JPH06278313A - 画像装置 - Google Patents

画像装置

Info

Publication number
JPH06278313A
JPH06278313A JP9218693A JP9218693A JPH06278313A JP H06278313 A JPH06278313 A JP H06278313A JP 9218693 A JP9218693 A JP 9218693A JP 9218693 A JP9218693 A JP 9218693A JP H06278313 A JPH06278313 A JP H06278313A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
substrate
wiring
board
common electrode
image
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9218693A
Other languages
English (en)
Inventor
Shunji Murano
俊次 村野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyocera Corp
Original Assignee
Kyocera Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyocera Corp filed Critical Kyocera Corp
Priority to JP9218693A priority Critical patent/JPH06278313A/ja
Publication of JPH06278313A publication Critical patent/JPH06278313A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/26Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/31Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process
    • H01L2224/32Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process of an individual layer connector
    • H01L2224/321Disposition
    • H01L2224/32151Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/32221Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/32225Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/481Disposition
    • H01L2224/48151Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/48221Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/48225Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation
    • H01L2224/48227Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation connecting the wire to a bond pad of the item
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/73Means for bonding being of different types provided for in two or more of groups H01L2224/10, H01L2224/18, H01L2224/26, H01L2224/34, H01L2224/42, H01L2224/50, H01L2224/63, H01L2224/71
    • H01L2224/732Location after the connecting process
    • H01L2224/73251Location after the connecting process on different surfaces
    • H01L2224/73265Layer and wire connectors

