JPH06282126A - 画像形成装置 - Google Patents

画像形成装置

Info

Publication number
JPH06282126A
JPH06282126A JP5067073A JP6707393A JPH06282126A JP H06282126 A JPH06282126 A JP H06282126A JP 5067073 A JP5067073 A JP 5067073A JP 6707393 A JP6707393 A JP 6707393A JP H06282126 A JPH06282126 A JP H06282126A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
developing
potential
photoconductor
image forming
drum
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5067073A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshiyuki Fukuda
善行 福田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP5067073A priority Critical patent/JPH06282126A/ja
Publication of JPH06282126A publication Critical patent/JPH06282126A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Discharging, Photosensitive Material Shape In Electrophotography (AREA)
  • Developing For Electrophotography (AREA)
  • Control Or Security For Electrophotography (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 装置の初期設定や、ウォーミングアップ時、
プリントスタート時、及びプリントエンド時に、非画像
期間において不必要にトナーが消費されることを防止す
ることを可能とする画像形成装置を提供すること。 【構成】 駆動手段が感光体を駆動し、帯電手段が帯電
動作を行わない非画像期間において、現像剤と同極性の
電位を感光体に印加する電位印加手段を具備することを
特徴とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、例えばレーザプリン
タ、電子複写機等、現像剤を用いて被転写材への画像形
成を行う画像形成装置に関する。
【0002】
【従来の技術】通常、レーザプリンタ、電子複写機等の
画像形成装置における反転現像方式による潜像の形成
は、感光体ドラムの表面を帯電器によって均一に帯電
し、露光によって部分的に電位を下げることにより行わ
れる。このとき、感光体ドラムの基体をなすアルミニウ
ム素管の部分は、ドラムフランジからドラムシャフトを
介してグランドに接続されており、これによって露光部
の部分的な電位の低下が行われる。
【0003】従来の画像形成装置では、感光体ドラム表
面に帯電器による電位が印加されていないときには、感
光体ドラム表面の電位は0Vである。このため、反転現
像方式による画像形成装置の場合、装置の初期設定や、
ウォーミングアップ時、プリントスタート時、及びプリ
ントエンド時の、非画像領域において現像器や感光体ド
ラムを回転させる必要がある場合、感光体ドラムに現像
剤が付着し、これら非画像領域において不必要に現像剤
が消費されてしまう。この現象を防止するため、上記動
作中にも、感光体ドラムと現像器の両方に電位を印加す
る必要がある。図13は、従来の画像形成装置の感光体
ドラム回りの電位印加及び除去の手段を概略的に示す断
面図である。図13において、アルミニウム素管の表面
に感光層8を形成してなる感光体ドラム1の周囲には、
現像ローラ2とスコロトロン帯電チャージャー4が配置
されている。現像ローラ2には、定電圧トランス6から
現像バイアスが印加され、スコロトロン帯電チャージャ
ー4には、定電圧トランス6から電圧が印加されてい
る。スコロトロン帯電チャージャー4にはまた、帯電用
ツェナーダイオード3が接続されている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】ところが、上記動作の
