JPH06279447A - トリアゾロピリダジン誘導体、その製造法、中間体および剤 - Google Patents

トリアゾロピリダジン誘導体、その製造法、中間体および剤

Info

Publication number
JPH06279447A
JPH06279447A JP5611293A JP5611293A JPH06279447A JP H06279447 A JPH06279447 A JP H06279447A JP 5611293 A JP5611293 A JP 5611293A JP 5611293 A JP5611293 A JP 5611293A JP H06279447 A JPH06279447 A JP H06279447A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
compound
group
compound according
substituent
formula
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP5611293A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2856020B2 (ja
Inventor
Akio Miyake
昭夫 三宅
Yasuhiko Kawano
泰彦 川野
Yasuko Ashida
康子 芦田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Takeda Pharmaceutical Co Ltd
Original Assignee
Takeda Chemical Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Takeda Chemical Industries Ltd filed Critical Takeda Chemical Industries Ltd
Priority to JP5611293A priority Critical patent/JP2856020B2/ja
Publication of JPH06279447A publication Critical patent/JPH06279447A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2856020B2 publication Critical patent/JP2856020B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Nitrogen Condensed Heterocyclic Rings (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【構成】式 【化1】 〔式中、R1はH、低級アルキルまたはハロゲン、R2
3はH、低級アルキル又は隣接する−C=C−と5〜
7員環基、XはO,S,SO,SO2、Yはメチレン又
は2価の3〜7員同素環又は複素環基、R6,R7はH、
低級アルキル、シクロアルキル、アリール又は隣接する
Nと共に含窒素複素環基、mは0〜4、nは0〜4を示
す〕で表される化合物、その塩、製造法、中間体及び
剤。 【効果】目的化合物は、優れた抗PAF活性および抗ア
レルギー作用などを有しており、抗喘息剤として有用で
ある。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は新規なトリアゾロピリダ
ジン誘導体、その製造法、中間体および剤に関する。本
発明のトリアゾロピリダジン誘導体は、抗アレルギー作
用、抗炎症作用および抗PAF(血小板活性化因子)作
用を有し、気管支痙攣や気管支収縮を抑制することによ
り抗喘息剤などとして有効に用いられる。
【0002】
【従来の技術】今日、多種類の疾病に対する有効な薬剤
として、多くのトリアゾロピリダジン化合物の合成が進
められている中、USP3,915,968には、式
【化19】 〔式中、RとR3はそれぞれ水素原子または低級アルキ
ル(RとR3の少なくとも一方は低級アルキル)を、R1
とR2は窒素原子と共にピロリジン、ピペリジン、ピペ
ラジンまたはモルホリンから選ばれる複素環基を示
す。〕で表わされる化合物またはその塩が、USP4,
136,182には、式
【化20】 〔式中、Rは水素原子、フェニルまたは低級アルキルカ
ルボニルアミノを、R1はモルホリノまたはピペリジノ
を、R2は水素原子または低級アルキルを示す。但し、
RとR2の少なくとも一方は水素原子以外の基であっ
て、さらにRがフェニルの場合、R1はモルホリノでR2
が低級アルキルである。〕で表わされる化合物またはそ
の塩が、また特開昭62-292,784には、式
【化21】 で表わされる化合物またはその塩が記載されており、こ
れらの化合物は気管支痙攣を軽減する気管支拡張剤とし
て有用であることが開示されている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかし、今日多種類の
抗喘息剤が市販されているが、効果、持続性、安全性な
どの点で満足のいくものは未だ開発されていない。した
がって、より効果的な抗アレルギー作用、抗炎症作用お
よび抗PAF作用を示し、かつ持続性、安全性など抗喘
息剤としてに優れた性質を有する新規化合物の開発が望
まれている。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明者らは、〔1,
2,4〕トリアゾロ〔1,5−b〕ピリダジンの6位の
化学修飾について鋭意研究を行った結果、上記既知化合
物と6位置換基が化学構造的に全く異なった新規な
〔1,2,4〕トリアゾロ〔1,5−b〕ピリダジン化
合物を製造し、この化合物が予想外にも優れた抗アレル
ギー作用、抗炎症作用、抗PAF作用および優れた持続
性、安全性を示すこと、さらに、これらの化合物が気管
支痙攣と気管支収縮を抑制することから有効な抗喘息剤
として用いられることを見いだし、これらに基づいて本
発明を完成するに至った。すなわち、本発明は、(1)
一般式
【化22】 〔式中、R1は水素原子、置換基を有していてもよい低
級アルキル基またはハロゲン原子を示し、R2およびR3
はそれぞれ水素原子または置換基を有していてもよい低
級アルキル基を示し、R2とR3は隣接する−C=C−と
共に5ないし7員環を形成してもよく、Xは酸素原子ま
たはS(O)p(pは0ないし2の整数を示す)を示
し、Yは式
【化23】 (R4およびR5はそれぞれ水素原子または置換基を有し
ていてもよい低級アルキル基を示す)で表わされる基ま
たは置換基を有していてもよい3ないし7員同素環また
は複素環から誘導される2価の基を示し、R6およびR7
はそれぞれ水素原子、置換基を有していてもよい低級ア
ルキル基、置換基を有していてもよいシクロアルキル基
または置換基を有していてもよいアリール基を示し、R
6とR7は隣接する窒素原子と共に置換基を有していても
よい含窒素複素環基を形成していてもよく、mは0ない
し4の整数を、nは0ないし4の整数を示す。〕で表わ
される化合物またはその塩、
【0005】(2)置換基を有していてもよい低級アル
キル基が、ヒドロキシ、アミノ、カルボキシル、ニト
ロ、モノ−またはジ−C1-6アルキルアミノ、C1-6アル
コキシ、C1-6アルキル−カルボニルオキシおよびハロ
ゲン原子から選ばれる1ないし4個の置換基を有してい
てもよいC1-6アルキル基である前記(1)記載の化合
物、(3)5ないし7員環がC5-7シクロアルケン、ベ
ンゼン、ピロール、ピリジン、ピペリジンである前記
(1)記載の化合物、(4)3ないし7員同素環から誘
導される2価の基が
【化24】 である前記(1)記載の化合物、(5)3ないし7員複
素環から誘導される2価の基が
【化25】 である前記(1)記載の化合物、(6)置換基を有して
いてもよいシクロアルキル基が、ヒドロキシ、アミノ、
カルボキシル、ニトロ、モノ−またはジ−C1-6アルキ
ルアミノ、C1-6アルコキシ、C1-6アルキル−カルボニ
ルオキシおよびハロゲン原子から選ばれる1ないし4個
の置換基を有していてもよいC3-6シクロアルキル基で
ある前記(1)記載の化合物、(7)置換基を有してい
てもよいアリール基が、置換基を有していてもよいC
1-6アルキル、置換基を有していてもよいアミノ、アセ
トアミド、ヒドロキシ、カルボキシル、ニトロ、C1-6
アルコキシ、C1-6アルキル−カルボニルオキシおよび
ハロゲン原子から選ばれる1ないし5個の置換基を有し
ていてもよいC6-14アリール基である前記(1)記載の
化合物、
【0006】(8)置換基を有していてもよいC1-6
ルキルが、ヒドロキシ、アミノ、モノ−またはジ−C
1-6アルキルアミノ、C1-6アルコキシおよびハロゲン原
子から選ばれる1ないし4個の置換基を有していてもよ
いC1-6アルキルである前記(7)記載の化合物、
(9)置換基を有していてもよいアミノが、C1-6アル
キルおよび5ないし7員環状アミノから選ばれる1また
は2個の置換基を有していてもよいアミノである前記
(7)記載の化合物、(10)含窒素複素環基が、
【化26】 である前記(1)記載の化合物、(11)置換基を有し
ていてもよい3ないし7員同素環あるいは複素環および
含窒素複素環基が有していてもよい置換基が、置換基を
有していてもよいC1-6アルキル、置換基を有していて
もよいアミノ、ヒドロキシ、カルボキシル、ニトロ、C
1-6アルコキシおよびハロゲン原子から選ばれる1ない
し5個である前記(1)記載の化合物、(12)置換基
を有していてもよいC1-6アルキルが、ヒドロキシ、ア
ミノ、モノ−またはジ−C1-6アルキルアミノ、C1-6
ルコキシ、C1-6アルキル−カルボニルオキシおよびハ
ロゲン原子から選ばれる1ないし4個の置換基を有して
いてもよいC1-6アルキルである前記(11)記載の化
合物、(13)置換基を有していてもよいアミノが、C
1-6アルキル、C1-6アシルおよび5ないし7員環状アミ
ノから選ばれる1または2個の置換基を有していてもよ
いアミノである前記(11)記載の化合物、(14)R
1が水素原子またはC1-3アルキル基である前記(1)記
載の化合物、(15)R2およびR3がそれぞれ水素原子
またはC1-3アルキル基であるか、またはそれらが隣接
する−C=C−と共にシクロヘキセンまたはベンゼンを
形成している前記(1)記載の化合物、(16)Yが式
【化27】 〔式中、R4′およびR5′はそれぞれ(i)水素原子また
は(ii)ヒドロキシ、アミノ、カルボキシル、ニトロ、モ
ノ−またはジ−C1-6アルキルアミノ、C1-6アルコキ
シ、C1-6アルキル−カルボニルオキシおよびハロゲン
原子から選ばれる1ないし4個の置換基を有していても
よいC1-3アルキル基を示す。〕で表わされる基または
【化28】 である前記(1)記載の化合物、(17)R6およびR7
が水素原子またはC1-3アルキル基である前記(1)記
載の化合物、(18)Xが酸素原子である前記(1)記
載の化合物、(19)R1、R2およびR3がそれぞれ水
素原子またはC1-3アルキル基、Yが式
【化29】 〔式中、R4´´およびR5´´はそれぞれ水素原子また
はC1-3アルキル基を示す。〕で表わされる基または
【化30】 、R6およびR7がそれぞれ水素原子またはC1-3アルキ
ル基、Xが酸素原子を、mが1ないし3の整数、および
nが1ないし4の整数である前記(1)記載の化合物、
(20)R1およびR2が共に水素原子、R3がC1-3アル
キル基、Yが式
【化31】 〔式中、R4´´´およびR5´´´はC1-3アルキル基
を示す。〕で表わされる基または
【化32】 、R6およびR7が共に水素原子、Xが酸素原子、mが
1、およびnが1ないし4の整数である前記(1)記載
の化合物、
【0007】(21)6−(2,2−ジエチル−3−ス
ルファモイル−1−プロポキシ)−7−メチル〔1,
2,4〕トリアゾロ〔1,5−b〕ピリダジンである前
記(1)記載の化合物、(22)6−(2,2−ジエチ
ル−6−スルファモイル−1−ヘキシルオキシ)−7−
メチル〔1,2,4〕トリアゾロ〔1,5−b〕ピリダ
ジンである前記(1)記載の化合物、(23)6−
(2,2−ジエチル−5−スルファモイル−1−ペンチ
ルオキシ)−7−メチル〔1,2,4〕トリアゾロ
〔1,5−b〕ピリダジンである前記(1)記載の化合
物、(24)6−(2,2−ジエチル−4−スルファモ
イル−1−ブトキシ)−7−メチル〔1,2,4〕トリ
アゾロ〔1,5−b〕ピリダジンである前記(1)記載
の化合物、
【0008】(25)化合物〔I〕またはその塩を含有
する抗喘息剤。(26)化合物〔I〕またはその塩を含
有する抗PAF剤。(27)前記(1)記載の化合物を
含有することを特徴とする抗アレルギー剤、(28)一
般式
【化33】 〔式中、Z1は反応性基を、R1,R2およびR3は前記と
同意義を示す。〕で表わされる化合物またはその塩と一
般式
【化34】 〔式中、Z2はZ1と反応して離脱する基を、X,Y,R
6,R7,mおよびnは前記と同意義を示す。〕で表わさ
れる化合物またはその塩とを反応させることからなる前
記(1)記載の化合物の製造法、(29)一般式
【化35】 〔式中、Z2,R1,R2,R3およびXは前記と同意義を
示す。〕で表わされる化合物またはその塩と一般式
【化36】 〔式中、Z1,Y,R6,R7,mおよびnは前記と同意
義を示す。〕で表わされる化合物またはその塩とを反応
させることからなる前記(1)記載の化合物の製造法、
【0009】(30)一般式
【化37】 〔式中、Wは脱離基を示し、R1,R2,R3,X,Y,
mおよびnは前記と同意義を示す。〕で表わされる化合
物またはその塩と一般式
【化38】 〔式中、R6およびR7は前記と同意義を示す。〕で表わ
される化合物またはその塩とを反応させることからなる
前記(1)記載の化合物の製造法、(31)一般式
【化39】 〔式中、R1,R2,R3,X,Y,W,mおよびnは前
記と同意義を示す。〕で表わされる化合物またはその
塩、に関する。さらに、化合物〔I〕またはその塩が構
造中に不斉炭素を含有する場合、光学活性化合物および
ラセミ体混合物も本発明の範囲に含まれる。
【0010】本願明細書中で用いられる用語「低級アル
キル」とは、例えば直鎖状もしくは分枝状のC1-6アル
キル基などを意味する。C1-6アルキル基としては、メ
チル,エチル,n−プロピル,i−プロピル,n−ブチ
ル,i−ブチル,tert−ブチル,n−ペンチル,n−ヘ
キシルなどが用いられる。用語「シクロアルキル基」と
は、例えばC3-6シクロアルキル基などを意味する。C
3-6シクロアルキル基としては、例えばシクロプロピ
ル,シクロブチル,シクロペンチル,シクロヘキシルな
どが用いられる。用語「アリール基」とは、例えばC
6-14アリール基などを意味する。C6-14アリール基とし
ては、例えばフェニル,ナフチルなどが用いられる。該
「低級アルキル」および「シクロアルキル基」が有して
いてもよい置換基としては、例えばヒドロキシ,アミ
ノ,カルボキシル,ニトロ,モノ−またはジ−低級アル
キルアミノ(例えば、メチルアミノ,エチルアミノ,プ
ロピルアミノ,ジメチルアミノ,ジエチルアミノなどの
モノ−またはジ−C1-6アルキルアミノなど),低級ア
ルコキシ(例えば、メトキシ,エトキシ,プロポキシ,
ヘキシルオキシなどのC1-6アルコキシなど),低級ア
ルキルカルボニルオキシ(例えば、アセトキシ,エチル
カルボニルオキシなどのC1-6アルキルカルボニルオキ
シな ど)およびハロゲン原子(フッ素,塩素,臭素,
ヨウ素など)などから選ばれた1ないし4個が用いられ
る。
【0011】該「アリール基」が有していてもよい置換
基としては、例えば置換基を有していてもよい低級アル
キル,置換基を有していてもよいアミノ,アセトアミ
ド,ヒドロキシ,カルボキシル,ニトロ,低級アルコキ
シ(たとえばメトキシ,エトキシ,プロポキシなどのC
1-6アルコキシなど),低級アルキル−カルボニルオキ
シ(例えば、アセトキシ,エチルカルボニルオキシなど
のC1-6アルキルカルボニルオキシなど)およびハロゲ
ン原子(フッ素,塩素,臭素, ヨウ素など)などから
選ばれた1〜5個が用いられる。ここで、低級アルキル
(例えば、メチル、エチル、n−プロピルなどのC1-6
アルキル基)が有していてもよい置換基としては、例え
ばヒドロキシ,アミノ,モノ−またはジ−低級アルキル
アミノ(例えば、メチルアミノ,エチルアミノ,プロピ
ルアミノ,ジメチルアミノ,ジエチルアミノなどのモノ
−またはジ−C1-6アルキルアミ ノなど),低級アルコ
キシ(例えば、メトキシ,エトキシ,プロポキシ,ヘキ
シルオキシなどのC1-6アルコキシなど)およびハロゲ
ン原子(フッ素,塩素,臭素, ヨウ素など)などから
選ばれた1ないし4個が用いられる。アミノ基が有して
いてもよい置換基としては、例えばC1-6アルキル(例
えば、メチル,エチル,プロピルなど)および5ないし
7員環状アミノ(例えば、ピロリジノ,モルホリノ,ピ
ペリジノ,ピペラジノなど)などから選ばれる1または
2個が用いられる。用語「ハロゲン原子」としては、例
えばフッ素,塩素,臭素,ヨウ素などが用いられる。
【0012】「隣接する−C=C−と共に形成する5な
いし7員環」とは、例えば炭素原子以外に、例えば、窒
素原子、酸素原子、硫黄原子などから選ばれた1ないし
4個のヘテロ原子を含んでいてもよい5ないし7員環な
どを意味する。具体的には、特にシクロペンテン,シク
ロヘキセン,シクロヘプテンなどのC5-7シクロアルケ
ン、ベンゼンなどの5ないし7員環状炭化水素、例えば
ピロール,ピリジン,ピペリジンなどの炭素原子と窒素
原子からなる5または6員含窒素複素環などが繁用され
る。用語「3ないし7員同素環」とは、例えば炭素原子
のみからなる3ないし7員環状炭化水素などを意味す
る。具体的には、例えばシクロプロパン,シクロブタ
ン,シクロペンタン,シクロヘキサン,シクロヘプタン
などのC3-7シクロアルカン、 例えばシクロプロペン,
シクロブテン,シクロペンテン,シクロヘキセン,シク
ロヘプテンなどのC3-7シクロアルケン,ベンゼンなど
が繁用される。該「3ないし7員同素環」から誘導され
る2価の基とは、前述した3ないし7員環状炭化水素中
の1個の炭素原子から2個の水素原子を、または異なる
2個の炭素原子からそれぞれ1個の水素原子を取り除い
た2価の基などを意味する。具体的には、例えば
【化40】 などが用いられ、好ましくは
【化41】 などが、より好ましくは
【化42】 などが繁用される。
【0013】用語「3ないし7員複素環」とは、例えば
炭素原子以外に、例えば窒素原子、酸素原子、硫黄原子
などから選ばれた1ないし4個のヘテロ原子を含んでい
てもよい3ないし7員の複素環などを意味する。具体的
には、例えばオキセタン,テトラヒドロフラン,テトラ
ヒドロピラン,ピロール,アゼチジン,ピロリジン,ピ
ペリジン,ピペラジン,テトラヒドロチオフェン,ホモ
ピペリジン,モルホリンなどが用いられる。該「3ない
し7員複素環」から誘導される2価の基とは、前述した
3ないし7員複素環中の同一の炭素原子から2個の水素
原子を、または異なる2個の原子からそれぞれ1個の水
素原子を取り除いた2価の基を意味する。具体的には、
例えば
【化43】 などが用いられる。用語「含窒素複素環基」とは、例え
ば、1個の窒素原子を含み、さらに例えば窒素原子、酸
素原子、硫黄原子などから選ばれた1ないし3個のヘテ
ロ原子を含んでいてもよい3ないし13員含窒素複素環
などの環中の窒素原子から水素原子を1個取り除いた基
を意味する。具体的には、例えば
【化44】 などの3ないし9員含窒素複素環基などが繁用される。
【0014】該「3ないし7員同素環」、「3ないし7
員複素環」および「含窒素複素環基」が有していてもよ
い置換基としては、例えば置換基を有していてもよい低
級アルキル,置換基を有していてもよいアミノ,ヒドロ
キシ,カルボキシル,ニトロ,低級アルコキシ(たとえ
ばメトキシ,エトキシ,プロポキシなどのC1-6アルコ
キシなど)およびハロゲン原子(フッ素,塩素,臭素,
ヨウ素など)などから選ばれた1ないし5個が用いられ
る。ここで、低級アルキル(例えば、メチル、エチル、
n−プロピルなどのC1-6アルキル基)が有していても
よい置換基としては、例えばヒドロキシ,アミノ,モノ
−またはジ−低級アルキルアミノ(例えば、メチルアミ
ノ,エチルアミノ,プロピルアミノ,ジメチルアミノ,
ジエチルアミノなどのモノ−またはジ−C1-6アルキル
アミノなど),低級アルコキシ(例えば、メトキシ,エ
トキシ,プロポキシ,ヘキシルオキシなどのC1-6アル
コキシなど),低級アルキルカルボニルオキシ(例え
ば、アセチルオキシ,エチルカルボニルオキシなどのC
1-6アルキル−カルボニルオキシなど)およびハロゲン
原子(フッ素,塩素,臭素,ヨウ素など)などから選ば
れた1ないし4個が用いられる。アミノ基が有していて
もよい置換基としては、例えばC1-6アルキル(例え
ば、メチル,エチル,プロピルなど),アシル(例えば
ホルミル,アセチル,プロピオニル,ブチリルなどのC
1-6アシルなど)および5ないし7員環状アミノ(例え
ば、ピロリジノ,モルホリノ,ピペリジノ,ピペラジノ
など)などから選ばれる1または2個が用いられる。
【0015】上記式において、R1は水素原子、置換基
を有していてもよい低級アルキル基またはハロゲン原子
を示す。R1としては、例えば水素原子またはC1-3アル
キル(例えば、メチル,エチル,n-プロピルなど)な
どが好ましく、特に水素原子が繁用される。R2および
3はそれぞれ水素原子または置換基を有していてもよ
い低級アルキル基を示し、R2とR3は隣接する−C=C
−と共に5ないし7員環を形成してもよい。R2として
は、例えば水素原子、C1-3アルキル(例えば、メチ
ル,エチル,n-プロピルなど)などが好ましい。特に
水素原子などが繁用される。また、R3としては、例え
ば水素原子、C1-3アルキル基(例えば、メチル、エチ
ル、n−プロピルなど)が好ましく、特にC1-3アルキ
ル基が繁用される。更に、R2とR3が隣接する−C=C
−と共に5ないし7員環状炭化水素を形成する場合も好
ましく、特にシクロヘキセン、ベンゼンなどを形成す
る場合がよい。Xは酸素原子またはS(O)p(pは0
ないし2の整数を示す)を示す。Xとしては、例えば酸
素原子またはSなどが好ましく、特に酸素原子などが繁
用される。Yは式
【化45】 〔式中、R4およびR5は前記と同意義を示す。〕で表わ
される基または置換基を有していてもよい3ないし7員
同素環または複素環から誘導される2価の基を示す。Y
としては、例えば式
【化46】 〔式中、R4′およびR5′は前記と同意義を示す。〕で
表わされる基などが好ましい。R4′およびR5′で表わ
される「C1-3アルキル基」としてはメチル,エチル,
n-プロピル,i-プロピルが、該「C1-3アルキル基」
が有していてもよい「置換基」としては、前記「低級ア
ルキル」が有していてもよい置換基と同様のものが用い
られる。好ましいR4′およびR5′としては、水素原子
またはC1-3アルキル(例えば、メチル,エチル,n-プ
ロピルなど)などが、特にC1-3アルキル(例えば、メ
チル、エチル、n−プロピルなど)などが繁用される。
また、Yが置換基を有していてもよい3ないし7員同素
環または複素環から誘導される2価の基の場合も好まし
く、例えば
【化47】 など、より好ましくは
【化48】 などが繁用され、特に
【化49】 などが最も繁用される。
【0016】R6およびR7はそれぞれ水素原子、置換基
を有していてもよい低級アルキル基、置換基を有してい
てもよいシクロアルキル基または置換基を有していても
よいアリール基を示し、R6とR7は隣接する窒素原子と
共に置換基を有していてもよい含窒素複素環基を形成し
てもよい。R6およびR7としては、例えば水素原子、C
1-3アルキル(例えば、メチル, エチル,n-プロピル
など)などが好ましく、特に水素原子などが繁用され
る。mは0ないし4の整数を示す。mとしては、1ない
し4の整数が好ましく、更には1ないし3の整数が、特
に1などが繁用される。nは0ないし4の整数を示し、
nとしては、1ないし4の整数が好ましく、特に1など
が繁用される。なかでも、mとnがともに1の場合が最
も好ましい。この発明の化合物〔I〕の塩としては、と
りわけ生理学的に許容される酸付加塩が好ましい。この
様な塩としては、例えば無機酸(例えば、塩酸、リン
酸、臭化水素酸、硫酸)との塩、あるいは有機酸(例え
ば、酢酸、ギ酸、プロピオン酸、フマル酸、マレイン
酸、コハク酸、酒石酸、クエン酸、リンゴ酸、蓚酸、安
息香酸、メタンスルホン酸、ベンゼンスルホン酸)との
塩などが用いられる。さらにこの発明の化合物〔I〕が
置換基として−COOHなどの酸性基を有している場
合、化合物〔I〕は、無機塩基(例えば、ナトリウム、
カリウム、カルシウム、マグネシウムなどのアルカリ金
属またはアルカリ土類金属、アンモニアなど)または有
機塩基(例えばトリエチルアミンなどのトリ−C1-3
ルキルアミンなど)と塩を形成してもよい。
【0017】次に、この発明の化合物〔I〕またはその
塩の製造法を述べる。本発明の化合物〔I〕またはその
塩は、(A)一般式
【化50】 〔式中、Z1,R1,R2およびR3は前記と同意義を示
す。〕で表わされる化合物またはその塩と一般式
【化51】 〔式中、Z2,X,Y,R6,R7,mおよびnは前記と
同意義を示す。〕で表わされる化合物またはその塩とを
反応させることにより得ることができる。Z1で表わさ
れる反応性基としては、例えばハロゲン(例えば、塩
素,臭素,ヨウ素),C6-10アリールスルホニルオキシ
(例えば、ベンゼンスルホニルオキシ,p−トリルスル
ホニルオキシ),C1-4アルキルスルホニルオキシ(例
えば、メタンスルホニルオキシ)などが用いられる。Z
2で表わされるZ1と反応して離脱する基としては、Xが
酸素原子または硫黄原子である場合は、例えば水素原子
または例えばナトリウム,カリウムなどのアルカリ金属
などが用いられ、Xが-SO-または-SO2-である場合
は、例えばナトリウム,カリウムなどのアルカリ金属な
どが用いられる。本反応において、化合物〔II〕または
その塩1モルに対して化合物〔III〕またはその塩を、
通常1ないし5モル、好ましくは1ないし2モルを用い
る。本反応は、通常塩基の存在下で縮合させるのがよ
く、該塩基としては、例えば水素化ナトリウム,水素化
カリウムなどの水素化アルカリ金属、ナトリウムメトキ
シド,ナトリウムエトキシドなどのアルカリ金属アルコ
キシド、水酸化ナトリウム,水酸化カリウムなどの水酸
化アルカリ金属、炭酸ナトリウム,炭酸カリウムなどの
炭酸塩などが用いられる。さらに、本反応はメタノー
ル,エタノールのなどのアルコール類、ジオキサン,テ
トラヒドロフランなどのエーテル類、ベンゼン,トルエ
ン,キシレンなどの芳香族炭化水素類、アセトニトリル
などのニトリル類、ジメチルホルムアミド,ジメチルア
セトアミドなどのアミド類、ジメチルスルホキシドなど
のスルホキシド類などの不活性溶媒中で行なうこともで
きる。反応温度は、通常10ないし200℃、好ましく
は50ないし100℃である。反応時間は、通常30分
ないし24時間、好ましくは1ないし6時間である。
【0018】また、この発明の化合物〔I〕またはその
塩は、(B)一般式
【化52】 〔式中、Z2,R1,R2,R3およびXは前記と同意義を
示す。〕で表わされる化合物またはその塩と一般式
【化53】 〔式中、Z1,Y,R6,R7,mおよびnは前記と同意
義を示す。〕で表わされる化合物またはその塩とを反応
させることにより得ることができる。本反応において、
化合物〔IV〕またはその塩1モルに対して化合物〔V〕
またはその塩を、通常1ないし5モル、好ましくは1な
いし2モルを用いる。本反応は、通常塩基の存在下で縮
合させるのがよく、該塩基としては、例えば水素化ナト
リウム,水素化カリウムなどの水素化アルカリ金属、ナ
トリウムメトキシド,ナトリウムエトキシドなどのアル
カリ金属アルコキシド、水酸化ナトリウム,水酸化カリ
ウムなどの水酸化アルカリ金属、炭酸ナトリウム,炭酸
カリウムなどの炭酸塩などが用いられる。さらに、本反
応はメタノール,エタノールのなどのアルコール類、ジ
オキサン,テトラヒドロフランなどのエーテル類、ベン
ゼン,トルエン,キシレンなどの芳香族炭化水素類、ア
セトニトリルなどのニトリル類、ジメチルホルムアミ
ド,ジメチルアセトアミドなどのアミド類、ジメチルス
ルホキシドなどのスルホキシド類などの不活性溶媒中で
行なうこともできる。反応温度は、通常10ないし20
0℃、好ましくは50ないし150℃である。反応時間
は、通常30分ないし24時間、好ましくは1ないし1
0時間である。
【0019】さらに、化合物〔I〕またはその塩は、
(C)一般式
【化54】 〔式中、W,R1,R2,R3,X,Y,mおよびnは前
記と同意義を示す。〕で表わされる化合物またはその塩
と一般式
【化55】 〔式中、R6およびR7は前記と同意義を示す。〕で表わ
される化合物またはその塩とを反応させることにより得
ることができる。Wで表される脱離基としては、例えば
ハロゲン(例えば、塩素,臭素,ヨウ素),C6-10アリ
ールスルホニルオキシ(例えば、ベンゼンスルホニルオ
キシ,p−トリルスルホニルオキシ),C1-4アルキル
スルホニルオキシ(例えば、メタンスルホニルオキシ)
などが用いられ、なかでもハロゲン(例えば、塩素,臭
素,ヨウ素)などが好ましい。本反応において、化合物
〔VI〕またはその塩1モルに対して化合物〔VII〕また
はその塩を、通常1ないし5モル、好ましくは1ないし
2モルを用いる。本反応は、通常メタノール,エタノー
ルのなどのアルコール類、ジオキサン,テトラヒドロフ
ランなどのエーテル類、ベンゼン,トルエン,キシレン
などの芳香族炭化水素類、アセトニトリルなどのニトリ
ル類、ジメチルホルムアミド,ジメチルアセトアミドな
どのアミド類、ジメチルスルホキシドなどのスルホキシ
ド類などの不活性溶媒中で行なうことができる。反応温
度は、通常−20ないし100℃、好ましくは−10な
いし50℃である。反応は、通常30分ないし5時間、
好ましくは1ないし3時間である。かくして得られた化
合物〔I〕は、遊離体の場合常法に従って塩にすること
ができ、また塩を形成している場合は常法に従って遊離
体またはその他の塩にすることができる。かくして得ら
れた化合物〔I〕またはその塩は、公知の手段、例えば
溶媒抽出、液性変換、転溶、塩析、晶出、再結晶、クロ
マトグラフィーなどによって単離精製することができ
る。化合物〔I〕またはその塩が光学活性体である場合
は、通常の光学分割手段により、d体,l体に分離する
ことができる。
【0020】次に、化合物〔I〕またはその塩の製造に
用いられる原料化合物〔II〕,〔III〕,〔IV〕,
〔V〕,〔VI〕および〔VII〕またはそれらの塩の製造法
を述べる。これらの化合物の塩としては、例えば無機酸
(例えば、塩酸、リン酸、臭化水素酸、硫酸)との塩、
あるいは有機酸(例えば、酢酸、ギ酸、プロピオン酸、
フマル酸、マレイン酸、コハク酸、酒石酸、クエン酸、
リンゴ酸、蓚酸、安息香酸、メタンスルホン酸、ベンゼ
ンスルホン酸)との塩などが用いられる。さらに、これ
らの化合物が置換基として−COOHなどの酸性基を有
している場合、無機塩基(例えば、ナトリウム、カリウ
ム、カルシウム、マグネシウムなどのアルカリ金属また
はアルカリ土類金属など、アンモニア)または有機塩基
(例えばトリエチルアミンなどのトリ−C1-3アルキル
アミンなど)との塩を形成していてもよい。
【0021】原料化合物〔II〕またはその塩は、例えば
ジャーナル オブ オルガニックケミストリー(J. Or
g. Chem.)39巻,2143頁(1987年)に記載の
方法またはそれに準じた方法などにより合成できる。原
料化合物〔III〕またはその塩および化合物〔V〕または
その塩は、例えばケミッシュ ベリヒテ(Chem. Ber.)
91巻,2130頁(1958年)、ジャーナル オブ
オルガニック ケミストリー(J. Org. Chem.)52
巻,2162頁 (1987年)、特開平3−2232
87などに記載の方法またはそれに準じた方法などによ
り合成できる。原料化合物〔IV〕またはその塩は、例え
ば特開平3−223287などに記載の方法またはそれ
に準じた方法などによって製造することができる。原料
化合物〔VI〕またはその塩は、例えば(1)化合物〔I
I〕またはその塩と式
【化56】 〔式中、X、Y、Z2,W、mおよびnは前記と同意義
を示す。〕で表わされる化合物とを反応させるか、また
は(2)化合物〔IV〕またはその塩と式
【化57】 〔式中、Y,Z1,W,mおよびnは前記と同意義を示
す。〕で表わされる化合物とを反応させるなどにより合
成することができる。上記(1)の反応において、化合
物〔II〕またはその塩1モルに対して化合物〔VIII〕
を、通常1〜5モル、好ましくは1ないし2モルを用い
る。本反応は、前述した化合物〔II〕またはその塩と化
合物〔III〕またはその塩との反応と同様にして行なう
ことができる。上記(2)の反応において、化合物〔I
V〕またはその塩1モルに対して化合物〔IX〕を、通常
1ないし5モル、好ましくは1ないし2モルを用いる。
本反応は、前述した化合物〔IV〕またはその塩と化合物
〔V〕またはその塩との反応と同様にして行なうことが
できる。原料化合物〔VII〕またはその塩、原料化合物
〔VIII〕および原料化合物〔IX〕は、それ自体公知また
はそれに準じた方法によって製造することができる。
【0022】かくして得られたこれらの原料化合物また
はその塩は、公知の手段例えば溶媒抽出、液性変換、転
溶、塩析、晶出、再結晶、クロマトグラフィーなどによ
って単離精製することができるが、単離することなくそ
のまま反応混合物のまま次の工程の原料として供されて
もよい。また、上記本発明の各反応および原料化合物合
成の各反応において、原料化合物が置換基としてアミノ
基,カルボキシル基,ヒドロキシル基を有する場合、こ
れらの基にペプチド化学などで一般的に用いられるよう
な保護基が導入されたものであってもよく、反応後に必
要に応じて保護基を除去することにより目的化合物を得
ることができる。アミノ基の保護基としては、例えば、
ホルミル、置換基を有していてもよいC1-6アルキルカ
ルボニル(例えば、アセチル、エチルカルボニルな
ど)、フェニルカルボニル、C1-6アルキル−オキシカ
ルボニル(例えば、メトキシカルボニル、エトキシカル
ボニルなど)、フェニルオキシカルボニル、C7-10アラ
ルキル−カルボニル(例えば、ベンジルカルボニルな
ど)、トリチル、フタロイル,N,N−ジメチルアミノ
メチレンなどが用いられる。これらの置換基としては、
ハロゲン原子(例えば、フルオロ、クロロ、ブロモ、ヨ
ードなど)、C1-6アルキル−カルボニル(例えば、メ
チルカルボニル、エチルカルボニル、ブチルカルボニル
など)、ニトロ基などが用いられ、置換基の数は1ない
し3個程度である。カルボキシル基の保護基としては、
例えば置換基を有していてもよいC1-6アルキル(例え
ば、メチル、エチル、n−プロピル、i−プロピル、n
−ブチル、tert−ブチルなど)、フェニル、トリチ
ル、シリルなどが用いられる。これらの置換基として
は、ハロゲン原子(例えば、フルオロ、クロロ、ブロ
モ、ヨードなど)、ホルミル、C1-6アルキル−カルボ
ニル(例えば、アセチル、エチルカルボニル、ブチルカ
ルボニルなど)、ニトロ基などが用いられ、置換基の数
は1ないし3個程度である。
【0023】ヒドロキシル基の保護基としては、例えば
置換基を有していてもよいC1-6アルキル(例えば、メ
チル、エチル、n−プロピル、i−プロピル、n−ブチ
ル、tert−ブチルなど)、フェニル、C7-10アラルキル
(例えば、ベンジルなど)、ホルミル、C1-6アルキル
−カルボニル(例えば、アセチル、エチルカルボニルな
ど)、フェニルオキシカルボニル、ベンゾイル、C
7-10アラルキル−カルボニル(例えば、ベンジルカルボ
ニルなど)、ピラニル、フラニル、シリルなどが用いら
れる。これらの置換基としては、ハロゲン原子(例え
ば、フルオロ、クロロ、ブロモ、ヨードなど)、C1-6
アルキル(例えば、メチル、エチル、n−プロピルな
ど)、フェニル、C7-10アラルキル(例えば、ベンジル
など)、ニトロ基などが用いられ、置換基の数は1ない
し4個程度である。また、保護基の除去方法としては、
それ自体公知またはそれに準じた方法が用いられるが、
例えば酸、塩基、還元、紫外光、ヒドラジン、フェニル
ヒドラジン、N−メチルジチオカルバミン酸ナトリウ
ム、テトラブチルアンモニウムフルオリド、酢酸パラジ
ウムなどで処理する方法が用いられる。
【0024】この発明の化合物〔I〕またはその塩は、
優れた抗アレルギー作用、抗炎症作用、抗PAF(血小
板活性化因子)作用を有しており、かつ毒性が低い(急
性毒性:LD50>2g/kg)ので、哺乳動物(人,マ
ウス,イヌ,ラット,ウシ等)に対して安全な抗喘息剤
として使用できる。この発明の化合物〔I〕またはその
塩は、原末のままでもよいが、通常製剤用担体と共に調
製された形で投与される。その具体例としては、例えば
錠剤,カプセル剤,顆粒剤,細粒剤,散剤,シロップ
剤,注射剤,吸入剤などが用いられる。これらの製剤は
常法に従って調製される。経口用製剤担体としては、例
えばデンプン,マンニット,結晶セルロース,カルボキ
シメチルセルロースナトリウムなどの経口用製剤分野に
おいて常用されている物質などが用いられる。注射用担
体としては、例えば蒸留水,生理食塩水,グルコース溶
液,輸液剤などが用いられる。その他、医薬製剤一般に
用いられる添加剤を適宜添加することもできる。これら
の製剤の投与量は、年令,体重,症状,投与経路,投与
回数などにより異なるが、例えば成人に対して、1日当
たり通常0.1〜100mg/kg、好ましくは1〜50mg
/kg、より好ましくは1〜10mg/kgを1日1または2
回に分割して投与するのがよい。投与経路は経口、非経
口のいずれでもよい。
【0025】
【実施例】以下において、実施例、参考例、製剤例およ
び実験例により本発明をより具体的にするが、この発明
はこれらに限定されるものではない。実施例における目
的物を含む画分の検出は、TLC(Thin Layer Chromat
ography, 薄層クロマトグラフィー)による観察下に行
われた。TLC観察においては、TLCプレートとして
メルク(Merck)社製の60F254を、検出法としてUV
検出器を採用した。 実施例1 6−(2,2−ジメチル−3−スルファモイル−1−プ
ロポキシ)〔1,2,4〕トリアゾロ〔1,5−b〕ピ
リダジンの製造 60%油性水素化ナトリウム0.42gをジメチルホル
ムアミド15mlに懸濁し、3−ヒドロキシ−2,2−ジ
メチル−1−プロパンスルホンアミド0.878gを加
えて、室温、減圧下で30分間撹拌した後、6−クロロ
〔1,2,4〕トリアゾロ〔1,5−b〕ピリダジン
0.773gを加えて室温で1時間撹拌した。反応液中
に氷水40mlを加え、つづいて1N塩酸を加えてpH6
とし、析出した結晶を濾取し、水20mlとエチルエーテ
ル20mlで洗浄した。得られた結晶を熱エタノールより
再結晶することにより標記化合物1.16gが得られ
た。 融点 181−184℃ 元素分析値:C101553Sとして 計算値(%):C,42.10; H,5.30; N,24.55 実測値(%):C,41.87; H,5.28; N,24.59
【0026】実施例2 6−(2,2−ジエチル−3−スルファモイル−1−プ
ロポキシ)〔1,2,4〕トリアゾロ〔1,5−b〕ピ
リダジンの製造 60%油性水素化ナトリウム0.64gをジメチルホル
ムアミド20mlに懸濁し、3−ヒドロキシ−2,2−ジ
エチル−1−プロパンスルホンアミド1.56gを加え
て、室温、減圧下で30分間撹拌した後、6−クロロ
〔1,2,4〕トリアゾロ〔1,5−b〕ピリダジン
1.24gを加えて室温で1.5時間撹拌した。反応液
中に氷水100mlを加え、つづいて1N塩酸を加えてp
H6とし、析出した結晶を濾取し、水20mlとエチルエ
ーテル20mlで洗浄した。得られた結晶を熱エタノール
より再結晶することにより標記化合物1.57gが得ら
れた。 融点 194−197℃ 元素分析値:C121953S・0.5EtOHとして 計算値(%):C,46.41; H,6.59; N,20.82 実測値(%):C,46.33; H,6.68; N,20.99
【0027】実施例3 6−(2,2−ジメチル−3−スルファモイル−1−プ
ロポキシ)−7−メチル〔1,2,4〕トリアゾロ
〔1,5−b〕ピリダジンの製造 3−ヒドロキシ−2,2−ジメチル−1−プロパンスル
ホンアミド0.44gをテトラヒドロフラン5mlに溶か
し、N,N−ジメチルホルムアミドジメチルアセタール
0.5mlを加え室温で10時間放置後、減圧下で濃縮
し、残留物をジメチルホルムアミド4mlに溶かし、60
%油性水素化ナトリウム0.2gを加えて、室温、減圧
下で30分間撹拌した後、6−クロロ−7−メチル
〔1,2,4〕トリアゾロ〔1,5−b〕ピリダジン
0.37gを加えて室温(約15〜20℃)で1時間撹
拌した。反応液に氷水50mlを加え、つづいて1N塩酸
30mlを加えて1時間還流したのち、炭酸水素ナトリウ
ムを加えてpH6とし、析出した結晶を濾取し、含水メ
タノールから再結晶することによって標記化合物0.1
2gを得た。 融点 216−218℃ 元素分析値:C111753Sとして 計算値(%):C,44.14; H,5.72; N,23.39 実測値(%):C,44.13; H,5.74; N,23.19
【0028】実施例4 7,8−ジメチル−6−(2,2−ジメチル−3−スル
ファモイル−1−プロポキシ)〔1,2,4〕トリアゾ
ロ〔1,5−b〕ピリダジンの製造 60%油性水素化ナトリウム1.38gをジメチルホル
ムアミド30mlに懸濁し、3−ヒドロキシ−2,2−ジ
メチル−1−プロパンスルホンアミド2.51gを加え
て、室温、減圧下で1時間撹拌した。そこへ6−クロロ
−7,8−ジメチル〔1,2,4〕トリアゾロ〔1,5
−b〕ピリダジン2.56gを加えて室温で3時間撹拌
した。反応液中に氷水100mlを加え、つづいて5N塩
酸を加えてpH6とし、酢酸エチル:テトラヒドロフラ
ン(2:1)で3回抽出し、抽出液を飽和食塩水20ml
で水洗後、硫酸マグネシウムで乾燥した。減圧下で溶媒
を留去し、残留物をシリカゲルカラムクロマトに付し、
ジクロロメタン:メタノール(30:1)で溶出した。
目的物を含む画分を濃縮し、標記化合物0.63gを得
た。 融点 175−177℃ 元素分析値:C121953Sとして 計算値(%):C,45.99; H,6.11; N,22.35 実測値(%):C,46.27; H,6.14; N,22.16
【0029】実施例5 6−(2,2−ジエチル−3−スルファモイル−1−プ
ロポキシ)−7−メチル〔1,2,4〕トリアゾロ〔1,
5−b〕ピリダジンの製造 60%油性水素化ナトリウム0.672gをジメチルホ
ルムアミド20mlに懸濁し、3−ヒドロキシ−2,2−
ジエチル−1−プロパンスルホンアミド1.72gを加
えて、室温、減圧下で1時間撹拌した。そこへ6−クロ
ロ−7−メチル〔1,2,4〕トリアゾロ〔1,5−b〕
ピリダジン1.35 gを加えて室温、窒素雰囲気下で
2時間撹拌した。反応液中に氷水70mlを加え、つづい
て5N塩酸を加えてpH6とし、酢酸エチル:テトラヒ
ドロフラン(2:1)で3回抽出し、抽出液を飽和食塩
水で水洗後、硫酸マグネシウムで乾燥した。減圧下で溶
媒を留去し、残留物をシリカゲルカラムクロマトに付
し、ジクロロメタン:酢酸エチル:メタノール(10:
10:1)で溶出した。目的物を含む画分を濃縮し、残
留物に5N塩酸50mlを加えて30分間加熱還流した。
冷後減圧下濃縮し、残留物に水を重そう水を加えて、酢
酸エチル:テトラヒドロフラン(1:1)で3回抽出
し、抽出液を飽和食塩水で1回洗い、硫酸マグネシウム
で乾燥した。減圧下濃縮して、残留物を熱エタノールで
再結晶し、標記化合物0.79gを得る。 融点:189−192℃ 元素分析値:C132153S・0.5EtOHとして 計算値(%):C,47.98; H,6.90; N,19.90 実測値(%):C,47.44; H,6.84; N,19.93
【0030】実施例6 6−(2,2−ジエチル−3−スルファモイル−1−プ
ロポキシ)−7−メチル〔1,2,4〕トリアゾロ
〔1,5−b〕ピリダジンの製造 3−(N,N−ジメチルアミノメチレン)アミノスルホ
ニル−2,2−ジエチル−1−プロパノール1.38g
のテトラヒドロフラン30ml溶液に、60%油性水素化
ナトリウム0.23gを加え、室温で1時間撹拌した。
反応混合物に6−クロロ−7−メチル〔1,2,4〕ト
リアゾロ〔1,5−b〕ピリダジン0.74gを加え、
撹拌下で1時間加熱還流した。冷後、反応液を1N塩酸
でpH6とし、酢酸エチル:テトラヒドロフラン(1:
1)で抽出した。抽出液を水洗、乾燥後、溶媒を留去
し、残留物に6N塩酸14mlを加えて110℃で30分
間撹拌した。冷後、反応液に水100mlを加え、析出し
た結晶を濾取。メタノールから再結晶して、標記化合物
1.16gを得た。 融点:208−209℃ 元素分析値:C132153Sとして 計算値(%):C,47.69; H,6.46; N,21.39 実測値(%):C,47.46; H,6.44; N,21.59 本品を熱エタノールで再結晶すると実施例5で得られた
エタノールを含有する結晶を与えた。
【0031】実施例7 6−(2,2−ジメチル−4−スルファモイル−1−ブ
トキシ)−7−メチル〔1,2,4〕トリアゾロ〔1,
5−b〕ピリダジンの製造 4−ヒドロキシ−3,3−ジメチル−1−ブタンスルホ
ンアミドと6−クロロ−7−メチル〔1,2,4〕トリ
アゾロ〔1,5−b〕ピリダジンを用いて実施例5と同
様にして標記化合物を製造した。 融点:214−215℃ 元素分析値:C121953Sとして 計算値(%):C,45.99; H,6.11; N,22.35 実測値(%):C,45.80; H,5.91; N,22.56 NMR(d6−DMSO)δ:1.06(6H,s),1.80-1.95(2
H,m),2.33(3H,s),2.97-3.09(2H,m),4.09(2H,s),6.75(2
H,s),8.16(1H,s),8.38(1H,s).
【0032】実施例8 6−(2,2−ジメチル−5−スルファモイル−1−ペ
ンチルオキシ)−7−メチル〔1,2,4〕トリアゾロ
〔1,5−b〕ピリダジンの製造 5−ヒドロキシ−4,4−ジメチル−1−ペンタンスル
ホンアミドと6−クロロ−7−メチル〔1,2,4〕ト
リアゾロ〔1,5−b〕ピリダジンを用いて実施例5と
同様にして標記化合物を製造した。 融点:171−172℃ 元素分析値:C132153Sとして 計算値(%):C,47.69; H,6.46; N,2
1.39 実測値(%):C,47.45; H,6.39;
N,21.18 NMR(CDCl3)δ:1.05(6H,s),1.45-1.59(2H,m),
1.66-1.82(2H,m),2.33(3H,s),2.96(2H,t,J=7.8Hz),4.08
(2H,s),6.72(2H,bs),8.15(1H,s),8.37(1H,s).
