JPH06283225A - 三層構造異方性導電膜部材の製造方法 - Google Patents

三層構造異方性導電膜部材の製造方法

Info

Publication number
JPH06283225A
JPH06283225A JP6650193A JP6650193A JPH06283225A JP H06283225 A JPH06283225 A JP H06283225A JP 6650193 A JP6650193 A JP 6650193A JP 6650193 A JP6650193 A JP 6650193A JP H06283225 A JPH06283225 A JP H06283225A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
resin
weight
powder
film
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP6650193A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH079821B2 (ja
Inventor
Katsuhiro Murata
勝弘 村田
Mitsumasa Shibata
光正 芝田
Toru Hatakeyama
徹 畠山
Tadaaki Isono
忠昭 磯野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Graphite Industries Ltd
Original Assignee
Nippon Graphite Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Graphite Industries Ltd filed Critical Nippon Graphite Industries Ltd
Priority to JP6650193A priority Critical patent/JPH079821B2/ja
Publication of JPH06283225A publication Critical patent/JPH06283225A/ja
Publication of JPH079821B2 publication Critical patent/JPH079821B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Liquid Crystal (AREA)
  • Manufacturing Of Electrical Connectors (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 従来の異方性導電膜より更に品質並びに信頼
性に優れた異方性導電膜部材の製造方法を得る。 【構成】 (A) フッ素系の離型フィルム1の表面に、
(イ)熱圧着性高分子結合剤5〜60重量%と、(ロ)
溶剤60〜90重量%と、(ハ)シリカ系チキソトロピ
ー剤0.1 〜1.0 重量%とを混合溶解せしめて粘度10〜
1000ポイズの透明液から成る絶縁熱圧着性透明塗料をコ
ーティングし、加熱、乾燥して絶縁熱圧着層2を設ける
工程と、(B)(a)粒度1.0 〜40μm の導電性微粉末3
1.0〜10重量%と、(b) 可撓性樹脂5〜50重量%と
有機溶剤50〜95重量%を混合溶解し、導電性微粉末
を混合し均一に分散させた導電異方性透明塗料を工程
(A) の熱圧着層の表面にコーティングし、加熱、乾燥し
て耐熱可撓性絶縁フィルム4を設ける工程と、(C) 得ら
れた二層の塗膜層の最上部に前記絶縁熱圧着性透明塗料
をコーティングし、加熱乾燥する工程と、(D) 得られた
三層構造フィルムを所望の大きさに切断する工程から成
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、液晶パネル、プラズマ
ディスプレイ、サーマルヘッド、メンブレンスイッチ等
の電子素子の電極部分及び、プリント回路基板端子部分
をそれぞれと対向する各端子部分に、機械的並びに電気
的に多数の端子を一括して接続するための、所望の長さ
および幅寸法を有する三層構造異方性導電膜部材の製造
方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来の異方性導電膜の製造方法として
は、バインダーである絶縁熱圧着性透明塗料の中に導電
性微粒子を混合、均一に分散せしめたものを、セパレー
ターである離型フィルムの表面にコーティングし、加熱
乾燥後、異方性導電膜を形成し、所望の長さおよび幅寸
法に切断する方法がある。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】従来の異方性導電膜
は、接着性フィルム(バインダー)中に導電性粒子を分
散させたもので、これを接続しようとする端子間に挟
み、上下の端子の位置を合わせ加熱、加圧する。上下の
端子間ではフィルムを形成しているバインダーが流動
し、押し出され、上下の端子間が挟まり導電粒子と接触
し導通するという以上のようなものが用いられてきた
が、従来のものでは、加熱加圧時にバインダーと同様に
導電性粒子までもが流動してしまい、ファインピッチな
どの高精細回路を接続する場合において、接続端子部分
からの導電性粒子の脱落(接続端子部分の形状によるも
のを含む)、またそれによる不安定粒子数の為、接続抵
抗値のバラツキ、上昇或いはリーク、クロストークなど
の障害が懸念され、解決すべき課題として残されてい
る。従って本発明の目的は、以上のような課題を解決
し、従来の異方性導電膜より更に品質並びに信頼性に優
れた異方性導電膜部材の製造方法を提供することにあ
る。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明の三層構造異方性
導電膜部材の製造方法は、先ず、図面にも見られるよう
に、 (A) セパレーターであるフッ素系の離型フィルム、例え
ば25μm 〜125 μm の四フッ化エチレンフィルムまた
はトヨフロンフィルムの表面に、 (イ)フェノール樹脂、エポキシ樹脂、シリコーン樹
脂、NBR特殊合成樹脂、アクリル樹脂、ポリエステル
樹脂、変性フェノール樹脂およびスチレンブタジエンゴ
ム(SBR)からなる熱硬化性樹脂および熱硬化性樹脂
から選ばれた1種又は2種の熱圧着性高分子結合剤5〜
60重量%と、 (ロ)イソホロン、ジアセトンアルコール、メチルイソ
ブチルケトン、キシレン、トルエン、ジエチルカルビト
ール及びセロソルブアセテートから成る群から選ばれた
1種又は2種以上の溶剤60〜90重量%と、 (ハ)シリカ系のチキソトロピー剤0.1 〜1.0 重量%と
を混合(イ+ロ+ハ)し溶解せしめた粘度10〜1000ポ
イズの透明液から成る絶縁熱圧着性透明塗料をコーティ
ングし、加熱乾燥して絶縁熱圧着層を設ける工程と、
【0005】(B)(a)粒度1.0 〜40μm の黒鉛粉末、銀
粉末、銅粉末、ニッケル粉末、ハンダ粉末、金メッキニ
ッケル粉末およびニッケルメッキした上にさらに金メッ
キを施した樹脂ビーズ粉末から成る群から選ばれた1種
又は2種以上の導電性微粉末1.0 〜10重量%と、(b)
ウレタン樹脂、アクリルメチミン樹脂、エポキシ樹脂、
アルキッド樹脂、ポリエステル樹脂、クロロプレンゴム
系樹脂、ネオプレン系樹脂およびフェノール樹脂からな
る耐熱性を有する熱可塑性樹脂および熱硬化性樹脂から
選ばれた1種又は2種の可撓性樹脂5〜50重量%と有
機溶剤50〜95重量%を混合溶解し、導電性微粉末を
混合(a+b)し均一に分散せしめた導電異方性透明塗
料を、工程(A) の熱圧着層の表面にコーティングし、加
熱乾燥して耐熱可撓性絶縁フィルム層を設ける工程(A
+B)と、(c)前記工程(A+B)で得られた二層の塗
膜層の最上部に更に、工程(A) で得られた絶縁熱圧着性
透明塗料をコーティングし、加熱乾燥し、三層構造とす
る工程(A+B+C)と、(d)前記工程(A+B+C)
にて形成され最上層に熱圧着層を有し、中層に導電異方
性層、更に、その下層部に最上層と同じ熱圧着層を有す
る三層構造フィルムを、所望の長さ幅寸法に切断する工
程から成ることを特徴とする。
【0006】前記工程(A) で用いる(イ)の熱圧着性高
分子結合剤は、前記の樹脂中から選定されるが、この内
NBR特殊合成樹脂とは、クロロプレンゴムにニトリル
ゴム(NBR)を適量混合したゴム配合物で、例えばA
M529(甘糟化学産業(株)製、商品名)があげられ
る。アクリルゴムとしては、例えばAM530(甘糟化
学産業(株)製、商品名)がある。また、変性フェノー
ル樹脂とは、酸触媒を用いて得られた熱可塑性フェノー
ル樹脂またはアルカリ触媒を用いて得られた熱硬化製フ
ェノール樹脂を言う。
【0007】該熱圧着性高分子結合剤の配合量は5重量
%未満では、熱圧着後の接着力が不十分であり又60重
量%を越えると、断面縦方向(Y方向)に対しても絶縁
性を示してしまうので使用不可である。
【0008】(ロ)の溶剤の配合量が60重量%未満で
は透明液の粘度が高くなりすぎてコーティング時に困難
であるので不可であり、90重量%を越えると粘度が低
くなりすぎて、かえってコーティングするのに困難であ
り、また、透明液の安定性も考慮して使用不可である。
【0009】(ハ)のシリカ系のチキソトロピー剤は、
四塩化ケイ素を酸水素焔中にて加水分解した超微粒子高
純度無水シリカで、その表面に存在するシラノール基の
働きにより揺変性を液体樹脂に付与する。かかるチキソ
トロピー剤としてはAEROSIL200(日本アエロ
ジル(株)製)等がある。該チキソトロピー剤の配合量
は0.1 重量%未満であると透明塗料のチキソトロピー性
が悪くなり、コーティングするのに困難であり、又10
重量%を越えると透明塗料の熱圧着性が低下し不可であ
る。
【0010】次にチキソトロピー剤を混合し溶解して得
た透明液から成る絶縁熱圧着性透明塗料の粘度が10ポ
イズ未満であると粘度が低くすぎてコーティングするの
が困難であり、又1000ポイズを越えると粘度が高すぎて
コーティングするのが困難である。該透明塗料はコーテ
ィングした後例えば遠赤炉で90〜150 ℃の温度で加熱
乾燥する。
【0011】前記工程(B) において使用する上記(a) の
導電性微粉末の粒度は、1.0 〜40μm の範囲とする
が、粒度が1.0 μm 未満のものでは接触抵抗が大きくな
り、導電異方性を示さなくなり、絶縁に近くなるので不
可である。また40μm を越えるものでは、断面横方向
(x方向)に対してでも導通しやすくなり不可である。
【0012】導電性微粉末の配合量は1.0 重量%未満で
あると微粉末の分散量が少なくなり、接続時に電気的不
安定性がみられ不可である。又逆に、10重量%を越え
ると分散時に粒子間同士の距離がせまくなりショートな
どの可能性があり不可である。
【0013】(b) の可撓性樹脂の配合量が5重量%未満
では透明液のコーティング性が低下し、50重量%を越
えると可撓性が低下して好ましくない。また、有機溶剤
の配合量が50重量%未満では、透明液の粘度が高くな
りコーティング性が低下し、95重量%を越えると乾燥
が困難であり、コーティング性が低下するので好ましく
ない。
【0014】
【実施例】以下図面を参照して本発明を実施例により説
明する。図1に本発明の一実施例の三層構造異方性導電
膜部材の断面を示し、図2に従来の異方性導電膜部材の
断面を示し、構造の比較を表示する。
【0015】図面中1は離型フィルム(セパレータ
ー)、2は絶縁熱圧着層、3は導電性粒子、4は耐熱可
撓性絶縁フィルムを示す。
【0016】図3に本発明による異方性導電膜部材の熱
圧着後の要部を拡大し示し、図4に従来の異方性導電膜
部材の熱圧着後の要部を拡大し示し、図3および図4で
みられるように従来の異方性導電膜部材では、熱圧着後
に導電性微粒子がバインダーとともに端子間に押しださ
れた為、粒子同士がショートし、又、回路上からも粒子
が脱落する。これらのような不安定性があるが、図3の
本発明の三層構造異方性導電膜部材では、導電性微粒子
が中層に固定されているので従来の問題が解決される。
図5は、本発明の一実施例による異方性導電膜部材によ
りディスプレイと可撓性プリント基板を接続した状態を
示す。図面中、5はディスプレイ、6は液晶表示管の電
極部分、7は可撓性プリント基板(FPC)(TA
B)、8は一実施例の異方性導電膜部材を示す。
【0017】実施例1 セパレーターのテフロンフィルムの上に、(イ)フェノ
ール樹脂25.5重量%、(ロ)イソホロン、メチルイソブ
チルケトン、キシレンの混合溶剤(混合比1:1:1)
74重量%、(ハ)シリカ系のチキソトロピー剤AER
OSIL200(日本アエロジル(株)製、商品名)0.
5 重量%とを混合(イ+ロ+ハ)溶解した粘度40ポイ
ズの絶縁熱圧着透明塗料を用いてコーティングし、120
℃の遠赤炉にて加熱乾燥した(工程A)。
【0018】次に、(a) 粒度6〜15μm のニッケルメ
ッキした上にさらに金メッキを施した樹脂ビーズ粒末2
重量%と、(b) アクリルメラミン樹脂の可撓性樹脂28重
量%に、キシレン70重量%とメッキを施した樹脂ビー
ズとを混合(a+b)均一に分散せしめた導電異方性透
明塗料を工程(A) で得た熱圧着層の表面にコーティング
し、120 ℃の遠赤炉にて加熱乾燥した(工程B)。
【0019】前記工程(A+B)で得られた二層の塗膜
層の最上部に更に、工程(A) で得られた絶縁熱圧着性透
明塗料をコーティングし、120 ℃の遠赤炉にて加熱乾燥
し、三層構造とした(工程C)。
【0020】前記工程(A+B+C)にて形成されたフ
ィルムを、所望の長さ幅寸法に切断した(工程D)。こ
のようにして、三層構造異方性導電膜部材を得た。
【0021】実施例2 テフロンフィルムの上に、(イ)エポキシ樹脂26重量
%、(ロ)イソホロン、メチルイソブチルケトン、キシ
レンの混合溶剤(混合比1:1:2)73.5重量%、
(ハ)シリカ系のチキソトロピー剤AEROSIL20
0 0.5 重量%とを混合(イ+ロ+ハ)溶解した粘度4
5ポイズの絶縁熱圧着性透明塗料を用いてコーティング
し、115 ℃の遠赤炉にて加熱乾燥した(工程A)。
【0022】次に、(a) 粒度20〜30μm の金メッキ
ニッケル粉末5重量%と、(b) ウレタン樹脂の可撓性樹
脂25重量%にメチルエチルケトン70重量%と、上記
の金メッキニッケル粒末と混合(a+b)均一に分散せ
しめた導電異方性透明塗料を、工程(A) の熱圧着層の表
面にコーティングし、115 ℃の遠赤炉にて加熱乾燥した
(工程B)。
【0023】前記工程(A+B)で得られた塗膜層の最
上部に更に工程(A) で得られた絶縁熱圧着性透明塗料を
コーティングし、115 ℃の遠赤炉にて加熱乾燥し、三層
構造とした(工程C)。
【0024】前記工程(A+B+C)にて形成されたフ
ィルムを所望の長さ幅寸法に切断した(工程D)。こう
して、三層構造異方性導電膜部材を得ることができた。
【0025】実施例3 テフロンフィルムの上に、(イ)AM527(甘糟化学
産業(株)製、商品名)23.5重量%、(ロ)イソホロ
ン、メチルブチルケトン、キシレン(混合比1:2:
2)の混合溶剤76重量%、(ハ)シリカ系のチキソト
ロピー剤AEROSIL200 0.5 重量%とを混合
(イ+ロ+ハ)溶解した粘度40ポイズの絶縁熱圧着性
透明塗料を用いてコーティングし、115 ℃の遠赤炉にて
加熱乾燥した(工程A)。
【0026】次に、(a) 粒度6〜15μm のニッケルメ
ッキした上に更に金メッキを施した樹脂ビーズ粉末5重
量%と、(b) アルキッド樹脂からなる可撓性樹脂30重量
%にメチルイソブチルケトン65重量%と、上記の樹脂ビ
ーズ粉末と混合(a+b)均一に分散せしめた導電異方
性透明塗料を、工程(A) の熱圧着層の表面にコーティン
グし、115 ℃の遠赤炉にて加熱乾燥した(工程B)。
【0027】前記工程(A+B)で得られた塗膜層の最
上部に更に、工程(A) で得られた絶縁熱圧着性透明塗料
をコーティングし、115 ℃の遠赤炉にて加熱乾燥し、三
層構造とした(工程C)。
【0028】前記工程(A+B+C)にて形成されたフ
ィルムを所望の長さ幅寸法に切断した(工程D)。この
ようにして、実施例1と同様の三層構造異方性導電膜を
得ることができた。
【0029】実施例4 テフロンフィルムの上に(イ)ポリエステル樹脂25重
量%、(ロ)イソホロン、メチルイソブチルケトン、キ
シレンの混合溶剤(混合比1.5 :1.5 :2)74重量
%、(ハ)シリカ系のチキソトロピー剤AEROSIL
200 1.0 重量%とを混合(イ+ロ+ハ)溶解した粘
度50ポイズの絶縁熱圧着性透明塗料をコーティング
し、110 ℃の遠赤炉にて加熱乾燥した(工程A)。
【0030】次に(a) 粒度10〜20μm のハンダ粉末
10重量%と、(b) アクリルメラミン樹脂からなる可撓
性樹脂25重量%にトルエン65重量%と、上記のハン
ダ粉末と混合(a+b)均一に分散せしめた導電異方性
透明塗料を工程(A) の熱圧着層の表面にコーティング
し、110 ℃の遠赤炉にて加熱乾燥した(工程B)。
【0031】それ以下の工程は、実施例1と略々同様な
方法にて、三層構造異方性導電膜部材を得ることができ
た。
【0032】
【発明の効果】本発明の方法で得られた三層構造異方性
導電膜部材は、従来のバインダーに導電性粒子を分散し
た一層構造のものと比べ、導電性粒子の層が独立して存
在しており、なおかつ可撓性フィルム状に硬化された樹
脂の中に導電性粒子が均一に分散されそれぞれ独立して
固定されている。また、その上下層には、絶縁性熱圧着
層が形成されている。したがって、従来のように加熱加
圧時に、バインダーと共に導電性粒子が流動することな
く固定されている為、ファインピッチなどの高精細回路
を接続する場合において、接続端子部からの導電性粒子
の脱落やリーク、クロストークの不安が解消され、流動
した上下層のバインダーにより強固に接着されより高い
絶縁抵抗を実現することができる。以上のような特徴か
ら、接続端子のピッチ、表面形状を選ばず、従来よりさ
らに安定した電気的・機械的接続信頼性を得て、ファイ
ンピッチ部材対応により一層良好かつ確実な効果が見ら
れる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例の異方性導電膜部材を拡大し
て示す模式断面図である。
【図2】従来の異方性導電膜部材を拡大して示す模式断
面図である。
【図3】本発明による異方性導電膜部材の熱圧着後の要
部を拡大して示す模式断面図である。
【図4】従来の異方性導電膜部材の熱圧着後の要部を拡
大して示す模式断面図である。
【図5】本発明による異方性導電膜部材の一使用例を示
す側面図である。
【符号の説明】
1 セパレーター(離型フィルム) 2 絶縁熱圧着層 3 導電性粒子 4 耐熱可撓性絶縁フィルム 5 各種のディスプレイ 6 液晶表示管の電極部分 7 FPC(TAB) 8 FPC(TAB)の端子部分 9 本発明の一実施例による異方性導電膜部材

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 電子部品接続端子側面と、もう一方の回
    路基板電極端子側面とを電気的・機械的に接続するため
    の導電性粒子を分散せしめた粘着性の三層構造異方性導
    電膜部材を製造するに当り、 (A) フッ素系の離型フィルムの上に、 (イ)フェノール樹脂、エポキシ樹脂、シリコーン樹
    脂、NBR特殊合成樹脂、アクリル樹脂、ポリエステル
    樹脂、変性フェノール樹脂およびスチレンブタジエンゴ
    ムからなる群から選ばれた1種又は2種から成る熱圧着
    性高分子結合剤5〜60重量%と、 (ロ)イソホロン、ジアセトンアルコール、メチルイソ
    ブチルケトン、キシレン、トルエン、ジエチルカルビト
    ール及びセロソルブアセテートからなる熱硬化性樹脂お
    よび熱可塑性樹脂から選ばれた1種又は2種以上の溶剤
    60〜90重量%と、 (ハ)シリカ系のチキソトロピー剤0.1 〜1.0 重量%と
    を混合(イ+ロ+ハ)溶解せしめた粘度10〜1000ポイ
    ズの透明液から成る絶縁熱圧着性透明塗料をコーティン
    グし、加熱乾燥して絶縁熱圧着層を設ける工程と、 (B) (a) 粒度1.0 〜40μm の黒鉛粉末、銀粉末、銅粉
    末、ニッケル粉末、金メッキニッケル粉末、ハンダ粉末
    およびニッケルメッキした上にさらに金メッキを施した
    樹脂ビーズ粉末から成る群から選ばれた1種又は2種以
    上の導電性微粉末1.0 〜10重量%と、(b) ウレタン樹
    脂、アクリルメラミン樹脂、エポキシ樹脂、アルキッド
    樹脂、ポリエステル樹脂、クロロプレンゴム系樹脂、ネ
    オプレン系樹脂およびフェノール樹脂からなる耐熱性を
    有する熱可塑性樹脂及び、熱硬化性樹脂から選ばれた1
    種または2種の可撓性樹脂5〜50重量%と、有機溶剤
    50〜95重量%を混合溶解し、導電性微粉末と混合
    (a+b)均一に分散せしめた導電異方性透明塗料を工
    程(A) の熱圧着層の表面にコーティングし、加熱乾燥し
    て耐熱可撓性絶縁フィルム層を設ける工程(A+B)
    と、(c) 前記工程(A+B)で得られた二層の塗膜層の
    最上部に更に、工程(A)で得られた絶縁熱圧着性透明塗
    料をコーティングし、加熱乾燥し、三層構造とする工程
    (A+B+C)と、(d) 前記工程(A+B+C)にて形
    成され最上層に熱圧着層を有し、中層に導電異方性層、
    更にその下層部に最上層と同じ熱圧着層を有する三層構
    造フィルムを、所望の長さ幅寸法に切断する工程から成
    ることを特徴とする三層構造異方性導電膜部材の製造方
    法。
JP6650193A 1993-03-25 1993-03-25 三層構造異方性導電膜部材の製造方法 Expired - Lifetime JPH079821B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6650193A JPH079821B2 (ja) 1993-03-25 1993-03-25 三層構造異方性導電膜部材の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6650193A JPH079821B2 (ja) 1993-03-25 1993-03-25 三層構造異方性導電膜部材の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06283225A true JPH06283225A (ja) 1994-10-07
JPH079821B2 JPH079821B2 (ja) 1995-02-01

Family

ID=13317642

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6650193A Expired - Lifetime JPH079821B2 (ja) 1993-03-25 1993-03-25 三層構造異方性導電膜部材の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH079821B2 (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0893484A3 (en) * 1997-07-24 1999-07-21 Sony Chemicals Corporation Multilayer anisotropic electroconductive adhesive and method for manufacturing same
JP2005200521A (ja) * 2004-01-15 2005-07-28 Sony Chem Corp 接着フィルム、接着フィルムの製造方法
WO2005096442A1 (ja) * 2004-03-30 2005-10-13 Tokai Rubber Industries, Ltd. 異方性導電膜およびその製造方法
JP2009170898A (ja) * 2007-12-17 2009-07-30 Hitachi Chem Co Ltd 回路接続材料及び回路部材の接続構造
KR100917489B1 (ko) * 2002-11-08 2009-09-16 닛토덴코 가부시키가이샤 이방 전도성 커넥터의 제조 방법
JP2011155009A (ja) * 2011-02-21 2011-08-11 Asahi Kasei E-Materials Corp 回路接続フィルム
KR101142530B1 (ko) * 2009-08-14 2012-05-07 도레이첨단소재 주식회사 이방성 도전 필름의 제조방법
US11195813B2 (en) 2014-02-04 2021-12-07 Dexerials Corporation Anisotropic conductive film and production method of the same

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0893484A3 (en) * 1997-07-24 1999-07-21 Sony Chemicals Corporation Multilayer anisotropic electroconductive adhesive and method for manufacturing same
US6020059A (en) * 1997-07-24 2000-02-01 Sony Chemicals Corporation Multilayer anisotropic electroconductive adhesive and method for manufacturing same
KR100912357B1 (ko) * 1997-07-24 2009-11-18 소니 케미카루 앤드 인포메이션 디바이스 가부시키가이샤 다층이방도전성접착제,이의제조방법및이를사용한접속구조체
KR100917489B1 (ko) * 2002-11-08 2009-09-16 닛토덴코 가부시키가이샤 이방 전도성 커넥터의 제조 방법
JP2005200521A (ja) * 2004-01-15 2005-07-28 Sony Chem Corp 接着フィルム、接着フィルムの製造方法
WO2005096442A1 (ja) * 2004-03-30 2005-10-13 Tokai Rubber Industries, Ltd. 異方性導電膜およびその製造方法
JP2009170898A (ja) * 2007-12-17 2009-07-30 Hitachi Chem Co Ltd 回路接続材料及び回路部材の接続構造
KR101142530B1 (ko) * 2009-08-14 2012-05-07 도레이첨단소재 주식회사 이방성 도전 필름의 제조방법
JP2011155009A (ja) * 2011-02-21 2011-08-11 Asahi Kasei E-Materials Corp 回路接続フィルム
US11195813B2 (en) 2014-02-04 2021-12-07 Dexerials Corporation Anisotropic conductive film and production method of the same

Also Published As

Publication number Publication date
JPH079821B2 (ja) 1995-02-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2017133362A1 (zh) 高导通透明玻璃基电路板
JPH07230840A (ja) 接続部材及びこれを用いた電極の接続構造
JPH0645024A (ja) 異方導電性接着フィルム
JP2648712B2 (ja) 異方導電性接着剤およびその異方導電性接着剤を使用した電極間を電気的に接続する方法並びにその方法により形成される電気回路基板
JPH06283225A (ja) 三層構造異方性導電膜部材の製造方法
JP2000133050A (ja) 異方性導電膜及び導電接続構造体
JPH08148211A (ja) 接続部材及び該接続部材を用いた電極の接続構造・接続方法
JP6590004B2 (ja) サーミスタ素子及びその製造方法
JP2001155539A (ja) 導電性微粒子、異方性導電接着剤及び導電接続構造体
JP2004006417A (ja) 接続部材及びこれを用いた電極の接続構造
KR102352029B1 (ko) 서미스터 소자 및 그 제조 방법
JPH11126516A (ja) 異方性導電接着剤及び導電接続構造体
JP4572929B2 (ja) 接続部材及びこれを用いた電極の接続構造
JP4670859B2 (ja) 接続部材及びこれを用いた電極の接続構造
JP2008112732A (ja) 電極の接続方法
JPH11329060A (ja) 導電性微粒子、異方性導電接着剤及び導電接続構造体
JP4670857B2 (ja) リペア性の付与方法及び接続部材
JP4670858B2 (ja) リペア性の付与方法及び接続部材
JP3258550B2 (ja) ファインピッチヒートシールコネクタ用三層構造導電異方性帯状部材およびその製造方法
JP4760993B2 (ja) 接続部材及びこれを用いた電極の接続構造
JPH08335472A (ja) ヒートシールコネクタ
JP4760992B2 (ja) 接続部材及びこれを用いた電極の接続構造
JPS6215777A (ja) フイルム状コネクタ及びその製造方法
KR20060074314A (ko) 이방성 도전필름
JPH0113629B2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 14

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090201

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090201

Year of fee payment: 14

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100201

Year of fee payment: 15

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 15

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100201

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110201

Year of fee payment: 16

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120201

Year of fee payment: 17

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 18

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130201

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130201

Year of fee payment: 18

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140201

Year of fee payment: 19