際に、メインモータスタート時には回転不安定域がある
ため、帯電器による感光体ドラムへの帯電は、回転が安
定するまで出来ない。そのため、その間、感光体ドラム
に現像剤が付着してしまう。また、メインモータストッ
プ前には感光体ドラムの表面電位を一様に除電する必要
があることから、帯電器オフ後、除電が完了するまでの
間、表面電位が0Vの状態で感光体ドラムが回転する部
分がある。このため、感光体ドラムのこれらの部分に現
像剤が付着し、不必要に現像剤が消費されるという問題
がある。
【0005】本発明は、このような事情の下になされ、
装置の初期設定や、ウォーミングアップ時、プリントス
タート時、及びプリントエンド時に、非画像期間におい
て不必要にトナーが消費されることを防止することを可
能とする画像形成装置を提供することを目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明(請求項1)は、
感光体を所定の方向に移動するよう駆動する駆動手段
と、この駆動手段によって駆動される感光体をコロナ放
電によって帯電する帯電手段と、帯電された感光体に光
照射により静電潜像を形成する潜像形成手段と、この潜
像形成手段により形成された静電潜像に所定の極性を有
する現像剤を用いて現像する現像手段と、前記駆動手段
が前記感光体を駆動し、かつ前記帯電手段が帯電動作を
行わない非画像期間において、前記現像剤と同極性の電
位を前記感光体の前記現像手段が作用する領域に印加す
る電位印加手段とを具備することを特徴とする画像形成
装置を提供する。
【0007】本発明(請求項2)は、感光体を所定の方
向に移動するよう駆動する駆動手段と、この駆動手段に
よって駆動される感光体をコロナ放電によって帯電する
帯電手段と、帯電された感光体に光照射により静電潜像
を形成する潜像形成手段と、この潜像形成手段により形
成された静電潜像に所定の極性を有する現像剤を用いて
現像する現像手段と、前記駆動手段が前記感光体を駆動
し、かつ前記帯電手段が帯電動作を行わない非画像期間
において、前記現像剤と同極性の電位を前記感光体の前
記現像手段が作用する領域に印加する、前記感光体に電
気的に接続された定電圧トランスとを具備することを特
徴とする画像形成装置を提供する。
【0008】本発明(請求項3)は、感光体を所定の方
向に移動するよう駆動する駆動手段と、この駆動手段に
よって駆動される感光体をコロナ放電によって帯電する
帯電手段と、帯電された感光体に光照射により静電潜像
を形成する潜像形成手段と、この潜像形成手段により形
成された静電潜像に所定の極性を有する現像剤を用いて
現像する現像手段と、前記駆動手段が前記感光体を駆動
し、かつ前記帯電手段が帯電動作を行わない非画像期間
において、前記現像剤と同極性の電位を前記感光体の前
記現像手段が作用する領域に印加する、前記感光体に電
気的に接続されたツェナーダイオードとを具備すること
を特徴とする画像形成装置を提供する。
【0009】本発明(請求項4)は、感光体を所定の方
向に移動するよう駆動する駆動手段と、この駆動手段に
よって駆動される感光体をコロナ放電によって帯電する
帯電手段と、帯電された感光体に光照射により静電潜像
を形成する潜像形成手段と、この潜像形成手段により形
成された静電潜像に所定の極性を有する現像剤を用いて
現像する現像手段と、前記駆動手段が前記感光体を駆動
し、かつ前記帯電手段が帯電動作を行わない非画像期間
において、前記現像剤と同極性の電位を前記感光体の前
記現像手段が作用する領域に印加する電位印加手段とを
具備し、前記電位印加手段は、前記現像手段に電位を印
加するための定電圧トランスと共通とされており、この
定電圧トランスは2つの出力端子を有し、一方は前記現
像手段に接続され、他方は前記感光体に接続されている
ことを特徴とする画像形成装置を提供する。
【0010】
【作用】本発明の画像形成装置は、電位を感光体に印加
する電位印加手段を具備している。この電位印加手段に
よる感光体への電位の印加は、駆動手段がON状態で、
帯電手段はOFF状態である画像形成を行わない非画像
期間において、行われる。
【0011】装置の初期設定や、ウォーミングアップ
時、プリントスタート時、及びプリントエンド時のよう
な非画像期間においては、感光体は回転駆動している
が、帯電手段及び現像手段はOFF状態であるため、感
光体及び現像手段の電位はいずれも0Vであり、現像剤
が不必要に感光体に付着し、現像剤消費量が増大してし
まうという問題が生じていた。
【0012】本発明の画像形成装置では、そのような非
画像期間において、電位印加手段により電位を感光体に
印加しているため、感光体の電位は現像手段の電位より
