JPH06281138A - 温風暖房機 - Google Patents

温風暖房機

Info

Publication number
JPH06281138A
JPH06281138A JP6853593A JP6853593A JPH06281138A JP H06281138 A JPH06281138 A JP H06281138A JP 6853593 A JP6853593 A JP 6853593A JP 6853593 A JP6853593 A JP 6853593A JP H06281138 A JPH06281138 A JP H06281138A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
combustion
time
air heater
strong
temperature
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6853593A
Other languages
English (en)
Inventor
Naoki Ishikura
直樹 石倉
Shoichi Hara
正一 原
Goji Honda
剛司 本田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP6853593A priority Critical patent/JPH06281138A/ja
Publication of JPH06281138A publication Critical patent/JPH06281138A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Control Of Combustion (AREA)
  • Direct Air Heating By Heater Or Combustion Gas (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 燃焼状態を切換える時の燃焼室から出る不快
な熱歪音の発生を防止する。 【構成】 温度調節制御部22が点火時はガス圧力比例
弁9とモータ11を制御して緩点火とし、その後の燃焼
状態に移行後の、燃焼段数変化時は、各燃焼段数ごとに
ある一定の時間間隔を保ち、燃焼制御することにより、
燃焼室3等の急激な熱的変化を極力少なくする。 【効果】 燃焼段数変化時に発生していた燃焼室からの
熱歪音の発生を防止することが出来、低騒音となる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、燃料を燃焼させて得ら
れた熱を温風とする温風暖房機の温度調節装置に関する
ものである。
【0002】
【従来の技術】近年の温風暖房機は、ファンヒーターの
呼称で知られる様に、燃焼ガスをバーナで燃焼させた熱
を機器に設けられた循環ファンにより、室内に供給する
強制対流式燃焼による温風暖房機が主流となっている。
【0003】図5は、従来の温風暖房機の一実施例を示
す構成図であり、機器本体1にバーナ2を収納した燃焼
室3を設け、燃焼室3内で燃焼して得られた熱は機器本
体1に設けられた室内空気取入口4から吸い込まれた室
内空気と混合され、対流ファン5によって温風吹出口6
より室内に送り出される。バーナ2で燃焼する燃焼ガス
は電磁弁SV1 7、電磁弁SV2 8、ガス圧力比例弁9
により制御されてバーナ2に供給され、点火プラグ10
により点火、燃焼する。対流ファン5はモータ11によ
り回転数制御される。
【0004】バーナ2で燃焼する燃焼量と対流ファン5
のファン回転数は、機器の温度調節制御部12により、
室温センサー13で検知した室温と、機器本体の室温調
節制御部12により、室温センサー13で検知した室温
と、機器本体の室温コントローラ部14で設定された設
定室温値を比較しながら、ガス圧力比例弁9とモータ1
1によってファン回転数を比例制御される。
【0005】また図6は、上記従来例に示す温風暖房機
の温度調節制御部12の基本制御作動タイムチャートで
ある。機器の運転スイッチ15がONされると、対流フ
ァン5がモータ11によって強運転され、同時に熱電対
センサー16の出力がチエックされる。熱電対センサー
16の出力が燃焼検出設定値以下ならば、ガス圧力比例
弁9、電磁弁SV2 8を開弁させ、点火プラグ10を放
電させる。放電開始より数秒遅れて電磁弁SV1 7を開
弁し、燃焼を開始し、熱電対センサー16の出力が燃焼
検出設定値に達すると、点火プラグ10の放電を停止
し、点火燃焼から強燃焼に移行させる。
【0006】又、強安定燃焼後、室温コントローラ部1
4を強制的に低(Low)の位置に設定すると、数秒後
急激に弱燃焼する。
【0007】さらに弱安定燃焼後、室温コントローラ部
14を強制的に高(Hi)の位置に設定すると、数秒後
急激に強燃焼する。さらに強安定燃焼後、運転スイッチ
15をOFFし、ポストパージシーケンスに入ると、電
磁弁SV1 7、電磁弁SV28、ガス圧力比例弁9が閉
弁され、燃焼が停止すると同時に対流ファン5はミドル
(3段目又は4段目)の回転数で数十秒間一定の回転数
でポストパージに入り、機器の余熱を取る。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】したがって、この様な
制御構成の温風暖房機の場合、機器の燃焼状態が急激に
変化する為、機器本体1内の燃焼室3の熱的変化、すな
わち温度変化が大きい為、図7で示す如く、機器の運転
時間変化と運転騒音の関係を見ると、燃焼状態が大きく
変化する直後に、燃焼室3の熱歪音が大きく発生、機器
の静音化のさまたげになるばかりか、不快感を与える結
果となっていた。
【0009】
【課題を解決するための手段】そこで、上記従来例の課
題を解決する為、本発明の温度調節制御の手段は、点火
初期は緩点火させると同時に燃焼検出後に温度調節のた
めの比例燃焼に移行時、序々に時間をかけて所要燃焼量
まで移行する事により、急激な熱的変化を極力少なくす
る様にした。同時に、強燃焼から弱燃焼へ、及び弱燃焼
から強燃焼への急激な温度調節制御時にも徐々に時間を
かけて燃焼状態を切換えて対応する様にする。
【0010】又、ポストパージ方法においても従来の中
速の一定回転数で実施するのではなく、弱燃焼時に相当
する回転数から徐々にアップしながらポストパージを実
施し、燃焼室等の急激な温度変化をさけ、熱歪音の発生
を極力押える様にした。
【0011】
【作用】本発明は、上記した制御シーケンスを有した温
度調節制御方式を採用する事により、燃焼量の急な変化
や急な冷却による燃焼室等の短時間での大きな熱変形を
防止し、接合部材間の摺動摩擦音や広い面積を持つ箇所
の反転変形等を抑制でき、機器運転時の熱歪音を大巾に
低減することが可能となった。
【0012】
【実施例】以下本発明の一実施例の温風暖房機につい
て、図面を参照しながら説明する。
【0013】図1は、本発明の一実施例である図2の構
成図で示す温風暖房機の温度調節制御部22の機能構成
を示すブロック図である。そして以下図中従来例と同一
符号を付与した部品は同一名称と同一機能を有するもの
とし、説明は一部省略する。室温コントローラ部14か
らの設定室温信号及び室温センサー13からの信号は室
温設定比較回路部18で処理され、燃焼量は燃焼量比例
制御部19よりガス圧力比例弁9を制御して燃焼量を可
変する。一方対流ファン5の回転数は、回転数比例制御
部20より、モータ11に引加する電圧を制御し、可変
させる。
【0014】図3は、上記本発明の温度調節制御部22
の燃焼制御基本タイムチャートであり、機器の運転スイ
ッチ15がONされると、対流ファン5がモータ11に
よって強燃焼から数段下の中速の段数によって運転さ
れ、同時に熱電対センサー16の出力がチエックされ
る。熱電対センサーの出力が燃焼検出設定値以下なら
ば、ガス圧力比例弁9、電磁弁SV2 8を開弁させ、点
火プラグ10を放電させる。放電開始より数秒(T2)
遅れて電磁弁SV1 7を開弁し、バーナ2へ燃料ガスを
供給する。この時ガス圧力比例弁9への入力は、上記運
転開始時の対流ファン5の中速回転段数に相当する燃焼
量制御段数である。バーナ2に点火し、燃焼を開始し、
熱電対センサー16の出力が燃焼検出設定値以上に達す
ると、点火プラグ10の放電をOFFし、点火燃焼から
強制燃焼に移行させる。この時燃焼移行は序々に各ステ
ップある一定の時間間隔を保ちながら順次強燃焼まで階
段的に変化移行させる。
【0015】又強燃焼から弱燃焼へ、及び弱燃焼から強
燃焼に急激に燃焼制御する場合も図3で示す如く、各変
化時燃焼制御段数は序々に各ステップごとにある一定の
時間を保ちながら順次強燃焼から弱燃焼へ、弱燃焼から
強燃焼に移行する様に構成されている。
【0016】さらにポストパージ時の対応も図3のタイ
ムチャートで強燃焼から機器を停止、ポストパージシー
ケンスに入る一実施例で示す如く、機器の運転スイッチ
15をOFFすると、電磁弁SV1 7、電磁弁SV
2 8、ガス圧力比例弁9が閉弁され、燃焼が停止すると
同時に対流ファン5は弱燃焼に相当する1段目の回転数
から序々に、ある一定の時間間隔を保ちながら複数段順
次アップしながらポストパージをおこない、燃焼室3の
急激な温度変化をさけるシーケンスを取り、停止する。
【0017】尚、燃焼量とファン回転数は無段比例制御
にし、その変化に瞬時でなくて任意の速度を与えるよう
にしてもよい。
【0018】
【発明の効果】以上の構成のシーケンス制御をする事に
より、本発明は、燃焼状態を切換える請求項1の着火
時、請求項2の比例燃焼温度調節時、および請求項3の
ポストパージ時に、各々燃焼室等の急な温度変化を避け
て熱歪音の発生を低減し、運転時の不快音の発生を抑
え、機器の快適性をより向上させることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例における温風暖房機の温度調
節制御部の機能構成を示すブロック図
【図2】同暖房機の本体を説明する構成図
【図3】同暖房機の基本作動を示すタイムチャート
【図4】同暖房機の運転状態と運転音の相関を示すタイ
ムチャート
【図5】従来の温風暖房機の本体構成図
【図6】同暖房機の基本作動を示すタイムチャート
【図7】同暖房機の運転状態と運転音の相関を示すタイ
ムチャート
【符号の説明】
2 バーナ 3 燃焼室 5 対流ファン 9 ガス圧力比例弁 11 モータ 12 温度調節制御部 19 燃焼量比例制御部 20 回転数比例制御部 22 温度調節制御部

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 燃焼量とファン回転数を比例制御させて
    温度調節し、初期の点火燃焼量を最大燃焼量の強燃焼量
    より下げて緩点火させ、燃焼検出後に温度調節のための
    比例燃焼に移行時は徐々に時間をかけ、所要燃焼量まで
    増やして燃焼させる温風暖房機。
  2. 【請求項2】 強燃焼から弱燃焼へ、及び弱燃焼から強
    燃焼へ移行させ燃焼する場合、徐々に時間をかけ、燃焼
    切換え対応する温風暖房機。
  3. 【請求項3】 燃焼停止からポストパージ移行時、ポス
    トパージ開始時のファン回転数を少ない回転数から徐々
    に時間をかけて増やす温風暖房機。
JP6853593A 1993-03-26 1993-03-26 温風暖房機 Pending JPH06281138A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6853593A JPH06281138A (ja) 1993-03-26 1993-03-26 温風暖房機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6853593A JPH06281138A (ja) 1993-03-26 1993-03-26 温風暖房機

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06281138A true JPH06281138A (ja) 1994-10-07

Family

ID=13376536

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6853593A Pending JPH06281138A (ja) 1993-03-26 1993-03-26 温風暖房機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06281138A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015017714A (ja) * 2013-07-08 2015-01-29 サンポット株式会社 密閉式石油温風暖房機

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015017714A (ja) * 2013-07-08 2015-01-29 サンポット株式会社 密閉式石油温風暖房機

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2924998B2 (ja) 温風暖房機
GB2318862A (en) Gas boiler ignition
JP3033475B2 (ja) 燃焼器具の制御装置
JPH06281138A (ja) 温風暖房機
JPH08189708A (ja) 温風暖房機
JPH11211228A (ja) 複合給湯装置
JP2976269B2 (ja) 蓄熱型燃焼器を使用する炉の空気比調整方法
JPH06307716A (ja) 温風暖房機
JPH10103668A (ja) 燃焼装置
JP3304023B2 (ja) 燃焼装置
JPH0718594B2 (ja) 暖房機の制御装置
JP2975513B2 (ja) 燃焼装置
JP3415960B2 (ja) 燃焼器の室温制御装置
JP3185449B2 (ja) 温風暖房機
JPS63315828A (ja) 燃焼器具の制御装置
KR920008881B1 (ko) 연소기기의 제어방법
JP3255317B2 (ja) 給湯装置
JP2003161435A (ja) 給湯装置
JP2945721B2 (ja) 燃焼装置
JP3033473B2 (ja) 暖房機の室温制御装置
JP3292569B2 (ja) 燃焼装置
JPH01102214A (ja) 燃焼式暖房装置
JPH07117230B2 (ja) ガス燃焼装置
JP2000055359A (ja) 燃焼器具の着火検知装置
KR20020009902A (ko) 난방기의 운전 제어방법