【0033】実施例9 6−(2,2−ジメチル−6−スルファモイル−1−ヘ
キシルオキシ)−7−メチル〔1,2,4〕トリアゾロ
〔1,5−b〕ピリダジンの製造 6−ヒドロキシ−5,5−ジメチル−1−ヘキサンスル
ホンアミドと6−クロロ−7−メチル〔1,2,4〕ト
リアゾロ〔1,5−b〕ピリダジンを用いて実施例5と
同様にして標記化合物を製造した。 融点:161−163℃ 元素分析値:C142353Sとして 計算値(%):C,49.25; H,6.79; N,20.51 実測値(%):C,48.99; H,6.68; N,20.74 NMR(d6−DMSO)δ:1.05(6H,s),1.38-1.60(4
H,m),1.67-1.98(4H,m),2.37(3H,s),3.15(2H,t,J=7.8H
z),4.14(2H,s),4.77(2H,bs),7.78(1H,s),8.25(1H,s).
【0034】実施例10 6−(2,2−ジエチル−6−スルファモイル−1−ヘ
キシルオキシ)−7−メチル〔1,2,4〕トリアゾロ
〔1,5−b〕ピリダジンの製造 6−ヒドロキシ−5,5−ジエチル−1−ヘキサンスル
ホンアミドと6−クロロ−7−メチル〔1,2,4〕ト
リアゾロ〔1,5−b〕ピリダジンを用いて実施例5と
同様にして標記化合物を製造した。 融点:132−133℃ 元素分析値:C162753Sとして 計算値(%):C,52.01; H,7.37; N,18.95 実測値(%):C,51.89; H,7.10; N,19.08 NMR(CDCl3)δ:0.85(6H,t,J=7.4Hz),1.35-1.55
(8H,m),1.78-1.98(2H,m),3.13(2H,t,J=8.0Hz),4.18(2H,
s),4.76(2H,bs),7.77(1H,s),8.25(1H,s).
【0035】実施例11 6−(2,2−ジエチル−5−スルファモイル−1−ペ
ンチルオキシ)−7−メチル〔1,2,4〕トリアゾロ
〔1,5−b〕ピリダジンの製造 5−ヒドロキシ−4,4−ジエチル−1−ペンタンスル
ホンアミドと6−クロロ−7−メチル〔1,2,4〕ト
リアゾロ〔1,5−b〕ピリダジンを用いて実施例5と
同様にして標記化合物を製造した。 融点:157−158℃ NMR(CDCl3)δ:0.86(6H,t,J=7.4Hz),1.46(4H,
q,J=7.4Hz),1.48(2H,t,J=7.6Hz),1.79-1.98(2H,m),2.36
(3H,s),3.07(2H,t,J=7.6Hz),4.21(2H,s),5.54(2H,bs),
7.76(1H,s),8.24(1H,s).
【0036】実施例12 6−(2,2−ジエチル−4−スルファモイル−1−ブ
トキシ)−7−メチル〔1,2,4〕トリアゾロ〔1,
5−b〕ピリダジンの製造 4−(N,N−ジメチルアミノメチレン)アミノスルホ
ニル−2,2−ジエチル−1−ブタノールと6−クロロ
−7−メチル〔1,2,4〕トリアゾロ〔1,5−b〕
ピリダジンを用いて実施例6と同様にして標記化合物を
製造した。 融点:148−149℃ 元素分析値:C142353Sとして 計算値(%):C,49.25; H,6.79; N,20.51 実測値(%):C,48.99; H,6.68; N,20.24 NMR(d6−DMSO)δ:0.84(6H,t,J=7.0Hz),1.42
(4H,q,J=7.0Hz),1.76-1.91(2H,m),2.31(3H,s),2.89-3.0
3(2H,m),4.11(2H,s),6.77(2H,bs),8.15(1H,s),8.39(1H,
s).
【0037】実施例13 6−(2,2−ペンタメチレン−3−スルファモイル−
1−プロポキシ)−7−メチル〔1,2,4〕トリアゾ
ロ〔1,5−b〕ピリダジンの製造 3−(N,N−ジメチルアミノメチレン)アミノスルホ
ニル−2,2−ペンタメチレン−1−プロパノールと6
−クロロ−7−メチル〔1,2,4〕トリアゾロ〔1,
5−b〕ピリダジンを用いて実施例6と同様にして標記
化合物を製造した。 融点:268−270℃ 元素分析値:C142153Sとして 計算値(%):C,49.54; H,6.24; N,20.63 実測値(%):C,49.19; H,6.22; N,20.40 NMR(d6−DMSO)δ:1.28-1.89(10H,m),2.34(3
H,s),3.34(2H,s),4.43(2H,s),6.94(2H,bs),8.16(1H,s),
8.39(1H,s).
【0038】実施例14 6−(3,3−ジメチル−5−スルファモイル−1−ペ
ンチルオキシ)−7−メチル〔1,2,4〕トリアゾロ
〔1,5−b〕ピリダジンの製造 5−(N,N−ジメチルアミノメチレン)アミノスルホ
ニル−3,3−ジメチル−1−ペンタノールと6−クロ
ロ−7−メチル〔1,2,4〕トリアゾロ〔1,5−
b〕ピリダジンを用いて実施例6と同様にして標記化合
物を製造した。 融点:143−144℃ 元素分析値:C132153Sとして 計算値(%):C,47.69; H,6.46; N,21.39 実測値(%):C,47.50; H,6.53; N,21.13 NMR(d6−DMSO)δ:1.00(6H,s),1.66-1.89(4
H,m),2.30(3H,s),2.94-3.10(2H,m),4.43(2H,t,J=6.8H
z),6.77(2H,bs),8.16(1H,s),8.39(1H,s).
【0039】実施例15 6−(4,4−ジメチル−6−スルファモイル−1−ヘ
キシルオキシ)−7−メチル〔1,2,4〕トリアゾロ
〔1,5−b〕ピリダジンの製造 6−(N,N−ジメチルアミノメチレン)アミノスルホ
ニル−4,4−ジメチル−1−ヘキサノールと6−クロ
ロ−7−メチル〔1,2,4〕トリアゾロ〔1,5−
b〕ピリダジンを用いて実施例6と同様にして標記化合
物を製造した。 融点:154−155℃ 元素分析値:C142353Sとして 計算値(%):C,49.25; H,6.79; N,20.51 実測値(%):C,48.98; H,7.02; N,20.86 NMR(d6−DMSO)δ:0.91(6H,s),1.29-1.46(2
H,m),1.57-1.88(4H,m),2.30(3H,s),2.85-3.04(2H,m),4.
35(2H,t,J=6.3Hz),6.75(2H,bs),8.15(1H,s),8.37(1H,
s).
【0040】実施例16 6−(2,2−ペンタメチレン−4−スルファモイル−
1−ブトキシ)−7−メチル〔1,2,4〕トリアゾロ
〔1,5−b〕ピリダジンの製造 4−(N,N−ジメチルアミノメチレン)アミノスルホ
ニル−2,2−ペンタメチレン−1−ブタノールと6−
クロロ−7−メチル〔1,2,4〕トリアゾロ〔1,5
−b〕ピリダジンを用いて実施例6と同様にして標記化
合物を製造した。 融点:208−209℃ 元素分析値:C152353Sとして 計算値(%):C,50.97; H,6.56; N,19.81 実測値(%):C,51.24; H,6.55; N,19.58 NMR(d6−DMSO)δ:1.32-1.65(10H,m),1.86-
2.03(2H,m),2.32(3H,s),2.90-3.04(2H,m),4.16(2H,s),
6.75(2H,bs),8.14(1H,s),8.38(1H,s).
【0041】実施例17 6−(2−イソプロピル−3−スルファモイル−1−プ
ロポキシ)−7−メチル〔1,2,4〕トリアゾロ
〔1,5−b〕ピリダジンの製造 3−(N,N−ジメチルアミノメチレン)アミノスルホ
ニル−2−イソプロピル−1−プロパノールと6−クロ
ロ−7−メチル〔1,2,4〕トリアゾロ〔1,5−
b〕ピリダジンを用いて実施例6と同様にして標記化合
物を製造した。 融点:196−197℃ 元素分析値:C121953Sとして 計算値(%):C,45.99; H,6.11; N,22.35 実測値(%):C,45.85; H,6.18; N,22.00 NMR(d6−DMSO)δ:0.97(3H,d,J=6.8Hz),0.98
(3H,d,J=6.8Hz),1.98-2.19(1H,m),2.25-2.43(1H,m),2.3
1(3H,s),3.03-3.27(2H,m),4.40-4.59(2H,m),6.93(2H,b
s),8.16(1H,s),8.39(1H,s).
【0042】実施例18 6−(2−エチル−2−メチル−3−スルファモイル−
1−プロポキシ)−7−メチル〔1,2,4〕トリアゾ
ロ〔1,5−b〕ピリダジンの製造 3−(N,N−ジメチルアミノメチレン)アミノスルホ
ン−2−エチル−2−メチル−1−プロパノールと6−
クロロ−7−メチル〔1,2,4〕トリアゾロ〔1,5
−b〕ピリダジンを用いて実施例6と同様にして標記化
合物を製造した。 融点:189−190℃ 元素分析値:C121953Sとして 計算値(%):C,45.99; H,6.11; N,22.35 実測値(%):C,46.17; H,6.18; N,22.19 NMR(d6−DMSO)δ:0.90(3H,t,J=7.4Hz),1.20
(3H,s),1.66(2H,q,J=7.4Hz),2.34(3H,s),3.22(2H,d,J=
3.6Hz),4.31(2H,s),6.93(2H,bs),8.16(1H,s),8.39(1H,
s).
【0043】実施例19 6−(2,2−ジエチル−3−スルファモイル−1−プ
ロポキシ)−2,7−ジメチル〔1,2,4〕トリアゾ
ロ〔1,5−b〕ピリダジンの製造 3−(N,N−ジメチルアミノメチレン)アミノスルホ
ニル−2,2−ジエチル−1−プロパノールと6−クロ
ロ−2,7−ジメチル〔1,2,4〕トリアゾロ〔1,
5−b〕ピリダジンを用いて実施例6と同様にして標記
化合物を製造した。 融点:221−222℃ 元素分析値:C122353Sとして 計算値(%):C,49.25; H,6.79; N,20.51 実測値(%):C,49.36; H,6.56; N,20.71 NMR(d6−DMSO)δ:0.88(6H,t,J=7.2Hz),1.62
(4H,q,J=7.2Hz),2.31(3H,s),2.49(3H,s),3.21(2H,s),4.
31(2H,s),6.93(2H,bs),8.02(1H,s).
【0044】実施例20 2,7−ジメチル−6−(2,2−ジメチル−3−スル
ファモイル−1−プロポキシ)〔1,2,4〕トリアゾ
ロ〔1,5−b〕ピリダジンの製造 3−(N,N−ジメチルアミノメチレン)アミノスルホ
ニル−2,2−ジメチル−1−プロパノールと6−クロ
ロ−2,7−ジメチル〔1,2,4〕トリアゾロ〔1,
5−b〕ピリダジンを用いて実施例6と同様にして標記
化合物を製造した。 融点:217−218℃ 元素分析値:C121953Sとして 計算値(%):C,45.99; H,6.11; N,22.35 実測値(%):C,46.02; H,5.99; N,22.36
【0045】実施例21 6−(2−エチル−2−メチル−3−スルファモイル−
1−プロポキシ)−2,7−ジメチル〔1,2,4〕ト
リアゾロ〔1,5−b〕ピリダジンの製造 3−(N,N−ジメチルアミノメチレン)アミノスルホ
ニル−2−エチル−2−メチル−1−プロパノールと6
−クロロ−2,7−ジメチル〔1,2,4〕トリアゾロ
〔1,5−b〕ピリダジンを用いて実施例6と同様にし
て標記化合物を製造した。 融点:194−195℃ 元素分析値:C132153Sとして 計算値(%):C,47.69; H,6.46; N,21.39 実測値(%):C,47.63; H,6.32; N,21.57
【0046】実施例22 6−(2,2−ジエチル−3−スルファモイル−1−プ
ロポキシ)−2,8−ジメチル〔1,2,4〕トリアゾ
ロ〔1,5−b〕ピリダジンの製造 3−(N,N−ジメチルアミノメチレン)アミノスルホ
ニル−2,2−ジエチル−1−プロパノールと6−クロ
ロ−2,8−ジメチル〔1,2,4〕トリアゾロ〔1,
5−b〕ピリダジンを用いて実施例6と同様にして標記
化合物を製造した。 融点:159−160℃ 元素分析値:C142353Sとして 計算値(%):C,49.25; H,6.79; N,20.51 実測値(%):C,49.04; H,6.65; N,20.36
【0047】実施例23 2,7−ジメチル−6−(2,2−ペンタメチレン−4
−スルファモイル−1−ブトキシ)〔1,2,4〕トリ
アゾロ〔1,5−b〕ピリダジン 4−(N,N−ジメチルアミノメチレン)アミノスルホ
ニル−2,2−ペンタメチレン−1−ブタノールと6−
クロロ−2,7−ジメチル〔1,2,4〕トリアゾロ
〔1,5−b〕ピリダジンを用いて実施例6と同様にし
て標記化合物を製造した。 融点:204−205℃ 元素分析値:C162553Sとして 計算値(%):C,52.30; H,6.86; N,19.06 実測値(%):C,52.45; H,6.90; N,18.78
【0048】実施例24 6−(3−スルファモイル−1−プロポキシ)〔1,
2,4〕トリアゾロ〔1,5−b〕ピリダジンの製造 60%油性水素化ナトリウム0.48gをジメチルホル
ムアミド12mlに懸濁し、3−ヒドロキシ−1−プロパ
ンスルホンアミド0.835gを加えて、室温、減圧下
で30分間かきまぜた。そこへ6−クロロ〔1,2,
4〕トリアゾロ〔1,5−b〕ピリダジン0.928g
を加えて室温で18時間かきまぜた。反応液に氷水40
mlを加えて、1N塩酸を加えpH6とし、食塩を飽和さ
せ、テトラヒドロフランで抽出した。抽出液を硫酸マグ
ネシウムで乾燥し、減圧下で溶媒を留去した。残留物に
エチルエーテルを加えて結晶化させ、得られた結晶を熱
メタノールから再結晶して標記化合物0.811gを得
た。 融点:145−147℃ 元素分析値:C81153Sとして 計算値(%):C,37.35; H,4.31; N,27.22 実測値(%):C,37.48; H,4.33; N,26.95
【0049】実施例25 6−〔3−(N,N−ジメチルスルファモイル)−1−
プロポキシ〕〔1,2,4〕トリアゾロ〔1,5−b〕
ピリダジンの製造 60%油性水素化ナトリウム0.252gをジメチルホ
ルムアミド10mlに懸濁し、N,N−ジメチル−3−ヒ
ドロキシプロパン−1−スルホンアミド1.0gを加え
て室温、減圧下で30分間かきまぜた。そこへ6−クロ
ロ〔1,2,4〕トリアゾロ〔1,5−b〕ピリダジン
0.928gを加えて室温で1.5時間かきまぜた。反
応液に氷水30mlを加え、更に1N塩酸を加えて、pH
4.0とし、析出した結晶を濾取した。熱メタノール3
0mlより再結晶して標記化合物1.255gを得た。 融点:151−153℃ 元素分析値:C101553Sとして 計算値(%):C,42.10; H,5.30; N,24.55 実測値(%):C,42.17; H,5.21; N,2
4.69
【0050】実施例26 6−〔3−(1−メチル−4−ピペラジニルスルホニ
ル)−1−プロポキシ〕〔1,2,4〕トリアゾロ
〔1,5−b〕ピリダジンの製造 60%油性水素化ナトリウム0.21gをジメチルホル
ムアミド10mlに懸濁し、3−(1−メチル−4−ピ
ペラジニルスルホニル)−1−プロパノール1.12g
を加えて室温、減圧下で75分間かきまぜた。そこへ6
−クロロ〔1,2,4〕トリアゾロ〔1,5−b〕ピリ
ダジン0.773gを加えて、室温で1.5時間かきま
ぜた。氷水40mlを加えて、食塩を飽和させテトラヒド
ロフランで抽出した。抽出液を硫酸マグネシウムで乾燥
し、減圧下溶媒を留去した。残留物をシリカゲルカラム
クロマトに付し、ジクロロメタン:メタノール(10:
1)で溶出し、目的画分を濃縮し、標記化合物1.03
2gを得た。 融点:140−141℃ 元素分析値:C132063Sとして 計算値(%):C,45.87; H,5.92; N,24.69 実測値(%):C,45.67; H,5.94; N,24.90
【0051】実施例27 6−(3−スルファモイル−1−プロピルチオ)〔1,
2,4〕トリアゾロ〔1,5−b〕ピリダジンの製造 3−メルカプトプロピオン酸メチル1.94mlをメタノ
ール20mlに溶かし、2N ナトリウムメトキシド(メ
タノール溶液)7.5mlと6−クロロ〔1,2,4〕ト
リアゾロ〔1,5−b〕ピリダジン0.773gを加え
て30分間加熱還流した。冷後減圧下で溶媒を留去して
残留物に酢酸エチルを加えて得られた結晶を濾取した。
この結晶をテトラヒドロフラン20mlに懸濁し、3−ヨ
ード−1−プロパンスルホンアミド0.997gを加え
て2.5時間加熱還流した。冷後減圧下で濃縮し、残留
物に氷水20mlを加え、1N塩酸でpH4とし、析出し
た結晶を濾取し、得られた結晶をメタノールより再結晶
し、標記化合物0.856gを得た。 融点:130−131℃ 元素分析値:C811522として 計算値(%):C,35.15; H,4.06; N,25.62 実測値(%):C,35.17; H,4.06; N,25.55
【0052】参考例1 エチル 4−クロロ−2,2−ジメチルブチラート ジイソプロピルアミン22.2mlのテトラヒドロフラン
150ml溶液にかきまぜながら、1.6モルn−ブチル
リチウムヘキサン溶液93.6mlを−5〜0℃で加えて
30分間かきまぜた。反応液を−78℃まで冷却し、エ
チル イソブチラート19.0mlを滴下後45分間かき
まぜたのち、1−ブロモ−2−クロロエタン11.9ml
のテトラヒドロフラン10ml溶液を滴下した。反応液を
−78℃で1時間、次いで室温で2時間かきまぜたの
ち、過剰量の塩化アンモニウム水溶液を加えて酢酸エチ
ルで抽出する。抽出液を水洗、乾燥(MgSO4)後、溶
媒を留去し、残留物を減圧蒸留して標記化合物24.7
gを無色油状物として得た。 沸点:54〜56℃/0.25mmHg NMR(CDCl3)δ:1.22(6H,s),1.26(3H,t,J=7.0H
z),2.06(2H,t,J=8.1Hz),3.51(2H,t,J=8.1Hz),4.14(2H,
q,J=7.0Hz).
【0053】参考例2 エチル 2,2−ジメチル−4−チオシアノブチラート エチル 4−クロロ−2,2−ジメチルブチラート2
2.1gとチオシアン酸カリウム14.5gをジメチル
ホルムアミド100mlに溶かし、100℃で7時間かき
まぜた。反応液を水500mlに加え、エチルエーテルで
抽出した。抽出液を水洗、乾燥(MgSO4)後、溶媒を
留去した。残留物を減圧蒸留して標記化合物16.4g
を無色油状物として得た。 沸点:109〜111℃/0.3mmHg NMR(CDCl3)δ:1.24(6H,s),1.2
7(3H,t,J=7.2Hz),2.00−2.12
(2H,m),2.86−2.97(2H,m),2.
86−2.97(2H,m),4.15(2H,q,J
=7.2Hz).
【0054】参考例3 エチル 4−アミノスルホニル−2,2−ジメチルブチ
ラート エチル 2,2−ジメチル−4−チオシアノブチラート
42.5gを酢酸200mlと水200mlの混合液に溶
かし、激しくかきまぜながら塩素ガスを10ないし15
℃で3時間通じた。室温で30分間かきまぜたのち、反
応液を水500mlに加えて、ジクロロメタンで抽出し
た。抽出液を水洗、乾燥(MgSO4)後、溶媒を留去
し、残留物をジクロロメタン(250ml)に溶かし、ア
ンモニアガスを10ないし15℃で2時間通じた。不溶
物を濾去し、濾液を水洗、乾燥(MgSO4)後、溶媒を
留去した。残渣をシリカゲルカラムクロマトに付し、ヘ
キサン:酢酸エチル(3:1)で溶出して標記化合物4
0.7gを無色油状物として得た。 NMR(CDCl3)δ:1.23(6H,s),1.26(3H,t,J=7.2H
z),2.00-2.13(2H,m),3.06-3.19(2H,m),4.14(2H,q,J=7.2
Hz),4.86(2H,br).
【0055】参考例4 4−ヒドロキシ−3,3−ジメチル−1−ブタンスルホ
ンアミド 水素化リチウムアルミニウム0.35gのテトラヒドロ
フラン30ml懸濁液に氷冷下かきまぜながらエチル 4
−アミノスルホニル−2,2−ジメチルブチラート1.
5gのテトラヒドロフラン8ml溶液を滴下した。滴下
後、0℃で30分間、次いで室温で30分間かきまぜ
た。反応液に含水テトラヒドロフランを加えて過剰の水
素化リチウムアルミニウムを分解後2N塩酸で中和し、
酢酸エチルで抽出した。抽出液を水洗、乾燥(MgS
4)後、溶媒を留去した。残留物をシリカゲルカラム
クロマトに付し、ヘキサン−酢酸エチル(1:1)で溶
出して標記化合物0.94gを得た。 融点:75−76℃ 元素分析:C615NO3Sとして 計算値(%):C,39.75; H,8.34; N,7.73 実測値(%):C,39.80; H,8.10; N,7.
92
【0056】参考例5 4−(N,N−ジメチルアミノメチレン)アミノスルホ
ニル−2,2−ジメチル−1−ブタノール 4−ヒドロキシ−3,3−ジメチル−1−ブタンスルホ
ンアミド2.3gのトルエン40ml懸濁液にN,N−
ジメチルホルムアミドジメチルアセタール1.59gを
加えて70℃で40分間かきまぜた。溶媒を減圧下で留
去し、残留物をエチルエーテルから再結晶して標記化合
物2.86gを得た。 NMR(CDCl3)δ:0.91(6H,s),1.69-1.84(2H,m),
1.94(1H,t,J=4.8Hz),2.98-3.11(2H,m),3.05(3H,s),3.14
(3H,s),3.34(2H,d,J=4.8Hz),8.05(1H,s).
【0057】参考例6 3−(N,N−ジメチルアミノメチレン)アミノスルホ
ニル−2,2−ジエチル−1−プロパノール 3−ヒドロキシ−2,2−ジメチル−1−プロパンスル
ホンアミド6.0g、N,N−ジメチルホルムアミドジ
メチルアセタール4.0g及びトルエン60mlの混合物
を100℃で30分間かきまぜた。溶媒を減圧下で留去
し、残留物をシリカゲルカラムクロマトに付し、酢酸エ
チル−クロロホルム−メタノール(20:20:1)で
溶出して、標記化合物6.4gを無色油状物として得
た。 NMR(CDCl3)δ:0.84(6H,t,J=7.4Hz),1.49(4H,
q,J=7.4Hz),3.05(4H,s),3.15(3H,s),3.64(2H,s),8.05(1
H,s).
【0058】参考例7 3−(N,N−ジメチルアミノメチレン)アミノスルホ
ニル−2,2−ペンタメチレン−1−プロパノール 3−ヒドロキシ−2,2−ペンタメチレン−1−プロパ
ンスルホンアミドとN,N−ジメチルホルムアミドジメ
チルアセタールを用いて、参考例5と同様にして標記化
合物を製造した。 NMR(CDCl3)δ:1.36-1.73(10H,m),2.72(1H,b
r),3.05(3H,s),3.14(2H,s),3.15(3H,s),3.72(3H,s),8.0
5(1H,s).
【0059】参考例8 4−(N,N−ジメチルアミノメチレン)アミノスルホ
ニル−1−ヨード−2,2−ジメチルブタン 4−ヒドロキシ−3,3−ジメチル−1−ブタンスルホ
ンアミド5.5g、N,N−ジメチルホルムアミドジメ
チルアセタール3.98g及びベンゼン50mlの混合物
を80℃で1時間かきまぜた。溶媒を留去し、残留物を
ジクロロメタン50mlに溶かし、氷冷下撹拌しながら無
水トリフルオロメタンスルホン酸6.6mlを滴下した。
滴下後20分間かきまぜた後、2,6−ルチジン4.7
mlを加え、0℃で更に20分間反応させた。反応液に水
100mlを加え、酢酸エチルで抽出した。抽出液を硫酸
水素カリウム水溶液、水で順次洗浄し、乾燥後、溶媒を
留去した。得られた油状物をアセトン100mlに溶解
し、ヨウ化ナトリウム13.5gを加えて、かきまぜな
がら2時間加熱還流した。冷後、反応液に水を加え、酢
酸エチルで抽出した。抽出液を水洗、乾燥後減圧下で溶
媒を留去した。残留物をシリカゲルカラムクロマトに付
し、酢酸エチル−ヘキサン(3:1)で溶出し、目的物
を含む画分を集め、濃縮し、残渣をイソプロピルエーテ
ルから結晶化して標記化合物8.44gを得た。 融点:81−82℃ 元素分析:C919IN22Sとして 計算値(%):C,31.22; H,5.53; N,8.09 実測値(%):C,31.67; H,5.68; N,8.18 NMR(CDCl3)δ:1.07(6H,s),1.78-1.91(2H,m),
2.92-3.04(2H,m),3.06(3H,s),3.12(2H,s),3.16(3H,s),
8.05(1H,s).
【0060】参考例9 1−シアノ−4−(N,N−ジメチルアミノメチレン)
アミノスルホニル−2,2−ジメチルブタン 4−(N,N−ジメチルアミノメチレン)アミノスルホ
ニル−1−ヨード−2,2−ジメチルブタン1.85
g、シアン化カリウム0.49g,18−クラウン−6
0.06g及びジメチルスルホキシド30mlの混合物
を100℃で14時間かきまぜた。冷後、反応液に水1
00mlを加え、酢酸エチルで抽出した。抽出液を水洗、
乾燥(MgSO4)後、減圧下で溶媒を留去した。残留物
をシリカゲル70gを用いたカラムクロマトグラフィー
に付し、酢酸エチル−ヘキサン(9:1)で溶出し、目
的物を含む分画を集めて濃縮し、残渣をエチルエーテル
から結晶化して標記化合物1.11gを得た。 融点:53−54℃ 元素分析:C101932Sとして 計算値(%):C,48.96; H,7.81; N,17.13 実測値(%):C,48.88; H,7.82; N,16.77 NMR(CDCl3)δ:1.10(6H,s),1.82-1.94(2H,m),
2.27(2H,s),2.96-3.07(2H,m),3.05(3H,s),3.15(3H,s),
8.04(1H,s).
【0061】参考例10 メチル 5−アミノスルホニル−3,3−ジメチルバレ
ラート 参考例9で得たシアノ体0.49gと濃塩酸10mlの混
合物を120ないし130℃で16時間かきまぜる。減
圧下で濃縮乾固し、残渣をメタノール12mlに溶かし、
濃硫酸4滴を加え、14時間加熱還流した。メタノール
を留去後、残留物に水を加え、酢酸エチルで抽出した。
抽出液を水洗、乾燥(MgSO4)後、溶媒を留去し、残
留物をシリカゲル60gを用いてカラムクロマトグラフ
ィーに付し、酢酸エチル−ヘキサン(4:1)で溶出し
て標記化合物0.35gを油状物として得た。 NMR(CDCl3)δ:1.05(6H,s),1.84-1.98(2H,m),
2.25(2H,s),3.10-3.23(2H,m),3.68(3H,s),5.01(2H,br).
【0062】参考例11 5−(N,N−ジメチルアミノメチレン)アミノスルホ
ニル−3,3−ジメチル−1−ペンタノール 参考例10で得たメチルエステル0.352gをテトラ
ヒドロフラン10mlに溶かし、氷冷下かきまぜながら水
素化リチウムアルミニウム0.101gのテトラヒドロ
フラン20ml懸濁液を滴下した。同温度で40分間かき
まぜた後、反応液に含水テトラヒドロフラン、次いで、
2N塩酸で中和して酢酸エチルで抽出した。抽出液を水
洗、乾燥(MgSO4)後、溶媒を留去した。残留物をト
ルエン8mlに溶かし、N,N−ジメチルホルムアミドジ
メチルアセタール0.24gを加え、80℃で45分間
加熱撹拌した。溶媒を留去後残留物をシリカゲル60g
を用いてカラムクロマトグラフィーに付し、クロロホル
ム−メタノール(20:1)で溶出し、標記化合物0.
286gを油状物として得た。 元素分析:C102223Sとして 計算値(%):C,47.97; H,8.86; N,11.19 実測値(%):C,47.71; H,8.62; N,11.44 NMR(CDCl3)δ:0.94(6H,s),1.52(2H,t,J=7.2H
z),1.67-1.81(3H,m),2.94-3.06(2H,m),3.04(3H,s),3.14
(3H,s),3.70(2H,t,J=7.2Hz),8.03(1H,s).
【0063】参考例12 5−(N,N−ジメチルアミノメチレン)アミノスルホ
ニル−1−ヨード−3,3−ジメチルペンタン 参考例11で得た5−(N,N−ジメチルアミノメチレ
ン)アミノスルホニル−3,3−ジメチル−1−ペンタ
ノール0.25gをジクロロメタン10mlに溶かし、氷
冷下かきまぜながら無水トリフルオロメタンスルホン酸
0.24mlを滴下した。滴下後同温度で20分間かきま
ぜた後2,6−ルチジン0.18mlを加え、更に20分
間かきまぜる。反応液に水を加え、ジクロロメタンで抽
出した。抽出液を硫酸水素カリウム水溶液、水で順次洗
浄し、乾燥(MgSO4)後、溶媒を留去した。残留物を
アセトン15mlに溶かし、ヨウ化ナトリウム0.5gを
加えて2時間加熱還流した。冷後、反応液に水を加え、
酢酸エチルで抽出した。抽出液を水洗、乾燥(MgS
4)後、溶媒を留去した。残留物をシリカゲル50g
を用いてカラムクロマトグラフィーに付し、酢酸エチル
−ヘキサン(4:1)で溶出して、標記化合物0.26
7g得た。 融点:105−106℃ 元素分析:C1021IN22Sとして 計算値(%):C,33.34; H,5.88; N,7.78 実測値(%):C,33.57; H,5.97; N,8.09
【0064】参考例13 1−シアノ−5−(N,N−ジメチルアミノメチレン)
アミノスルホニル−3,3−ジメチルペンタン 参考例12で得た5−(N,N−ジメチルアミノメチレ
ン)アミノスルホニル−1−ヨード−3,3−ジメチル
ペンタン7.2g、シアン化カリウム1.95g、18
−クラウン−6 0.26g及びジメチルスルホキシド
100mlの混合物を90℃で5時間かきまぜた。冷後反
応液に水300mlを加え、酢酸エチルで抽出した。抽出
液を水洗、乾燥(MgSO4)後、減圧下で溶媒を留去
した。残留物をシリカゲル100gを用いたカラムクロ
マトグラフィーに付し、酢酸エチル:クロロホルム
(5:1)で溶出し、目的物を含む分画を集めて濃縮
し、標記化合物4.23gを無色油状物として得た。 NMR(CDCl3)δ:0.94(6H,s),1.57-1.80(4H,m),
2.32(2H,t,J=7.6Hz),2.91-3.04(2H,m),3.05(3H,s),3.15
(3H,s),8.05(1H,s).
【0065】参考例14 メチル 6−アミノスルホニル−4,4−ジヘキシルヘ
キサナート 参考例13で得た1−シアノ−5−(N,N−ジメチル
アミノメチレン)アミノスルホニル−3,3−ジメチル
ペンタン3.6gと濃塩酸30mlの混合物を120ない
し130℃で10時間かきまぜた。減圧下で濃縮乾固
し、残渣をメタノール50mlに溶かし濃硫酸0.3mlを
加え、6時間加熱還流した。メタノールを留去後、残留
物に水を加え、酢酸エチルで抽出した。抽出液を水洗、
乾燥後(MgSO4)溶媒を留去し、シリカゲル100
gを用いてカラムクロマトグラフィーに付し、酢酸エチ
ル−ヘキサン(2:1)で溶出して、標記化合物2.9
5gを油状物として得た。 NMR(CDCl3)δ:0.93(6H,s),1.54-1.85(4H,m),
2.30(2H,t,J=8.0Hz),3.10(2H,d,J=8.0Hz),3.68(3H,s),
4.89(2H,br).
【0066】参考例15 6−(N,N−ジメチルアミノメチレン)アミノスルホ
ニル−4,4−ジメチル−1−ヘキサノール 参考例14で得たメチル 6−アミノスルホニル−4,
4−ジメチルヘキサナート3.3gをテトラヒドロフラ
ン20mlに溶かし、氷冷下かきまぜながら水素化リチウ
ムアルミニウム0.79gのテトラヒドロフラン100
ml懸濁液を滴下した。同温度で40分間かきまぜた後、
反応液に含水テトラヒドロフラン、次いで2N塩酸で中
和して酢酸エチルで抽出した。抽出液を水洗、乾燥(M
gSO4)後、溶媒を留去した。残留物をトルエン50m
lに溶かし、N,N−ジメチルホルムアミドジメチルア
セタール1.85mlを加え80℃で1時間加熱撹拌し
た。溶媒を留去後残留物をシリカゲル80gを用いてカ
ラムクロマトグラフィーに付し、クロロホルム−メタノ
ール(20:1)で溶出し、標記化合物3.15gを油
状物として得た。 NMR(CDCl3)δ:0.90(6H,s),1.20-1.33(2H,m),
1.46-1.78(4H,m),1.61(1H,s),2.98(2H,t,J=6.4Hz),3.05
(3H,s),3.14(3H,s),3.62(2H,t,J=6.4Hz),8.04(1H,s).
【0067】参考例16 エチル 5−ブロモ−2,2−ジメチルバレラート ジイソプロピルアミン28.7mlのテトラヒドロフラン
150ml溶液にかきまぜながら、1.6モルn−ブチル
リチウムヘキサン溶液126mlを−5ないし0℃で加え
て30分間かきまぜた。反応液を−78℃まで冷却し、
エチルイソブチラート26.7mlを滴下後1時間かきま
ぜたのち、1,3−ジブロモプロパン41.8gを滴下
した。反応液を−78℃で1時間、次いで室温で2時間
かきまぜたのち、塩化アンモニウム水溶液へ注入し、酢
酸エチルで抽出した。抽出液を水洗、乾燥(MgS
4)後、溶媒を留去し、残留物を減圧蒸留すると標記
化合物40.3gを無色油状物として得た。 沸点:76−78℃/0.27mmHg NMR(CDCl3)δ:1.19(6H,s),1.25(3H,t,J=7.2H
z),1.31-1.60(4H,m),3.30-3.50(2H,m),4.12(2H,q,J=7.2
Hz).
【0068】参考例17 エチル 6−ブロモ−2,2−ジメチルヘキサナート エチルイソブチラートと1,4−ジブロモブタンを用い
て、参考例16と同様にして標記化合物を製造した。 沸点:62−64℃/0.4mmHg NMR(CDCl3)δ:1.17(6H,s),1.25(3H,t,J=7.2H
z),1.33-1.63(4H,m),3.33-3.50(4H,m),4.12(2H,q,J=7.2
Hz).
【0069】参考例18 エチル 4−クロロ−2,2−ジエチルブチラート エチル 2−エチルブチラートと1−ブロモ−2−クロ
ロエタンを用いて、参考例16と同様にして標記化合物
を製造した。 沸点:69−72℃/0.3mmHg NMR(CDCl3)δ:0.81(6H,t,J=7.1Hz),1.26(3H,
t,J=7.2Hz),1.61(4H,q,J=7.2Hz),2.07(2H,t,J=8.6Hz),
3.45(2H,t,J=8.6Hz),4.15(2H,q,J=7.1Hz).
【0070】参考例19 エチル 5−ブロモ−2,2−ジエチルバレラート エチル 2−エチルブチラートと1,3−ジブロモプロ
パンを用いて、参考例16と同様にして標記化合物を製
造した。 沸点:98−102℃/0.3mmHg NMR(CDCl3)δ:0.79(6H,t,J=7.
4Hz),1.25(3H,t,J=7.0Hz),
1.51−1.86(8H,m),3.39(2H,
t,J=6.2Hz),4.14(2H,q,J=7.
0Hz).
【0071】参考例20 エチル 6−ブロモ−2,2−ジエチルヘキサナート エチル 2−エチルブチラートと1,4−ジブロモブタ
ンを用いて参考例16と同様にして標記化合物を製造し
た。 沸点:125−130℃/0.3mmHg NMR(CDCl3)δ:0.80(6H,t,J=7.6Hz),1.27(3H,
t,J=7.0Hz),1.49-1.78(4H,m),1.61(4H,q,J=7.6Hz),2.90
-3.02(2H,m),4.15(2H,q,J=7.0Hz).
【0072】参考例21 エチル 2,2−ジメチル−5−チオシアノバレラート 参考例16で得たエチル 5−ブロモ−2,2−ジメチ
ルバレラート40.3gとチオシアン酸カリウム18.
2gをジメチルホルムアミド120mlに溶かし、85℃
で5時間かきまぜた。反応液を水500mlに加え、エチ
ルエーテルで抽出し、抽出液を水洗、乾燥(MgS
4)後、溶媒を留去した。残留物を減圧蒸留して標記
化合物35.7gを油状物として得た。 沸点:116−118℃/0.3mmHg
【0073】参考例22 エチル 2,2−ジメチル−6−チオシアノヘキサナー
ト 参考例17で得たエチル 6−ブロモ−2,2−ジメチ
ルヘキサナートとチオシアン酸カリウムを用いて参考例
21と同様にして標記化合物を製造した。 沸点:123−125℃/0.4mmHg NMR(CDCl3)δ:1.17(6H,s),1.25(3H,t,J=7.2H
z),1.33-1.65(4H,m),1.73-2.08(2H,m),2.94(2H,t,J=7.2
Hz),4.12(2H,q,J=7.2Hz).
【0074】参考例23 エチル 2,2−ジエチル−4−チオシアノブチラート 参考例18で得たエチル 4−クロロ−2,2−ジエチ
ルブチラートとチオシアン酸カリウムを用いて参考例2
1と同様にして標記化合物を製造した。 沸点:105−108℃/0.3mmHg NMR(CDCl3)δ:0.81(3H,t,J=7.4Hz),0.83(3H,
t,J=7.4Hz),1.27(3H,t,J=7.0Hz),1.54-1.72(4H,m),2.00
-2.13(2H,m),2.80-2.92(2H,m),4.17(2H,q,J=7.0Hz).
【0075】参考例24 エチル 2,2−ジエチル−5−チオシアノバレラート 参考例19で得たエチル 5−ブロモ−2,2−ジエチ
ルバレラートとチオシアン酸カリウムを用いて参考例2
1と同様にして標記化合物を製造した。 沸点:125−130℃/0.3mmHg NMR(CDCl3)δ:0.80(6H,t,J=7.6Hz),1.27(3H,
t,J=7.0Hz),1.49-1.78(4H,m),1.61(4H,q,J=7.6Hz),2.90
-3.02(2H,m),4.15(2H,q,J=7.0Hz).
【0076】参考例25 エチル 2,2−ジエチル−6−チオシアノヘキサナー
ト 参考例20で得たエチル 6−ブロモ−2,2−ジエチ
ルヘキサナートとチオシアン酸カリウムを参考例21と
同様にして標記化合物を製造した。 沸点:145−148℃/0.3mmHg NMR(CDCl3)δ:0.78(6H,t,J=7.6Hz),1.25(3H,
t,J=7.0Hz),1.21-1.68(8H,m),1.82(2H,m),2.95(2H,t,J=
7.4Hz),4.14(2H,q,J=7.0Hz).
【0077】参考例26 エチル 5−アミノスルホニル−2,2−ジメチルバレ
ラート 参考例21で得たエチル 2,2−ジメチル−5−チオ
シアノバレラート35.68gを酢酸150mlと水15
0mlの混合液に溶かし、激しくかきまぜながら塩素ガス
を10ないし15℃で1.2時間通じた。更に0℃で1
時間撹拌後、ジクロロメタンで抽出した。抽出液を水
洗、乾燥(MgSO4)後、溶媒を留去し、残留物をジ
クロロメタン200mlに溶かし、アンモニアガスを0℃
で40分間通じた。不溶物を濾去し、濾液を水洗、乾燥
(MgSO4)後、溶媒を留去した。 残渣をシリカゲル
150gを用いてカラムクロマトグラフィーに付し、酢
酸エチル−ヘキサン(1:1)で溶出して標記化合物3
0gを得た。 NMR(CDCl3)δ:1.20(6H,s),1.26(3H,t,J=7.4H
z),1.61-1.93(4H,m),3.11(2H,t,J=7.0Hz),4.14(2H,q,J=
7.4Hz),4.88(2H,br).
【0078】参考例27 エチル 6−アミノスルホニル−2,2−ジメタンヘキ
サナート 参考例22で得たエチル 2,2−ジメチル−6−チオ
シアノヘキサノートを参考例26と同様にして、標記化
合物を製造した。 NMR(CDCl3)δ:1.17(6H,s),1.25(3H,t,J=7.2H
z),1.32-1.64(4H,m),1.85(2H,t,J=7.6Hz),3.12(2H,t,J=
7.6Hz),4.12(2H,q,J=7.2Hz),4.84(2H,bs).
【0079】参考例28 エチル 4−アミノスルホニル−2,2−ジエチルブチ
ラート 参考例23で得たエチル 2,2−ジエチル−4−チオ
シアノブチラートを参考例26と同様にして標記化合物
を製造した。 融点:93−94℃ 元素分析:C1021NO4Sとして 計算値(%):C,47.79; H,8.42; N,5.57 実測値(%):C,47.73; H,8.44; N,5.70 NMR(CDCl3)δ:0.83(6H,t,J=7.4Hz),1.27(3H,
t,J=7.0Hz),1.61(4H,q,J=7.4Hz),2.03-2.16(2H,m),2.99
-3.13(2H,m),4.17(2H,q,J=7.0Hz),4.84(2H,bs).
【0080】参考例29 エチル 5−アミノスルホニル−2,2−ジエチルバレ
ラート 参考例24で得たエチル 2,2−ジエチル−5−チオ
シアノバレラートを参考例26と同様にして標記化合物
を製造した。 融点:66−67℃ 元素分析:C1123NO4Sとして 計算値(%):C,49.79; H,8.74; N,5.28 実測値(%):C,49.43; H,8.81; N,5.18 NMR(CDCl3)δ:0.79(6H,t,J=7.4Hz),1.26(3H,
t,J=7.2Hz),1.61(4H,q,J=7.4Hz),1.66-1.85(4H,m),3.11
(2H,t,J=6.6Hz),4.15(2H,q,J=7.2Hz),4.84(2H,bs).
【0081】参考例30 エチル 6−アミノスルホニル−2,2−ジエチルヘキ
サナート 参考例25で得たエチル 2,2−ジエチル−6−チオ
シアノヘキサナートを参考例26と同様にして標記化合
物を製造した。 NMR(CDCl3)δ:0.77(6H,t,J=7.4Hz),1.25(3H,
t,J=7.2Hz),1.19-1.40(2H,m),1.58(4H,q,J=7.4Hz),1.49
-1.69(2H,m),1.85(2H,m),3.12(2H,m),4.13(2H,q,J=7.2H
z),4.71(2H,bs).
【0082】参考例31 5−ヒドロキシ−4,4−ジメチル−1−ペンタンスル
ホンアミド 参考例26で得たエチル 5−アミノスルホニル−2,
2−ジメチルバレラート7.1gのテトラヒドロフラン
20ml溶液を水素化リチウムアルミニウム1.71gの
テトラヒドロフラン100ml懸濁液に氷冷下かきまぜな
がら滴下した。滴下後、0℃で40分間かきまぜ、含水
テトラヒドロフランを加えて過剰の水素化リチウムアル
ミニウムを分解後、2N塩酸で中和し、酢酸エチルで抽
出した。抽出液を水洗、乾燥(MgSO4)後、溶媒を
留去した。残留物をシリカゲル100gを用いてシリカ
ゲルカラムクロマトグラフィーに付し、ヘキサン−酢酸
エチル(4:1)で溶出して標記化合物3.39gを油
状物として得た。 NMR(CDCl3)δ:0.90(6H,s),1.35-1.50(2H,m),
1.75-1.97(2H,m),3.12(2H,t,J=7.8Hz),3.35(2H,s),5.04
(2H,bs).
【0083】参考例32 6−ヒドロキシ−5,5−ジメチル−1−ヘキサンスル
ホンアミド 参考例27で得たエチル 6−アミノスルホニル−2,
2−ジメチルヘキサナートを参考例31と同様にして標
記化合物を製造した。 NMR(CDCl3)δ:0.87(6H,s),1.21-1.54(4H,m),
1.76-1.94(2H,m),2.05(1H,s),3.16(2H,t,J=8Hz),3.31(2
H,s),5.13(2H,bs).
【0084】参考例33 4−ヒドロキシ−3,3−ジエチル−1−ブタンスルホ
ンアミド 参考例28で得たエチル 4−アミノスルホニル−2,
2−ジエチルブチラートを参考例31と同様にして標記
化合物を製造した。 融点:79−80℃ 元素分析:C819NO3Sとして 計算値(%):C,45.91; H,9.15; N,6.69 実測値(%):C,46.00; H,9.20; N,6.69 NMR(CDCl3)δ:0.74(6H,t,J=7.4Hz),1.58(4H,
q,J=7.4Hz),1.50-1.66(2H,m),2.83-2.97(2H,m),3.11(2
H,s),6.71(2H,bs).
【0085】参考例34 5−ヒドロキシ−4,4−ジエチル−1−ペンタンスル
ホンアミド 参考例29で得たエチル 5−アミノスルホニル−2,
2−ジエチルバレラートを参考例31と同様にして標記
化合物を製造した。 NMR(CDCl3)δ:0.79(6H,t,J=7.6Hz),1.14-1.45
(6H,m),1.70-1.89(2H,m),2.05(1H,s),3.12(2H,t,J=7.6H
z),3.39(2H,s),5.18(2H,bs).
【0086】参考例35 6−ヒドロキシ−5,5−ジエチル−1−ヘキサンスル
ホンアミド 参考例30で得たエチル 6−アミノスルホニル−2,
2−ジエチルヘキサナートを参考例31と同様にして標
記化合物を製造した。 融点:64−65℃ 元素分析:C1023NO3Sとして 計算値(%):C,50.60; H,9.77; N,5.90 実測値(%):C,50.90; H,9.58; N,6.15 NMR(CDCl3)δ:0.78(6H,t,J=7.2Hz),1.15-1.49
(4H,m),1.23(4H,q,J=7.2Hz),1.67(1H,s),1.85(2H,m),3.
15(2H,t,J=4.6Hz),3.35(2H,s),4.90(2H,bs).
【0087】参考例36 4−(N,N−ジメチルアミノメチレン)アミノスルホ
ニル−2,2−ジエチル−1−ブタノール 参考例33で得た 4−ヒドロキシ−3,3−ジエチル
−1−ブタンスルホンアミド2.0gのトルエン30ml
溶液にN,N−ジメチルホルムアミドジメチルアセター
ル1.2gを加えて90℃で1時間かきまぜた。溶媒を
減圧下で留去し、残留物をシリカゲル70gを用いてカ
ラムクロマトグラフィーに付し、酢酸エチル−クロロホ
ルム−メタノール(20:20:1)で溶出して標記化
合物2.43gを油状物として得た。 NMR(CDCl3)δ:0.81(6H,t,J=7.4Hz),1.15-1.38
(4H,m),1.68-1.80(2H,m),1.96(1H,bs),2.96-3.07(2H,
m),3.04(3H,s),3.14(3H,s),3.36(2H,s),8.05(1H,s).