高くなり、そのため、現像手段から感光体に現像剤が付
着することがない。従って、現像剤の消費量が節約され
るとともに、非画像期間において感光体を帯電したり、
現像手段に現像バイアスを印加する必要がなくなり、消
費電力の低減が可能となる。
【0013】
【実施例】図1は、本発明に係る一実施例の画像形成装
置であるレーザプリンタの断面図である。
【0014】同図において、参照符号100はレーザプ
リンタの装置本体を示している。この装置本体100の
上面には、プリント後の用紙が収容される第1の排紙部
である凹部101が形成されている。また、この装置本
体100の一方側面にはプリント子の用紙が排出される
第2の排紙部である開口部102が設けられており、こ
の開口部102より排出された用紙は装置本体100に
着脱自在に取り付けられた排紙トレイ103の上に載置
されるようになっている。
【0015】さらに、この装置本体100の下部には、
用紙カセット104、105が挿脱可能な状態で収納さ
れているとともに、右側面部にはレーザプリンタの各種
操作を行なうための操作パネル(図示しない)が形成さ
れている。
【0016】さらに、装置本体100の内に収容された
各用紙カセット104、105のぞれぞれの近傍には、
各用紙カセット104、105に収容された被転写材で
ある用紙Pを最上のものから順番に取り出して第1の用
紙搬送路W1へ供給するための給紙ローラ111、11
2が配設されている。この用紙搬送路W1は用紙搬送ガ
イド113〜116と2組の用紙搬送路ローラ117、
118とから構成されており、各用紙搬送ガイド113
〜116は装置本体の側面カバー119と一体となって
支軸120を中心に装置本体100に対して開閉可能と
なっている。
【0017】また、この第1の用紙搬送路W1の下流側
には用紙Pを画像転写位置に向けて搬送するための第2
の用紙搬送路W2が配置されている。この第2の用紙搬
送路W2は用紙搬送ガイド121、122と一対のアラ
イニングローラ123とから構成されている。なお、ア
ライニングローラ123の上流側には、用紙Pの通過を
検出するためのアライニングスイッチ124が配置され
ている。
【0018】さらに、装置本体100の側面カバー11
9の上方に位置する部分には、第2の用紙搬送路W2と
合流する手差し給紙用搬送路W2′が設けられている。
なお、125は用紙Pを手差し給紙用搬送路W2′に導
くための手差しガイドである。
【0019】また、アライニングローラ123の下流側
には、用紙Pを最終的に画像転写位置に導くための第3
の用紙搬送路W3が形成されている。この第3の用紙搬
送路W3は、上下一対の用紙搬送ガイド127、128
と転写ガイドローラ129により構成されている。13
0は電子写真プロセスユニットである。図2に電子写真
プロセスユニット130を拡大して示す。
【0020】同図に示すように、この電子写真プロセス
ユニット130は、感光体ドラム131の周囲に、矢印
で示す回転方向に沿って、感光体ドラム131の表面を
均一に帯電させるための帯電手段としてのスコロトロン
からなる帯電装置132、感光体ドラム131の表面に
形成された静電潜像をトナーTとキャリアCとからなる
二成分現像剤Gを用いて現像する現像手段としての現像
装置133、感光体ドラム131の表面に付着した用紙
P上に転写するための転写手段としての転写装置13
4、転写後に感光体ドラム131の表面に残存するトナ
ーTを除去する清掃手段としてのドラムクリーナ装置1
35、及び除電手段としての除電ランプ136を順に配
置して構成されている。
【0021】現像装置133は、現像ケース137内
に、内部に磁石を持つ現像ローラ138と2つの攪拌ロ
ーラ139、140とを配設して構成されている。ま
た、この現像装置133には、消費されたトナーTを補
給するためのトナー補給装置141が取り付けられてい
る。
【0022】また、ドラムクリーナ装置135は、クリ
ーナケース142内に、感光体ドラム131から除去し
たトナーtが収容されているトナー収容部143と、感
光体ドラム131の表面と接触してその表面に付着した
残留トナーTを掻き落とすための弾性ブレード144
と、掻き落とされたトナーTをトナー収容部143に搬
送するトナー搬送ローラ145とを配列してなってい
る。
【0023】また、図1において、150はレーザ露光
ユニットを示している。このレーザ露光ユニット150
は、レーザダイオード(図示せず)を収容したケース1
51、レーザダイオードのレーザ光を集光する集光レン
ズ装置152、集光レンズ装置152からのレーザ光を
偏光する偏光装置153、Fθレンズ154、反射ミラ
