JPH05150638A - 印刷装置 - Google Patents

印刷装置

Info

Publication number
JPH05150638A
JPH05150638A JP3339698A JP33969891A JPH05150638A JP H05150638 A JPH05150638 A JP H05150638A JP 3339698 A JP3339698 A JP 3339698A JP 33969891 A JP33969891 A JP 33969891A JP H05150638 A JPH05150638 A JP H05150638A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cleaning member
developing device
developer
cleaning
sleeve
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3339698A
Other languages
English (en)
Inventor
Takamasa Tsuchiya
貴聖 土屋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP3339698A priority Critical patent/JPH05150638A/ja
Publication of JPH05150638A publication Critical patent/JPH05150638A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
  • Dry Development In Electrophotography (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 現像器内部に混入した異物が現像剤の搬送を
妨害することにより生じる画像障害の発生を防止する。 【構成】 感光体に形成された潜像を現像する現像器1
において、現像器内部のスリーブ10と薄層形成ブレー
ド11間に挿入した、表面を保護フィルムでコーティン
グした金属片51を持つ清掃部材50により、スリーブ
10と薄層形成ブレード11間の微小間隙を塞ぐ現像器
内部に侵入した紙粉等の異物を取り除く。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、潜像保持部材、例えば
感光体上に形成された潜像をトナー等の着色微粒子を用
いて可視像にする現像器を含む印刷装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、この種の印刷装置は、図8に示す
ように潜像を保持する潜像保持部材としての感光体30
の周囲に、感光体表面を帯電させるための帯電器31,
感光体30の上に潜像を形成する潜像形成手段としての
レーザ光源や発光ダイオード等の露光器32,感光体3
0上に形成された潜像をトナーなどの着色微粒子で可視
像にする現像器1、現像器1に現像された感光体30上
の可視像を記録用紙40に転写する転写器33,記録用
紙40上に転写されずに感光体30の上に残溜したトナ
ー粉を除去する清掃器34と、記録用紙40上のトナー
像に熱を加え融着させ永久像とする定着器35を有して
いる。
【0003】この種の印刷装置に用いられる現像器1
は、図9に示すようにキャリアとトナーの混合物である
現像剤、現像剤を現像器内部で撹拌し搬送するスパイラ
ル等の搬送部材5、現像剤を感光体に供給するスリーブ
10等の現像剤供給部材、現像剤供給部材と対向する位
置に取り付けられ感光体への時間当たりの現像剤供給量
を規定するための薄層形成ブレード11等の現像剤供給
部材からなり、現像可能領域13においてスリーブ上に
現像剤の層を均一に形成することにより、感光体上に形
成された潜像を可視像化する構造を有している。また図
中、7は撹拌羽根、8は現像剤溜め、9はスクレーパで
ある。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】上述した従来の印刷装
置では、感光体に着色微粒子であるトナーを供給する現
像器の一部が解放されており、この解放部分より紙粉等
の異物が現像器内部に侵入する。
【0005】この現像器内部に侵入した異物は、現像剤
と共に現像剤搬送部材により搬送され、現像剤供給部材
であるスリーブ10と現像剤規制部材である薄層形成ブ
レード11間の微小間隙に送られ、微小間隙を通過でき
ない場合にはスリーブ10と薄層形成ブレード11間に
詰まる。
【0006】異物が微小間隙に詰まることにより、現像
器1から感光体30へのトナー供給が部分的に妨害さ
れ、感光体30上に形成された潜像の一部が可視像化で
きず、部分的な未現像領域を持つトナー像は記録紙に転
写され定着されるが、異物が微小間隙に留まりトナー供
給が妨害された位置に対応する部分に画像濃度低下を生
じるという欠点がある。
【0007】本発明の目的は、画像障害の発生を防止し
た印刷装置を提供することにある。
【0008】
【課題を解決するための手段】前記目的を達成するた
め、本発明に係る印刷装置においては、潜像形成手段
と、潜像保持部材と、潜像保持部材上に形成された潜像
を現像する現像器とを有する印刷装置であって、現像器
内部にスリーブ等の現像剤供給部材と薄層形成ブレード
等の現像剤規制部材間に詰まった異物を取り除くための
清掃部材を有するものである。
【0009】また、装置利用者による清掃要求により現
像器内部の清掃部材を動作させるものである。
【0010】また、予め設定した印刷枚数に達する毎に
現像器内部の清掃部材を動作させるものである。
【0011】また、予め設定した時刻に現像器内部の清
掃部材を動作させるものである。
【0012】
【作用】現像器内部に現像剤供給部材であるスリーブと
現像剤規制部材である薄層形成ブレード間の微小間隙に
詰まった異物を取り除くために清掃部材を有する。
【0013】
【実施例】次に、本発明について図面を参照して説明す
る。
【0014】本発明の実施例を説明するために連続した
記録用紙を利用する電子写真プリンタを用いるが、カッ
ト紙を利用する電子写真プリンタや複写機にも適用可能
である。
【0015】(実施例1)図1は、本発明の実施例1を
示す正面図、図2は印刷装置に用いられる現像器の断面
図、図3は現像器の正面図、図4は現像器内部の清掃部
材と清掃部材を動作させるための機構を示した平面図で
ある。
【0016】図1に示す電子写真プリンタにおいて、潜
像保持部材である感光体30を回転動作させることによ
り、感光体30の周辺に配置した帯電器31により感光
体30の表面を帯電させ、潜像形成手段としての露光器
32により感光体30の表面に静電潜像を形成し、現像
器1を用いて感光体30の表面の静電潜像を着色微粒子
であるトナー粉を用いて可視像化し、転写器33により
感光体30の表面に形成されたトナー像を記録用紙40
に転写する。
【0017】記録用紙40に転写されずに感光体30の
表面に残留したトナーは、清掃器34により感光体30
の表面から取り除かれ、感光体30の表面は帯電前の状
態に復帰する。記録用紙40に転写されたトナー像は、
定着器35に送られて熱や圧力により融着される。
【0018】図2,図3に示すように、感光体30の周
辺に配置された現像器1内部では、仕切り板4により区
切られた現像剤溜め8と撹拌槽により形成された循環路
を現像剤が撹拌されながら搬送されている。
【0019】スパイラル5は、撹拌槽12に現像剤溜め
8から現像剤戻り口3を通過して循環してきた現像剤
と、トナー供給口2より供給されたトナーを撹拌させな
がら現像剤供給口6に搬送している。
【0020】現像剤供給口6より現像剤溜め8に供給さ
れた現像剤は、スリーブ10に供給されながら撹拌羽根
7により現像剤戻り口3に搬送される。スリーブ10に
供給された現像剤は、薄層形成ブレード11とスリーブ
10間の微小な間隙により薄層化されスリーブ10の回
転に伴い感光体30へ供給される。
【0021】感光体30上の潜像にトナー粉を供給した
現像剤は、スリーブ10の回転に伴いスクレーパ9の取
り付け位置まで搬送されてスクレーパ9によりスリーブ
10上より取り除かれる。
【0022】現像器1内部には、スリーブ10と薄層形
成ブレード11間の微小間隙内の異物や現像剤を取り除
くための清掃部材18を含んでいる。
【0023】清掃部材18は、台座50と、スリーブ1
0と薄層形成ブレード11間に挿入する金属片51と、
金属片51とスリーブ10や薄層形成ブレード11が直
接接触することにより生じる傷を防ぐための保護フィル
ム52より構成されている。
【0024】清掃部材18の動作には、図4に示すよう
にエンドレスワイヤ15、エンドレスワイヤ15に張力
と駆動力を与えている駆動プーリ16,清掃部材18の
動作方向を一意に定めているガイドシャフト17を用い
る。
【0025】清掃部材18の動作は、現像器1が稼働し
ていない状態で行い、現像器1が感光体30にトナーを
供給している印刷動作中には、清掃部材18の静止位置
を現像可能領域13外の清掃部材格納位置14とするこ
とにより、清掃部材18の存在に起因する現像剤の供給
妨害を防止し、清掃動作に入った後は、清掃動作の終了
まで現像器1を稼働させない。
【0026】一回の清掃行程は、清掃部材格納位置14
から始まり、清掃部材18が現像可能領域13の全域を
清掃し、清掃部材格納位置14に再び静止するまでであ
る。
【0027】(実施例2)図5に示した実施例2では、
清掃部材18を移動させる駆動プーリ16に回転力を与
えるためのモータ21と、印刷装置19(図1参照)の
利用者が印刷装置19に対して清掃要求を入力する操作
盤20と、印刷装置19の利用者による清掃要求により
上位中央処理装置からの印刷要求を一旦保留し、モータ
21を用いて清掃部材18による清掃動作を行った後、
保留していた印刷要求を再開する印刷装置の制御部36
とを有している。
【0028】本実施例では、装置利用者による清掃要求
により現像器内部の清掃部材18を動作させる。
【0029】(実施例3)図6に示した実施例3では、
印刷装置19が稼働し始めてからの印刷枚数を計数し保
持している頁計数部22と、印刷装置19の利用者が設
定した頁単位の清掃周期を印刷装置の制御部36に入力
する頁入力部24と、頁計数部22と頁入力部24より
入力された頁単位の清掃周期を元に清掃動作を行う時期
を決定し、上位中央処理装置からの印刷要求を一旦保留
し、モータ21を用いて清掃部材18による清掃動作を
行った後、保留していた印刷要求を再開する印刷装置の
制御部36とを有している。
【0030】本実施例では、予め設定した印刷枚数に達
する毎に現像器内部の清掃部材18を動作させる。
【0031】(実施例4)図7に示した実施例4では、
時計23と、印刷装置19(図1参照)の利用者が設定
した時間による清掃周期を印刷装置の制御部36に入力
する時間入力部25と、時計23と時間入力部25より
入力された時間による清掃周期を元に清掃動作を行う時
期を決定し上位中央処理装置からの印刷要求を一旦保留
し、モータ21を用いて清掃部材18による清掃動作を
行った後、保留していた印刷要求を再開する印刷装置の
制御部36とを有している。
【0032】本実施例では、予め設定した時刻に現像器
内部の清掃部材18を動作させる。
【0033】
【発明の効果】以上説明したように本発明によれば、現
像器内部に、スリーブ等の現像剤供給部材と薄層形成ブ
レード等の現像剤規制部材間に詰まった異物を取り除く
ための清掃部材を有することにより、異物による現像剤
の搬送妨害により生じる部分的な画像濃度の低下を防止
できるという効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例1を示す正面図である。
【図2】印刷装置に用いられる現像器の断面図である。
【図3】印刷装置に用いられる現像器の平面図である。
【図4】現像器内部の清掃部材と清掃部材を動作させる
ための機構を示した平面図である。
【図5】本発明の実施例2を示すブロック図である。
【図6】本発明の実施例3を示すブロック図である。
【図7】本発明の実施例4を示すブロック図である。
【図8】従来の電子写真プリンタを説明する図である。
【図9】従来の電子写真プリンタに用いられる現像器の
断面図である。
【符号の説明】
1 現像器 2 トナー供給口 3 現像剤戻り口 4 仕切り板 5 スパイラル 6 現像剤供給口 7 撹拌羽根 8 現像剤溜め 9 スクレーパ 10 スリーブ 11 薄層形成ブレード 12 撹拌槽 13 現像可能領域 14 清掃部材格納位置 15 エンドレスワイヤ 16 駆動プーリ 17 ガイドシャフト 18 清掃部材 19 印刷装置 20 操作盤 21 モータ 22 頁計数部 23 時計 24 頁入力部 25 時間入力部 30 感光体 31 帯電器 32 露光器 33 転写器 34 清掃器 35 定着器 36 制御部 40 記録用紙 50 台座 51 金属片 52 保護フィルム

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 潜像形成手段と、潜像保持部材と、潜像
    保持部材上に形成された潜像を現像する現像器とを有す
    る印刷装置であって、 現像器内部にスリーブ等の現像剤供給部材と薄層形成ブ
    レード等の現像剤規制部材間に詰まった異物を取り除く
    ための清掃部材を有することを特徴とする印刷装置。
  2. 【請求項2】 装置利用者による清掃要求により現像器
    内部の清掃部材を動作させることを特徴とする請求項1
    に記載の印刷装置。
  3. 【請求項3】 予め設定した印刷枚数に達する毎に現像
    器内部の清掃部材を動作させることを特徴とする請求項
    1又は2に記載の印刷装置。
  4. 【請求項4】 予め設定した時刻に現像器内部の清掃部
    材を動作させることを特徴とする請求項1又は2に記載
    の印刷装置。
JP3339698A 1991-11-28 1991-11-28 印刷装置 Pending JPH05150638A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3339698A JPH05150638A (ja) 1991-11-28 1991-11-28 印刷装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3339698A JPH05150638A (ja) 1991-11-28 1991-11-28 印刷装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05150638A true JPH05150638A (ja) 1993-06-18

Family

ID=18329956

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3339698A Pending JPH05150638A (ja) 1991-11-28 1991-11-28 印刷装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH05150638A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7689140B2 (en) 2005-11-15 2010-03-30 Sharp Kabushiki Kaisha Blade cleaning jig

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7689140B2 (en) 2005-11-15 2010-03-30 Sharp Kabushiki Kaisha Blade cleaning jig

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5323123B2 (ja) 画像形成装置
US5196891A (en) Image forming apparatus having distribution brush and image carrier mounted in a removable unit
US5526099A (en) Developing device and an image forming apparatus using the same
JPS62249178A (ja) 電子写真式プリンタ
JP3015233B2 (ja) 画像形成装置
JP2007148122A (ja) 画像形成装置
JP3278088B2 (ja) 画像形成装置
JPH05150638A (ja) 印刷装置
US6985165B2 (en) Toner scattering suppressing apparatus and image forming apparatus
JPH09236978A (ja) 画像形成装置およびこの画像形成装置の現像剤補給方法
JP5448767B2 (ja) 画像形成装置
JP2000258979A (ja) 電子写真装置
JP2000132035A (ja) 電子写真装置及びトナー補給方法
JP3234389B2 (ja) 電子写真装置
JPH04343376A (ja) 現像装置
JPH09281783A (ja) 画像形成装置およびこの画像形成装置の現像剤補給方法
JPH06324564A (ja) 画像記録装置
JPH06282126A (ja) 画像形成装置
JP2021131504A (ja) 画像形成装置
JP5420921B2 (ja) 画像形成装置
JPH056084A (ja) 画像形成装置
JPH01109373A (ja) 画像形成装置
JP5412852B2 (ja) 画像形成装置トナーリサイクル機構
JP2011027904A (ja) トナーリサイクルシステム、当該トナーリサイクルシステムを備えたプロセスカートリッジ及び画像形成装置
JPS63109484A (ja) 現像形成装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050722

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050802

A521 Written amendment

Effective date: 20050930

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20060307