【0088】参考例37 5−(N,N−ジメチルアミノメチレン)アミノスルホ
ニル−2,2−ジエチル−1−ペンタノール 参考例34で得た 5−ヒドロキシ−4,4−ジエチル
−1−ペンタンスルホンアミドを参考例36と同様にし
て標記化合物を製造した。 融点:87−88℃ 元素分析:C122623Sとして 計算値(%):C,51.77; H,9.41; N,10.06 実測値(%):C,51.75; H,9.47; N,10.09 NMR(CDCl3)δ:0.78(6H,t,J=7.4Hz),1.18-1.41
(6H,m),1.64(1H,s),1.70-1.85(2H,m),2.99(2H,t,J=7.6H
z),3.04(3H,s),3.14(3H,s),3.37(2H,s),8.04(1H,s).
【0089】参考例38 2−イソプロピル−1,3−プロパンジオール 水素化リチウムアルミニウム4.17gのテトラヒドロ
フラン懸濁液に氷冷下かきまぜながらジエチルイソプロ
ピルマロネート15gを滴下した。滴下後、反応液を0
℃で30分間、次いで室温で1時間かきまぜた。含水テ
トラヒドロフランを加え過剰の試薬を分解後、6N塩酸
で中和し、不溶物を濾去した。濾液を酢酸エチルで抽出
し、抽出液を水洗、乾燥(MgSO4)した。減圧下で
溶媒を留去して標記化合物7.47gを得た。 NMR(CDCl3)δ:0.92(3H,s),0.95(3H,s),1.49-
1.65(1H,m),1.66-1.86(1H,m),2.32(2H,bs),3.72-3.93(4
H,m).
【0090】参考例39 2−エチル−2−メチル−1,3−プロパンジオール ジエチル 2−エチル−2−メチルマロネートを用い
て、参考例38と同様に操作して標記化合物を製造し
た。 沸点:78−81℃/0.3mmHg NMR(CDCl3)δ:0.81(3H,s),0.87(3H,t,J=7.2H
z),1.38(2H,q,J=7.2Hz),2.48(2H,bs),3.54(4H,s).
【0091】参考例40 3−ブロモ−2−イソプロピル−1−プロパノール 参考例38で得た 2−イソプロピル−1,3−プロパ
ンジオール11.8gをジクロロメタン150mlに溶か
し、トリフェニルホスフィン26gを加え、氷冷下でN
−ブロモコハク酸イミド17.8gを少量づつ加えた。
反応液を氷冷下で30分間次いで室温で1時間かきまぜ
た。減圧下で濃縮後、残渣をシリカゲル100gを用い
てカラムクロマトグラフィーに付し、酢酸エチル−ヘキ
サン(3:7)で溶出し標記化合物11.87gを無色
油状物として得た。 NMR(CDCl3)δ:0.94(3H,s),0.98(3H,s),1.40-
1.69(2H,m),1.71-1.93(1H,m),3.61-3.92(4H,m).
【0092】参考例41 3−ブロモ−2−エチル−2−メチル−1−プロパノー
ル 参考例39で得た 2−エチル−2−メチル−1,3−
プロパンジオールを用いて参考例40と同様に操作して
標記化合物を製造した。 NMR(CDCl3)δ:0.87(3H,t,J=7.4Hz),0.96(3H,
s),1.40(2H,q,J=7.4Hz),1.53(1H,bs),3.40(2H,s),3.48
(2H,s).
【0093】参考例42 3−アセトキシ−2−イソプロピル−1−プロパンチオ
シアネート 3−ブロモ−2−イソプロピル−1−プロパノール22
g、チオシアン酸カリウム16.5g及びジメチルホル
ムアミド100mlの混合物を100℃で15時間撹拌し
た。冷後、反応液にジエチルエーテル200mlと水20
0mlの混合液を加え、有機層を分取した。水層をジエチ
ルエーテル150mlで抽出し、抽出液を併せて飽和食塩
水で洗浄、乾燥(MgSO4)後、減圧下で溶媒を留去
した。残留物に無水酢酸17.4gとピリジン18.3
gを加えて、室温で3時間撹拌した。減圧下で溶媒を留
去し、残留物をシリカゲル200gを用いてカラムクロ
マトグラフィーに付し、酢酸エチル−ヘキサン(1:
5)で溶出して標記化合物14.07gを無色油状物と
して得た。 NMR(CDCl3)δ:0.97(3H,d,J=7.3Hz),1.01(3H,
d,J=7.3Hz),1.84-2.05(2H,m),2.08(3H,s),2.97-3.24(2
H,m),4.03-4.35(2H,m).
【0094】参考例43 3−アセトキシ−2−エチル−2−メチル−1−プロパ
ンチオシアネート 3−ブロモ−2−エチル−2−メチル−1−プロパノー
ルを用いて参考例42と同様に操作して標記化合物を製
造した。 NMR(CDCl3)δ:0.90(3H,t,J=7.4Hz),1.03(3H,
s),1.46(2H,q,J=7.4Hz),2.09(3H,s),3.07(2H,s),3.94(2
H,s).
【0095】参考例44 3−アセトキシ−2−イソプロピル−1−プロパンスル
ホンアミド 3−アセトキシ−2−イソプロピル−1−プロパンチオ
シアネート10gを酢酸50mlと水50mlの混合液に溶
かし、激しくかきまぜながら室温で塩素ガスを2時間通
じた。反応液をジクロロメタンで抽出し、抽出液を飽和
食塩水で洗浄、乾燥(MgSO4)後、減圧下で溶媒を
留去した。残留物をジクロロメタン100mlに溶かし、
氷冷下でアンモニアガスを反応温度を15℃以下に保ち
ながら30分間通じた。析出物を濾去後、濾液を濃縮
し、残渣をシリカゲル100gを用いてカラムクロマト
グラフィーに付し、メタノール−クロロホルム(1:2
0)で溶出して標記化合物7.9gを油状物として得
た。 NMR(CDCl3)δ:0.96(3H,d,J=6.8Hz),0.98(3H,
d,J=6.8Hz),1.89-2.07(1H,m),2.08(3H,s),2.17-2.32(1
H,m),3.11-3.19(2H,m),4.221-4.29(2H,m),4.87(2H,bs).
【0096】参考例45 3−アセトキシ−2−エチル−2−メチル−1−プロパ
ンスルホンアミド 3−アセトキシ−2−エチル−2−メチル−1−プロパ
ンチオシアネートを用いて参考例44と同様に操作して
標記化合物を製造した。 NMR(CDCl3)δ:0.90(3H,t,J=7.4Hz),1.16(3H,
s),1.57(2H,q,J=7.4Hz),2.09(3H,s),3.24(2H,dd,J=2.5H
zと4.9Hz),4.08(2H,s),4.86(2H,bs).
【0097】参考例46 3−ヒドロキシ−2−イソプロピル−1−プロパンスル
ホンアミド 3−アセトキシ−2−イソプロピル−1−プロパンスル
ホンアミド7.0gをメタノール50mlに溶かし、室温
撹拌下で28w/w%ナトリウムメトキシド6.5gを
加えて30分間反応させた。反応液を濃縮乾固し、残渣
をシリカゲル100gを用いてカラムクロマトグラフィ
ーに付した。クロロホルム−メタノール(9:1)で溶
出し標記化合物4.4gを得た。 融点:83−84℃ 元素分析:C615NO3Sとして 計算値(%):C,39.67; H,8.34; N,7.73 実測値(%):C,39.72; H,8.36; N,7.78 NMR(d6−DMSO)δ:0.87(3H,d,J=7.0Hz),0.87
(3H,d,J=7.0Hz),1.79-2.09(2H,m),2.85-2.95(2H,m),3.4
3-3.59(2H,m),4.55(1H,bs),6.77(2H,bs).
【0098】参考例47 3−ヒドロキシ−2−エチル−2−メチル−1−プロパ
ンスルホンアミド 3−アセトキシ−2−エチル−2−メチル−1−プロパ
ンスルホンアミドを用いて参考例46と同様に操作して
標記化合物を製造した。 NMR(CDCl3)δ:0.90(3H,t,J=7.4Hz),1.07(3H,
s),1.33-1.68(2H,m),2.71(1H,bs),3.22(2H,q,J=7.4Hz),
3.61(2H,s),5.13(2H,bs).
【0099】参考例48 エチル 1−(2−クロロエチル)シクロヘキサナート エチル シクロヘキサナートを用いて、参考例1と同様
にして標記化合物を製造した。 沸点:83−86℃/0.25mmHg NMR(CDCl3)δ:1.11-1.68(8H,m),1.27(3H,t,J=
7.2Hz),2.01(2H,t,J=6.7Hz),1.91-2.16(2H,m),3.45(2H,
t,J=6.7Hz),4.16(2H,q,J=7.2Hz).
【0100】参考例49 エチル 1−(2−チオシアノエチル)シクロヘキサナ
ート エチル 1−(2−クロロエチル)シクロヘキサナート
を用いて参考例2と同様にして標記化合物を製造した。 沸点:118−122℃/0.25mmHg NMR(CDCl3)δ:1.29(3H,t,J=7.2Hz),1.14-1.66(8H,m),
1.92-2.14(4H,m),2.80-2.90(2H,m),4.19(2H,q,J=7.2H
z).
【0101】参考例50 エチル 1−(2−アミノスルホニルエチル)シクロヘ
キサナート エチル 1−(2−チオシアノエチル)シクロヘキサナ
ートを用いて参考例3と同様に操作して標記化合物を製
造した。 NMR(CDCl3)δ:1.27(3H,t,J=7.0Hz),1.16-1.71
(10H,m),1.94-2.14(2H,m),2.98-3.13(2H,m),4.17(2H,q,
J=7.0Hz),4.69(2H,bs).
【0102】参考例51 4−ヒドロキシ−3,3−ペンタメチレン−1−ブタン
スルホンアミド エチル 1−(2−アミノスルホニルエチル)シクロヘ
キサナートを用いて参考例4と同様に操作して標記化合
物を製造した。 NMR(CDCl3)δ:1.19-1.56(10H,m),1.82-1.97(2
H,m),2.05(1H,s),3.06-3.22(2H,m),3.43(2H,s),5.27(2
H,bs).
【0103】参考例52 3−(N,N−ジメチルアミノメチレン)アミノスルホ
ニル−2−イソプロピル−1−プロパノール 3−ヒドロキシ−2−イソプロピル−1−プロパンスル
ホンアミドを用いて参考例5と同様に操作して標記化合
物を製造した。 NMR(CDCl3)δ:0.91(3H,d,J=6.6Hz),0.94(3H,
d,J=6.6Hz),1.64(1H,bs),1.82-2.11(2H,m),3.04(3H,s),
3.11(2H,d,J=6.6Hz),3.15(3H,s),3.63-3.99(2H,m),8.06
(1H,s).
【0104】参考例53 3−(N,N−ジメチルアミノメチレン)アミノスルホ
ニル−2−エチル−2−メチル−1−プロパノール 3−ヒドロキシ−2−エチル−2−メチル−1−プロパ
ンスルホンアミドを用いて参考例5と同様に操作して標
記化合物を製造した。 NMR(CDCl3)δ:0.88(3H,t,J=7.4Hz),1.05(3H,
s),1.32-1.73(2H,m),3.04(2H,q,J=7.4Hz),3.05(3H,s),
3.15(3H,s),3.56-3.69(2H,m),8.05(1H,s).
【0105】参考例54 4−(N,N−ジメチルアミノメチレン)アミノスルホ
ニル−2,2−ペンタメチレン−1−ブタノール 4−ヒドロキシ−3,3−ペンタメチレン−1−ブタン
スルホンアミドを用いて参考例5と同様に操作して標記
化合物を製造した。 NMR(CDCl3)δ:1.22-1.54(10H,m),1.80-1.94(4
H,m),3.05(3H,s),3.14(3H,s),3.41(2H,s),8.05(1H,s).
【0106】参考例55 N,N−ジメチル−3−ヒドロキシプロパン−1−スル
ホンアミド 3−アセトキシプロパン−1−スルホニルクロリドとジ
メチルアミンを用いて参考例44,46と同様に操作し
て標記化合物を製造した。 NMR(CDCl3)δ:1.91(1H,broad s),2.0-2.2(2H,
m),2.89(6H,s),3.0-3.2(2H,m),3.7-3.9(2H,m).
【0107】参考例56 3−(1−メチル−4−ピペラジニルスルホニル)−1
−プロパノール 3−アセトキシプロパン−1−スルホニルクロリドと1
−メチルピペラジンを用いて参考例44,46と同様に
操作して標記化合物を製造した。 融点:90−93℃ 元素分析値:C81823Sとして 計算値(%):C,43.22; H,8.16; N,12.