ー155、防塵ガラス156とから構成されている。
【0024】また、158は前述の感光体ドラム131
と転写装置134との間の画像転写位置を通過した用紙
Pを定着装置160に導く第4の用紙搬送路W4を構成
する用紙搬送ガイドである。
【0025】定着装置160は、ヒートローラ161と
このヒートローラ161に圧接される加圧ローラ162
とを主要構成としている。これらヒートローラ161及
び加圧ローラ162は、それぞれ上部ケーシング163
及び下部ケーシング164により囲まれている。これに
より用紙P上へのトナー像の定着に必要な温度雰囲気を
確保するようにしている。さらに、ヒートローラ161
の周囲には、ヒートローラ161の表面を清掃するため
のクリーナ165、ヒートローラ161の表面温度を検
出するためのサーミスタ166、溶融定着を終えた用紙
Pの先端を確実にヒートローラ161から剥離させるた
めの用紙剥離ガイド167がそれぞれ配置されている。
【0026】また、この定着装置160の下流側には、
用紙排出ガイド171、第1の排紙ローラ対172、ゲ
ート装置173、用紙排出ガイド対174、第2の排紙
ローラ対175が順に配設されている。ゲート装置17
3は用紙Pの排出先を第1の排紙部(凹部101)また
は第2の排紙部(開口部102)のいずれかに切換える
ものである。
【0027】また、図1に示すように用紙カセット10
4と105との間には、プリント配線基板ユニット20
0が配設されていて、各種装置の動作制御を行う制御手
段201を構成している。また、この制御手段201
は、指示手段としての前記操作パネル106からの入
力、あるいは図示しないホストからの入力により、現像
装置133による現像剤G中のトナーTの使用量が少な
い場合、後述するダミー印字により現像剤G中のトナー
Tを強制的に使用すべく、感光体ドラム131の表面に
トナーTを付着させるように制御可能となっている。
【0028】そして、以上の構成からなるレーザプリン
タにおいて、転写装置134を除く電子写真プロセスユ
ニット130の各構成部は、一体となって装置本体10
0内より着脱可能となっている。すなわち、装置本体1
00の上面には開閉可能なトップカバー180が設けら
れ、このトップカバー180の内面にレーザ露光ユニッ
ト150が固定されている。このトップカバー180
は、その一端部を軸に上方に最大60°程度にまで回動
し得るようになっている。つぎに、この実施例の作用及
び動作について説明する。
【0029】まず、帯電装置132の働きで感光体ドラ
ム131の表面電位は約−700Vとなる。この後、画
像情報に基づきレーザ露光ユニット150からのレーザ
光が感光体ドラム131の表面に選択的に照射され、こ
の結果、レーザ光が照射され多感光体ドラム131の表
面部分の電位が約−100Vとなって静電潜像が形成さ
れる。
【0030】一方、現像装置133内の現像ローラ13
8には約−500Vのバイアス電圧が印加されており、
静電潜像を保持した感光体ドラム131がこの現像ロー
ラ138と接触すると、感光体ドラム131と現像ロー
ラ138との間の約400Vの電位差によって、現像ロ
ーラ138上に磁力で付着しているトナーTは感光体ド
ラム131の表面のレーザ照射部分に付着する。この結
果、感光体ドラム131表面の静電潜像がトナー像とな
って可視化される。
【0031】この後、感光体ドラム131表面上のトナ
ー像は、転写装置134との間に搬送されてきた用紙P
上に転写され、さらに、トナー像の転写を受けた用紙P
は定着装置160に送り込まれてトナー像の定着処理が
行なわれる。
【0032】一方、用紙P上に転移することなく感光体
ドラム131上に残留したトナーTは、ドラムクリーナ
装置135の弾性ブレード144により掻き落されてト
ナー収容部143内に回収されている。この後、感光体
ドラム131の表面電位は、除電ランプ136からのタ
ングステン光で均一化されて次の印字サイクルに備えら
れる。
【0033】図3は、本発明の画像形成装置の感光体ド
ラム回りの電位印加及び除去の手段を概略的に示す断面
図である。図3において、アルミニウム素管の表面に感
光層8を形成してなる感光体ドラム1の周囲には、現像
ローラ2とスコロトロン帯電チャージャー4が配置され
ており、現像ローラ2には、定電圧トランス6から現像
バイアスが印加され、スコロトロン帯電チャージャー
(メインチャージャー)4には、定電圧トランス6から
電圧が印加され、更に、スコロトロン帯電チャージャー
4には帯電用ツェナーダイオード3が接続されているこ
とは、図13に示す従来の感光体ドラム回りの電位印加
及び除去の手段と同様である。
【0034】しかし、図13に示す装置では、感光体ド
ラム1は接地されているのに対し、図3に示す装置で
は、感光体ドラム1には、定電圧トランス9からドラム
バイアスが印加されている。即ち、この定電圧トランス
9によってドラムの電位を制御することが出来る。この
感光体ドラム電位の制御は、図4に示すタイミングチャ
ートに示すように行なわれる。
【0035】図4は、プリントスタート時及びプリント
エンド時の各部材のON・OFFタイミングチャートを
示し、図4(a)は本発明の画像形成装置におけるも
の、図4(b)は、従来の画像形成装置におけるものを
それぞれ示す。図4(a)に示すように、メインモータ
のONによる回転と同時に定電圧トランス9をONと
し、定電圧トランス9から感光体ドラム1にドラムバイ
アスT2 を印加し、所定時間後、ドラムの回転が安定し
た時点でメインチャージャー4をONとする。その後、
現像区間Aに到達すると、定電圧トランス9をOFFと
し、それと同時に定電圧トランス6をONとし、現像バ
イアスを現像ローラ2に印加する。そして、所定の時間
経過後にレーザ発光がONとされ、書き込みが開始され
る。
【0036】以上のような各部材のON・OFFのタイ
ミングによると、メインモータのONからメインチャー
ジャー4のON、及び現像区間に到達するまでの間、感
光体ドラム1にドラムバイアスT2 が印加されているた
め、感光体ドラム1の電位は、現像ローラ2の電位より
高くなっており、そのため現像ローラ2から感光体ドラ
ム1への現像剤の付着は少なくなる。
【0037】これに対し、従来のON・OFFのタイミ
ングによると、図4(b)に示すように、感光体ドラム
1にはドラムバイアスT2 が印加されないため、感光体
ドラム1の電位は0Vであって、現像ローラ2の電位と
同一であり、またメインチャージャーによる帯電電位の
立上がりに時間がかかることもあって、感光体ドラム1
の電位が所定の電位になるまでの間、非画像領域におけ
る現像剤の付着が生じてしまう。
【0038】また、プリントエンドの際には、図4
(a)に示すように、まずメインチャージャー4がOF
Fとされ、次いで、現像区間Aに到達すると同時に定電
圧トランス6がOFFとされて、現像ローラ2への現像
バイアスの印加が停止される。また、これと同時に定電
圧トランス9がONとされて、感光体ドラム1にドラム
バイアスが印加される。このドラムバイアスの印加は、
メインモーターがOFFとされるまで、即ち感光体ドラ
ム1の回転が停止されるまで続けられる。その結果、メ
インチャージャー4のOFFからメインモーターのOF
Fまでの間において、感光体ドラム1の電位は現像ロー
ラ2の電位よりも高くなり、現像剤の感光体ドラム1へ
の付着は少なくなる。
【0039】これに対し、従来のON・OFFのタイミ
ングによると、図4(b)に示すように、メインチャー
ジャー4のOFF後において感光体ドラム1にはドラム
バイアスT2 が印加されないため、感光体ドラム1の電
位は0Vであって、現像ローラ2の電位と同一であり、
非画像領域における現像剤の付着が生じてしまう。
【0040】図5は、感光体ドラム1へのドラムバイア
スT2 の印加による感光体ドラム1に付着する現像剤の
量の低減効果を示すグラフである。なお、このグラフ
は、現像剤として負帯電トナーを用いて得た測定結果で
あり、横軸はドラムバイアス(V)、縦軸は反射率
(%)で測定した付着トナー量を示す。図5のグラフか
ら明らかなように、ドラムバイアスが−50V〜−25
0Vのときに、付着現像剤量の低減効果が現われ、その
最適範囲は−100V〜−200Vであることがわか
る。特に、図5においてドラムバイアスが−200Vよ
り高い(右側)と、キャリアが付着する傾向となる。
【0041】図6は、感光体ドラムにドラムバイアスが
印加されている際の現像区間Aにおけるトナー付着量軽
減効果を示す概念図である。なお、この例は2成分現像
剤を用いた場合である。図6に示すように、負帯電のト
ナーは、感光体ドラムのマイナスの電位により押され、
キャリアに引付けされる。そのため、トナーが感光体ド
ラムに付着するのが防止される。キャリアは、感光体ド
ラムのマイナスの電位に多少引かれるが、現像ローラ内
のマグネットによる拘束力によって、現像ローラに常に
拘束されている。
【0042】このようにしてトナー、キャリアともに感
光体ドラムには付着せず、現像ローラに常に拘束される
ことになる。なお、1成分現像剤の場合は、キャリアに
対する配慮はないため、同様に感光体ドラムにドラムバ
イアスを印加することにより、トナーの感光体ドラムへ
の付着を防止出来る。
【0043】図7は、感光体ドラムへのドラムバイアス
を、ツェナーダイオードを用いて印加する例を示す。即
ち、グランドと感光体ドラムとの間にツェナーダイオー
ドを配し、現像バイアスを印加すると同時に、スイッチ
ング回路11によりグランドに切り替えるようにされて
いる。
【0044】図8は、感光体ドラムへのドラムバイアス
の印加のための電源を、現像バイアス印加用の定電圧ト
ランス12と共通化した例を示す。定電圧トランス12
はOUT1とOUT2の2つの出力端子を有し、OUT
1は、例えば−350Vの現像バイアス印加用であり、
OUT2は、例えば−200Vのドラムバイアス印加用
である。この例におけるプリントスタート時及びプリン
トエンド時の各部材のON・OFFタイミングチャート
を図9に示す。
【0045】図9に示すように、メインモータのONに
よる回転と同時に定電圧トランス12のOUT2をON
とし、現像区間Aに到達すると、OUT2をOFFと
し、それと同時にOUT1をONとし、現像バイアスを
現像ローラ2に印加する。
【0046】以上、プリントスタートとプリントエンド
の際にドラムバイアスを印加する場合について示した
が、本発明は、これらの場合に限らず、画像形成装置の
初期設定や、電源投入時のウォーミングアップ時にも同
様に適用可能である。但し、この場合、画像出力は行わ
ないので、メインチャージャー4による感光体ドラム表
面への電位の付与や、現像ローラ2への現像バイアスの
印加、更には除電ランプの使用の必要はなくなる。
【0047】これら場合のON・OFFタイミングチャ
ートを図10に示す。なお、図10(a)は本発明の場
合、図10(b)は従来の場合をそれぞれ示す。図10
(a)に示す例では、図10(b)との比較から明らか
なように、メインチャージャー、現像バイアス、除電ラ
ンプはOFFのままであり、メインモータのON・OF
Fに合わせてドラムバイアスをONするだけとなる。
【0048】このように、図10(a)に示すタイミン
グチャートを採用することにより、従来、画像形成装置
の初期設定や、電源投入時のウォーミングアップ時にお
いて、メインンモータの回転からメインチャージャーO
N、現像バイアスON、及びメインチャージャーOF
F、現像バイアスOFFまでのドラム電位、現像ローラ
電位が0Vと、同電位状態になることによる不必要なト
ナーの付着は、低減され、また、各動作も簡略化出来
る。
【0049】次に、感光体ドラムへのドラムバイアスの
印加の仕方の例を図11及び12に示す。図11に示す
例では、定電圧トランスに接続された板バネ16をドラ
ムシャフト15に押圧し、このドラムシャフト15に接
続された接触板金18を介して感光体ドラム1にドラム
バイアスが印加される。次に、図12に示す例では、板
バネ16を導電性ローラ17のシャフトに押圧し、導電
性ローラ17を感光体ドラム1の内面に従動させるもの
である。なお、ドラムシャフト15は、現像器フレーム
18により支持されている。
【0050】図12に示す方式は、給電路内に摺動部分
をないため、接触抵抗変化や接触不良をなくすことが可
能であり、特に高速機に用いるのに好適である。いずれ
にせよ、図11及び12に示す給電方式では、ドラムシ
ャフト15やドラム内面に給電しており、トナー飛散等
の外的影響を受け難くされている。
【0051】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によると、
感光体の駆動手段がON状態で、帯電手段はOFF状態
である画像形成を行わない非画像期間において、電位を
感光体に印加する電位印加手段が設けられている。その
ため、感光体の電位は現像手段の電位より高くなり、現
像手段から感光体に現像剤が付着することがない。従っ
て、現像剤の消費量が節約されるとともに、非画像期間
において感光体を帯電したり、現像手段に現像バイアス
を印加する必要がなくなり、消費電力の低減が可能とな
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の一実施例に係る画像形成装置を示す
図。
【図2】 図1に示す画像形成装置の一部を拡大して示
す断面図。
【図3】 本発明の画像形成装置の感光体ドラム回りの
電位印加及び除去の手段を概略的に示す断面図。
【図4】 プリントスタート時及びプリントエンド時の
各部材のON・OFFタイミングチャートを示す図。
【図5】 感光体ドラムへのドラムバイアスの印加によ
る感光体ドラムに付着する現像剤の量の低減効果を示す
グラフ図。
【図6】 感光体ドラムにドラムバイアスが印加されて
いる際の現像区間Aにおけるトナー付着量軽減効果を示
す概念図。
【図7】 感光体ドラムへのドラムバイアスを、ツェナ
ーダイオードを用いて印加する例を示す図。
【図8】 感光体ドラムへのドラムバイアスの印加のた
めの電源を、現像バイアス印加用の定電圧トランスと共
通化した例を示す図。
【図9】 図8に示す例におけるプリントスタート時及
びプリントエンド時の各部材のON・OFFタイミング
チャートを示す図。
【図10】 画像形成装置の初期設定、電源投入時のウ
ォーミングアップ時におけるON・OFFタイミングチ
ャートを示す図。
【図11】 感光体への給電方式の一例を示す図。
【図12】 感光体への給電方式の他の例を示す図。
【図13】 従来の画像形成装置の感光体ドラム回りの
電位印加及び除去の手段を概略的に示す断面図。
【符号の説明】
1…感光体ドラム 2…現像ローラー 3,10…ツェナーダイオード 4…メインチャージャー 5,6,9,12…定電圧トランス 7…レーザ光 8…感光層 11…リレー 13…除電ランプレーザプリンタの装置 100…レーザプリンタ装置本体 101…凹部 102…開口部 103…排紙トレイ 104,105…用紙カセット 111,112…給紙ローラ 113〜116,121,122…用紙搬送ガイド 117,118…用紙搬送路ローラ 119…側面カバー 120…支軸 123…アライニングローラ 124…アライニングスイッチ

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 感光体を所定の方向に移動するよう駆動
    する駆動手段と、この駆動手段によって駆動される感光
    体をコロナ放電によって帯電する帯電手段と、帯電され
    た感光体に光照射により静電潜像を形成する潜像形成手
    段と、この潜像形成手段により形成された静電潜像に所
    定の極性を有する現像剤を用いて現像する現像手段と、
    前記駆動手段が前記感光体を駆動し、かつ前記帯電手段
    が帯電動作を行わない非画像期間において、前記現像剤
    と同極性の電位を前記感光体の前記現像手段が作用する
    領域に印加する電位印加手段とを具備することを特徴と
    する画像形成装置。
  2. 【請求項2】 感光体を所定の方向に移動するよう駆動
    する駆動手段と、この駆動手段によって駆動される感光
    体をコロナ放電によって帯電する帯電手段と、帯電され
    た感光体に光照射により静電潜像を形成する潜像形成手
    段と、この潜像形成手段により形成された静電潜像に所
    定の極性を有する現像剤を用いて現像する現像手段と、
    前記駆動手段が前記感光体を駆動し、かつ前記帯電手段
    が帯電動作を行わない非画像期間において、前記現像剤
    と同極性の電位を前記感光体の前記現像手段が作用する
    領域に印加する、前記感光体に電気的に接続された定電
    圧トランスとを具備することを特徴とする画像形成装
    置。
  3. 【請求項3】 感光体を所定の方向に移動するよう駆動
    する駆動手段と、この駆動手段によって駆動される感光
    体をコロナ放電によって帯電する帯電手段と、帯電され
    た感光体に光照射により静電潜像を形成する潜像形成手
    段と、この潜像形成手段により形成された静電潜像に所
    定の極性を有する現像剤を用いて現像する現像手段と、
    前記駆動手段が前記感光体を駆動し、かつ前記帯電手段
    が帯電動作を行わない非画像期間において、前記現像剤
    と同極性の電位を前記感光体の前記現像手段が作用する
    領域に印加する、前記感光体に電気的に接続されたツェ
    ナーダイオードとを具備することを特徴とする画像形成
    装置。
  4. 【請求項4】 感光体を所定の方向に移動するよう駆動
    する駆動手段と、この駆動手段によって駆動される感光
    体をコロナ放電によって帯電する帯電手段と、帯電され
    た感光体に光照射により静電潜像を形成する潜像形成手
    段と、この潜像形成手段により形成された静電潜像に所
    定の極性を有する現像剤を用いて現像する現像手段と、
    前記駆動手段が前記感光体を駆動し、かつ前記帯電手段
    が帯電動作を行わない非画像期間において、前記現像剤
    と同極性の電位を前記感光体の前記現像手段が作用する
    領域に印加する電位印加手段とを具備し、前記電位印加
    手段は、前記現像手段に電位を印加するための定電圧ト
    ランスと共通とされており、この定電圧トランスは2つ
    の出力端子を有し、一方は前記現像手段に接続され、他
    方は前記感光体に接続されていることを特徴とする画像
    形成装置。
JP5067073A 1993-03-25 1993-03-25 画像形成装置 Pending JPH06282126A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5067073A JPH06282126A (ja) 1993-03-25 1993-03-25 画像形成装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5067073A JPH06282126A (ja) 1993-03-25 1993-03-25 画像形成装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06282126A true JPH06282126A (ja) 1994-10-07

Family

ID=13334331

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5067073A Pending JPH06282126A (ja) 1993-03-25 1993-03-25 画像形成装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06282126A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6311027B1 (en) 1999-01-14 2001-10-30 Sharp Kabushiki Kaisha Image-forming apparatus which forms images by using a developer
US7020405B2 (en) 2002-11-05 2006-03-28 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Image forming device capable of interrupting application of driving signal at a drive unit

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6311027B1 (en) 1999-01-14 2001-10-30 Sharp Kabushiki Kaisha Image-forming apparatus which forms images by using a developer
US7020405B2 (en) 2002-11-05 2006-03-28 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Image forming device capable of interrupting application of driving signal at a drive unit

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5541717A (en) Cleaning method for contact charging means in image forming apparatus
JP2002091095A (ja) 画像形成装置
JP3015233B2 (ja) 画像形成装置
JPH06282126A (ja) 画像形成装置
JP3165035B2 (ja) 画像形成装置
JPH10171205A (ja) 画像形成装置
JPH0862984A (ja) 画像形成装置
JP2983112B2 (ja) 電子写真記録装置
JP3441294B2 (ja) 電子写真記録装置
JP2987259B2 (ja) 電子写真記録装置
JP3513343B2 (ja) 画像形成装置
JPH07239588A (ja) 画像形成装置
JPH0764445A (ja) 電子写真装置
JP3523533B2 (ja) 一成分トナーの現像装置
JPH0772774A (ja) クリーナレス画像形成装置
JP3653936B2 (ja) 画像形成装置
JP2909319B2 (ja) 現像装置
JPH05150638A (ja) 印刷装置
JPH04298771A (ja) 電子写真記録装置
JPH0572878A (ja) 電子写真装置
JP2708816B2 (ja) クリーニングブレードの摩擦係数低減方法
JPH04277773A (ja) 電子写真記録装置
JPH113020A (ja) 画像形成装置
JPH01109374A (ja) 画像形成装置
JPS63109484A (ja) 現像形成装置