Landscapes

  • Led Device Packages (AREA)
  • Led Devices (AREA)
  • Printers Or Recording Devices Using Electromagnetic And Radiation Means (AREA)
  • Internal Circuitry In Semiconductor Integrated Circuit Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 LEDヘッドの基板配線の密度を1/2に低
下させ、硬質プリント基板を用いることを可能にする。 【構成】 LEDアレイL1〜L40を列状に基板2の
第1の主面に配置し、LEDアレイの列の両側に第1の
基板配線4と第2の基板配線6とを設ける。LEDアレ
イL1〜L40の共通電極は、スルーホール配線8を介
して基板2の第2の主面に接続し、基板端部の共通電極
端子14へ接続する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の利用分野】この発明はLEDヘッドやイメージ
センサ等の画像装置に関し、特に画像アレイを多数基板
上に配列し、基板配線に画像アレイの個々の画像素子を
ワイヤボンディングで接続した画像装置の基板配線の密
度の低下に関する。
【0002】
【従来技術】LEDヘッドやイメージセンサ等の画像装
置では、高密度の基板配線が必要とされるため、ガラス
基板に薄膜電極を配線したものが用いられる。例えば解
像度300DPIの画像装置の場合、基板配線も基本的
に84.7μmの配列ピッチが要求され、これをプリン
ト基板上の銅箔のエッチングで形成することは不可能で
ある。このためガラス基板上に真空プロセスで成膜した
薄膜電極が用いられるが、これは画像装置のコストを増
加させる。
【0003】この問題への対策として、基板配線を2つ
に分割し、画像アレイの列の両側に1つずつ配置するこ
とが提案されている(特開平4−366658号公
報)。このようにすれば基板配線の密度は1/2に低下
し、ガラスエポキシ基板等の硬質プリント基板上に、銅
箔のエッチングで基板配線を実現することができる。し
かしながらここで問題となるのは、画像アレイの共通電
極への接続である。画像アレイの例の上下にそれぞれ基
板配線を設けるので、共通電極に接続するために配線を
設けると、基板配線と交錯してしまう。そこで前記の従
来技術では、基板配線を設けた基板とは別に第2の基板
を設け、第2の基板上に画像アレイを搭載する。第2の
基板は共通電極と基板配線とを分離するためのもので、
第2の基板を基板配線を施した第1の基板上に固定し、
共通電極はワイヤボンディングで第2の基板から第1の
基板へと接続する。しかしながらこのようにすると、第
2の基板によって画像装置のコストが増加するだけでな
く、画像アレイの位置決め精度が低下する。例えば第2
の基板の厚さが変動すると、その分だけレンズアレイ等
に対する画像アレイの位置が変動する。また画像アレイ
は第2の基板に搭載するので、第1の基板上の基板配線
に対する位置決め精度が低下するだけでなく、基板配線
とのボンディング距離が増加し、ワイヤボンディングが
困難になる。
【0004】
【発明の課題】この発明の課題は、基板配線の密度を1
/2に低下させ、硬質プリント基板等を用いることを可
能にし、あるいは画像装置の高密度化を容易にすること
にある。またこの発明の他の課題は、画像アレイの共通
電極を基板配線と分離して取り出すことを可能にし、共
通電極配線のための基板を不要にすることにある。
【0005】
【発明の構成】この発明は、多数の画像アレイを基板の
第1の主面上に列状に配置するとともに、多数の個別配
線からなる基板配線を前記第1の主面上に設け、各画像
アレイの個々の画像素子を基板配線にワイヤボンディン
グした画像装置において、前記基板配線を、画像アレイ
の列の一方の側に設けた第1の基板配線と、他方の側に
設けた第2の基板配線とで構成し、かつ各画像アレイの
裏面に共通電極を設けるとともに、基板の共通電極に対
応した位置にスルーホール配線を設けて、前記共通電極
をスルーホール配線を介して基板の第2の主面側に接続
したことを特徴とする。ここで例えば、基板の第2の主
面ではスルーホールに接続した配線を基板の端部まで引
き出し、外部接続を行う。画像装置の基板を1枚に集約
する場合、例えば基板の第2の主面に駆動ICや電源回
路等を設け、スルーホールを介して画像アレイの共通電
極に接続する。画像装置は、実施例で示したLEDヘッ
ドの他に、イメージセンサやPLZT光ヘッド等、多数
の画像アレイを列状に基板に配列したものであれば良
い。
【0006】
【発明の作用】この発明では、多数の個別配線からなる
基板配線を、第1の基板配線と第2の基板配線とに分割
し、画像アレイの列の両側に1つずつ配置する。このた
め基板配線の密度は1/2に低下し、例えばガラスエポ
キシ等の硬質プリント基板を用い、基板配線も真空プロ
セスでなく銅箔のエッチング等で製造することができ
る。高密度の画像装置の場合で、従来と同じガラス等の
基板を用い、真空プロセスで形成した薄膜配線を用いる
場合も、基板配線の密度が1/2になるので高密度化が
容易になる。例えば解像度300DPIに応じた精度の
基板で、解像度600DPI対応の配線を行うことがで
きる。
【0007】画像アレイの両側に基板配線を設けるの
で、共通電極への接続が問題になる。そこでこの発明で
は、スルーホールを介して基板の第2の主面へ共通電極
を接続する。このため、基板配線に妨げられずに共通電
極への接続ができ、しかも従来例のような共通電極への
接続用の第2の基板が必要にならない。第2の基板が不
要になると、その厚さの変動等による画像アレイの位置
の乱れがなくなり、結像性能が向上する。また基板配線
に対する画像アレイの位置合わせが容易になり、しかも
基板配線と画像アレイとのボンディング距離が短縮す
る。
【0008】
【実施例】図1〜図3に、第1の実施例を示す。図1に
おいて、2はガラスエポキシ基板等の硬質プリント基板
で、その第1の主面上にLEDアレイL1〜L40を直
線状に配列する。ここでは解像度300DPIのA4用
紙対応とし、各LEDアレイでのLEDの配列ピッチを
84.7μm,アレイ当りのLEDの個数を64個とす
る。基板2の第1の主面には、2組の基板配線4,6を
設け、第1の基板配線4はLEDアレイの列の図での上
側に、第2の基板配線6は図での下側に配置する。実施
例ではLEDアレイ単位での時分割駆動を行うので、基
板配線の総数は64本となり、これを1/2ずつに分割
して、第1の基板配線4と第2の基板配線6とにそれぞ
れ32本ずつの個別配線を設ける。10はボンディング
パッドで、LEDアレイの各LEDに接続した電極にワ
イヤボンディングするためのパッドである。ボンディン
グ距離を一定にするため、ボンディングパッド10はL
EDアレイの列に平行に1列に設け、これに対応して基
板配線4,6はジグザグ状に折り返し、2個のLEDア
レイを周期として繰り返すパターンとする。このように
すると基板配線4,6の配線密度は1/2に低下し、約
170μmピッチとなるので、硬質プリント基板2上に
設けた銅箔のエッチングで形成することができる。
【0009】LEDアレイL1〜L40の裏面には、図
3に示す共通電極があり、LEDアレイL1〜L40の
両側に基板配線4,6を設けたので、基板2の第1の主
面では共通電極に接続することができない。そこで各共
通電極毎にスルーホール配線8を設け、基板2の第2の
主面を利用して接続する。IC1〜IC4は、基板配線4,
6に接続した駆動ICで、主としてLEDアレイL1〜
L40への画像信号の供給用である。12は駆動ICIC
1〜IC4にプリンタ本体等から信号を供給するための外
部接続端子、14はスルーホール配線8に接続した共通
電極端子である。
【0010】図2に、LEDアレイの表面のパターンを
示す。LEDアレイの長手方向中心線に沿って64個の
発光体20があり、その上下に電極パッド22,24を
各32個ずつ形成する。LEDアレイL1〜L40と、
スルーホール配線8との接続を図3に示すと、図3にお
いて26は銀ペースト等の導電性接着剤で、28はポリ
イミド樹脂等の層間絶縁膜、30はAuやAl等の共通
電極で、LEDアレイL1〜L40の裏面に設けてあ
る。そして基板配線4,6と共通電極30とを層間絶縁
膜28で分離し、銀ペースト26を介して共通電極30
をスルーホール配線8に接続する。基板2の第2の主面
には、裏面配線32を設け、スルーホール34を介して
前記の共通電極端子14へ接続する。
【0011】このようにすると、基板配線4,6はそれ
ぞれ32本ずつの個別配線で良く、配列ピッチは84.
7μmの2倍の約170μmとなる。実施例では基板配
線4,6をジグザグ状に折り返したので、実際の配列ピ
ッチはその約1.4倍の約240μmとなる。このよう
に基板配線4,6の配線密度が低いため、これをガラス
エポキシ基板等の硬質プリント基板2上に、銅箔のエッ
チング等で容易に形成できる。また硬質プリント基板2
では、ガラス基板と異なり、スルーホール配線8を容易
に設けることができる。これらの結果、高価なガラス基
板や量産性に欠ける薄膜電極等を用いずに、画像装置の
基板を実現することができる。またLEDアレイの共通
電極30は、スルーホール配線8を介して共通電極端子
14に接続するので、LEDアレイL1〜L40の列の
両側に基板配線4,6を設けても、容易に共通電極30
への接続ができる。
【0012】実施例で層間絶縁膜28を設けたのは、L
EDアレイL1〜L40とボンディングパッド10との
距離を小さくするため、LEDアレイL1〜L40の裏
面を基板配線4,6が通過するようにしたからである。
基板配線4,6をLEDアレイL1〜L40の列から図
1での上下に遠ざけると、層間絶縁膜28は不要にな
る。しかしこの場合にも共通電極30と共通電極端子1
4との間は、基板配線6で塞がっているので、スルーホ
ール配線8は必要である。次に実施例では、硬質プリン
ト基板2を用い、基板配線の密度を1/2に低下させる
ことを検討したが、基板配線の密度を低下させるためで
はなく、画像装置の解像度を向上させるためにこの発明
を用いることもできる。例えばLEDアレイに解像度6
00DPIのものを用い、1アレイ当りのLEDの個数
を128個とする。この場合には基板配線4,6を8
4.7μmピッチのそれぞれ64本の個別配線で構成
し、合計で600DPI対応の128本の基板配線とす
る。そしてこの場合には、基板2は、精密配線が容易な
ガラス基板が適している。
【0013】
【実施例2】図4において、42は新たな硬質プリント
基板であり、第1の主面での配置は、共通電極端子14
を設けないことを除き、図1の基板2での配置と同じで
ある。基板42の断面を、図5に示す。44は基板42
の裏面配線、46は駆動ICで、LEDアレイL1〜L
40の時分割用のスイッチング素子等を搭載し、他に画
像装置の電源回路等を搭載する。48は、駆動IC46
等への外部接続端子である。このようにすると、1枚の
基板42に画像装置の回路のほとんどを収容することが
できる。この結果、画像装置が小型化し、かつ基板の枚
数を減少させた分だけコストが低下する。
【0014】
【発明の効果】この発明では、基板配線の密度を1/2
に低下させ、低コストの画像装置の場合、硬質プリント
基板等を用いることを可能にして、装置のコストを低下
させる。また高解像度の画像装置の場合、基板の配線密
度を低下させて、高密度化を容易にする。またこの発明
では、画像アレイの共通電極を基板配線と分離して取り
出すことを可能にし、共通電極配線のための基板を不要
にする。このため、画像アレイの搭載精度が向上し、か
つ基板配線への画像アレイの位置合わせも容易になり、
さらに基板配線へのボンディング距離も短縮する。
【図面の簡単な説明】
【図1】 実施例のLEDヘッドに用いる基板の平面図
【図2】 実施例で用いたLEDアレイの平面図
【図3】 実施例の基板の断面図
【図4】 第2の実施例のLEDヘッドに用いる基板の
平面図
【図5】 第2の実施例の基板の断面図
【符号の説明】 2,42 硬質プリント基板 4 第1の基板配線 6 第2の基板配線 L1〜L40 LEDアレイ 8 スルーホール配線 10 ボンディングパッド 12,48 外部接続端子 14 共通電極端子 IC1〜IC4 駆動IC 20 発光体 22,24 電極パッド 26 銀ペースト 28 層間絶縁膜 30 共通電極 32,44 裏面配線 34 スルーホール 36,38 ボンディング線 46 駆動IC
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.5 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 H01L 21/90 C 7514−4M 23/14 33/00 K 7376−4M N 7376−4M

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 多数の画像アレイを基板の第1の主面上
    に列状に配置するとともに、多数の個別配線からなる基
    板配線を前記第1の主面上に設け、各画像アレイの個々
    の画像素子を基板配線にワイヤボンディングした画像装
    置において、 前記基板配線を、画像アレイの列の一方の側に設けた第
    1の基板配線と、他方の側に設けた第2の基板配線とで
    構成し、 かつ各画像アレイの裏面に共通電極を設けるとともに、
    基板の共通電極に対応した位置にスルーホール配線を設
    けて、前記共通電極をスルーホール配線を介して基板の
    第2の主面側に接続したことを特徴とする、画像装置。
JP9218693A 1993-03-25 1993-03-25 画像装置 Pending JPH06278313A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9218693A JPH06278313A (ja) 1993-03-25 1993-03-25 画像装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9218693A JPH06278313A (ja) 1993-03-25 1993-03-25 画像装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06278313A true JPH06278313A (ja) 1994-10-04

Family

ID=14047416

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9218693A Pending JPH06278313A (ja) 1993-03-25 1993-03-25 画像装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06278313A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007288194A (ja) * 2006-04-14 2007-11-01 Samsung Electro-Mechanics Co Ltd 発光ダイオードを用いる液晶表示装置のバックライト
CN104167411A (zh) * 2014-08-19 2014-11-26 中国科学院半导体研究所 一种led阵列结构
CN104183584A (zh) * 2014-08-19 2014-12-03 中国科学院半导体研究所 一种led阵列光源结构
JP2016054283A (ja) * 2014-09-02 2016-04-14 ジン アン、クァン Ledモジュール組立体

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007288194A (ja) * 2006-04-14 2007-11-01 Samsung Electro-Mechanics Co Ltd 発光ダイオードを用いる液晶表示装置のバックライト
CN104167411A (zh) * 2014-08-19 2014-11-26 中国科学院半导体研究所 一种led阵列结构
CN104183584A (zh) * 2014-08-19 2014-12-03 中国科学院半导体研究所 一种led阵列光源结构
JP2016054283A (ja) * 2014-09-02 2016-04-14 ジン アン、クァン Ledモジュール組立体

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0361556A (ja) 光プリントヘッド
US6611280B1 (en) Flexible cable, flexible cable mount method, semiconductor device with flexible cable, led array head with flexible cable, image forming apparatus with such led array head
KR930003275B1 (ko) 고해상도를 위한 감열 기록소자
JPH06278313A (ja) 画像装置
JP2901223B2 (ja) 画像装置
US5179396A (en) Light emitting diode print head
JPH0694216B2 (ja) 光プリントヘツド
JPH07131075A (ja) 画像装置
JPH0536289Y2 (ja)
JPH0517895Y2 (ja)
JP3649292B2 (ja) 画像装置
JP2500042Y2 (ja) 光プリントヘッドの実装構造
JPH04366658A (ja) Ledプリントヘッド
JP3384696B2 (ja) Ledプリントヘッド
KR940010877B1 (ko) 발광다이오드 프린트 헤드
KR940006776B1 (ko) 유리기판을 이용한 led 프린터헤드의 제조방법
JPH078214Y2 (ja) Ledアレイプリントヘッド
US4315135A (en) Thermal recording head
JP2914643B2 (ja) 画像装置
KR930000704B1 (ko) 고해상도 감열기록 소자를 위한 구동집적회로의 탑재방법
JP3263417B2 (ja) 光プリントヘッド
KR950008985B1 (ko) 감열 기록 소자
JPH04366659A (ja) Ledプリントヘッド
JP2580454Y2 (ja) サーマルヘッド
JPH11268334A (ja) Ledプリントヘッド