JPS6020532Y2 - 自動車の車体前部構造 - Google Patents

自動車の車体前部構造

Info

Publication number
JPS6020532Y2
JPS6020532Y2 JP382680U JP382680U JPS6020532Y2 JP S6020532 Y2 JPS6020532 Y2 JP S6020532Y2 JP 382680 U JP382680 U JP 382680U JP 382680 U JP382680 U JP 382680U JP S6020532 Y2 JPS6020532 Y2 JP S6020532Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vehicle body
body floor
floor
front edge
vehicle
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP382680U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS56105484U (ja
Inventor
次信 富田
渉 蔦川
康二 栗本
和之 岡田
Original Assignee
マツダ株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by マツダ株式会社 filed Critical マツダ株式会社
Priority to JP382680U priority Critical patent/JPS6020532Y2/ja
Publication of JPS56105484U publication Critical patent/JPS56105484U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6020532Y2 publication Critical patent/JPS6020532Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は自動車の車体前部構造、特に車体フロア両側縁
部と車体フロア両側縁部との連結部分の構造に関する。
一般に自動車においては第1図に示すように、車体フロ
アa両側縁部に閉断面構造のサイドシルb、 bを固設
し、剛性の向上を図るとともに、正面衝突時等には該サ
イドシルb、 bに衝突荷重Fを分担させて客室の変形
を小さくするように構成しており、また衝突時、タイヤ
C,cが後退した際、タイヤC,cがサイドシルb、
b前端に当接し衝突荷重Fを緩和し、またそれ以上のタ
イヤの後退を防止して客室の変形を小さくするように構
成している。
しかしながら、このような構造では正面衝突時、エンジ
ンdの後退により、エンジンdが車体フロアa前縁に衝
突して第1図の一点鎖線で示すように車体フロアaを後
方に押圧変形するため、該変形によりサイドシルb、
bが内方へ引き込まれるように変形してしまい、サイ
ドシルb、 bによる衝突荷重の緩和が期待できなくな
る。
特に第1図に示すように車体フロアa前縁部にフロント
サスペンションのロアアームe、eヲ支承するためのロ
アアーム支承メンバーf、fを固設した構造では、該ロ
アアーム支承メンバーf、 fにエンジンdが衝突す
るため、サイドシルb、 bの内方変形は一層大きくな
り、サイドシルb、 bの機能を充分に発揮できなくな
る不具合を生じる。
本考案はかかる点に鑑みてなされたもので、車体フロア
前縁部の両側部近傍と、車体フロア両側縁部のサイドシ
ル前端部との間の傾斜部に、その両端部分を除き全長に
亘って補強パネルを設け、その部分を前部に対し後部が
外方に向かい傾斜した閉断面構造とすることにより、正
面衝突時などにおいて、客室の変形量を小さくし、乗員
の保護を図った自動車の車体前部構造を提供することを
主目的とする。
以下、本考案の構成を実施例について図面に基づいて説
明する。
第2図および第3図について、1はフロアパネル、2は
ダッシュパネルロア、3はダツシュロアメンバーである
ダッシュパネルロア2は、フロアパネル1の前縁部に固
着される水平部2aと略鉛直方向の垂直部2bと、両部
2a、2bを連結する中間部2cとからなる。
ダッシュパネルロア2の前側下縁部に、断面略り字状の
ダツシュロアメンバー3が前記中間部2Cを覆うように
固設され、幅方向全長にわたって断面形状三角形の閉断
面構造が形成されている。
ダツシュロアメンバー3は幅方向中央の直線部3aと、
前部に対し後部が外方に向って傾斜した左右の傾斜部3
b、3bとからなる。
しかして、上記直線部3aは、後述のサイドシル5,5
の前端部よりもさらに前方に位置している。
4は補強パネルで、ダツシュロアメンバー3の傾斜部3
b、3b内側に、その両端部分を除きほぼ全長にわたっ
て固設され、前記ダッシュパネルロア2とダツシュロア
メンバー3とて形成される閉断面の中の、さらに別の閉
断面(断面形状な略矩形)を形成している。
したがって、傾斜部3b、3bは、中央部分が剛性の高
い剛構造であるのに対し、両端部分が、該中央部分に比
して剛性の低い柔構造であるから、該両端部分は変形し
易いものである。
なお、補強パネル4は、断面り字形の本体4aの両縁部
に、ダツシュロアメンバー3の内外面に溶着される取付
部4b、4cがそれぞれ突設されている(第7図参照)
5.5はフロアパネル1の左右側縁に固着されたサイド
シルで、それらの前部に、ダツシュロアメンバー3の左
右端部(傾斜部3b、3b)が固着されている。
サイドシル5は、サイドシルインナー5aとサイドシル
アウタ−5bとからなり、両者で断面形状が略矩形の閉
断面を形成している。
6,6はロアアーム支承メンバーで、ダツシュロアメン
バー3の直線部3aと、傾斜部3b。
3bとの結合部分から前方に突設されている。
ロアアーム支承メンバー6には、サスペンション(図示
省略)フォーク状のロアアーム7の内方端が揺動自在に
二点支承されている。
すなわち、ロアアーム支承メンバー6の前端部にロアア
ーム7の前側基端部7aが支承されるとともに、ロアア
ーム支承メンバーの後部下面に設けられた支承部材8に
てロアアーム7の後側基端部7bが支承されている。
9.9はフロアパネル1下部に車体前後方向に延びるフ
ロアサイドフレームで、上方が開口した断面コ字状に形
成され、フロアパネル1への接合によってフロアパネル
1の両側方下部に前後方向の閉断面を構盤している。
フロアサイドフレーム9の前端部に、ロアアーム支承メ
ンバー6が連設されている。
10はエンジンルームの両側壁を構成するホイールエプ
ロンで、その下部に外側方が開口した断面コ字状のフロ
ントサイドフレーム11が車体1b前後方向に接合され
て閉断面を形成している。
12はエンジン、13はタイヤハウス、14はヒンジピ
ラー、15はタイヤである。
次に、上記構造の自動車が正面面突した場合について、
第2図に基づいて考えると、先ず、衝撃力の作用により
、エンジン12が後退し、ロアアーム支承メンバー6.
6を介してダツシュロアメンバー3を後方に押圧するた
め、ダツシュロアメンバー3は変形して後退する。
この時、上述のように、ダツシュロアメンバー3の傾斜
部3b、3bは、補強パネル4,4にて中央部分の剛性
が高められ、両端部分の剛性が該中央部分に比して剛性
が低く変形しやすく構成されているため、上記ダツシュ
ロアメンバー3の後退により、前記両端部分が変形し、
第2図の一点鎖線で示すように傾斜部3b、3bはサイ
ドシル5,5との連結部Aを中心として回動する。
したがって、ダツシュロアメンバー3の後退t、=より
サイドシル5が内方へ変形しようとしても剛性の高い傾
斜部3bがサイドシル5の内方変形力に拮抗して作用す
るため、サイドシルはほぼ衝突前の形状を保持する。
したがって衝突荷重は剛性の高いサイドシル5,5に確
実に分担され客室の変形を最小限に抑えることができる
更にタイヤ15の後退に対してはタイヤ15がサイドシ
ル5.5の前端に当接することによりタイヤ15゜15
の後退を防止し、かつタイヤ15.15の弾性により衝
突荷重を緩衝することも可能となる。
本考案は、上記のように、車体フロア前縁部の前側部近
傍と、車体フロア両側縁部のサイドシル前端部との間の
傾斜部に、その両端部分を除きほぼ全長にわたって補強
パネルを設け、その部分を前部に対し後部が外方に向か
い傾斜した閉断面構造にしたため、正面衝突時などにお
いて、傾斜部の両端の柔構造部分(傾斜部の中央部分に
比して)が変形してサイドシルの内的りが防止され、該
サイドシルに前記正面衝突時などに生ずる荷重が確実に
分担されて緩衝され、客室の変圭量が小さくなるから、
乗員の安全性が向上し、乗員に対して十分な保護がなさ
れるという実用上優れた効果を有する。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の自動車の社体前部の概略平面図、第2図
乃至第7図は本考案の実施例を示し、第2図は自動車の
車体前部の概略平面図、第3図は同要部斜視図、第4図
は同要部底面図、第5図は要部斜視図、第6図は第3図
のIV−IV線に沿う断面図、第7図は補強パネルの斜
視図である。 1・・・・・・フロアバネル、2・・・・・・ダッシュ
パネルロア、2a・・・・・・水平部、2b・・・・・
・垂直部、2c・・・・・・中間部、3・・・・・・ダ
ツシュロアメンバー、3a・・曲直線部、3b・・・・
・・傾斜部、4・・・・・・補強パネル、4a・・・・
・・本体、4b、c・・・・・・取付部、5・・・・・
・サイドシル、5a・・・・・・サイドシルインナー、
5b・・・・・・サイドシルアウタ−6・・・・・・ロ
アアーム支承メンバー、7・・・・・・ロアアーム、7
a・・・・・・前側基端部、7b・・・・・・後側基端
部、8・・・・・・支承部材、9・・・・・・フロアサ
イドフレーム、10・・・・・・ホイールエプロン、1
1・・・・・・フロントサイドフレーム、12・・・・
・・エンジン、13・・・・・・タイヤハウス、14・
・・・・・ヒンジピラー、15・・・・・・タイヤ、1
6・・・・・・車体。

Claims (3)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. (1) 車体フロア前縁部の両側部近傍と、車体フロ
    ア両側縁部のサイドシル前端部との間の傾斜部に、その
    両端部分を除きほぼ全長にわたる補強パネルを添設し、
    該補強パネルが、車体フロア前縁部を構成する車体パネ
    ルとで、前部に対し後部が外方へ向かい傾斜している閉
    断面構造体を構成していることを特徴とする自動車の車
    体前部構造。
  2. (2)車体フロア前縁部両側部近傍は、該車体フロア前
    縁から車体前方へ延びるロアアーム支承メンバーの取付
    部分である実用新案登録請求の範囲第1項記載の自動車
    の車体前部構造。
  3. (3)補強パネルが、車体フロア前縁の車幅方向に延び
    る閉断面構造体内に配設されてなる実用新案登録請求の
    範囲第1項記載の自動車の車体前部構造。
JP382680U 1980-01-16 1980-01-16 自動車の車体前部構造 Expired JPS6020532Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP382680U JPS6020532Y2 (ja) 1980-01-16 1980-01-16 自動車の車体前部構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP382680U JPS6020532Y2 (ja) 1980-01-16 1980-01-16 自動車の車体前部構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS56105484U JPS56105484U (ja) 1981-08-17
JPS6020532Y2 true JPS6020532Y2 (ja) 1985-06-19

Family

ID=29600554

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP382680U Expired JPS6020532Y2 (ja) 1980-01-16 1980-01-16 自動車の車体前部構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6020532Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58121772U (ja) * 1982-02-10 1983-08-19 マツダ株式会社 自動車の下部車体構造

Also Published As

Publication number Publication date
JPS56105484U (ja) 1981-08-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3599327B2 (ja) 車両の前部車体構造
JPH0750301Y2 (ja) 自動車の前部車体構造
JPH0966864A (ja) 自動車の車体構造
KR20080007685A (ko) 차량의 전방 차체 구조
JP3112978B2 (ja) 自動車の後部車体構造
JPS6313868A (ja) 自動車の下部車体構造
JPS6139651Y2 (ja)
JP3311797B2 (ja) 自動車の下部車体構造
JP2810123B2 (ja) 車体側部のエネルギ吸収構造
JPS6020532Y2 (ja) 自動車の車体前部構造
JP3222553B2 (ja) 側部車体構造
JPH09240515A (ja) キャブオーバ型車両のキャブ構造
JP3148764B2 (ja) 自動車の側部車体構造
JPS6215B2 (ja)
JP3461723B2 (ja) 自動車の車体フレーム構造
JP3329098B2 (ja) 自動車の車体フロア構造
JP3031987B2 (ja) 自動車の前部車体構造
JPS6036522Y2 (ja) 自動車の車体前部構造
JP3788191B2 (ja) 車両前部の構造
JP3820850B2 (ja) シャシフレームの補強構造
JP2944935B2 (ja) 車両のエプロンメンバ
US20230011202A1 (en) Vehicle front structure
JPH0514947Y2 (ja)
JPH0628382Y2 (ja) 自動車の後部車体構造
JP3700359B2 (ja) 車両フレームの前部構造