60 実測値(%):C,43.01; H,8.20; N,1
2.53
【0108】製剤例1 (1)実施例1の化合物 10.0mg (2)乳糖 60.0mg (3)コーンスターチ 35.0mg (4)ゼラチン 3.0mg (5)ステアリン酸マグネシウム 2.0mg 実施例1で得られた化合物10.0mgと乳糖60.0mg
およびコーンスターチ35.0mgの混合物を10%ゼラ
チン水溶液0.03ml(ゼラチンとして3.0mg)を用
い、1mmメッシュの篩を通して顆粒化した後、40℃で
乾燥し再び篩過した。かくして得られた顆粒をステアリ
ン酸マグネシウム2.0mgと混合し、圧縮した。得られ
た中心錠を、蔗糖,二酸化チタン,タルクおよびアラビ
アゴムの水懸液による糖衣でコーティングした。コーテ
ィングが施された錠剤をミツロウで艶出してコート錠を
得た。
【0109】製剤例2 (1)実施例1の化合物 10.0mg (2)乳糖 70.0mg (3)コーンスターチ 50.0mg (4)可溶性デンプン 7.0mg (5)ステアリン酸マグネシウム 3.0mg 実施例1で得られた化合物10.0mgとステアリン酸マ
グネシウム3.0mgを可溶性デンプンの水溶液0.07
ml(可溶性デンプンとして7.0mg)で顆粒化した後、
乾燥し、乳糖70.0mgおよびコーンスターチ50.0
mgと混合した。混合物を圧縮して錠剤を得た。
【0110】製剤例3 (1)実施例1の化合物 5.0mg (2)食塩 20.0mg (3)蒸留水 全量2mlとする 実施例1で得られた化合物5.0mgおよび食塩20.0
mgを蒸留水に溶解させ、水を加えて全量2.0mlとし
た。溶液をろ過し、無菌条件下に2mlのアンプルに充填
した。アンプルを滅菌した後、密封し注射用溶液を得
た。
【0111】実験例1 この発明の化合物〔I〕またはその塩の薬理試験の結果
を示す。 〔血小板活性因子(PAF)惹起モルモット気道狭窄反
応に対する作用〕雄性(ハートレー)Hartley系モルモ
ット(体重約500g)を使用した。PAF1μg/kg
静脈内投与によるモルモットの気道狭窄反応は(コンチ
ェットーレスラー)Konzett-Roessler法に従って測定し
た。モルモットをウレタン(1.5g/kg,静注)麻酔
下で背位固定後気管切開し、カニューレを介して人工呼
吸器に連結した。また、気管カニューレの側枝をトラン
スデューサ(7020型,Ugobasile社製)に連結し
た。1回送気量3〜7ml、送気回数70回/分、肺への
負荷圧10cmH2Oとし、オーバーフローする空気量を
トランスデューサを介してレクチグラフ(Recte-Hori-
8s,三栄測器社製)に記録した。ガラミン(1mg/k
g,静注)処置後、生理食塩液に溶解したPAF1μg/
kgを頸静脈カニューレを介して投与し、惹起する気道狭
窄反応を15分間記録した。薬物は30mg/kgおよび1
0mg/kgをそれぞれ5%アラビアゴム液に懸濁し、PA
F投与の1時間前に経口投与した。結果を〔表1〕に示
す。
【表1】 〔表1〕より、本発明の化合物〔I〕またはその塩が優
れた抗PAF(血小板活性化因子)作用を有しているこ
とがわかる。
【0112】実験例2 抗アレルギー作用 1)ロイコトリエンC4惹起気道狭窄反応に対する作用 雄性ハートレー(Hartley)系モルモット(体重450
g)を使用した。ロイコトリエンC4 20μg/kg静脈
内投与によるモルモットの気道狭窄反応はコンチェット
−レスラー(Konzett-Roessler)法に従って測定した。
モルモットをウレタン(1.5g/kg,静注)麻酔下で
背位固定後気管切開し、カニューレを介して人工呼吸器
に連結した。また気管カニューレの側枝をトランスデュ
ーサー(7020型、Ugobasile社製)に連結した。1
回送気量3〜7ml、送気回数70回/分、肺への負荷圧
10cmH2Oとし、オーバーフローする空気量をトラン
スデューサを介してレクチグラフ(Recte-Hori-8S,三
栄側器社製)に記録した。ガラミン(1mg/kg,静注)
処理後、生理食塩液に溶解したロイコトリエンC420
μg/kgを頸静脈カニューレを介して投与し、惹起する
気道狭窄反応を15分間記録した。薬物は5%アラビア
ゴム液に懸濁し、ロイコトリエンC4 投与の1時間前に
経口投与した。結果を〔表2〕に示す。
【表2】ロイコトリエンC4惹起モルモット気道狭窄反
応に対する作用 ──────────────────────────────── 用量(mg/kg) 動物数 気道狭窄率(%) 抑制率(%) ──────────────────────────────── 対照群 − 6 58.4±1.1 − 実施例5 1 6 43.9±4.8* 25 3 6 26.7±4.3** 54 10 6 18.9±3.8** 68 ──────────────────────────────── *P<0.05, **P<0.01 VS対照群 [表2〕より、本発明の化合物〔I〕またはその塩は、
優れた抗ロイコトリエンC4作用を有していることがわ
かる。
【0113】 2)エンドセリン−1惹起気道狭窄反応に対する作用 雄性ハートレー(Hartley)系モルモット(体重約50
0g)を使用した。エンドセリン−1 5μg/kg静脈
内投与によるモルモットの気道狭窄反応はコンチェット
−レスラー法に従って測定した。モルモットをウレタン
(1.5g/kg,静注)麻酔下で背位固定後気管切開
し、カニューレを介して人工呼吸器に連結した。また気
管カニューレの側枝をトランスデューサ(7020型,
Ugobasile社 製)に連結した。1回送気量3〜7ml,送
気回数70回/分,肺への負荷圧10cmH2Oとし、オ
ーバーフローする空気量をトランスデューサを介してレ
クチグ ラフ(Recte-Hori-8S,三栄側器社製)に記録し
た。ガラミン(1mg/kg,静注)処理後、生理食塩液に
溶解したエンドセリン−1 5μg/kgを頸静脈カニュ
ー レを介して投与し、惹起する気道狭窄反応を15分
間記録した。薬物は5%アラビアゴム液に懸濁し、エン
ドセリン−1 投与1時間前に経口投与した。結果を
〔表3〕に示す。
【表3】エンドセリン−1惹起モルモット気道狭窄反応
に対する作用 ──────────────────────────────── 用量(mg/kg) 動物数 気道狭窄率(%) 抑制率(%) ──────────────────────────────── 対照群 − 6 49.5±5.5 − 実施例5 1 6 32.6±7.4 34 3 6 19.1±3.8** 61 10 6 7.2±1.0** 86 ──────────────────────────────── **P<0.01 VS対照群 〔表3〕より、本発明の化合物〔I〕またはその塩は、
優れた抗エンドセリン−I作用を有していることがわか
る。
【0114】
【発明の効果】本発明の化合物〔I〕またはその塩は、
優れた抗PAF(血小板活性化因子)および抗アレルギ
ー作用などを有しており、哺乳動物(人,マウス,イ
ヌ,ラット,ウシ等)に対して安全な抗喘息剤として使
用できる。

Claims (31)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】一般式 【化1】 〔式中、R1は水素原子、置換基を有していてもよい低
    級アルキル基またはハロゲン原子を示し、R2およびR3
    はそれぞれ水素原子または置換基を有していてもよい低
    級アルキル基を示し、R2とR3は隣接する−C=C−と
    共に5ないし7員環を形成してもよく、Xは酸素原子ま
    たはS(O)p(pは0ないし2の整数を示す)を示
    し、Yは式 【化2】 (R4およびR5はそれぞれ水素原子または置換基を有し
    ていてもよい低級アルキル基を示す)で表わされる基ま
    たは置換基を有していてもよい3ないし7員同素環また
    は複素環から誘導される2価の基を示し、R6およびR7
    はそれぞれ水素原子、置換基を有していてもよい低級ア
    ルキル基、置換基を有していてもよいシクロアルキル基
    または置換基を有していてもよいアリール基を示し、R
    6とR7は隣接する窒素原子と共に置換基を有していても
    よい含窒素複素環基を形成していてもよく、mは0ない
    し4の整数を、nは0ないし4の整数を示す。〕で表わ
    される化合物またはその塩。
  2. 【請求項2】置換基を有していてもよい低級アルキル基
    が、ヒドロキシ、アミノ、カルボキシル、ニトロ、モノ
    −またはジ−C1-6アルキルアミノ、C1-6アルコキシ、
    1-6アルキル−カルボニルオキシおよびハロゲン原子
    から選ばれる1ないし4個の置換基を有していてもよい
    1-6アルキル基である請求項1記載の化合物。
  3. 【請求項3】5ないし7員環がC5-7シクロアルケン、
    ベンゼン、ピロール、ピリジンまたはピペリジンである
    請求項1記載の化合物。
  4. 【請求項4】3ないし7員同素環から誘導される2価の
    基が 【化3】 である請求項1記載の化合物。
  5. 【請求項5】3ないし7員複素環から誘導される2価の
    基が 【化4】 である請求項1記載の化合物。
  6. 【請求項6】置換基を有していてもよいシクロアルキル
    基が、ヒドロキシ、アミノ、カルボキシル、ニトロ、モ
    ノ−またはジ−C1-6アルキルアミノ、C1-6アルコキ
    シ、C1-6アルキル−カルボニルオキシおよびハロゲン
    原子から選ばれる1ないし4個の置換基を有していても
    よいC3-6シクロアルキル基である請求項1記載の化合
    物。
  7. 【請求項7】置換基を有していてもよいアリール基が、
    置換基を有していてもよいC1-6アルキル、置換基を有
    していてもよいアミノ、アセトアミド、ヒドロキシ、カ
    ルボキシル、ニトロ、C1-6アルコキシ、C1-6アルキル
    −カルボニルオキシおよびハロゲン原子から選ばれる1
    ないし5個の置換基を有していてもよいC6-14アリール
    基である請求項1記載の化合物。
  8. 【請求項8】置換基を有していてもよいC1-6アルキル
    が、ヒドロキシ、アミノ、モノ−またはジ−C1-6アル
    キルアミノ、C1-6アルコキシおよびハロゲン原子から
    選ばれる1ないし4個の置換基を有していてもよいC
    1-6アルキルである請求 項7記載の化合物。
  9. 【請求項9】置換基を有していてもよいアミノが、C
    1-6アルキルおよび5ないし7員環状アミノから選ばれ
    る1または2個の置換基を有していてもよいアミノであ
    る請求項7記載の化合物。
  10. 【請求項10】含窒素複素環基が、 【化5】 である請求項1記載の化合物。
  11. 【請求項11】3ないし7員同素環または複素環あるい
    は含窒素複素環基が有していてもよい置換基が、置換基
    を有していてもよいC1-6アルキル、置換基を有してい
    てもよいアミノ、ヒドロキシ、カルボキシル、ニトロ、
    1-6アルコキシおよびハロゲン原子から選ばれる1な
    いし5個である請求項1記載の化合物。
  12. 【請求項12】置換基を有していてもよいC1-6アルキ
    ルが、ヒドロキシ、アミノ、モノ−またはジ−C1-6
    ルキルアミノ、C1-6アルコキシ、C1-6アルキル−カル
    ボニルオキシおよびハロゲン原子から選ばれる1ないし
    4個の置換基を有していてもよいC1-6アルキルである
    請求項11記載の化合物。
  13. 【請求項13】置換基を有していてもよいアミノが、C
    1-6アルキル、C1-6アシルおよび5ないし7員環状アミ
    ノから選ばれる1または2個の置換基を有していてもよ
    いアミノである請求項11記載の化合物。
  14. 【請求項14】R1が水素原子またはC1-3アルキル基で
    ある請求項1記載の化合物。
  15. 【請求項15】R2およびR3がそれぞれ水素原子または
    1-3アルキル基であるか、またはそれらが隣接する−
    C=C−と共にシクロヘキセンまたはベンゼンを形成し
    ている請求項1記載の化合物。
  16. 【請求項16】Yが式 【化6】 〔式中、R4′およびR5′はそれぞれ(i)水素原子また
    は(ii)ヒドロキシ、アミノ、カルボキシル、ニトロ、モ
    ノ−またはジ−C1-6アルキルアミノ、C1-6アルコキ
    シ、C1-6アルキル−カルボニルオキシおよびハロゲン
    原子から選ばれる1ないし4個の置換基を有していても
    よいC1-3アルキル基を示す。〕で表わされる基または 【化7】 である請求項1記載の化合物。
  17. 【請求項17】R6およびR7がそれぞれ水素原子または
    1-3アルキル基である請求項1記載の化合物。
  18. 【請求項18】Xが酸素原子である請求項1記載の化合
    物。
  19. 【請求項19】R1、R2およびR3がそれぞれ水素原子
    またはC1-3アルキル基、Yが式 【化8】 〔式中、R4´´およびR5´´はそれぞれ水素原子また
    はC1-3アルキル基を示す。〕で表わされる基または 【化9】 、R6およびR7がそれぞれ水素原子またはC1-3アルキ
    ル基、Xが酸素原子、mが1ないし3の整数、およびn
    が1ないし4の整数である請求項1記載の化合物。
  20. 【請求項20】R1およびR2が共に水素原子、R3がC
    1-3アルキル基、Yが式 【化10】 〔式中、R4´´´およびR5´´´はC1-3アルキル基
    を示す。〕で表わされる基または 【化11】 、R6およびR7が共に水素原子、Xが酸素原子、mが
    1、およびnが1ないし4の整数である請求項1記載の
    化合物。
  21. 【請求項21】6−(2,2−ジエチル−3−スルファ
    モイル−1−プロポキシ)−7−メチル〔1,2,4〕
    トリアゾロ〔1,5−b〕ピリダジンである請求項1記
    載の化合物。
  22. 【請求項22】6−(2,2−ジエチル−6−スルファ
    モイル−1−ヘキシルオキシ)−7−メチル〔1,2,
    4〕トリアゾロ〔1,5−b〕ピリダジンである請求項
    1記載の化合物。
  23. 【請求項23】6−(2,2−ジエチル−5−スルファ
    モイル−1−ペンチルオキシ)−7−メチル〔1,2,
    4〕トリアゾロ〔1,5−b〕ピリダジンである請求項
    1記載の化合物。
  24. 【請求項24】6−(2,2−ジエチル−4−スルファ
    モイル−1−ブトキシ)−7−メチル〔1,2,4〕ト
    リアゾロ〔1,5−b〕ピリダジンである請求項1記載
    の化合物。
  25. 【請求項25】請求項1記載の化合物を含有することを
    特徴とする抗喘息剤。
  26. 【請求項26】請求項1記載の化合物を含有することを
    特徴とする抗PAF剤。
  27. 【請求項27】請求項1記載の化合物を含有することを
    特徴とする抗アレルギー剤。
  28. 【請求項28】一般式 【化12】 〔式中、Z1は反応性基を、R1,R2およびR3は請求項
    1記載と同意義を示す。〕で表わされる化合物またはそ
    の塩と一般式 【化13】 〔式中、Z2はZ1と反応して離脱する基を、X,Y,R
    6,R7,mおよびnは請求項1記載と同意義を示す。〕
    で表わされる化合物またはその塩とを反応させることか
    らなる請求項1記載の化合物の製造法。
  29. 【請求項29】一般式 【化14】 〔式中、Z2はZ1と反応して離脱する基を、R1,R2
    3およびXは請求項1記載と同意義を示す。〕で表わ
    される化合物またはその塩と一般式 【化15】 〔式中、Z1は反応性基を、Y,R6,R7,mおよびn
    は請求項1記載と同意義を示す。〕で表わされる化合物
    またはその塩とを反応させることからなる請求項1記載
    の化合物の製造法。
  30. 【請求項30】一般式 【化16】 〔式中、Wは脱離基を示し、R1,R2,R3,X,Y,
    mおよびnは請求項1記載と同意義を示す。〕で表わさ
    れる化合物またはその塩と一般式 【化17】 〔式中、R6およびR7は請求項1記載と同意義を示
    す。〕で表わされる化合物またはその塩とを反応させる
    ことからなる請求項1記載の化合物の製造法。
  31. 【請求項31】一般式 【化18】 〔式中、Wは脱離基を示し、R1,R2,R3,X,Y,
    mおよびnは請求項1記載と同意義を示す。〕で表わさ
    れる化合物またはその塩。
JP5611293A 1992-03-18 1993-03-16 トリアゾロピリダジン誘導体、その製造法、中間体および剤 Expired - Fee Related JP2856020B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5611293A JP2856020B2 (ja) 1992-03-18 1993-03-16 トリアゾロピリダジン誘導体、その製造法、中間体および剤

Applications Claiming Priority (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6178092 1992-03-18
JP21890492 1992-08-18
JP1456093 1993-02-01
JP4-218904 1993-02-01
JP5-14560 1993-02-01
JP4-61780 1993-02-01
JP5611293A JP2856020B2 (ja) 1992-03-18 1993-03-16 トリアゾロピリダジン誘導体、その製造法、中間体および剤

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06279447A true JPH06279447A (ja) 1994-10-04
JP2856020B2 JP2856020B2 (ja) 1999-02-10

Family

ID=27456225

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5611293A Expired - Fee Related JP2856020B2 (ja) 1992-03-18 1993-03-16 トリアゾロピリダジン誘導体、その製造法、中間体および剤

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2856020B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JP2856020B2 (ja) 1999-02-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0562439B1 (en) Triazolopyridazines as antioasthmatics
EP2513114B1 (en) Pyrrolo[2,3-d]pyrimidine compounds
KR20090106633A (ko) PDE5 억제제로서 유용한 6-벤질-2,3,4,7-테트라히드로-인돌로[2,3-c]퀴놀린 화합물
JP2002518377A (ja) アリールアルカノイルピリダジン
JPH10182583A (ja) 新規ヒドロキサム酸誘導体
JPH02178283A (ja) 化合物及びそれを含む医薬組成物
EP0562440B1 (en) Imidazopyridazines as antiasthmatics
EP0620224B1 (en) Triazolopyridazine derivatives, their production and use
JPH0536436B2 (ja)
JP2856020B2 (ja) トリアゾロピリダジン誘導体、その製造法、中間体および剤
JP2003505451A (ja) セラミド類似体類、それらの調製方法及び抗腫瘍剤としてのそれらの使用
JP3422512B2 (ja) 置換イミダゾピリダジン誘導体、その製造法、中間体および剤
JP3295149B2 (ja) ピロロ[3,2−e]ピラゾロ[1,5−a]ピリミジン誘導体
AU2005282572A1 (en) Fibrate compounds having PPAR agonist activity
JP3115575B2 (ja) イミダゾピリダジン誘導体、その用途及び製造法
US5482939A (en) Triazolopyridazine compounds, their production and use
KR100293007B1 (ko) 트리아졸로피리다진화합물,그의제법및용도
JP3213426B2 (ja) 6,7−ジヒドロ−5H−シクロペンタ〔d〕ピリミジン誘導体
JP3484115B2 (ja) 縮合ピリダジン誘導体、その製造法および用途
JPH04330060A (ja) ピリジン−2,4−および−2,5−ジカルボン酸のジ(ニトロキシアルキル)アミド、その製造方法およびその使用
JP2949473B2 (ja) トリアゾロピリダジン誘導体、その製造法、中間体および剤
JPH09263586A (ja) イミダゾピリダジン誘導体、その製造法、中間体および剤
JPH09295977A (ja) ピリドピリミジン誘導体及びそれを含有する医薬組成物
JPH10226687A (ja) イミダゾピリジン誘導体およびその製造法
JP2000191663A (ja) 縮合ピリダジン誘導体の製造法

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19981027

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees