド信号および計数手段の時
刻を表すデジタル出力信号を入力すると、瞬時電圧デー
タがデジタルで出力される。これをアナログ値に変換す
ることで、デジタル変調波が得られる。この機能にはア
ナログの演算処理が含まれておらず、温度に敏感な部分
も含まれていない。また、入力信号のビット数を大きく
することで、出力精度を上げることができる。
バンド信号、直交ベースバンド信号および計数手段の時
刻を表すデジタル出力信号を入力すると、瞬時電圧デー
タがデジタルで出力される。これをアナログ値に変換す
ることで、デジタル変調波が得られる。この機能にはア
ナログの演算処理が含まれておらず、温度に敏感な部分
も含まれていない。また、入力信号のビット数を大きく
することで、出力精度を上げることができる。
【0015】
【実施例】図1に、本発明の一実施例を示す。
【0016】図1中、1はIチャネルデータ、2はQチ
ャネルデータ、3は時刻データ、4はアドレスバス、5
は読みだし専用メモリ(ROM)、6はバイナリカウン
タ、7はデータバス、8はD/A変換器、9はサンプル
・ホールド回路、10は帯域通過炉波器、11はデジタ
ル変調波、12はクロックライン、13は遅延線であ
る。
ャネルデータ、3は時刻データ、4はアドレスバス、5
は読みだし専用メモリ(ROM)、6はバイナリカウン
タ、7はデータバス、8はD/A変換器、9はサンプル
・ホールド回路、10は帯域通過炉波器、11はデジタ
ル変調波、12はクロックライン、13は遅延線であ
る。
【0017】図1のROM5には、D/A変換器8の出
力v(t)として、 v(t)=a(rsin(θ+ωt))+c =a(√(x2 +y2 )sin(tan-1y/x+ωt))+c (ただし、x=aI (Iデータ+cI )、y=aQ (Q
データ+cQ )、ωt=aC (バイナリ・カウンタの
値)、a,c,aI ,cI ,aQ ,cQ ,aC は定
数。)なる瞬時電圧を生成するため、 (v(t)−cDA)/aDA=aROM (√(x2 +y2 )・ sin(tan-1y/x+ωt))+cROM (ただしaDA、cDA、aROM 、cROM は定数。
力v(t)として、 v(t)=a(rsin(θ+ωt))+c =a(√(x2 +y2 )sin(tan-1y/x+ωt))+c (ただし、x=aI (Iデータ+cI )、y=aQ (Q
データ+cQ )、ωt=aC (バイナリ・カウンタの
値)、a,c,aI ,cI ,aQ ,cQ ,aC は定
数。)なる瞬時電圧を生成するため、 (v(t)−cDA)/aDA=aROM (√(x2 +y2 )・ sin(tan-1y/x+ωt))+cROM (ただしaDA、cDA、aROM 、cROM は定数。
【0018】aDA・aROM =a、cDA+cROM =c)で
現されるテーブルを記憶させておく。
現されるテーブルを記憶させておく。
【0019】このテーブルを読み出す操作を図2〜図4
にそって説明する。Iデータ及びQデータを各々8ビッ
トのデータとする。したがってIデータ及びQデータと
も0〜255の値をとる。この値を例えば図2(a)に
示すように−1〜1のx,yに割り当てる。そしてこれ
から r=√(x2 +y2 )、θ=tan-1y/xを求
める。
にそって説明する。Iデータ及びQデータを各々8ビッ
トのデータとする。したがってIデータ及びQデータと
も0〜255の値をとる。この値を例えば図2(a)に
示すように−1〜1のx,yに割り当てる。そしてこれ
から r=√(x2 +y2 )、θ=tan-1y/xを求
める。
【0020】図2(b)の各点は、各Iデータ及びQデ
ータから求めたr、θの座標点である。そして、さらに
実軸がωなる角速度で回転していることを含めて、電圧
波形の瞬時値を求める。
ータから求めたr、θの座標点である。そして、さらに
実軸がωなる角速度で回転していることを含めて、電圧
波形の瞬時値を求める。
【0021】これを一般化して現すと、図3に示すよう
にして、Iデータ及びQデータから平面上に置ける半径
及び偏角を求め、さらに実軸がωなる角速度で回転して
いることから、電圧波形の瞬時値v(t)を求めている
ことになる。
にして、Iデータ及びQデータから平面上に置ける半径
及び偏角を求め、さらに実軸がωなる角速度で回転して
いることから、電圧波形の瞬時値v(t)を求めている
ことになる。
【0022】図4はROM内に記録されているテーブル
と出力の瞬時値の一例を示す。このテーブルでアドレス
のヘキサ数字の上位2桁がIデータ、次の2桁がQデー
タ、下位の1桁が時間信号になっている。
と出力の瞬時値の一例を示す。このテーブルでアドレス
のヘキサ数字の上位2桁がIデータ、次の2桁がQデー
タ、下位の1桁が時間信号になっている。
【0023】したがって、ROM5のアドレス・バスに
Iデータ及びQデータを加えて、データバスから出力デ
ータを得ることは、アナログ回路の直交変調器と同一の
演算を行っていることになる。アナログ回路の直交変調
器で印加する搬送波に、バイナリ・カウンタ6の出力が
対応している。
Iデータ及びQデータを加えて、データバスから出力デ
ータを得ることは、アナログ回路の直交変調器と同一の
演算を行っていることになる。アナログ回路の直交変調
器で印加する搬送波に、バイナリ・カウンタ6の出力が
対応している。
【0024】ROM5のデータバスからの出力はデジタ
ル値なので、D/A変換器8でアナログ値に変換し、そ
の際不要な信号が出力されないようサンプル・ホールド
回路9と帯域通過炉波器10を通過させる。
ル値なので、D/A変換器8でアナログ値に変換し、そ
の際不要な信号が出力されないようサンプル・ホールド
回路9と帯域通過炉波器10を通過させる。
【0025】これにより、直交変調器を使用した時とま
ったく同じようなデジタル変調波を得ることができる。
しかも、バランスド・ミキサや直流アンプのような、温
度の変化に影響されやすい回路を用いていないので、温
度や電源電圧が変動しても、安定な変調精度が得られ
る。
ったく同じようなデジタル変調波を得ることができる。
しかも、バランスド・ミキサや直流アンプのような、温
度の変化に影響されやすい回路を用いていないので、温
度や電源電圧が変動しても、安定な変調精度が得られ
る。
【0026】図4の瞬時波形では8ワードで一周期にな
っているが、標本化定理から一周期を2ワード以上で形
成すれば良く、例えば一周期4ワードの場合は90°ご
との電圧テーブルをROMに設ければ、時刻バイナリカ
ウンタは2ビットで済む。
っているが、標本化定理から一周期を2ワード以上で形
成すれば良く、例えば一周期4ワードの場合は90°ご
との電圧テーブルをROMに設ければ、時刻バイナリカ
ウンタは2ビットで済む。
【0027】図5は、本発明の他の実施例で、サンプル
・ホールド回路の代りに、レジスタ14をD/A変換器
8の前に設けたものである。このようにレジスタ14を
を設け、D/A変換器8への入力データを揃えてやるこ
とで高い標本化周波数でも、D/A変換器8出力にグリ
ッジが発生するのを防止できる。なお、図5の15はス
トローブラインである。
・ホールド回路の代りに、レジスタ14をD/A変換器
8の前に設けたものである。このようにレジスタ14を
を設け、D/A変換器8への入力データを揃えてやるこ
とで高い標本化周波数でも、D/A変換器8出力にグリ
ッジが発生するのを防止できる。なお、図5の15はス
トローブラインである。
【0028】図6は、本発明のさらに他の実施例であ
る。図中、16は3進カウンタ、17はその出力の3進
下位ビット、18は3進上位ビット、19はマルチプレ
クサである。この例では120°ごとの電圧テーブルを
3つのROM5に分割して記憶させ、交互に読み出せる
ようにしているので、比較的低速の応答のROMで高い
標本化周波数に対応でき、高速化に対応する事ができ
る。
る。図中、16は3進カウンタ、17はその出力の3進
下位ビット、18は3進上位ビット、19はマルチプレ
クサである。この例では120°ごとの電圧テーブルを
3つのROM5に分割して記憶させ、交互に読み出せる
ようにしているので、比較的低速の応答のROMで高い
標本化周波数に対応でき、高速化に対応する事ができ
る。
【0029】図7は、エイリアシングを利用して低い標
本化周波数からより高い周波数のデジタル変調波を得る
方法を示したものである。図の横軸は周波数で縦軸は振
幅である。基本波成分23を標本化周波数22でサンプ
ルすると、基本波成分23と標本化周波数22の差に当
たる折り返し成分24と和に当たる成分25が現れる。
デジタル変調波の比帯域は比較的狭いのでこれらの成分
は容易に分離でき、この和の成分25を分離すれば、標
本化周波数22の高速化なしに、より高い周波数のデジ
タル変調波が得られる。
本化周波数からより高い周波数のデジタル変調波を得る
方法を示したものである。図の横軸は周波数で縦軸は振
幅である。基本波成分23を標本化周波数22でサンプ
ルすると、基本波成分23と標本化周波数22の差に当
たる折り返し成分24と和に当たる成分25が現れる。
デジタル変調波の比帯域は比較的狭いのでこれらの成分
は容易に分離でき、この和の成分25を分離すれば、標
本化周波数22の高速化なしに、より高い周波数のデジ
タル変調波が得られる。
【0030】
【発明の効果】以上説明したように、本発明では、メモ
リに記憶された変換テーブルを同相ベースバンド信号、
直交ベースバンド信号およびカウンタの時刻を現すデジ
タル出力信号をアドレスにして読みだし、これをアナロ
グ値に変換して、デジタル変調波を求めることにしたの
で、アナログの演算処理が含まれておらず、無調整で、
温度に影響されること無く、安定に、高精度のデジタル
変調波を得ることができる。したがって、環境条件の厳
しい移動通信用の無線通信機に用いて、高い信頼性、高
い品質、長寿命、低価額を実現することができる。
リに記憶された変換テーブルを同相ベースバンド信号、
直交ベースバンド信号およびカウンタの時刻を現すデジ
タル出力信号をアドレスにして読みだし、これをアナロ
グ値に変換して、デジタル変調波を求めることにしたの
で、アナログの演算処理が含まれておらず、無調整で、
温度に影響されること無く、安定に、高精度のデジタル
変調波を得ることができる。したがって、環境条件の厳
しい移動通信用の無線通信機に用いて、高い信頼性、高
い品質、長寿命、低価額を実現することができる。
【図1】本発明の一実施例を示す回路図。
【図2】本発明で、Iデータ及びQデータから極座標値
を求める手順の説明図。
を求める手順の説明図。
【図3】本発明の変換の一般形式を示した説明図。
【図4】本発明の読みだし専用メモリ内のテーブルと出
力電圧の瞬時値を示した説明図。
力電圧の瞬時値を示した説明図。
【図5】本発明の他の実施例を示す回路図。
【図6】本発明のさらに他の実施例を示す回路図。
【図7】本発明で利用される低い標本化周波数からより
高い周波数のデジタル変調波を得る方法の説明図。
高い周波数のデジタル変調波を得る方法の説明図。
【図8】直交変換器を用いた従来例の回路図。
【図9】負帰還を用いた従来例の回路図。
1、26 同相ベースバンド信号データ(Iデータ) 2、27 直交ベースバンド信号データ(Qデータ) 3 時刻データ 4 アドレスバス 5 読みだし専用メモリ(ROM) 6 バイナリカウンタ 7 データバス 8 D/A変換器 9 サンプル・ホールド回路 10 帯域通過ろ波器 11 デジタル変調波 12 クロック・ライン 13 遅延線 14 レジスタ 15 ストローブ・ライン 16 3進カウンタ 17 3進下位ビット 18 3進上位ビット 19 マルチプレクサ 20 周波数軸 21 振幅軸 22 標本化周波数 23 基本波成分 24 折り返し成分 25 標本化周波数と基本波成分の和の周波数成分 28 同相チャネル(Iチャネル)D/A変換器 29 直交チャネル(Qチャネル)D/A変換器 30 同相チャネル(Iチャネル)サンプル・ホール
ド回路 31 直交チャネル(Qチャネル)サンプル・ホール
ド回路 32 同相チャネル(Iチャネル)帯域通過ろ波器 33 直交チャネル(Qチャネル)帯域通過ろ波器 34 同相チャネル(Iチャネル)ベースバンド信号 35 直交チャネル(Qチャネル)ベースバンド信号 36 直交変換器 37 同相チャネル(Iチャネル)ミクサ 38 直交チャネル(Qチャネル)ミクサ 39 合成器 40 デジタル変調波 41、48、50 分配器 42 π/2移相器 43 キャリア 44 同相チャネル(Iチャネル)ミクサ・ローカル 45 直交チャネル(Qチャネル)ミクサ・ローカル 46 同相チャネル(Iチャネル)比較増幅器 47 直交チャネル(Qチャネル)比較増幅器 49 移相器 51 直交復調器 52 同相チャネル(Iチャネル)低域通過ろ波器 53 直交チャネル(Qチャネル)低域通過ろ波器 54 同相チャネル(Iチャネル)フイードバック信
号 55 直交チャネル(Qチャネル)フイードバック信
号
ド回路 31 直交チャネル(Qチャネル)サンプル・ホール
ド回路 32 同相チャネル(Iチャネル)帯域通過ろ波器 33 直交チャネル(Qチャネル)帯域通過ろ波器 34 同相チャネル(Iチャネル)ベースバンド信号 35 直交チャネル(Qチャネル)ベースバンド信号 36 直交変換器 37 同相チャネル(Iチャネル)ミクサ 38 直交チャネル(Qチャネル)ミクサ 39 合成器 40 デジタル変調波 41、48、50 分配器 42 π/2移相器 43 キャリア 44 同相チャネル(Iチャネル)ミクサ・ローカル 45 直交チャネル(Qチャネル)ミクサ・ローカル 46 同相チャネル(Iチャネル)比較増幅器 47 直交チャネル(Qチャネル)比較増幅器 49 移相器 51 直交復調器 52 同相チャネル(Iチャネル)低域通過ろ波器 53 直交チャネル(Qチャネル)低域通過ろ波器 54 同相チャネル(Iチャネル)フイードバック信
号 55 直交チャネル(Qチャネル)フイードバック信
号
Claims (1)
- 【請求項1】 同相ベースバンド信号を表す第1のデジ
タルデータと、直交ベースバンド信号を表す第2のデジ
タルデータと、時刻を現す信号を入力したとき、デジタ
ル変調波を出力するデジタル変調波発生装置において、 前記同相ベースバンド信号を表す第1のデジタルデータ
と、前記直交ベースバンド信号を表す第2のデジタルデ
ータと、時刻を表す第3のデジタルデータを入力したと
き、これらの入力データに対応する瞬時電圧データを出
力する変換テーブルを記憶する記憶手段と、 クロックを計数して前記第3のデジタルデータを作成
し、前記記憶手段に入力する計数手段と、 前記記憶手段が出力する前記瞬時電圧データをアナログ
信号に変換するデジタル・アナログ変換手段を具備する
デジタル変調波発生装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP7028393A JPH06284154A (ja) | 1993-03-29 | 1993-03-29 | デジタル変調波発生装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP7028393A JPH06284154A (ja) | 1993-03-29 | 1993-03-29 | デジタル変調波発生装置 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH06284154A true JPH06284154A (ja) | 1994-10-07 |
Family
ID=13427008
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP7028393A Pending JPH06284154A (ja) | 1993-03-29 | 1993-03-29 | デジタル変調波発生装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH06284154A (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR100834025B1 (ko) * | 2001-01-10 | 2008-05-30 | 마쯔시다덴기산교 가부시키가이샤 | 파형 발생장치 |
-
1993
- 1993-03-29 JP JP7028393A patent/JPH06284154A/ja active Pending
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR100834025B1 (ko) * | 2001-01-10 | 2008-05-30 | 마쯔시다덴기산교 가부시키가이샤 | 파형 발생장치 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
AU677399B2 (en) | Phase detector | |
JP3175580B2 (ja) | 直交位相変調器の調整装置 | |
CA2050350C (en) | Method of compensating for non-linearities in an end amplifier incorporated in a radio transmitter | |
JP3363025B2 (ja) | デジタル複素フェーザジェネレータおよびデジタル受信機における両方向周波数変換の方法 | |
JP3169714B2 (ja) | ディジタル無線変調器 | |
CN1922842B (zh) | 正交调制装置及方法 | |
US5517689A (en) | Phase detecting method and phase detector and FM receiver using phase detecting method | |
JPH06505617A (ja) | 直接位相デジタル化装置およびその方法 | |
EP0692867A1 (en) | FM modulation circuit and method | |
KR970072643A (ko) | 디지탈 fm 복조기 | |
FI94818C (fi) | Menetelmä digitaalisesti moduloidun signaalin demoduloimiseksi sekä demodulaattori | |
JPH06284154A (ja) | デジタル変調波発生装置 | |
JPH09321814A (ja) | 変調精度の調整方法およびその装置 | |
JPH04275746A (ja) | 直交変調器 | |
AU642373B2 (en) | A digital quadrature phase detector for angle modulated signals | |
JP2716475B2 (ja) | デジタル遅延検波装置 | |
JPH06205055A (ja) | ディジタル処理型直交変調器 | |
JP2928416B2 (ja) | 直交検波器 | |
JP3394823B2 (ja) | 振幅位相変調器 | |
JPH08265381A (ja) | 直交変調装置 | |
JPH0423542A (ja) | 直交形gmsk変調装置 | |
JPH0583305A (ja) | Msk変調回路 | |
JP2001069188A (ja) | 直交変換回路及び該回路を用いた変調器、復調器並びに直交角度校正方法。 | |
JP2002190839A (ja) | Gfsk直交変調器と変調方法 | |
JPH0614068A (ja) | 複素角度変換器 |