JPH0628382Y2 - 自動車の後部車体構造 - Google Patents

自動車の後部車体構造

Info

Publication number
JPH0628382Y2
JPH0628382Y2 JP5838489U JP5838489U JPH0628382Y2 JP H0628382 Y2 JPH0628382 Y2 JP H0628382Y2 JP 5838489 U JP5838489 U JP 5838489U JP 5838489 U JP5838489 U JP 5838489U JP H0628382 Y2 JPH0628382 Y2 JP H0628382Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
spare tire
side frame
rear side
tire pan
reinforcement
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP5838489U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH02148891U (ja
Inventor
松広 田中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mazda Motor Corp
Original Assignee
Mazda Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mazda Motor Corp filed Critical Mazda Motor Corp
Priority to JP5838489U priority Critical patent/JPH0628382Y2/ja
Publication of JPH02148891U publication Critical patent/JPH02148891U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0628382Y2 publication Critical patent/JPH0628382Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Vehicle Step Arrangements And Article Storage (AREA)
  • Body Structure For Vehicles (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本考案は、リアフロアパネルにスペアタイヤパンが設け
られている自動車の後部車体構造に関するものである。
〔従来の技術〕
乗用車等の自動車の後部は、例えば、実開昭62−59
583号公報に開示されているように、リアフロアパネ
ルに凹部が設けられており、この凹部にスペアタイヤが
収納されるようになっている。また、上記凹部の両側方
には、通常、ホイールハウスの側縁に沿って内方へ湾曲
する湾曲部を有するリアサイドフレームが配されて、こ
のリアサイドフレームにより車体後部が支持されるよう
になっている。
上記のような構成の自動車では、車体後部に衝突などに
より荷重が加わると、リアサイドフレームがその荷重を
受けるようになっている。
〔考案が解決しようとする課題〕
ところが、上記従来の構成では、リアサイドフレームに
おける湾曲部の剛性が低いので、追突などによって車体
後部に大きな荷重が加わると、リアサイドフレームの湾
曲部が内方に折れ曲がりやすくなっていた。それゆえ、
車体後部の衝撃吸収能力をより向上させるためには、リ
アサイドフレームを折れ曲がりにくくして衝撃吸収力を
増加させることが望まれていた。
〔課題を解決するための手段〕
本考案に係る自動車の後部車体構造は、上記の課題を解
決するために、スペアタイヤを収納するようにリアフロ
アパネルに凹設されるスペアタイヤパンと、ホイールハ
ウスの側縁に沿って内方へ湾曲する湾曲部を有しスペア
タイヤパン側方に配されるリアサイドフレームとを備え
た自動車の後部車体構造において、上記リアサイドフレ
ームの湾曲部と上記スペアタイヤパンとがレインフォー
スメントにより連結されていることを特徴としている。
〔作用〕
上記の構成によれば、リアサイドフレームの湾曲部とス
ペアタイヤパンとがレインフォースメントにより連結さ
れているので、リアサイドフレームに後方から荷重が加
わることにより、リアサイドフレームの湾曲部が内方に
曲がろうとしても、レインフォースメント、スペアタイ
ヤパンおよびスペアタイヤパンに収納されたスペアタイ
ヤが車体の左右方向に突っ張り、リアサイドフレームの
湾曲部の曲がりを抑制することができる。
〔実施例〕
本考案の一実施例を第1図ないし第5図に基づいて説明
すれば、以下の通りである。
第1図および第2図に示すように、車体後部におけるリ
アフロアパネル1には、スペアタイヤ2を収納するスペ
アタイヤパン3が凹設されている。このスペアタイヤパ
ン3のほぼ中央部には、スペアタイヤ2を固定保持する
ためのブラケット4が設けられている。
スペアタイヤパン3の側方には、車体の前後方向へ伸び
るリアサイドフレーム5が配されており、このリアサイ
ドフレーム5の前端部は図示しないサイドシルに結合さ
れている。リアサイドフレーム5の外方側部には、ホイ
ールエプロン6が設けられており、このホイールエプロ
ン6により形成されるホイールハウス7にリアタイヤ8
が配されている。一方、スペアタイヤパン3の前方に
は、車体の前後方向に直交する方向へ伸びるクロスメン
バ9が配されており、このクロスメンバ9がリアサイド
フレーム5の内方側部に接合されている。
また、スペアタイヤパン3とリアサイドフレーム5と
は、車体の前後方向に直交する方向へ配されたレインフ
ォースメント10により連結されている。レインフォー
スメント10は、第1図、第3図および第4図に示すよ
うに、底部10a、側部10b、フランジ10c・10
dおよび、それぞれ一対ずつ設けられたフランジ10e
・10f・10gにより構成されている。フランジ10
cは、底部10aの一端側に設けられて、リアサイドフ
レーム5の底部に接合されている。フランジ10dは、
底部10aの他端側に設けられて下方に湾曲しており、
スペアタイヤパン3の側部に接合されている。フランジ
10e・10eは、側部10b・10bの一方の立上端
に設けられて、スペアタイヤパン3の側部に接合されて
いる。フランジ10f・10fは、側部10b・10b
の他方の立上端に設けられて、リアサイドフレーム5の
内方側部に接合されている。フランジ11g・11g
は、側部11b・11bの上端に設けられて、リアフロ
アパネル1の下端面に接合されている。
さらに、スペアタイヤパン3とリアサイドフレーム5お
よびクロスメンバ9の接合部とは、この接合部とブラケ
ット4とを結ぶ方向へ配されたレインフォースメント1
1により連結されている。レインフォースメント11
は、第1図および第5図に示すように、底部11a、側
部11b、フランジ11c・11dおよび、それぞれ一
対ずつ設けられたフランジ11e・11f・11gによ
り構成されている。フランジ11cは、底部11aの一
端側に設けられて、リアサイドフレーム5の底部および
クロスメンバ9の底部に接合されている。フランジ11
dは、底部11aの他端側に設けられて下方に湾曲して
おり、スペアタイヤパン3の側部に接合されている。フ
ランジ11e・11eは、側部11b・11bの一方の
立上端に設けられて、スペアタイヤパン3の側部に接合
されている。フランジ11f・11fは、側部11b・
11bの他方の立上端に設けられて、一方がリアサイド
フレーム5の内方側部に接合され、他方がクロスメンバ
9の後方側部に接合されている。フランジ11g・11
gは、側部11b・11bの上端に設けられて、リアフ
ロアパネル1の下端面に接合されている。
上記の構成において、衝突などによって車体後部に第1
図に示す矢印方向から大きな荷重が加わった場合、リア
サイドフレーム5は、上記荷重を受けて湾曲部5aが内
方へ曲がろうとする。ところが、湾曲部5aがレインフ
ォースメント10を介してスペアタイヤパン3と連結さ
れているので、レインフォースメント10、スペアタイ
ヤパン3およびスペアタイヤ2が車体の左右方向に突っ
張ることにより、リアサイドフレーム5の曲がりを抑制
することができ、リアサイドフレーム5を軸圧縮させる
ことができる。一方、スペアタイヤパン3がリアサイド
フレーム5およびクロスメンバ9の接合部と連結されて
いるので、リアフロアパネル1が後方からの荷重を受け
て前方へ潰れることにより、スペアタイヤパン3が前方
へ移動するのを防止することができる。これによって、
かなり大きな荷重を受けた場合でも、レインフォースメ
ント10の位置が大きくずれることはなく、ほぼ期待ど
うりにレインフォースメント10、スペアタイヤパン3
およびスペアタイヤ2を突っ張らせることができ、スペ
アタイヤパン3およびスペアタイヤ2により、衝撃力を
吸収させることができる。また、第1図に示すように、
スペアタイヤパン3の後部にジャッキ12が配備されて
いる場合、このジッャキ12も衝撃吸収材として作用す
る。
なお、スペアタイヤパン3と他部材との連結は、本実施
例に示した構成に限定されるものではなく、例えば、ス
ペアタイヤパン3の前端部とクロスメンバ9とを他のレ
インフォースメントにより連結させて、スペアタイヤパ
ン3の前方への移動を防止するものであってもよい。
〔考案の効果〕
本考案に係る自動車の後部車体構造は、以上のように、
スペアタイヤを収納するようにリアフロアパネルに凹設
されるスペアタイヤパンと、ホイールハウスの側縁に沿
って内方へ湾曲する湾曲部を有しスペアタイヤパン側方
に配されるリアサイドフレームとを備えた自動車の後部
車体構造において、上記リアサイドフレームの湾曲部と
上記スペアタイヤパンとがレインフォースメントにより
連結されている構成である。
これにより、リアサイドフレームに後方から荷重が加わ
ることにより、リアサイドフレームの湾曲部が内方に曲
がろうとしても、レインフォースメント、スペアタイヤ
パンおよびスペアタイヤパンに収納されたスペアタイヤ
が車体の左右方向に突っ張り、リアサイドフレームの湾
曲部の曲がりを抑制することができる。従って、リアサ
イドフレームを軸圧縮させ、衝撃吸収能力をより向上さ
せることができるとともに、車体後部の剛性を向上させ
て、衝突などによる車体後部の潰れを容易に軽減するこ
とができるという効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
第1図ないし第5図は本考案の一実施例を示すものであ
る。 第1図は車体後部の構造を示す平面図である。 第2図は車体後部の構造を示す斜視図である。 第3図はスペアタイヤパンとリアサイドフレームとを連
結するレインフォースメントの構成を示す第1図のA−
A線矢視断面図である。 第4図はスペアタイヤパンとリアサイドフレームとを連
結するレインフォースメントの構成を示す第1図のB−
B線矢視断面図である。 第5図はスペアタイヤパンとリアサイドフレームおよび
クロスメンバの結合部とを連結するレインフォースメン
トの構成を示す第1図のC−C線矢視断面図である。 1はリアフロアパネル、3はスペアタイヤパン、5はリ
アサイドフレーム、5aは湾曲部、7はホイールハウ
ス、10はレインフォースメントである。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】スペアタイヤを収納するようにリアフロア
    パネルに凹設されるスペアタイヤパンと、ホイールハウ
    スの側縁に沿って内方へ湾曲する湾曲部を有しスペアタ
    イヤパン側方に配されるリアサイドフレームとを備えた
    自動車の後部車体構造において、 上記リアサイドフレームの湾曲部と上記スペアタイヤパ
    ンとがレインフォースメントにより連結されていること
    を特徴とする自動車の後部車体構造。
JP5838489U 1989-05-19 1989-05-19 自動車の後部車体構造 Expired - Fee Related JPH0628382Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5838489U JPH0628382Y2 (ja) 1989-05-19 1989-05-19 自動車の後部車体構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5838489U JPH0628382Y2 (ja) 1989-05-19 1989-05-19 自動車の後部車体構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02148891U JPH02148891U (ja) 1990-12-18
JPH0628382Y2 true JPH0628382Y2 (ja) 1994-08-03

Family

ID=31583944

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5838489U Expired - Fee Related JPH0628382Y2 (ja) 1989-05-19 1989-05-19 自動車の後部車体構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0628382Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4992464B2 (ja) * 2007-02-22 2012-08-08 日産自動車株式会社 リキッドタンクの取付構造

Also Published As

Publication number Publication date
JPH02148891U (ja) 1990-12-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3381444B2 (ja) 車体の強度部材構造
KR950010168Y1 (ko) 자동차의 측부차체구조
JPH0353384U (ja)
JPS6313868A (ja) 自動車の下部車体構造
JPH0885473A (ja) 自動車のサブフレーム構造
JPH0510167U (ja) 自動車の側部車体構造
JP6489185B1 (ja) 車両用サスペンション装置
JP3311797B2 (ja) 自動車の下部車体構造
JP3693899B2 (ja) 自動車における車体前部の衝撃力吸収構造
JPS63263175A (ja) 自動車の前部車体構造
JPH0628382Y2 (ja) 自動車の後部車体構造
JP3182973B2 (ja) フロントボデーの構造
JP2984754B2 (ja) 自動車の下部車体構造
JPH08133131A (ja) 車両用フロアのクロスメンバ構造
JP2602390Y2 (ja) 車両のリヤサスペンション取付部構造
JPS6240853Y2 (ja)
JPH0617670Y2 (ja) 自動車の下部車体構造
JPS6036522Y2 (ja) 自動車の車体前部構造
JPH061129U (ja) 車両のフレーム構造
JPH11348815A (ja) 自動車の車体フレーム構造
JPH0547751Y2 (ja)
JPS6225403Y2 (ja)
JP4083078B2 (ja) 自動車の車体前部構造
JP2541768Y2 (ja) 自動車の下部車体構造
JPS6020532Y2 (ja) 自動車の車体前部構造

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees