JPH0627978A - 再生装置 - Google Patents

再生装置

Info

Publication number
JPH0627978A
JPH0627978A JP4182235A JP18223592A JPH0627978A JP H0627978 A JPH0627978 A JP H0627978A JP 4182235 A JP4182235 A JP 4182235A JP 18223592 A JP18223592 A JP 18223592A JP H0627978 A JPH0627978 A JP H0627978A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
score
input
final
requesting
counter
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4182235A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshihiko Handa
義彦 半田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP4182235A priority Critical patent/JPH0627978A/ja
Publication of JPH0627978A publication Critical patent/JPH0627978A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Auxiliary Devices For Music (AREA)
  • Reverberation, Karaoke And Other Acoustics (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 各リスナーが入力したスコアを基に最終スコ
アを求め、表示できるようにする。 【構成】 まず、スコアキーを押してスコア入力モード
を設定し、次に各リスナーがテンキーを用いて、その場
の雰囲気やシンガーの表情等を加味したスコアをそれぞ
れ入力する。最後に、再度スコアキーを押すと、最終ス
コアとして平均スコアが求められ、その結果がディスプ
レイに表示される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、主にカラオケシステム
に供するビデオディスクプレーヤ等の再生装置に係り、
特にスコアリング機能をもった再生装置に関するもので
ある。
【0002】
【従来の技術】従来、カラオケシステムにおいては、シ
ンガーの音声をマイクを通して入力し、ROMに記憶さ
れているデータと比較して音程、音の強弱を基に歌唱力
を判断し、スコアリングを行っていた。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかし、上記従来のも
のでは、その場の雰囲気やシンガーの表情、ボディアク
ション等が加味されておらず、標準的な歌い方をするシ
ンガーが高スコアを採ることになり、リスナーの実際の
感覚との間にずれがあり、今一つ趣にかけるものになっ
ていた。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明は上記課題の解決
を目的としてなされたものであり、請求項1記載の再生
装置は、スコア入力モードを選択するための指令信号を
出力するモード選択手段と、スコアを入力するためのス
コア入力手段と、スコアデータを格納するメモリ手段
と、スコアの入力数をカウントするカウント手段と、最
終スコアを要求するための指令信号を出力する最終スコ
ア要求手段と、上記スコア選択手段からの指令信号を受
けてスコア入力モードを設定し、かつ該スコア入力モー
ド設定状態にて上記スコア入力手段により入力されたス
コアを受け付け上記メモリ手段に格納させると共に、上
記最終スコア要求手段からの指令信号に応答して上記メ
モリ手段に格納されたスコアデータ及び上記カウント手
段によるカウント数に基づき最終スコアを演算し出力す
る制御手段と、少なくとも上記最終スコアを表示するた
めの表示手段とを備えるものである。
【0005】又、請求項2記載の再生装置は、請求項1
の記載において、最終スコア要求手段を、カウント手段
によるカウント数が所定の数に達したことを検出して、
最終スコアを要求する信号を出力する構成としたもので
ある。
【0006】
【作用】請求項1記載の再生装置によれば、多くのリス
ナーが各自、その場の雰囲気やシンガーの表情等を加味
してスコアを付けることができ、しかも各リスナーのス
コアを入力することによって最終スコア例えば平均スコ
アが演算されてその結果が表示されることになり、趣が
増しカラオケシステムをより楽しめることにある。
【0007】又、請求項2記載の再生装置によれば、予
め定めた数のスコアが入力されると、自動的に最終スコ
アが演算されることになり、操作の簡略化により使い勝
手が向上する。
【0008】
【実施例】以下図面に示した本発明の実施例について詳
細に説明する。1はビデオディスクプレーヤの如き再生
装置の装置本体、2は該装置本体1を納めかつスピーカ
3を内蔵したボックス、4はテレビジョン等のディスプ
レイ(表示手段)、5はリモートコントローラ(以下単
にリモコンと略称する。)である。
【0009】上記装置本体1において、6はリモコン5
からの信号を受けるための受光部、7は受光部6で受信
した信号を分析するデコーダ、8は装置本体1の操作面
に配置したテンキー8a及びスコアキー8b等を含むキ
ー入力部、9はメモリ部、10はカウンター、11はデ
ィスク再生部、12はスピーカ3、ディスプレイ4及び
再生装置本体1の各部を制御するための制御部を示す。
【0010】上記リモコン5において、13はテンキ
ー、14はスコアキー、15は送信制御用制御部、16
は送信部を示し、上記制御部12,15は主にマイクロ
コンピュータにより構成するものである。
【0011】次に、カラオケシステムとしての使用につ
いて説明する。
【0012】再生装置本体1にビデオディスクを装填し
て所望の曲を指定し再生動作を開始させると、スピーカ
3から曲が流れる一方、ディスプレイ4には映像ととも
に歌詞を映し出すことになり、シンガーがディスプレイ
4の歌詞を見ながら歌うことことができる。
【0013】今、曲の再生中あるいは曲の終了後に、リ
スナーがリモコン5のスコアキー14を押すと、送信用
制御部15はこれに対応する信号を送信部16から送信
する。すると、装置本体1側では、その信号を受信部6
で受信し、デコーダ7で分析した後、制御部12に入力
され、制御部12は、スコアキー14が押されたことを
判定して、以後、図3に示すフローチャートのように制
御する。
【0014】制御部12は、スコアキー14が押された
ことを判定すると、スコア入力モードを設定すると共に
タイマーにT1時間(数十秒程度)をセットしてタイマ
ーをスタートする。制御部12はディスプレイ4の画面
右上に“SCORE”の文字を表示しこれを点滅させる
ことにより、スコア入力モードであることをリスナーに
報知する(図4の(a)参照)。
【0015】上記スコア入力モード中、即ちT1時間内
にリモコン5のテンキー13を用いてスコアを入力する
と、制御部12は、送信用制御部15、送信部16、受
信部6及びデコーダ7を経て入力される信号を基に、ス
コアが入力されたことを判定してカウンター10の数値
を“1”とする一方、入力されたスコアをメモリ部9に
記憶する。又、制御部12は、タイマーをリセットして
新たにT2時間(数秒程度)を設定しスタートすると共
に、ディスプレイ4の画面上の“SCORE”の文字を
点滅から点灯に切り換えて、スコアの入力確認モードと
し、スコア入力があったことを知らせる(図4の(b)
参照)。
【0016】尚、上記スコア入力モード中に、再度スコ
アキー14が押されたり、スコアが入力されることなく
T1時間が経過したとき、ディスプレイ4の画面上の
“SCORE”の文字を消滅させ、通常モードに戻るこ
とになる。
【0017】上記スコアの入力後、T2時間が経過する
と、制御部12はディスプレイ4の画面上の“SCOR
E”の文字を再び点滅させ、スコア入力モードに戻し、
スコアの入力を待つ。而して、次のスコア入力が先と同
様になされると、制御部12はカウンター10の数値を
“1”加算して“2”とする一方、メモリ部9には先に
記憶されているスコアに今回入力されたスコアを加算し
て、その合計スコアを記憶する。このようにして、スコ
アが入力される度にカウンター10の数値をカウントア
ップして行くと共に、メモリ部9の合計スコアを更新し
て行く。
【0018】次に、上記スコア入力モードにおいて、カ
ウンター10の数値が予め定めた数値に達するか、ある
いはスコアキー14が押されるかすると、制御部12
は、メモリ部9に記憶されている合計スコア及びカウン
ター10の数値を読み出し、合計スコアをカウンター1
0の数値で割ることにより、その平均スコアを求め、そ
の値例えば“85点”を、図4の(c)に示すように、
ディスプレイ4の“SCORE”の文字に代えて表示す
るものであり、その平均スコアはT3時間(数秒〜十数
秒程度)表示され、その後通常モードに切り換わる。
【0019】このように各リスナーが、その場の雰囲気
やシンガーの表情等を加味してスコアを付けることがで
き、趣が増しカラオケシステムをより楽しむことができ
る。又、カウンター10の数値が予め定めた数値に達し
たときに、自動的に平均スコアが求められることにな
り、スコアキー14の操作を省略することができ、特に
上記数値を審査員となるリスナーの数に合わせて任意に
設定できるようにしておけば、より便利なものとなる。
【0020】尚、リモコン5からの入力についてのみ説
明したが、装置本体側のスコアキー及びテンキーからも
同様に入力することができ、又、両者の併用も可能なこ
と勿論である。
【0021】上述の実施例では、モード選択手段と最終
スコア要求手段を兼ねるものとしてスコアキーを別途設
けたが、テンキーのうちの適当なキーを、モード選択手
段及び最終スコア要求手段として機能させるようにして
もよい。
【0022】又、“SCORE”の文字を点滅から点灯
に切り換えて、スコアの入力確認モード表示としている
が、入力されたスコアをそのまま表示させる形態であっ
てもよい。
【0023】さらに、シンガー数人分のスコアをメモリ
に記憶させておき、最後にスコアの一覧表をディスプレ
イの画面上に表示させることも可能である。
【0024】その他、本発明は上記しかつ図面に示す実
施例のみに限定されるものではなく、要旨を逸脱しない
範囲内で適宜変形して実施できること勿論である。
【0025】
【発明の効果】以上のように請求項1記載の再生装置に
あっては、カラオケシステムに供することにより、各リ
スナーが入力したスコアを基に最終スコアを求め表示す
ることができ、その場の雰囲気やシンガーの表情等を加
味してスコアを付けることができ、趣が増しカラオケシ
ステムをより楽しむことができる。
【0026】又、請求項2記載の再生装置では、所定数
のリスナーがスコアを入力すると、自動的に最終スコア
を演算により求め、表示されることになり、キー操作等
による最終スコアの要求操作が不要となり、操作性の面
でも便利なものとなる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例における再生装置を示すブロッ
ク図
【図2】同再生装置を用いたカラオケシステムを示す外
観図
【図3】同再生装置のスコア入力時のフローチャート
【図4】(a)〜(c)は同再生装置の各モードの表示
状態を示す図
【符号の説明】
1 装置本体 4 ディスプレイ(表示手段) 5 リモートコントローラ 8a テンキー(スコア入力手段) 8b スコアキー(モード選択手段及び最終スコア要求
手段) 9 メモリ部(メモリ手段) 10 カウンター(カウント手段) 12 制御部 13 テンキー(スコア入力手段) 14 スコアキー(モード選択手段及び最終スコア要求
手段)

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 スコア入力モードを選択するための指令
    信号を出力するモード選択手段と、 スコアを入力するためのスコア入力手段と、 スコアデータを格納するメモリ手段と、 スコアの入力数をカウントするカウント手段と、 最終スコアを要求するための指令信号を出力する最終ス
    コア要求手段と、 上記スコア選択手段からの指令信号を受けてスコア入力
    モードを設定し、かつ該スコア入力モード設定状態にて
    上記スコア入力手段により入力されたスコアを受け付け
    上記メモリ手段に格納させると共に、上記最終スコア要
    求手段からの指令信号に応答して上記メモリ手段に格納
    されたスコアデータ及び上記カウント手段によるカウン
    ト数に基づき最終スコアを演算し出力する制御手段と、 少なくとも上記最終スコアを表示するための表示手段と
    を備えたことを特徴とする再生装置。
  2. 【請求項2】 最終スコア要求手段はカウント手段によ
    るカウント数が所定の数に達したことを検出して、最終
    スコアを要求する信号を出力する構成としてなる請求項
    1記載の再生装置。
JP4182235A 1992-07-09 1992-07-09 再生装置 Pending JPH0627978A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4182235A JPH0627978A (ja) 1992-07-09 1992-07-09 再生装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4182235A JPH0627978A (ja) 1992-07-09 1992-07-09 再生装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0627978A true JPH0627978A (ja) 1994-02-04

Family

ID=16114712

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4182235A Pending JPH0627978A (ja) 1992-07-09 1992-07-09 再生装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0627978A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1536209A1 (en) 2003-11-28 2005-06-01 Yamaha Marine Kabushiki Kaisha Engine condition indicating device for vehicles
US7571032B2 (en) 2004-01-06 2009-08-04 Yamaha Hatsudoki Kabushiki Kaisha Display device for watercraft

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1536209A1 (en) 2003-11-28 2005-06-01 Yamaha Marine Kabushiki Kaisha Engine condition indicating device for vehicles
US7330133B2 (en) 2003-11-28 2008-02-12 Yamaha Marine Kabushiki Kaisha Engine condition indicating device for boat
US7571032B2 (en) 2004-01-06 2009-08-04 Yamaha Hatsudoki Kabushiki Kaisha Display device for watercraft

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3872855B2 (ja) 楽音再生装置
JP3750699B2 (ja) 楽音再生装置
JP3871382B2 (ja) 楽音再生装置
JP3884799B2 (ja) カラオケシステム
JPH0627978A (ja) 再生装置
JP3868552B2 (ja) 楽音再生システム
JP3963514B2 (ja) カラオケ装置
JPH10171477A (ja) 楽音再生装置
JP3696927B2 (ja) カラオケ装置
JP2000181466A (ja) カラオケ装置
JP5327725B2 (ja) 楽音演奏装置
JP3881726B2 (ja) 楽音再生装置
JPH11119786A (ja) カラオケ装置
JPH09244676A (ja) 楽音再生装置
JPH07311584A (ja) カラオケ装置
JP3948685B2 (ja) カラオケ装置
JP3958395B2 (ja) 通信カラオケシステム
JP3899149B2 (ja) 楽音発生装置
JPH0588687A (ja) カラオケ装置
JP2000132176A (ja) カラオケ歌唱評価装置
JP3428162B2 (ja) カラオケゲーム装置
JP2817337B2 (ja) カラオケ装置
KR19990079805A (ko) 전자 악보 표시장치 및 그 방법
JP2002041070A (ja) イントロ当てゲーム機能付きカラオケ装置
JPH0883088A (ja) 映像カラオケ装置